2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全5件 (5件中 1-5件目)
1

なんと、クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワといって、日本国内の一流のパティシエをメンバーとするクラブがあるそうです日本にはお正月があり、お正月にはおせちをいただき、お正月ならでは行事や遊びなどがありますよね西洋には、お正月のような大げさなものではありませんが、家族で新年を祝うちょっとした祝福の行事があるそうですガレット・デ・ロワは、フランスで昔からある新年を祝うお菓子です宗教色が濃いもののようですねこんなふうな焼き菓子を作って食べますこの中には、小さなお人形が1個入っているんです切り分けたひと片に当たった人がその日1日王様(王女様)になれるこれって王様ゲームかね(笑)洋菓子業界はこのガレット・デ・ロワの習慣も広めたいんでしょうかこれは、カリスマパティシエの店エコール・クリオロのガレット・デ・ロワだいたい、こんな感じの焼き菓子です ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2006.01.09
コメント(87)

今年の冬はなんでこんなに寒いんでしょう?雪も例年になくすごいことになってるし、これは災害じゃないんでしょうかね~ずっと暖冬が続いていたし、地球温暖化が叫ばれているので、このまま冬の気温も上がり続けるものと思ってました今年は春がくるのかしらと心配になったりして・・・あ・・・先日初もうでに行きましたもちろん太宰府天満宮ですお正月に、落語を見ていたんですが、え~っと・・・有名な落語家さんなんですが最近落語には疎いので、名前がわかりませんが。その方がお正月の初もうでの様子を落語でやってたんですねたしか・・・明治神宮でお参りだったんじゃなかったっけ・・?お賽銭が後ろの方から飛んできて頭に当たったとか、込み合ってるので二礼二拍手~なんてできないだとか・・・まさにそんな状態でした天満宮はさすがに大人気のお宮さんなので、人出もすごい!やっぱりもっとほとぼりが冷めてから行くべきだったかなぁ~そんなもみくちゃ状態でへろへろになって、参道へこれは、梅が枝餅を食べて元気をつけなくちゃ!!人気のところは大行列でしたあれって、アレですかね~ガイド本にのってるお店なんでしょうか?あそこじゃなくてもおいしいのに・・・と思ったりして・・・合計3店のお店で食べましたそれぞれに、あんこの甘さが控えてあったり甘かったり、餅が薄かったり厚かったりと、あるんですが、焼き立て出来たてだとおいしいですよね~そして、発見!全然知らなかった!!参道に小さなパン屋さんがあったんですね~もしかして、くまころさんはお話されてたかもしれないなぁと思いつつ、おいしいのかなぁと、かなり警戒して買おうかやめようか迷ったあげくチョコメロンパンとあんぱんを試しに買ってみましたこれがね~ほんっっとにおいしかったですメロンパンは表面がカリッ!としてて、下のパンとのバランスが抜群で、あんぱんはあんことパンの生地とのバランスがまたいいんですよあんなにおいしかったなんて・・・・早く知りたかったなぁ~もしかして、ここのウリは、ミニクロワッサンなのかなぁ?とか思いつつ横目では一応見たのですが・・・・まだまだメロンパンがブームの私また行こう・・・・っとほとんど観光地なので、地元民の私はなかなか近付けない場所ですでも、きっと道真さんが、食い気の私を呼んでいるのかもしれない・・・・(爆)ではでは、太宰府天満宮から、小っちゃいの がお送りしましたぁ~♪(聞いてないって・・・爆) こういう丸いんじゃなくて、四角い形でした小ぶりだったけど、なかなか食べごたえあり! ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2006.01.08
コメント(4)

昨日「はなまるマーケット」の~千秋姫の日本おとりよせ漫遊記~というコーナーで長崎からのお取寄せを紹介していました私の故郷長崎のお取寄せとあって期待していたのですが・・・ちゃんぽん・チョコラーテ・すっぽんゼリーの3つをご紹介ちゃんぽんは、その発祥のお店四海楼のものでした私、正直言いまして四海楼のお取寄せは食べたことないのでコメントできませんが江山楼のものだったら昔うちから送ってもらったことがありますチャンポン・皿うどんのお取寄せなら、「みろくや」がいいと思ってたのですが今は違うのかなぁ~???本場長崎の味みろくやのちゃんぽんでもね、長崎の地元民は四海楼ではちゃんぽんは食べないあそこは観光地のレストランだから、観光客向けだと思ってましたからね~次にチョコラーテですが、これは松翁軒のものでしたよかった!これはちゃんと紹介してくれたなぁ~でも、できればカステラにしてほしかったよ、と思うのは私だけ??(笑)まぁ、チョコレート流行の今なので、カステラよりチョコラーテのほうがよかったのかな最後に、すっぽんですが、じつは私知らなかったんですそれも私の実家がある諫早ですっぽんがとれるなんて!!!諫早はうなぎがおいしいんですが、すっぽんなんて、私が住んでいたときあったか?みたいな感じで・・・長崎県はすっぽんの生産量日本一だそうです全然知らなかったぁ~(恥)それで、食楽亭という諫早にあるすっぽんの専門店で出されるすっぽんゼリーはコラーゲンがたっぷり入っていて、女性のお肌にとってもいいというので大人気なのだそうですはぁ~・・・すっぽんかぁ・・・たぶん、おそらく・・・私の実家ではすっぽんは食べないと思う・・・(爆)私なら・・・★一香口と茂木びわゼリーとか・・・★坂本屋の東坡煮(とうばに)・・・いわゆるひとつの豚の角煮です★伊木力みかん★リトルエンジェルズのチーズケーキフロマージュテレビでも取り上げられたケーキ屋さんだそうですここも、私が住んでいた頃にはまだなかったものですもし、あったら・・・私はきっと常連客だったことでしょう(爆)ほかにもあるけど、お取寄せですから・・・こんなもんかなぁ~ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2006.01.06
コメント(4)

