着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

2017年06月08日
XML
カテゴリ: 和裁


以前、ヤフオクで和裁用に反物を買った話をしましたが、和裁なんて全くのど素人がいきなり単衣の着物を仕立てたいなんて言っても、きっと相手にされないであろうことを覚悟しながら相談したのが先週のこと。

それが昨日は、次の3つまでやりました。
 ①積もる ②柄合わせをする ③裁断する 

上から身頃、衽、袖(全て枚重ねてます)です。 ↓


柄が気に入って手に入れたものなんですが、よく見ると柄が全部同じ方向なんです。
しかも、飛び柄なので柄合わせが難しかったです。

着物は身頃が左右に分かれていますが、前後は一枚の布なんです。
私の反物は全て柄が同じ方向を向いているので、前身頃に上向きの柄が来ると、後ろ身頃は下向きに柄が出ることになります。
それに飛び柄の場合、柄が横一列に並んだり、縫い合わせた部分に柄が変に重なっていたりするのもおかしいんです。
柄の合わせ方なんて考えたことも無かったので、びっくりしました

この図がわかりやすいと思います。 ↓

着物って奥が深いですね

今回、先生が悩みながら柄合わせをしてくださったので助かりました。
もし、ひとりで気軽に仕立ててみようなんてしてたら大変でした。

先生が「柄合わせが一番難しくて気を遣うのよね。でも、後は縫うだけよ」っておっしゃってくれたのがうれしかったです
不器用で運針は苦手ですが、頑張ります













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月08日 13時21分18秒
コメントを書く
[和裁] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: