全2518件 (2518件中 1-50件目)

モラタメさんのお試し商品♪ピコモンテ・ジャパン MILY BBクリーム オークル×3個 です。普段からBBクリームを使っているので、今回、ちょっと気になって申し込んでみました。13種類の保湿成分配合かつSPF24なので、普段使いには十分な機能です。「薄付きなのにムラなくカバー」というのが、キャッチコピーみたいですね。実際に使ってみると、確かにす~っと伸びてくれます。今回、試したのはオークルですが、自然な色味で使いやすくて、気に入りました。3つあるので、しばらくはBBクリームを購入せずにすみそうです。MILY BBクリームライトオークル
2025年11月13日

鹿児島もあちこちでコスモスが満開というニュースを目にしていたので、慈眼寺公園に見に行ってきました。ピンク、白、赤の花があちこちで揺れていました。あいにくの曇り空だったので、綺麗な秋空の下でとは言えません。でも、風で揺れる姿を見ると、やはり秋だなぁと改めて感じさせてくれますね。散策している人もそれなりにいました。コスモスが楽しめるところはあちこちありますが、この場所は、昔、亡くなった母と一緒に来た思い出の場所でもあります。今年もこの場所で、コスモスを見ることができて、良かったなとつくづく感じた、秋の1日てした。
2025年11月11日

モラタメさんのお試し商品♪クラシエ薬品 ラフリラ(30粒)「ラフリラ」は睡眠の質を向上させ、日中の眠気を和らげる「機能性表示食品」です。季節の変わり目って、寒暖差の関係でどうしても体がうまく順応できずに、疲れやすいような気がしています。特に、今年は10月末までかなり気温が高い日が多かったため、眠りの質も結構低下しているなぁと自分で感じていたので、モラタメさんでこの商品を見つけたので、ポチっとしてみました。1日1錠でよいという手軽さも、いい感じです。実際に飲んでみて、めちゃめちゃ改善されたとはいいませんが、なんとなぁく朝の目覚めが楽になったように思います。ひとまず一袋飲み終わったときに、より実感できることを期待して、飲み続けたいと思います。
2025年11月10日

先日、アミュプラザ鹿児島の地下1Fにある九州味噌物語 マルニ味噌らーめんへ、初めて行きました。創業明治38年、「薩摩川内味噌醤油株式会社」と「蔵出し味噌 麺場 田所商店」が作った味噌ラーメンの専門店で、以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく、お初でした。 今回、マルニ味噌らーめん(甘口)をいただきましたが、他にも北海道味噌を使用した『北海道味噌らーめん(濃い口)』やピリ辛のものもありました。トッピングの鰹節がなんともインパクト大!!この下には、たっぷりの野菜とミンチ肉と麺が隠れています。甘口みその深い味わいと、具材と麺のバランスが何とも言えず、あっという間に完食でした。次は、北海道味噌を食べてみたいかなと思っています。ごちそうさまでした!!
2025年11月10日

先週土曜日のお昼に、友人と一緒に凛丹 一壺坊さんに行ってきました。事前にちゃんと予約してたので、11時半の開店と同時にスムーズに入れましたが、予約なしでは難しかったみたいです。今回は牛肉とナスやパプリカなどの野菜がたっぷり入った甘辛の土鍋ご飯をいただきました。かなりのボリュームの熱々の土鍋ご飯。とっても美味しくて、大満足!スープも色々な前菜も定番の美味しさで、大満足!美味しいお料理と友人との楽しい会話で素敵なランチタイムでした。ごちそう様でした!
2025年10月28日

1年前にオープンした『油そば 373』時々、お店の前を通ることがあって、気になっていたのですが先日、お昼ご飯を食べに行ってきました。最初に食券を購入するのですが、ここはキャッシュレスになっています。ここで、3種類あるたれを選びます。●うま味香味油 うま味あふれる玉ねぎとにんにくの香味油を使用した王道●ゆず生姜香味油 あっさり派にもおすすめ!ゆずの爽やかさと生姜の薫り●にぼし魚介香味油 にぼしの薫りと旨みをぎゅっと凝縮させた、がつんと魚介系 連れは、うま味香味油、私はにぼし魚介香味油にしました。座席の目の前には小さな、モニターがあり、食べ方が紹介されてました。そして、味変用のたれやトッピングが置いてありました。角切りチャーシュー、なると、揚げネギ、きくらげ、ネギがのっています。LINEのお友達登録でもらえるトッピング無料券を使って、ねぎ増しにしました。もちもちっとした麺に魚介の旨味がたっぷりのたれが絡んで、Good!!途中で、テーブルに置いてある調味料で味変を楽しみました。特製こってどんのたれはは、確かにこってりとした風味に。刻み玉ねぎが、思った以上に気に入りました。次回は、別のたれで食べてみたいと思います。ごちそうさまでしたごちそうさまでした!!油そば373関連ランキング:油そば・まぜそば | 騎射場駅、荒田八幡駅、鴨池駅
2025年10月12日

友人と一緒に43kitchen ohjuでお昼ご飯を食べてきました。味覚膳 2100円色々なお料理がいただけます。何から食べようか、迷ってしまいます。秋の鮮魚 5種盛り海老の頭のから揚げがおいしかった!!ごはんにお味噌汁と香の物と茶碗蒸しデザートとコーヒーでフィニッシュ見た目にも楽しくなるお昼ご飯。ごちそうさまでした!!43Kitchen Ohju関連ランキング:日本料理 | 郡元駅(市電)、郡元駅(南側)、涙橋駅
2025年10月11日

モラタメさんのお試し商品ジェイフロンティア ホワイピュア薬用 W・ホワイトクリアパック×2個洗顔後の肌に3分間パックするだけで、OKとのこと。毛穴、くすみ、乾燥小じわを予防してくれるお手入れです。洗顔後の水分を取ってから肌に広げるのはちょっと面倒かな。でも、使った後はすっきりするので、使い続ければ毛穴が気にならなくなるのかなと期待してます。
2025年10月11日

土曜日のお昼ご飯。天文館はあちこち多くの人でにぎわっていました。どこにしようかと考えて、和心創菜 味菜みさんに足を運びました。いろいろなお料理がいただける味覚膳。お料理の上に乗っていた「神様 仏様 奥様」と書いてある紙が面白かった!!色々な食材を様々な調理法で供されるお料理は、やっぱり楽しい!!焼き物などは、焼いてから時間が経っているために、少々堅かったのはまぁ仕方ないかな。自分でもあれこれ活用できそうなお料理の数々は、やはり参考にしなきゃね。ごちそうさまでした!!和心創菜 味菜み
2025年09月16日

モラタメさんで、第一三共ヘルスケアのルル®滋養液(販売名:DS滋養液)[指定医薬部外品]×5本を試しました。実は、8月半ばに若干体調を崩してしまい、なかなか体調が戻らなかったときに、この商品を試す機会があって、すぐにポチっとしたのでした。今年の夏は本当に暑くて、体力的もかなり消耗しているという実感があった中での体調の不調は本当にまいりました。量的にも一気に飲める位だし、味もさほど癖があるわけではないので飲みやすい部類だと思います。少しでも体調に不安があるときには、こういう栄養剤を活用するのはありだなと実感した私です。[第一三共ヘルスケア]ルル滋養液 30ml
2025年09月16日

夏のこの時期のごちそうを、ビストロはま亭さんでいただいてきました。今回のメニューはこんな感じです。前菜3種今回のお目当ての一つ桃のスープ桃の優しい味わいの冷たいスープいいなぁ♪お魚はいとよりでした。肉料理は和牛の赤ワイン煮にしました。定番のほうれん草のパンナコッタとシャインマスカットそして、もう一つのお目当てピーチメルバ今年も食べに来られて良かった!一緒に行った友人達との会話も楽しかったし、ランチタイムを堪能できました。ごちそう様でした!
2025年08月31日

久々にオステリアコウにお昼ご飯を食べに行きました。パスタ、サラダまたはスープ、デザートとドリンクのパスタランチは1500円、サラダとスープの両方なら+100円なので、両方をつけました。あと、前菜を付けたかったのですが、残念ながら売り切れとのことでした。スープは枝豆の冷製スープ。美味しかった!パスタは自家製サルシッチャのトマトソースをチョイス。ズッキーニ、ナス、パプリカ、玉ねぎなどの野菜もたっぷりはいってて、チーズの濃厚さも加わって、ボリュームのあるパスタで大満足!シフォンケーキと柚子シャーベットのデザートとホットコーヒー。やはりここのお料理はいつ行っても満足度が高いのです。ごちそう様でした!
2025年08月27日

久々にSOUL MASTER'S CAFEでお昼ご飯を食べてきました。色々なランチメニューがありますが、ここはやはりロコモコです。店内の装飾もオシャレなんですよね。セットのスープとサラダそして、ロコモコ。大きなハンバーグの上にきのこたっぷりのデミグラスソースと目玉焼き。目玉焼きにクレソンか刺さってるのが可愛いです。これにドリンクとデザートをつけても1200円なのはちょっと嬉しい価格です。ごちそうでした!
2025年08月17日

兄夫婦の帰省に合わせて、兄のリクエストで騎射場にある遊花膳こうのさんに行ってきました。お店のHPを見ると、初夏の鱧しゃぶ会席が紹介されていたので、こちらをお願いしました。【季節の前菜】【厚揚げの酒盗焼き】【鱧葛たたきのとうもろこし摺り流し】ちょうど松茸が手に入ったということで、松茸が真ん中にど~ん!!ラッキーだねと兄たちと話しながらいただきました。【季節のお造り4種盛り】鯛、イカ、タカエビに星ガツオ鯛は薄造りになっていて、ふぐのように薬味と一緒にポン酢でいただきました。とっても贅沢な味わいで、美味しかった!!【冷やし鉢】・落とし鱧の梅肉添え・茄子とカボチャの炊き合わせ器には飾り切りの朝顔が添えられていて、夏の風景がとっても素敵♪ちなみに、朝顔は大根で、ガクの部分はししとうでした。職人の技って、やっぱりすごいですよね。【鱧しゃぶ 自家製ポン酢で】一人鍋スタイル最初にお野菜を入れて、鱧は皮を下にして身が花のようにパッと開いてきたら食べごろだと紹介されました。本当に贅沢なお料理です!!【焼き物】・旬魚の焼き物盛り合わせこの日は、広島産の牡蠣と銀たら(だったかな)の幽庵焼き【黒毛和牛石焼き】このパフォーマンスも楽しませてくれるお料理で柔らかくて美味しいのは当然です!!【かりかり梅とシラスご飯】このご飯が、また美味しかった。食べきれなかったご飯は、おにぎりにしてくださいました。【デザートと抹茶】紫いもの羊羹と、アイスとパイナップル甘いものと抹茶の組み合わせって、しみじみ幸せだなぁって思うのです。
2025年07月27日

モラタメさんのお試し商品。エースコックパスタdeモッチッチ カルボナーラ風×12個以前、焼きそばのモッチッチも食べたことがあるので、パスタってどんなのか気になったのでポチっとしてみました。職場に届くにように手配したので、同僚にもおすそ分けしました。早速、お昼ごはんで食べましたが、結構塩気が強い感じですね。あと、チーズの風味がなかなか効いてます。量的には、若干控えめかもしれませんので、プラスアルファでスープやサラダなどを追加すればよいかも。
2025年07月27日

今年も、友人からいぐり(すもも)をいただきました。ここ数年は、毎年、ジャムを作っているので、今年も作ることに。ネットで検索すると色々なレシピがありますが、自分なりにあれこれ試した結果、私の場合は、果実に切り込みを入れて鍋に入れ、その上に砂糖(私は三温糖を使用)をふりかけてしばらく放置し、水分が出てきた頃に鍋を火にかけて、焦げないように注意しながら煮詰めていくだけです。火が通って、程よい粘度に煮詰まったあとは、種を取るのですが、これが結構面倒なんですよね。最初は煮る前の段階で種を取っていたのですが、なんせ手間がかかるので、途中であきらめて、煮た後に取ることにしました。今回は、完全に冷めた状態で、適量をざるにとって使い捨て手袋をはめて、種を直接手で取る方法にしたら、かなり楽に作業ができました。次回もこの方法だな!!出来上がったジャムは、一部は例年通り熱湯消毒した瓶に詰めましたが、なんせ瓶保管だと結構場所を取るので、残りはジップロックに入れて、冷凍庫で保管することにしました。これで、1年分のジャムは確保できたかな。ちなみに、プレーンヨーグルトにかけて食べるのが、私の一番のお気に入りです。自画自賛する美味しさだと思っていますww若干手間はかかるけど、無添加の美味しさは、お金では買えないものですよね。毎年、すももを分けてくれる友人に、感謝です!!
2025年07月25日

照国神社近くの中原別荘内のお食事処「花のれん」に行ってきました。リビングかごしまで紹介されている月替り膳(1,760円)をいただきました。7月は「涼風膳」色々な種類のお料理をいただけるのは、やっぱり嬉しいのです。デザートは、スイカが使われていて、夏だなぁと改めて思いました。季節ならではの食材や盛り付けがなかなかいいですよね。ランチメニューは、同じお値段で刺身膳、天ぷら膳、黒豚しゃぶ膳があるようです。今回、個室だったので、ゆっくりと食事しながらあれこれ会話も楽しめました。また、お邪魔したいと思います。ごちそうさまでした!!
2025年07月25日

モラタメさんのお試し商品。アース製薬らくハピ お風呂カビーヌ無煙プッシュ ローズの香り 6ヵ月分×41プッシュするだけで浴室全体を防カビしてくれる商品です。お風呂の壁って、ちょっと掃除をさぼると、すぐにカビが出てきてしまうのが、面倒で・・・。浴室全体にプッシュするだけでカビ防止になるって、絶対に便利!!さらに気になるところには直接プッシュするという使用法もありとのこと。しかも、濡れたままでもOKで、週1度の使用でいいみたい。とりあえず、今夜から早速使いたいと思います。
2025年07月18日

6月末で人事異動の内示があり、職場も女子メンバーが集まって、お弁当をいただくことにしました。限られた昼休憩時間なので、今回も、鶴家さんにお願いして、届けていただきました。丁寧な味付けのお料理は、どれをいただいても美味しくて、集まったメンバーみんな喜んでいました。みんなで集まる機会もなかなかないので、美味しいお料理をいただきながら、にぎやかな時間となりました。
2025年07月08日

久しぶりのブログ更新です。6月半ばに、ヴェジマルシェ‘19でランチを楽しんできました。お店に足を運んだのは、いつ以来だったか・・・?12時過ぎの予約だったのですが、店内はほぼ満席でした。今回、月替りおすすめランチコース(2980円)をいただきました。サラダバースープは、桜エビの入っているコンソメスープでした。魚料理は、アワビのステーキでしたが、普段なかなか食べる機会がないお料理ですが柔らかくて本当に美味しかったです。肉料理も柔らかくて、満足の一品パスタは、キャベツとシラスのペペロンチーノモチっとした麺に素材の美味しさが絡んでいました。デザートの盛り合わせも、色々な味わいを楽しめました。盛り付けの一つ一つから丁寧かつ美しくて、本当に素敵なランチタイムを過ごせました。ごちそでした!
2025年07月07日

モラタメさんのお試し商品。SPIRA WHITE クッションファンデーション<ナチュラルベージュ>×2個天然由来の針・スピキュール配合のクッションファンデーション。付属のパフでファンデーションをとって、ポンポンと肌に伸ばしてつけます。軽い着け心地なので、着いているのかどうかわからないくらいの感じでした。なので、比較的重ね付けして使っています。今回購入した色合いは自然なトーンなので、私には使いやすい商品でした。SPF30なのも、普段使いには丁度いい感じです。ここしばらくは、これでメイクしたいと思っています。
2025年06月02日

定期的に足を運んでいるさき川さん。今回は、5月17日にお邪魔してきました。いつものことながら、一つ一つ丁寧に作業されているお料理には、感心させられます。季節の素材を取り入れながら、盛り付けにも遊び心があって、お料理が出てくるだけでワクワクしてしまいます。今回は、お造りの中に鱧があり、ちょっと嬉しかったです。美味しいお料理を堪能できて、幸せな時間でした。最後のお抹茶とお菓子で、楽しい時間はおしまいです。今回も大満足♪ごちそうさまでした。
2025年05月30日

GWの休みの時に、薩摩川内市入来町にある愛宕ビスタパークに行きました。パラグライダーの発信基地でもあるそうで、今まで全くこういう場所があることは知りませんでした。たどり着くまでは、なかなかの細い道を登るので、途中、離合ができないような細い箇所もあるので、結構緊張しながらの運転でした。公園入口には、オブジェが立っていました。何のオブジェなのか、キャプションも何もなかったのでわかりませんでした。木々や畑の緑と連なる丘陵、そして青い空は、見ていて本当に気持ちがよかった!!春には桜の木が綺麗に咲いているみたいですね。そのころには多くの人でにぎわうことでしょう。あと、この日は、もう一か所、初めての場所に行きました。藤本滝です。落差26.2m、幅15mで、薩摩華厳と称される2段階の滝です。※薩摩川内観光物産ガイドから引用上から見るとこんな感じ。結構、迫力ありました。下流の様子も緑が鮮やかで、趣がありました。自然の中を歩くのは、やはり気持ちのいいものですね。
2025年05月28日

今年のGWの後半は、お天気が良かった日が多かったですよね。どこかに出かけたいけど、人の多い場所はちょっと避けたいということと、最近、あまり温泉に行っていなかったので、郡山町にある「ゆるりの湯」に、久しぶりに行ってきました。朝10時からの営業時間に合わせて行ったのですが、私が入ったときは、他の誰もいなくて、貸切でした。源泉かけ流しで、ここの露天風呂はあまり熱くないお湯と、外気温のここ良さで、ず~っと湯船に入っていられるくらい、快適なのです。亡くなった母と一緒に来たのをついつい思い出してしまいます。あちこち出かけるたびに、両親と一緒に過ごしたことが思い出されます。浴場への入り口のテーブルには、綺麗なつつじの花が飾ってありました。ちなみに、この日は、10数年ぶりに知人に偶然会いました。最初、〇〇ちゃんかなぁ・・・と思ったのですが、間違ったら失礼だし、と声をかけるのを控えていたのですが、言葉を交わす機会があって、やっぱり私が思った友人でした。思わぬ再会にも恵まれて、とっても楽しいGWの想い出になりました。公式HPはこちら→ゆるりの湯
2025年05月12日

モラタメさんのお試し商品♪vitec(ヴィテック)薬用ホワイトニングオイル VG-1×4本合成着色料合成香料鉱物油界面活性剤アルコールタルクシリコンパラベン紫外線吸収剤これら9つの無添加処方の薬用ホワイトニングオイルです。これからの季節、紫外線や乾燥で肌ダメージが気になる時期なので、今回お試しでポチっとしました。美容オイルということで、伸びがよくて、かなり少量でも顔全体をケアできます。今回4本届いたので、しばらくは使えそうな感じです。どちらかというとオイリー肌な肌質なので、冬場の乾燥の季節の方が重宝しそうな気がします。朝夕2度のスキンケアで、少しでも自分の肌が元気になるといいなぁ・・・
2025年05月02日

先日、友人と一緒に久しぶりに城山ホテル鹿児島の広東料理 翡翠廳でランチを楽しんできました。事前にネットで予約して、楊貴妃ランチ (3700円)をいただきました。本日の前菜盛り合わせ 白身魚と白きくらげのスープ 次は、6種類あるお料理の中から、3種類を選ぶということで、この3種類をいただくことに。真鯛と香味野菜の中華風お刺身 海老、いか、帆立、ブロッコリーの蟹肉あんかけ牛ランプ肉とアスパラガス、筍の黒胡椒炒めごはん、麺料理の3種類中、それぞれが好きなものをということで、私はこれをいただきました。豚肉と豆もやし、小松菜のあんかけ焼きそば 杏仁豆腐 マンゴープリン ココナッツミルク ごま団子 デザートは、この4種類を好きなだけとあったので、マンゴープリンとごま団子をお代わりしちゃいました。お店の落ち着いた雰囲気も、お料理の一つ一つも、どれをとっても満足できるランチとなりました。値段を考えると、頻繁に足を運ぶのはちょっと難しいのですが、また、何らかのタイミングでお邪魔したいと思います。美味しいお料理、そして友人との会話で充実のお昼でした。ごちそうさまでした!!広東料理 翡翠廳関連ランキング:中華料理 | 高見馬場駅、天文館通駅、加治屋町駅
2025年04月28日

定期的にお邪魔するお店の一つ、グルメ通りにあるびすとろはま亭さん。昨年の10月、半年ぶりに行ってきました。今回のお料理は、こんな感じです。前菜3種ソラマメはこの時期が旬ですよね。サーモンのキッシュもゴボウと牛肉のテリーヌも美味しかった!!アオサノリのコンソメスープ ホタテとエビのクネル入りアオサノリも春らしい食材の一つです。魚料理は桜鯛ニンジンのソースのオレンジ、お皿の周りのピンクは赤大根だそうです。盛り付けの色合いはいつも楽しませてくれます。視覚と味覚の両方で満足できる一皿です。肉料理は、オーエックス豚のオレンジ煮をいただきました。どうやったら、ここまでホロホロになるのかなと毎回感動する一品です。デザートは定番のほうれん草のパンナコッタと桜のチーズケーキ紅茶のジェラートにははちみつイチゴのソースがかかっていました。お料理はもちろんのこと、友人との会話も堪能できたランチタイムでした。ごちそうさまでした!!びすとろ はま亭関連ランキング:洋食 | 天文館通駅、いづろ通駅、高見馬場駅
2025年04月14日

新しいお店があちこちできていて、気になりつつも、ついつい同じ店に足を運ぶ機会が多い気がします。ということで、今回は、騎射場にある中華料理 菜香園さんに行きました。お店の前に駐車場があるのも、行きやすい理由の一つかな。ちょっと狭いのが気になるのですが。油淋鶏ランチ 880円1000円でお釣りがくるのが、ちょっと嬉しい!!このボリュームは、なかなかです。さっぱりとした甘酢のたれで、ご飯がすすむのです。本当は、この3分の2くらいの量を食べて、残りはお持ち帰りしたいくらいだったのですが、なんとか完食しました。ここも、定期的に足を運びたくなるお店の一つです。ごちそうさまでした!!菜香園関連ランキング:中華料理 | 騎射場駅、荒田八幡駅、鴨池駅
2025年04月05日

去年の11月に、小松菜の茎を植えたという日記を書きました。一度収穫したあとは、時々水をやるだけで、あまり気にしていなかったのですが実は、こんなことになりました♪茎が伸びて、花が咲きました!!この後、種が採れるかもとちょっとだけ期待してますが、もし、種が取れたら蒔いてみようか思ってます。さて、どうなることやら・・・
2025年04月05日

3月のことですが、再び紫原のメデルキッチンのランチを楽しんできました。フルコースにしようかと思っていたのですが、週替わりランチのみということでした。カボチャのスープメインはロールチキンのプランダニエ色々なお野菜がたっぷりなのも、本当に嬉しい♪美味しいお米にも満足です。今回も、焼き菓子セットを付けて、2000円。一緒に行った友人も、喜んでくれました。ごちそうさまでした!!Mederu Kitchen関連ランキング:洋食 | 郡元駅(JR)、純心学園前駅、工学部前駅
2025年04月04日

先日、友人のところに行ったときに、石橋公園の河津桜が満開で綺麗だったよと聞いたので、行ってきました。青空と桜のピンクのコントラストが、映えますね。木の下には、カメラを片手にあちこちで撮影している人を見かけました。この日は本当にお天気が良くて、風もあまりない絶好のお散歩日和でした。水辺で遊んでいる姿もちらほらと・・・桜島もくっきりと見えています。ついでに、可愛いビオラの花も撮ってみました3月になって、これからもっと春が近づいてきますね。
2025年03月07日

先日、天文館に行った際に、ちょうどお昼時だったので、いちにいさん天文館店に行きました。メニューが色々あるので、毎回迷うのですが、今回は黒豚なすかつセットをいただきました。ここの豚汁が大好きなんですよね。大きなお椀にたっぷり入った豚汁に、七味をちょこっと入れて食べるのがいいんです。茄子のじゅわっとした味わいと黒豚の甘さのバランスで、本当に美味しかった!!以前は、もう少し手ごろな価格でランチが食べられたのですが、最近の色々な素材の値上がりを考えるとこの価格なのは仕方ありませんね。美味しいお料理をいただいて、元気を分けてもらった土曜日の午後でした。ごちそうさまでした!!いちにいさん 天文館店関連ランキング:豚しゃぶ | 天文館通駅、いづろ通駅、高見馬場駅
2025年03月07日

この前の土曜日、用事を済ませた後、お天気も良かったのでふらっと吉野公園を覗いてきました。というのも、自宅近くの白梅が満開だったので、吉野公園の梅もきっと咲いてるだろうなぁと思ったからです。数ある梅の木は、やはり綺麗に咲いていました。風は結構冷たかったけど、梅の花を見ると、やはり春の足音かなと思うのです。木々の下には、水仙の花も綺麗に花を咲かせてました。園内を散策している人も、結構たくさんいました。白梅も、よく見ると木々によって違いがあるのがわかります。見るだけではなく、梅の香りも大好きなのです。枝垂れ梅の木は、まだつぼみのままで、咲いていませんでした。やはり例年よりも寒い日が続いているからでしょうね。全体的には7割くらい咲いている感じでしょうか。空の青と梅のピンクや白のコントラストが綺麗でした。せっかくなので、最後は桜島の姿をパチリ。お天気はよかったけど、かすんでいる感じの桜島でした。先週は全国的に寒波の影響で、鹿児島でも場所によっては雪による道路規制も出ていました。我が家の目の前の駐車場の車にも、雪がちょっぴり積もっていました。今週は徐々に暖かさが戻ってくるらしいので、つぼみの木々も、きっと花を咲かせるのでないでしょうか。だって、週末はもう3月ですから。
2025年02月25日

騎射場にある『中華料理 菜香園』土曜日に、お昼ご飯を食べに行ってきました。ランチメニューを見て、今回は回鍋肉をいただきました。ほどなくお料理登場!!ごはん、スープ、サラダにデザートの杏仁豆腐がついてます。家庭でつくるとどうしてもキャベツをシャキッと炒めるのが難しいのですがいい歯ごたえのキャベツと、甘さと辛さの程よいバランスのたれでご飯がついつい進んでしまい、一気に食べてしまいました。今回も、美味しくいただきました。ごちそうさまでした!!菜香園関連ランキング:中華料理 | 騎射場駅、荒田八幡駅、鴨池駅
2025年02月21日

先日、ドルフィンポート跡地で開催中の、木下大サーカスを見に行ってきました。朝10時の開演のチケットで、事前に指定席を予約して行ったのですが、かなりの行列でした。これは帰るときに撮影した入場口。大きなトラの看板が目を惹きますね。どの演目もスリリングだったり面白かったりと、魅力的なものばかり。前半では、回転する大きなリングを使って演技する「決死の空中大車輪スーパーイリュージュン」が、見ていてハラハラドキドキ!!あと、丸い籠の中を高速でバイク3台が走り回るオートバイショーも迫力満点で、タイミングが少しでもずれたら大きなアクシデントとなる演目なので、本当にすごかったです。ポニーや象さんたちの演目も、楽しかったです。途中20分の休憩の後、後半がスタート。休憩中にフェンスが準備されて、ライオンのショーからスタート。瞬間移動のマジックショーや、七つの椅子を積み上げて、絶妙なバランスをとる演目や、首でロープを支えて高速で回転する演目、ジャグリングショーなど、本当に見ごたえがあって、あっという間の時間でした。ラストは空中ブランコショーで、目隠しでの演技はすごかったです。最後のフィナーレの時は、館内の撮影OKということで、撮影しました。外国人のメンバーも多くいらっしゃって、国際的に活躍するサーカスだと改めて感じました。鹿児島での上演は3月10日月曜日まで。一見の価値ある、イベントだと思います。木下大サーカスの情報はこちらからご覧いただけます。 ↓木下大サーカス
2025年02月19日

美味しい中華料理がいただけるお店。凛丹 一壺坊半年ぶりにランチ予約して行ってきました。この日も結構寒かったので、熱々のお料理が食べたくて、あんかけ土鍋ご飯にしました。ほどよくスパイスの効いた前菜4種色々な味わいが楽しめるので毎回楽しみなのです。海鮮三種の塩あんかけ土鍋色々な種類の野菜たちにエビ、イカ、ホタテがたっぷり入っていて、ボリュームもあるし、本当に美味しかった!!そして、ここに来たら、やっぱりこの杏仁豆腐は欠かせないのです。今回も、大満足のお昼ご飯でした。ごちそうさまでした!!凛丹 一壺坊関連ランキング:中華料理 | 天文館通駅、高見馬場駅、いづろ通駅
2025年02月18日

天文館アーケードにある老舗のライブハウス、WICKY'S HOUSE (ウィッキーズ ハウス)。久しぶりに足を運びました。ここは、オムライスが有名なのですが、この看板メニューの写真にあるワンプレーとランチをいただきました。チキンライス、ハンバーグ、から揚げ、サラダのほか、デザートとドリンクもついてます。美味しいのはもちろんのこと、これが1000円以内でいただけるのって、かなりコスパ高いです!!あと、一人でもゆっくり食事できるのもありがたいのです。店内は、ライブ映像が上映されていて、私が行ったときは、宮崎で開催されたフェスに WICKY'S HOUSEオーナーのWICKY TOSHIさんが率いるWICKY ALL STARSが出演した時の映像が流れてました。ライブハウスということで、色々なミュージシャンのライブも順次あるのでいつかはそのタイミングで足を運びたいと思っています。ごちそうさまでした!!WICKY’S HOUSE関連ランキング:ダイニングバー | 天文館通駅、高見馬場駅、いづろ通駅
2025年02月14日

先週の土曜日に、紫原にあるメデルキッチンさんに行ってきました。ぼーっとしてたら、ちょっと見過ごしそうな可愛いお店です。店内はカウンター席と2人掛けのテーブルが3つだったかな。この日は予約で満席の案内が出てました。週替わりランチ 1500円をいただきました。最初はスープからカボチャの甘みたっぷりで、美味しかった♪この日のメインはチキンのマスタード焼き付け合わせもひとつひとつ丁寧に作業をされているのがわかるお料理の数々で食べるたびに、幸せな気持ちになれました♪お米は有機米をつかっているとのこと。サラダの野菜の色合いも素敵です。今回は、500円プラスして焼き菓子と飲み物を付けました。焼き菓子は2種類あるとのことだったので、2人で別々のものを頼んでシェアすることに。見た目も綺麗だし、食べても満足できるお料理の数々を楽しませていただきました。また、お邪魔します!!ごちそうさまでした♪Mederu Kitchen関連ランキング:洋食 | 郡元駅(JR)、純心学園前駅、工学部前駅
2025年02月07日

都通りにある伊懐石 仁さん。1年半ぶりに、行ってきました。前回お邪魔したときには、ランチは2種類ありましたが、1月からは昼懐石2,500円となったそうです。左奥から イチゴのバルサミコ酢、黒牛すね肉の赤ワイン煮手前左側から 紅芯大根のピクルス、クリームイチゴチーズ、金柑のコンポート続いて、ホタテの炙りカルパッチョが出されたのですが、写真を撮るのを忘れてました(;^ω^)スープは大根だったかな。今回は、お料理の説明をメモっていたのですが、食欲に負けて、メモるのを忘れてたようです。自家製フォカッチャカニのトマトクリームソースこれもめちゃめちゃ美味しくて、お代わりしたいほどでした!!お肉とお魚のどちらかを選ぶということで、お肉料理をいただくことに。今回は、黒豚ホホ肉のローストで、ほろっと崩れるくらい柔らかく調理されていてこれも最高でした。デザートは和三盆のわらび餅とバニラアイス四角いコーヒーカップが個性的で可愛いかったです。ここは、お料理を盛り付けてある食器そのものも素敵なので、お料理そのもののワクワク感と盛り付けを見るワクワク感があって、楽しい時間となりました。また、お邪魔したいと思います。ごちそうさまでした。伊懐石 仁関連ランキング:イタリアン | 都通駅、中洲通駅、鹿児島中央駅
2025年01月28日

騎射場にある薩摩 鶏マゼソバ鹿児島県産鶏にこだわった鶏マゼソバのお店です。店内全体は木材の暖かさいっぱいの明るい雰囲気なので、一人でもふらっと入れる感じがいいのです。お勧めの桜島どりの特製鶏マゼソバ中太麺にメンマ、玉葱、水菜、鶏チャーシュー、温泉卵などが綺麗に乗っています。特製のたれをしっかりと麺に絡ませて、また、具材も一緒に味わうと、やっぱり美味い♪あと、中太麺なので、食べ応えがあるんですよね。途中で、お酢やラー油をかけて味変を楽しみます。時折、マゼソバが食べたくなるんだよなぁ・・・と改めて実感しましたwwごちそうさまでした!!薩摩鶏マゼソバ関連ランキング:油そば・まぜそば | 騎射場駅、荒田八幡駅、鴨池駅
2025年01月21日

スープカレーを食べたくなって、薩摩剛家 天文館店 へ行ってみました。ちょっと前にも食べたくなって行ってみたのですが、入店待ちのお客様が数組だったので、その時は諦めたことがあり、本当に久しぶりでした。定番のやわらかチキン野菜トッピングの野菜の下に隠れているのが、ホロホロと崩れるほど柔らかい骨付きのチキンです。市販の中辛が辛さ3番ということで、3番でお願いしました。ライスにレモンをかけて、スプーンにライスをのっけたものを、スープに浸していただくと、スパイスの風味と辛さが広がります。具材も一緒に食べると、また違った味わいでGOOD!!特に野菜はその甘さが引き立つ感じがして、美味しかった♪もちろん、スプーンで触っただけでホロホロっと骨から身がほぐれるほど柔らかく調理されたチキンも美味しかった♪次はもう少し時間を空けずに、足を運びたいなぁと久々に味わって、思っちゃいました。ごちそうさまでした!!薩摩剛家 天文館店関連ランキング:スープカレー | 天文館通駅、いづろ通駅、朝日通駅
2025年01月20日

モラタメさんのお試し商品味の素 「パスタキューブ®」 2種9点セット香ばし和風醤油 3袋うま辛ペペロンチーノ 6袋とりあえず、フライパン一つで作れる手軽さはありがたい!!うま辛ペペロンチーノを使ってみたのですが、他の人の感想にもあるように、結構辛いですね。辛いのが苦手な人には、ちょっと敬遠されるかなって感じ。あと、加える水の量ですが、使うパスタの茹で時間次第で、若干調整が必要だと思いました。私は普段、1.4ミリのパスタを使うことが多いのですが、今回、指定された水の量だと水分が飛ぶまでに結構時間がかかったため、普段よりも柔らかい仕上がりになってしまいました。なので、自分好みの仕上がりにするためには、何度か作って適量を見つけるのがよいかなと思ってます。うま辛ペペロンチーノは、たくさん入っていたので友人にもおすそ分けしちゃいました。これからも色々な具材を使って、パスタを楽しみたいと思います。【送料無料】 味の素 パスタキューブ うま辛ペペロンチーノ 香ばし和風醤油 選べる 4個入り×6袋 パスタ パスタソース
2025年01月08日

12月27日はお休みでした。朝から用事を済ませてのお昼ご飯、味菜みに行ってみました。定番の味覚膳色々な味わいの料理がいただけるので、嬉しいのです。平日だったので、セルフサービスで珈琲も飲めちゃいました。久しぶりに行ってみたら、小さな器にお料理が盛り付けられていて以前の盛り付け方とは若干変わってました。ここは、一人でも気軽に入れるのが気に入っています。落ち着いた雰囲気で、ゆっくり美味しいお料理がいただけるのは本当にありがたい!!ごちそうさまでした。味菜み関連ランキング:日本料理 | 天文館通駅、いづろ通駅、高見馬場駅
2025年01月07日

2025年を迎えて、既に1週間です。昨年1月に父が亡くなり、また、実家の片付けの最中に梯子から落ちて右足かかとにひびが入るなど、色々なことのあった、2024年でした。お正月用のお料理も、少しだけ手作りを。昆布巻き、鶏の八幡巻き、筑前煮と栗きんとん。あとは、購入したかまぼこや伊達巻などを盛り付けて。元旦には両親やご先祖様にご挨拶のあとは、今年1年、つつがなく過ごせるようにと鹿児島神社にお参りしてきました。新しい年明けは、本当にお天気に恵まれましたね。今年も色々なことがあるかと思いますが、自分なりに頑張って過ごしたいと思います。皆様にとっても健やかな1年となりますように・・・
2025年01月07日

先日、職場の女子メンバーで、一緒にお昼を食べることになりました。鹿児島産黒牛焼肉&海の幸彩り弁当 1650円くわはら館のお弁当です。どのお料理も美味しかった!!特に、焼肉の柔らかさとジューシーさが特に印象的でした。あと、鯛の焼き物も美味しかった!!また食べたいな♪ごちそうさまでした!!KUWAHARAKan(くわはら館)
2024年12月26日

3月にお邪魔して以来、久しぶりに霧島市にあるcafé三月へ行ってきました。この日のプレートランチのメインは煮込みハンバーグなんといっても、これだけたくさんの種類のお野菜が食べられるのはかなり魅力的♪グラスに入っているのは、シャインマスカットのフルーツ酢を炭酸で割ったもの。さっぱりとしたお酢の風味とシャインマスカットの甘みのバランスがNICE!!ニンジンのポタージュも、きのこのグラタンも、すべて美味しかった♪ちょっとピンボケですが、イチゴのゼリーも美味しかったし・・・あと、チーズケーキもいただきました。チーズケーキの上に載っているのは小豆。チーズの塩味と甘い餡子の組み合わせがお勧めと店主からのコメントが。ミスマッチみたいだけど、本当に美味しくいただきました。久しぶりに、店主の真理さんともお話しできて、とっても楽しいランチタイムでした。またお邪魔しますね!!café三月所在地: 〒899-4341 鹿児島県霧島市国分野口東9−6電話番号: 080-4315-0718インスタグラムはこちらhttps://www.instagram.com/cafe.sangatsu/
2024年12月25日

先週の土曜日に、シェラトン鹿児島の最上階19Fにある グリルレストラン FLYING HOG GRILLでランチしてきました。初シェラトン鹿児島ということで、かなり緊張です。お天気も良かったので、眺望の素晴らしさにも目が奪われます。まるで絵画のような光景でした。一番最初のお料理さつま揚げなのですが、出てきた瞬間に???と思わせる演出が心憎いです。まるで石に苔がついているような様相は、独特で面白かったし、もちろん美味しかった!!前菜のお魚料理竹炭入りのパンオリーブオイルと一緒にいただきますカボチャのスープ魚料理は金目鯛でした鹿児島県産黒毛和牛柔らかくて旨味たっぷりで、本当に美味しかった!!デザートと珈琲お料理のみならず、盛り付けてある器の一つ一つも本当におしゃれで、とても贅沢な時間でした。ごちそうさまでした!!
2024年12月10日

モラタメさんのお試し商品。愛知予防医学合同会社のブロコケア 30日分×2袋です。ブロッコリー種子やブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファングルコシノレート」を配合しており、一日2粒で、肝臓&美容ケアができるというキャッチフレーズが気になって、ポチっとしました。先日受診した人間ドックでも、肝臓の数値が若干気になっていたので、今回、2か月間このサプリを飲んでみて、少しでも効果があればよいなと思っています。色々とストレスの多い生活ですので、肝臓も疲れているのだと思います。健康管理には気を付けたいものです。
2024年12月09日

職場のメンバーと一緒に、美味しいお弁当を食べましょうということになり、鶴鳴館 鶴家さんのお弁当をお願いしました。これまでも、個人的に法事の際のお弁当の際に、お世話になっているお店でもあります。お値段で色々と選べるのですが、今回は、ひらすの西京焼、ささみ梅しそ巻、玉子焼、煮物などが入った山茶花をお願いしました。蓋を開けたときに目に入る瞬間がお弁当って楽しいですよね。盛り付けのバランスやお料理のバリエーションなど、食べてみてさらに嬉しくなるお弁当。美味しいものを食べながらの会話は、より楽しい時間となりました。今回も美味しいお弁当、ごちそうさまでした!!鶴鳴館 鶴家
2024年12月06日

2か月ほど前だったでしょうか、天文館のイベントで福引をひいたら、珍しく3000円分の商品券が当たりました。そのうちに・・・と思っていたのに、ちょっと忘れてて、利用期限最終日に慌てて使うことに。お邪魔したのは、グリル&ステーキ みぞぐちです。以前も何度か足を運んだことがあるのですが、本当に久しぶりに行きました。このポスターが、このお店のコンセプトそのものだと思い、写真を撮りました。セットのサラダは、シンプルながら丁寧に作業をされているのがわかる一皿です。そして、この手作りドレッシングが本当に美味しくて、何度か持ち帰りしたことがあります。コーンスープも、これぞ、コーンスープという懐かしい味わいです。デミグラスソースにも心惹かれたのですが、今回は和風ハンバーグをいただきました。連れは、王道のデミグラスソースのかかったハンバーグです。スパゲティ、ポテトやニンジンなどの付け合わせも、昔と変わらない感じで、懐かしかったです。ハンバーグも、ジューシーで旨味たっぷり!!美味しかったぁ♪最後に珈琲をいただきました。店内の客層も比較的年齢が高く、みんな昔からここに足を運んでいるのだろうなと思うことしきりでした。かくいう、私だって、最初にここに連れてきてもらったのって、数十年前ですし、こういう老舗のレストランがいつまでも営業してくださっていることが本当に素敵だと思いました。また、お邪魔します。ごちそうさまでした!!グリル&ステーキ みぞぐち関連ランキング:ステーキ | 天文館通駅、いづろ通駅、朝日通駅
2024年12月02日
全2518件 (2518件中 1-50件目)