着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

2017年04月27日
XML
カテゴリ: 和裁
この春から、市民講座の和裁を受講することにしたんですが。
先日あった説明会で先生がおっしゃるには、
「以前は基本的なことからプリントしたものを配って教材にしていたけど、今は自分で一から着物を作ろうという人がいないから、それぞれのやりたいことを教えるようにしてるの。」と。

たとえば、うそつき襦袢を作るとか、頂き物の着物の裄や袖丈を直すとか。
(ちなみに着物の着丈を直すのはとても大変らしくて、初心者には難しいらしい。)
でも、それこそ私がやりたいことだったんです
それで嬉しくて、全くの初心者なのに何をしよう?って迷ってるところです

とりあえず、当面のやりたいことは
 1.長襦袢に三河芯を付けたい

 2.着物の袖丈にあったうそつき襦袢を作りたい(いずれ長襦袢を作りたい)
 3.浴衣を作りたい


あと、中古で手に入れた着物の素材とか、羽織を何かにリフォームできないかとか・・・etc.
先生に聞きたいことがいっぱい!
5月の連休明けから講座が始まるんですが、うそつき襦袢の素材に東レのポリとかどうかなぁって楽天 で物色したりと今から楽しみです












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月01日 02時08分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[和裁] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: