2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日も、"Guess How Much I Love You "「どんなにきみがすきだかあててごらん」を楽しんだ。キディのグループでのこと。絵本を繰りながら、ゆっくり動作を自分達の身体で確かめながら、読み進んだ。。。。"I love you as high as I can reach,"[きみのことせいのびせいいっぱいすきだよ」とみんなちびうさぎになって思いっきり背伸びをした。" I love you as high as I can reach."「ぼくは、きみのこと、ぼくのせいのびせいいっぱいすきだよ」とデカウサギ。がどうも私のデカウサギの背伸びでは足りないらしい。さちゃんが、「いいことおもいついたよ」って言った。自分のまたの間からデカウサギのテューターを見ると、とっても大きく見えるんだって! いいことばかりをいっぱい思いついて、テーマ活動しました! " I love you all the way down the lane as far as the river."「ぼくは、きみのこと、かわをわたって、おかをこえたぐらい、すきだよ。」道の向こうには川があって橋がかかっているんだって。デジカメはぶれるので、一眼レフで撮ったようにはきれいに写らないので残念です。
2004年01月28日
コメント(0)
26日の新聞一面に 中学3年の長男(15)に、暴行や虐待を続け、約3ヶ月間にわたって衰弱したまま放置したとして、大阪府警察捜査一課と岸和田署は、実父(40)と内縁の妻(38)を殺人未遂で逮捕した。長男は事件前41キロあった体重が保護路には24キロにまで減少し、衰弱が著しく意識不明の状態。両容疑者は「暴行はしたが,殺すつもりはなかった」「長男は拒食症だった」などと容疑を否認している。と報じた。前日よりテレビのニュースで報じていたものだ。ことばに表すのもはばかれる、痛ましい事件だ。「ローラよ 叫んでごらんーフライパンで焼かれた少女ー」、(この本は学生時代に読んだ)「シーラとよばれた子」、「タイガーとよばれた子」・・・児童虐待について書かれた本を手にしたのはひと昔のことだ。「鬼畜」という映画もあった。子どもは、人間だ!私達の未来なのだ。子どもは、愛されて、大切にされる権利がある。大人の所有物でない!・・・・2000年には、。家庭への立ち入り調査ができるなど、児童相談所の権限強化をもりこんだ児童虐待防止法が施工されたのは、頻繁に起こる虐待事件があるからであるが・・・。1999年米国ニューヨーク州の北の町に一ヶ月滞在した事がある。ラボの国際交流で22人の子ども達を引率していった時の事である。たまたまに、私のステイ先は、アパートの2階だった。夏の暑い夕方、外出先から帰って、シャワーをして浴室を出ると、外にパトカーが来ていて、室内は電気を消している。どうしたのかと聞くと、階下から、"Help me! Help me! という女性の叫び声と子どもの泣き声がしているので、すぐに警察に電話したということだ。このことが、なんと次の日の町の新聞に、child abuse 児童虐待で、父親が逮捕されたと言う記事になっていた。学校はどうした、児童相談所はどうした、実母はどうした、医者はどういった、学者はどういった、評論家はどういった・・空しくこころに響く。私達は自分が育てている子を、地域の子ども達を大切に思っているか、こころに問うてみよう。我が子を無条件に愛せますか自分に問うてみよう。それから、次を考えよう。
2004年01月27日
コメント(2)

これは、Sam Mcbratneyの作品です。 Little Nutbrown Hare, who was going to bed,ちいさなちゃいろいノウサギは、おやすみのじかん。held on tight to Big Nutbrown Hare’s very long ears. おおきなちゃいろいノウサギのながいみみにつかまって、ベッドへいくところ。He wanted to be sure that Big Nutbrown Hare was listening.ちいさなウサギは、おおきなウサギにきいてみたくなった。"Guess how much I love you," he said.「どんなに、きみがすきだかあててごらん」"Oh,I don’t think I could guess that,"「そんなことわからないよ」said Big Nutbrown Hare.とデカウサギ。"This much,"「こんなにさ」said little Nutbrown Hare, stretching out his arms as wide as they could go.チビウサギは、うでをおもいっきりのばした。Big Nutbrown Hare had even longer arms.デカウサギのうでは、もっとずっとながかった。"But I love you this much," he said.「でも、ぼくは、こーんなにだよ」Hmm, that is a lot.なるほど、それは、うんとだ。thought Little Nutbrown Hare.チビウサギはかんがえた。。。。。。チビウサギはどうしたら、「すきだ!」という気持ちを伝えられるか、身体全体を使って、自分の回りにある、小宇宙を使って表現しようとします。その気持ちの深さ、大きさは何にたとえればいいのでしょう。どのようにいっても、たとえられないくらい「すき!」なのです。,でも、それにまけないくらいデカウサギもチビウサギの事がだいすきです。チビウサギは、もうねむくって、なんにもかんがえつきません。あたりが、すっかりくらくなり、よぞらがどこまでもひろがっています。”I love you right up to the MOON,"「ぼく、おつきさまにとどくくらいきみがすき」he said, and closed his eyes.チビウサギは、そういうと、目をとじた。"Oh, that’s far,"[それは とおくだ」チビウサギを木のはのベッドにそっと、ねかせて、デカウサギは言いました。"I love you right up to the moon-「ぼくは、きみのこと、おつきさままでいって-AND BACK."かえってくるぐらい、すきだよ」昨日,今日とどのグループもこのおはなしを、楽しんだ。そして、私は、小学生と中学、高校生の子ども達に聞いてみた。「おかあさんは、どんなにわたしのことがすきだか あててごらん。」って。「そんなのわからない」って言う子、首をかしげる子。「じゃあ、どんな時、ぼくは(わたしは)おかあさんに、大切に思われていると思うか、おかあさんは、わたしのことがすきなんだなとおもうか、」書いてみるように言った。すると。。。「おいしいごはんの時、」(4年、6年)「ごはんをいっぱいたべたとき」(3年)「運動会などで私を応援している時」(6年)「私の成績が上がった時」(6年)「ピアノの発表が、終わった時、練習しててうまくいったら、素直にほめないで(言葉にしない)けど、態度でわかる時。(6年)「親ばかを言った時」(6年)「お手伝いをした時」(6年)「よるせんたくものをたたんだとき」(1年)「いろんな話を聴いてくれる時」(中2)「近くにいてる時」本気で怒ってくれる時」(高1)「笑ってくれる時」(高1)「なぐさめてくれるとき」(高1)など、など。。。おかあさんたちは、いやいやおとうさんたちも、どんな時に子ども達をいとおしく、可愛く思いますか。それを態度で、言葉で表現していますか。
2004年01月21日
コメント(1)
関西支部中高大生フェスティバルで”Don Quixote Part 3 The Knight Of The Silver Moon” 「ドン・キホーテ 銀月の騎士」を英語・日本語で発表する事にやっと前々回決まり、今日、役とナレーションが決まった。なかなかメンバーが揃わず、物語が決まらず四苦八苦の船出だったけれど、今日はメンバーがほぼ揃い、動き、表現が生まれだしてきた。一切の小道具を使わず、唯一身体を使って、ある時は登場人物にある時は背景や自然現象になり、具象であったり、抽象であったり、兎に角、からだ、ことばを使って表現していくわけで、この事を私達はテーマ活動と呼んでいる。ひとりひとりは、CDにに入っている耳から聴くライブラリーを繰り返し聴き、シャドウイングを繰り返しながら、仲間と劇表現を楽しみ、物語の世界を生きて行くわけで、こんな過程で英語も日本語も語れるようになるのであるが、これが面白い。ドン・キホーテの世界がどのように展開して行くのか。あと2回しか練習する機会はないけれど、次回は自分のパートを覚えてきて、バック音楽だけで動くということになった。支部の発表会に出た経験のない中学生、高校生は、フレッシュに、また、経験豊な高大生も、あと一ヶ月「気合を入れて、がんばろう」といって解散した。
2004年01月10日
コメント(0)
ホームP: プレイルーム : ナーサリーとソング、おかあさんがゆむ絵本、はるかぜとぷーのテーマ活動とあかあさんたちの手作りおやつホームP: キディGソング・・・ソングとゲーム(Duck Duck Goose & Whattime is it, Mr. Wolf?) 冬休みおみやげとおやつホームP: 小学生G:フォークソングとパーティで取り組みたい事、自分の目標について、キャプテン、ヴァイスキャプテン決めの話し合いと発表、おやつホームP: 中高大生G:パーティで取り組みたい事、自分の目標。テーマ活動はドンキホーテⅢ話来週は、誠亮舎、中高生以外は、各パーティとも「どんなにきみがすきだかあててごらん」です。今年初めての試みとして親子ラボをしましたが、子ども達はおかあさんがいるととっても嬉しそうでした。まだ年間計画は出来ていませんが、大まかな流れを、聞いていただけて、私としてもよかったと思います。7月のパーティ壮行会&周年行事としての発表会で親の出し物を、していただく事になりました。2月はじめのパーティ総会で、テーマを決定する事になったので、何がしたいか、おはなしをたくさん聞いてきてくださいね。
2004年01月07日
コメント(0)
今年は、パーティ全体での新年会をせずに、各グループごとに親子ラボパーティをしました。まずは、どのグループも、パーティでやっているソングをしました。おかあさんとするソングは子ども達にとっては格別なものです。それから誠亮舎G・・・お話しパズルをしてからおやつを食べました
2004年01月06日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()