先日NHK特集かなんかの再放送をみていたら、今の秋葉原を見せるドキュメンタリーをやっていました昔のイメージとは大きく変わった秋葉原に萌えのオタクが加わってすごいことになってますよね~お気に入りの番組「英語でしゃべらNight!」でも、外国人に紹介する東京の観光地として秋葉原ははずせないということでしたふと、秋葉原といえば・・・・やっぱりおでん缶だよね~と頭の中でぼんやり思ったんですよ今もきっと自販機の中に存在するんだろうなぁとか思っていたらあるらしいですなんだかよくわかりませんが、おでん缶もグレードアップしている様子そうなのか~でもネットでの販売は今、売切れ状態みたいですどうも来週以降からの販売になるようですね~んで、ひとつ楽天さんで売ってました缶詰めではありませんが、レトルトで売ってるおでん私にも食べられるラインナップじゃないですか!!!これの中身は大根、こんにゃく、しらたき、昆布が私に食べられます大根がいいですよね~大好き♪卵とさつま揚げが無理のようですが、だしが動物性のものがないようなのでいけるぞ!と思いましたさつま揚げがちょっとしただしになってくれそうです(このくらいならきっと大丈夫!)e-缶詰屋 こてんぐのおでん缶が私のちょっとしたあこがれですいいなぁ~なんでも食べられる人がうらやましい・・・うちのパートナーくんに試食してもらおうかなぁ・・・誰かこれをアキバで食べたことある人、いませんか? ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2006.01.05
コメント(6)

お正月いかがおすごしでしょうか?飲み過ぎて仕事始めに支障をきたしている方もいらっしゃるかも知れませんね(笑)さて、そこで、糖尿病や痛風はものすごく気になるけれども、お酒が好き!どうしても飲みたい!!!という方できれば、病気が心配なら飲まないに限るのですが、それが無理な方私の気持ちは飲ませたくありませんが、ならば節酒しなさい!と言いたいですやはり、大量に飲むから病状が進むわけで、減らせば良い・・・と思うのですでも、じつは、ウイスキーなら、もちろんこれが最重要ポイントですが、ウイスキーで適量ならばいいらしいという噂を御存じですか?ウイスキーで適量の範囲内ならば、血糖値や血清尿酸値が上がりにくいことが分かっているそうですウィスキーは穀物を原料としたアルコールを蒸留したお酒です蒸留されたことにより、病気の原因となる余分な成分がそぎ落とされて糖質やプリン体などがほとんど含まれてないのだそうですこれは、痛風の原因である尿酸の量があまり変化しないということで普通にほろ酔い気分くらいの量ならば大丈夫なんだそうですよさらに、嬉しいことに、ウイスキーの中にはポリフェノールが含まれているらしいですねこのポリフェノールは、ウイスキーが木樽の中で熟成されることと関係があるようですオーク(樫の木)からできている樽からポリフェノールが溶け出すんだそうです焼酎がずっと手ごろで飲みやすいし、たしか他のお酒より焼酎の方が体にいい!そんな宣伝文句がありませでしたか?いろんな説が出てくるものですね~一応、科学的に証明されているようではあります私の個人的な意見としましては、過ぎるのはなんでもいけないんだと思いますほどほどに、適量を守っておいしくいただくと、なんでもおいしいし、おいしいと思えば体にもいいんじゃないでしょうかね~(笑)飲み過ぎるから酔っぱらって悪酔いするし、食べ過ぎるから太って健康に害が出る私たちはもっと「ほどほど」とか「腹八分目」とかを目指すべきですよね国内のウィスキーで一番高級なのは、サントリー山崎50年もののようですねでも売切状態で手に入らないようですならばと、楽天さんで今一番高い国内のウィスキーはこれおなじくサントリー山崎の1979年おいしいんだろうなぁ~ ↑ もしよかったら投票してくださいm(_ _)m
2006.01.04
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1