全6件 (6件中 1-6件目)
1

先日、周年記念パーティーに参加しました。ドレスコードは特になく、「着物でも洋服でも好きなものを好きに着てOK!但し、必ず赤を入れる」というルールのもと考えたけれど、赤は真田紐くらいしか持ってなくて困りました。赤を取り入れるのに着物をどうするか悩んだ結果、着物は昨年のパーティーのためだけにメルカリで購入した黒紋付にしました。やっぱり赤と黒は合いますよね~で、帯は買ったもののまだ締めてない「おちきゅうみ」が使いたくて、十五夜は過ぎたけど地球を見てる兎だからいいかと自分で言い聞かせてこれに決定。ただ、黒に黒っぽい帯はちょっと地味なんですよね~で、最終的にはこの帯と兵児帯の2本使いしました。自分がイメージしていたものとは違って、ちょっと爆発気味だけど皆さんに褒めていただいたのでこれはこれで良かったです。ちなみに会場は広島だったので、背紋のところにお手製の広島東洋カープのマークを付けてみました会場入り口に飾られていたこの孔雀、全て水引で作られています 今回、コーデを考えている中で赤の帯締めと帯揚げを楽天でポチリ。そしたら微妙に色が違ってて、欲しかったのは帯揚げの鮮やかな赤なんですが、帯締めが紅色ぽい色味で合わせるのを諦めて帯締めだけ使って、兵児帯を帯揚げのように見せました。購入前は手持ちのものだけで考えていたので、下のような感じでした。いろいろと考える時間も楽しかったです。
2025年10月29日
コメント(0)

写真の整理が追い付かず、万博も終わってしまいましたが着物ショーの第二部「振袖の花嫁着付け」車いすの方の留袖着付けもありました。
2025年10月27日
コメント(0)

教室11回目この日も文化祭の帯結びの練習とマツケンサンバの練習。マツケンサンバは覚えられないので、前の人を見てついていくだけ。帯結びは、先生のアドバイスで飾りを持ってきました。100均で見つけてきたものですが、付けたらゴムが隠れていい感じになりました。飾りのお陰か、過去一の出来栄えです文化祭まであと2週間、練習しっかり頑張ります!!私も「姫太鼓」を結んでもらいました。この日の着物も前回と同じグレーの単衣なんですが、そろそろ文化祭当日に着る着物を考えなければいけません。毎回この単衣は皆さんに褒めていただくんですが、せっかくなら練習では着ないものを着たいのでゆっくり考えてみます。 ちなみに、この日は始めに自装で改良枕での名古屋帯のお太鼓を練習しました。改良枕は苦手で、お太鼓柄(飛び柄)なのに柄の位置を合わせるのを忘れていて途中から無理やり柄を出したりしてたら、なんとも不格好なお太鼓になってしまいました。
2025年10月12日
コメント(0)

大阪に4泊5日滞在したので、今回あちこち行くことができました。ずっと気になっていた手芸材料のお店「日本紐釦貿易」にも行きました。何を買いたいかというと、当然ですが着物に合わせるもの。特に気になってるのは、インド刺繍リボン Instagramで半襟に付けてるのを見かけて、いいアイデアだし素敵だなと思っていたんです。で、本館も別館も行きました。ちょうど本館で「手づくりフェア」開催中で、お得にお買い物できました。お目当てのリボンもですが、前から気になっていた自然に消えるチャコペンや刺繍枠なども買いました和裁も刺繍も着物周りの小物作りもやりたいことがたくさんあるのですが、なかなか取りかかれずに道具や資材ばかりが増えている今日この頃。11月くらいまではバタバタと忙しいので、取りかかるのはその後かな~そういえば、ユザワヤの方がインド刺繍リボンの種類が豊富でそこでも買っちゃいました。緑と白の巾広の2枚はユザワヤで買ったもので、残りは全部日本紐釦で買ったもの気付けば、色違いで同じものを2種も買ってました。左側上下の生成と黒は刺繍が気に入ったので色違いで買ったのですが、中2本のピンクと黒はカラフルなものも欲しいと思って選んだら気付けば同じ刺繍でしたまあ、好みがハッキリしているということなのかな。緑のは使い勝手が悪そうで悩んだんですが、緑好きとしては気になって仕方なく買いました。いろいろあった方が、使いたい時に使えるからいいかなと言い訳して自分を納得させました。箪笥の肥やしにならないように、リボンメインでもコーデできるようにセンスを磨いていかないとですね。頑張ります
2025年10月07日
コメント(0)

船場センタービルに行く途中に「大阪天満宮」が近くにあると言うのを知り、これは行くしかないって立ち寄りました。残念ながら御本殿は屋根の吹き替え工事中でしたが、しっかりお参りさせていただきました。何か記念になるものをと思ったのですが、記念にお守りを買うのも違うしと考えていたら、「願い玉」というものを発見星合池に浮かぶ梅の花を模した的に向かって投げて、花の上に載れば願い事が成就するというものです。早速やってみました。一枚目、力が入りすぎたのか花の向こうにぽちゃん二枚目、少し力を抜いて軽く投げたら花の手前にぽちゃんなかなか難しい。三枚目、最後の一枚にしっかり思いを込めて投げたら見事乗りました!!黄色の花びらと金色の中央部分の境目くらいに乗ったんですが、こちらからは見えにくい位置でどちらかわかりませんでした。でも最後の一枚、きっと金色の「万願成就」だとポジティブに解釈してます近くに行くことがあれば、皆さんもやってみてくださいね。
2025年10月05日
コメント(0)

今回も文化祭に向けての練習です。写真だとわかりにくいんですが、今回も花びらのゴムのチラ見えが気になります。そういえば先生に、何か飾りがあるといいかもと言われました。飾りを付けたらゴムも隠れるし、華やかになって一石二鳥かもしれませんね この日はもう9月の後半、さすがに浴衣はどうかと思い単衣を着ました。頂きもので、ところどころに波のような刺繍が施された薄いグレーの単衣で品があり、手縫いですが多分化繊で洗える着物だと思います。合わせた帯は前回に引き続き頂きものの袋帯、帯締めと帯揚げは先日楽天で買ったものです。文化祭当日もこの帯の予定なので、これに合うコーデを考えないといけません。どんな風にするかまだイメージができてなくて、考え中です。ちなみに帯締めは自分で結んだのですが、藤結びのつもりが何かがおかしい 練習しなければいけません。
2025年10月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
