着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

着物♪猫好き♪ダメ子のおうち

2017年07月05日
XML
カテゴリ: 片付け 断捨離

私自身ずっと気になっていたことだったので、興味深く読み進めていきました。

その方は、ひかり電話を利用されているので解約してしまうとネットがぷつりと切れてしまうらしく、自力でインターネットの「再設定」をしないといけないそうです。
とりあえずナンバーディスプレイの解約にとどめようかと、旦那様とガチ相談中!! とのことでした。

そこで、我が家の場合で考えてみます。
まず契約はNTTで、ナンバーディスプレイを契約していません。
ナンバーディスプレイを利用しないのは、誰からの電話にも子供が応対できるようにしたいから。
相手によって、電話に出たり出なかったりするなら練習になりませんしね。

かかってくる電話というと、
①ちびさんの友達から「遊ぼう」のお誘い
②塾や家庭教師などの勧誘電話(←うっとおしくて迷惑)
③以前、着物を購入したなじみの呉服屋さんからのイベント案内
④旦那さんの実家からの電話(父・母の日などのお礼など、年に数回程度)
⑤学校や子ども会などの連絡

だいたいこの4つくらいでしょうか。
②と③は正直どうでもいいというか、うっとおしい迷惑レベル。

でも、①は子どもの連絡に親の携帯を使うのもどうかと思うので固定電話の方がいい気がします。
最近は、新社会人が会社の固定電話で知らない人と話すのが苦痛で辞める人もいるというから、子どもの社会勉強(練習)のためにも合った方がいいかもしれません。

④は、旦那さんの実家に私の携帯を教えたくは無いので固定電話がある方が助かります。
⑤は、携帯でもいいような気がしなくもない。


その他で考えられることは、
㋐災害時は携帯より固定電話の方が強い(繋がる)ということ。
㋑信用性
この2つくらいでしょうか?

㋐は、災害を体験してる人とそうでない人で重点を置くかどうか違ってくるように思いますね。
㋑は、住宅ローンなどの各種ローンを組む時に、一昔前は固定電話の有無が信用の有無に繋がっていたようですが、携帯の普及とともにあまり関係なくなったようです。
ただ、当然ですが企業などは固定電話が無いと信用されませんね。
個人なら全く問題ないと思います。


結局は、何に重点を置くかでしょうか。
たとえば、子どものいない世帯で会社勤務なら携帯で十分でしょう。(FAX使うなら必要かな)
でも、子どもがいる世帯になると家族間(子どもとの)の連絡手段をどうするか、一番に考える必要があると思います。
早くから子どもに携帯を持たせるなら、それなりのリスク(いじめや、出会い系など)も考えなければいけないし、子どもを守るためにルールが必要だと思いますしね。

結局のところは個々の環境と考え方によって決まると思います。

我が家の場合、子どもがいる世帯で下はまだ小学生。
ひとりで留守番することもあり、友達との遊びの連絡に電話が必要だけど携帯は持たせないから、やっぱり固定電話は必要との判断です。
それと私個人として気になるのが、連絡先として相手に知らせなければいけない時のこと。

親しい間柄ならいいのですが、そうでもない人にあまり携帯の番号を教えたくないです。
たとえばですが、我が家の固定電話にかかってくる呉服屋さんからイベント案内の電話。
これは、着物を購入した時に連絡先として住所等と一緒に記入したものですが、もし携帯番号を書いていたら面倒くさいです。
出なければいいのかもしれませんが、余計な着信があるのは嫌です。
なので私の携帯は、親しい人もしくは連絡が必要な人(学校や役員など)などの本当に必要最小限の人しか知りません。

これを守るためにも我が家は、固定電話は断捨離できないです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月05日 01時25分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[片付け 断捨離] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: