今朝、長男にちょっとうるさく言ってしまいました。
毎日毎日、夜11時まで塾で勉強してることについては頑張ってると思うけれど。
夏休みに学校での希望者のみの課外授業(8時半~)は、朝起きるの辛いからと申しこまず。
塾では参加自由の夏休み限定の朝の集団授業(8時~)があって友達に誘われたのに、やっぱり朝起きれないから断ったと言う。
夏休み始めは、昼ごろ起きて塾に行って夜帰る生活。
塾の三者面談の後からは午前中には塾に行くようになったけれど、やっぱり朝の集団授業には参加せず。
面談の時に先生が貪欲さが足りないと言っていたけれど、母もその通りだと思っていた。
本当に旧帝大に行きたいのか?行く気があるのか?
私の子育ての基本は、放任。
放任というと聞こえは悪いけど、親がレールを引かないということを常々思っている。
本人がやる気があるなら応援はするけど、強制はしない。
だから長男がサッカーやりたいと言った時には、ちびさんがまだ1歳になったばかりで大変な時期だったから「自分で着替えや水筒を準備するなら」と条件を付けて通わせた。
小学3年生には厳しいようだけれど、早朝から1歳の子を連れて毎週末サッカーの試合に行くのだから、その分本当に自分がやりたいことをするために頑張って欲しかった。
そのお陰で周囲には「しっかりしてる」といつも褒められた。
今回の進路も一定の条件出しただけで、具体的な大学や学部については本人の希望通り。
条件というのも、
1.家から通える、もしくは近県か親類が近くにいる土地の大学。
2.子供が3人いるので浪人は無理。行きたいところがあるならそれに合格するべく勉強する。
もちろん、大学に行かなきゃいけないなんてことも言わないし、本人が行きたいなら金銭的な面も含めて応援するというスタンス。
塾も長男本人が行きたいと言い出し、先輩に聞いたりして今の塾に決めた。
塾代、毎月51,840円。
それに毎日のように夜食をコンビニで買うから、それが6,000円以上。
欲しいという問題集やら何やら、毎回1,000円以上。
つまり、月に長男ひとりに6万~7万使ってる計算になる。
それなのに、死に物狂いで勉強してる感じしない。
勉強はしてるけど、親から見たらまだまだ足りないと思ってしまう。
貪欲さが無い。
私は高校生の時に、経済的な理由から大学進学を諦めた。
それ自体は後悔していない。
ただ、何にも考えずお金の心配もせず、好きなだけ勉強できる環境にあるのに本気で勉強してないように見える長男に対して余計に腹が立つ![]()
変れるなら(私と)変わってよと言いたい!
というか、今朝、言ってしまった。
自分が大学行けなかったから、行かせたいのじゃない。
行きたいと長男が言うから、それを叶えてあげたいし応援したいのだ。
それなのに...
こんなとこにD51 2025年09月26日
長男大学がすっかり雪景色に!! 2022年01月08日
騙されないで!! N95マスクとは似て非… 2020年06月02日