2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

行ってきましたえっ。 ジェイソン村のオタク祭り。 村民としては、 村長の演説を聞けるだけで涙ほろろなのに、 じきじきに会いにいらして 村についてお話をしてくれました。 感激のあまり 最後に 強要してしまいました。 わたしをだきしめろ、と。 JASON MRAZ LIVE 「オタク祭り」at 心斎橋クラブクアトロ なぜオタク祭りかっていうと、 彼がオタクだよね。 ジェイソンがオタクで、その祭り。 オタクに認められた観衆。 けれど、私は思う。 「ヤツはぁ、新しいオタクだなぁ」。 マニアとオタクの違いは、 「現存するものに強い興味を持ち、詳しいのがマニア」 「虚構の世界のものに強い興味を持ち、詳しいのがオタク」とね。 日本じゅうの駅名を全て覚えているのは、マニア。 ガンダムに出てくる地名を全部覚えているのは、オタク。 彼が、ここまで日本語を理解して 「ジェイソンノオタクマツリヘヨウコソ」 と言っているなら、深い。 彼が生み出す「音楽」は、 発する時点では虚構ですよね。 同じ音楽を何度演奏しても、そう。 毎度、同じものなんて存在しないから。 でも、彼の場合は 演奏するとかプレイするとかいう枠を越えて、 ひとつの「ジェイソンの表現」として核心的なものが存在するよう。 それを、地図を説明するかのように 歌ったりギター弾いたりしてるって感じ。 虚構の世界ぢゃない気がする。 だからね、 オタクと言っても すごく存在感のある音楽なの。 つかみどことがないぶん、生々しいっていうか。 いろんな角度から、林檎の芯を見てる感じ。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* リハに招待され、 そこでは「当選者の方」と呼ばれ、恥ずかしがり。 あまりの目の前での見学で、 また「気が散りやしないか」と思い 「あんまり見てないよー。気にしないでやってねー」 と、いらん演技をしたり。 リハは、曲の後半をサラっと流し、 よくわからないところにこだわり、 映画のような笑い方で、メンバーが笑い・・・。 さすが、年間260本のライブをこなしている人だ。 一音にこだわり、全体は気にならない。 そして、ステージから トカちゃんが降りてくる。 トカちゃんとは、ジェイソンの盟友のパーカッショニスト。 でかい体にレゲエパーム。サングラス。 話しかけてくれたんやけど、 サパーリ、何言ってるかワカラズ。 聞き取りにくぅ。 何か聞かれた。 聞き取れなかったので、 「イエスかノーで答える質問?」と聞き 「んじゃ、イエス」と回答。 すると、 「パーッッ!」 とかなんとか、大声で叫んで、去って行ってしまいました。 あかん・・・何か失礼なこと言ったんやろか。 で、ジェイソンも来たーっ! 何組か「当選者の皆さん」がいて、 ジェイソンが回ってきてくれたのは、2番目。 ひとこと質問したら、いっぱいしゃべってくれるタイプかと思ったら、 意外やお静か。 そして、なぜか小声での会話。 サインしてもらってる間に、 写真の試し撮りで床をパチリ。 おけぃ。 一緒に写真撮って! ・・・って思ったら、 床を写したまま、カメラが動かなくなっちゃったよぉ。 おやーーーーっっ。 いつものタイミングですね。 ワタクシならではの! 全然動かないから、付き添いの人が 「じゃあ・・・」とその場を離れさせようとしたので、 あわててプレゼント作戦。 なぜか、ヤイコ姫のCDを渡す。 ほかのみなさん、バレンタイン近いってことで チョコレイトをあげてらっしゃったので、 ワタクシはCDを・・・?? 日本のアーティストで、ぜひ聞いてほしいと。 なぜかヤイコ姫の売り込みをするワタクシ。 ジェイソンは、 「ヤイコ・・・聞いてみるよ、あんがとーっ!」ってニコリ。 よかたぁ。 ヤイちゃん、ワタシやりました! そうしてると、カメラ復活!! で、1枚だけ撮ってもらったのよ。 ほかの人としゃべってるとことか、写す勇気がなかったね。 だってなんか、静かな会合だったんやもの。 で、1組目の子とワタクシは気づく。 「きゃっ、ハグしてもろてへん!!」 やべー。やだー。 仕事をすませ、陽気に静かに帰ろうとするジェイソンを、 1組目の子が引き止めた! 「ハグミー、プリィーズ」 でかした! そして、最後に駆け寄っていって、 「ワタシモォ!」 と、なぜかそこは日本語のワタクシ。 「はぐみー」とか「きすみー」とか そんなことは口に出せなかった、ワタクシ。精一杯が、「ワタシモォ!」でした。 頬骨を、ジェイソンの高いお鼻に擦り付けるのがやっとでした。 やわらけかった。 んな、感じです。 そいで、ライブはいつも通り秀逸。 あのね、日本ではメロディーラインばっか評価されてる気がしますが、 彼の一番素敵なところは、ライブですよ。 ロック、ヒップホップからオペラまで やってのけますよ。 演奏するとか、プレーとか超えてるってね。 さっき言ったね。 なんか、確信を表現してる感じがするのよね。 だから、どんな音を出そうが、どんな言葉を歌おうが、 ゆるぎない。 ワタシは技術的なことは、わかりまてん。 でも、そんな気がするっす。 それにしても、 幼稚園のバッジつけてたし、小人抱えてたし、 なんだったんだろう。 やはり、オタクか・・・。
2006年01月29日
コメント(2)

オクラライブでした。神様・佐藤竹善さんの。彼の音楽に出会ってから、全身で受け止めることを知りました。理屈とか不安抜きで、人がつくりだすものにゆだねること。それまでは、どんなに感動しても「どーせどっかで、がっかりさせられるんだ」なんてひねた子でしたからね。10年前に初めてライブに行ったときは、2階席でひきつけ起こしましたよ。感動のあまり。今日は、なんと1列目で見てきました。あかんわ・・・。恥ずかしくて、見れませんでした。バンドメンバーのことも、見れませんでした。ピアノの塩谷哲さんなんてシャイな人やから、向こうを照れさせてはならんっ、プレイのじゃましちゃいかんっと思ってね。「別に見てませんよぉー。自由に思う存分やってくださいねー」なんて、ほろろな演技をしつつ。横目でチラリと見つつ。「あんまり見てませんからぁー」チラリ。「見てないないっ! どーぞどーぞ」・・・。思いっきり見たいよ・・・。いや、思いっきり思い上がりですよね。重い思い・・・。今日は、仕事で4時くらいまで泣いてました。怒られーの。最近、ほんと自分に甘かった。事務所では一人で仕事しているので、「社会人のお手本とかがなくて・・・」「こうしようとは思ってるんですけど、できなくて」なんやかんやと、頭の中で言い訳。相手を納得させられないこととか、時間がなくてできないことの不満を自分じゃなくて、何か・誰かのせいにすりかえようとしてたでしょ。こらっ。本当に精一杯やって、時間がどうしても足りなくて、どうしてもへたくそで。そんなのだったら、全然いいのにね。そこまで、できていませんでした。取り返しがつかないくらいシャチョーに電話で怒られて、電話をガチャンと切られて・・・で、だからこそライブに行きました。何も言わずに、6時に事務所を飛び出して、すがるように。いっしょに何かをつくってたら、あんなにすごいんだな。どれだけ本気なんだろな、あの人たちは。本当に、ライブてすごいと思います。あんなにたくさんの音が、バンドのメンバーから、瞬間、瞬間、集まってるんだぜ。「グルーヴ=個々の生み出すズレだぜ」。その人とその人でしかできない「ズレ」が生み出す、あの音楽。違うもん同士でも、すごいものできるんやん。なにかが違うぞ。私がやってることと、何かが違う。学生時代にみんなで音楽やってたときのあの感覚をオモイダセ!あのときほど、一緒にやってた人と一体感を感じたことはナイんです。鬼が迫ってきているかのような、日々の忙しさに負けないのだ。鬼だなんて思わずに、ミミちゃんだと思うのだ。竹善さんよ。今日は近くまで来てくれてありがとぅ。泣きはらした目では恥ずかしくて、顔を上げられませんでしたよ。なさけにゃーい!
2006年01月25日
コメント(4)
ライブ運とかが、良すぎる私ですが・・・。 先日、デビュー前から大ファンの「矢井田瞳」さんのライブを 誕生日に2列めで見ることができ、 25日の私の音楽の神様「佐藤竹善」さんのライブは 真ん中の1列め! そしてたった今、 とにかくライブがものすごく素敵な「JASON MRAZ」さんの リハーサル招待&ご本人と対面できる! というのに当たってしまいました・・・。 どうしましょう。 ライブに関しては、 本当に当選確率とかがすごいんですけど。 どう生きていきましょう。 ライブ、まだ一緒に行く人探してないんですけど・・・。 どうしよう。 うれぴーっっ!! 何を話そうかしら。こういうとき、まったくジャーナリストとして機能しないのですよ。きゃーっ、たすけてーっ!!
2006年01月22日
コメント(2)

友だちが結婚を無事終えました。 朝7時の時点で、 校正があと雑誌30ページ残ってたときは くじけそうになりましたが、 なんとか、なんとか式に間に合いました。カンテツ明けですよ、へいへい。ただし、化粧とヘアスタイリングとネイルは途中でした。 全部途中ですね。 神社で儀式。 もっと日本の儀式の意味とか、 みんなが知っておいたらいいなあ。 白無垢と神社は、やっぱり素敵。 私の友だちじゃない感じでした。 「お嫁にいく人」って感じ。 はかまを着ると、 なぜだかかえって やんちゃに見える男性って いませんか。 不思議ですよね。かわいらしかったです。 披露宴や2次会は、花嫁の3着の衣装が大好評。 私も「キレイじゃ」「可愛いんじゃ」とオッサン発言することが許されました。 音楽での親交が大多数の仲間たち。 歌やら楽器やらで盛り上がり。 終始、お決まりの質問や儀式を済ませる友だちに 「大人の余裕だな、成長したな」と感じたり さみしさがこみ上げたり。 会社の上司が、私の知らない友だちの様子を語り 祝辞を述べると、 「彼女を中心にも社会があるんだ」と当たり前のことに感心したり。 「しっかりやれよ!」って。 この子は、「なんてデカイことを実行したんだ」と。 あんなにハチャメチャ子で、迷惑と笑顔を振りまきながら 突っ走ってた子がねぇ。 自分を中心に家庭をつくろうっていうんだ。 素晴らしいことですよね。 そうして、今私たちがいるんだな、と。 原始の時代からのことを考えそうになったけど、 今日はやめておきました。 いやあ、まれにみる「きれいどころ」集団ばかりの女性陣。 かわいい子たちが好きなので、私もシアワセでした。 しかもね、ビンゴで当たったのが、 「ぞうさん」でした!! 袋の上からさわった感触が 「耳」っぽかったので、 「ミミちゃん??」となにげにつぶやいてたんです。 そしたらびっくり、 「mimi」って書いた「ぞうさん」がっ!? いや、「mimi」っていう「ぞうさん」キャラがいるなんて 本当に知らなかったんですよ。 ぽつりと「ミミちゃん?」って言ったことが いろんな意味で大正解!! うまく説明できませんが、 ぞうさんやら耳やらミミちゃんやら、 すべてを透視した自分がこわくて、 ひとりの胸中におさめておきましたけど。 青いワンピを着てて、よかったと思いました。 ほんと、うまく説明できません。 うまくいえませんが、 ご結婚本当におめでとうございます。
2006年01月22日
コメント(1)

のしり。 事務所です。 事務所にひとりなので、ぞうさんと一緒です。 BEAMS産のぞうさんですよ! 掲載&原稿確認の電話ばっかりしてました。 電話が大嫌いだったのが、 信じられないですね。 電話だけでやりとりをする。 たくさんしゃべればしゃべるほど 「あなたいったい誰ですかー」って。 いったい、どこの誰と話してるんだ!って、怖い。 こっちの概要をチラっと話しただけで 信頼しきって1時間も話してくれたあなた。 充実した内容でした。 そんな大事なお話しを、電話で聞かせてもらってよかったんでしょうか。 しかも、子機でしたよ、私。 コードレスですよ。 すみません。 コードレスとか、遠隔とか、果ては便利とか、 なんか相手に失礼な気がします。 小さいものとかも。 ipodは小さすぎる。 私には、小さすぎます。 こんなんで音楽が聞けてたまるか。 とかブツブツ言いながら持ち歩いてるのですよ。 私はね、耳がへんなので、 小さなヘッドは、装着できません。 耳の穴が浅いの。 右の穴の中の組織も足りないの。 耳の中に入れるあの小さなヘッドは、 装着してもすぐに落ちてしまうの。 でも、耳にフックを引っ掛けるタイプのアレも、 うまくできないの。 引っかからないの。 けれども、 サングラスタイプとかいうアレは、 する気はしないの。 だって、サングラスを前後ろ逆にした感じのアレよ。 何度見ても、あとで思い浮かべられないほどヘンよ。 だから、スンチャカのりのりの でかいヘッドフォンが必要なわけ。 もしくは、耳あてでおさえなきゃいけないわけ。 ぞうさんが好きなんですけど、 耳があんなに大きいのに、 穴がとっても小さいところが好き。 なんか、集中力がある感じがしますよね。 実はちっちゃいんだけども 大きく見せて「ちゃんと聞いてますよ」って言ってる感じ。 なんか義理堅いよね。
2006年01月18日
コメント(2)

mixiやってる人がいたら、声かけてくださいね!常に、検索ランキングがwebブラウザに出ているのだけど。「ミクシィ」「mixi」がよくトップ10に出てました。最近、身近な人が始めたので、一緒になって見てました。なんとなく、やりだしそうな予感はしてたんですけど。ついに今日、お友だちから紹介を受けてはじめてしまいまいましまうま。楽天の日記をどうしようかな、と。けっこう思いをぶちまけてたので、ミクシィのように、身元半判明型のサイトには、出せないね。会社のこともあるしね。でも、せっかく竹善さんが楽天ブログ始めたし。ここで出会った素敵な人たちもいるし。やっていこうね。ひそやかにね。
2006年01月15日
コメント(2)

行き先正しく電車に乗れません。時間通りにたどり着きません。乗り越し精算ができません。忘れ物なく出かけられません。デジカメのメモリーを消せません。行った道を引き戻せません。原稿が書けません。営業活動ができません。夜寝られません。朝起きれません。普通にできません。きゃあ、信じられませんー。これが私の一日。ハバナイスデイ。
2006年01月13日
コメント(1)
だって、1月末までに300円クーポン使わなきゃいけなんだもん。って、無理やり買いました?ネット通販だから送料無料にするくらいのサービスでしかないのに。せっかくのお誕生日サービスだからね。せっかくのプレゼントだから、使わないと!だから、欲しいレベルも中段階のものを。ジェイムス・ブラントの「back to bedlam」「ユア・ビューティフル」では、あまりピンとこなかったから買った。なんか、せっかくのシンプルなメッセージや音楽がヒットにうずもれてる気がして。探してみようかなと。それに、竹善さんがプッシュしてたしね。こんにゃろー。それには弱いなあ。PENPALSは、今までMDで聞いていたので。ipodに「MORE FUN?」を入れたかった。解散しても、好きだぜ。解散してからなお、愛しいぜ。紳士なジャケットがイキだぜ。わすれまい。という決意。それにしても、きゃーあ。あと12日。命もつかな。佐藤竹善ソロライブのチケットが手元に届いてしまったのよ。あの、最前列・中央の席が!!どうしよう。顔を上げられませんてば。手を見ておこうね。もっと後ろでもいいのにー。なんて、でも貴重な機会だから喜んで行きます。ああ、気絶するかな。行く前に気絶したらどうしよう。その日は仕事、手につかないな、きっと。
2006年01月13日
コメント(2)

じゃあ、お父さんが並ぶ係ね!きゃははっ。
2006年01月09日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


