全30件 (30件中 1-30件目)
1

◆地人書館は私の最も愛する天文書籍出版社。 今回動画は、例外的に宣伝動画です。 機能的な「天文手帳」とそれに合う万年筆を試します。
2021/11/30
コメント(0)

◆S46規制で生まれた樹脂製のモデルガン。 決して大きくない経営規模の中で、各メーカーさんは 鎬を削り、ここまでのモデルガンを生み出した。 我々ユーザーは、そのメーカーさんの努力に報いるためにも 「安全」「遵法」を常に意識したいものです。
2021/11/29
コメント(0)

◆グリップの色で、集弾性の悪さは忘れるw
2021/11/28
コメント(0)

◆M1962の写真は見つけたが、このモデルの写真は いまだ発見できず。 当時のMGCは、どうやって情報収集していたのだろう?
2021/11/27
コメント(0)

◆飛葉人形登場?
2021/11/26
コメント(0)

◆1990年代のマグナ搭載のガスブローバック。 まだまだ快調に作動する。 マガジンはさすがにガス漏れのため、 試射では別個体のものを使用。
2021/11/25
コメント(0)

◆大昔のABSモデル。 今回は老眼のせい?で多少散ったが、 以前は5mで1~2cmに集弾。 固定スライド時代の「点を狙えるカスタムガン」の心意気を ウェスタンアームズも保っていた時代。
2021/11/24
コメント(0)

◆価格からは信じられない仕上げ。 トリガーガードの中のパーティングラインまで、きっちり 仕上げられている。 刻印入りのライブカートも嬉しい。 が、個体差がこれほどあるとは。。。
2021/11/23
コメント(0)

◆東京マルイのエアコキはもちろんよく当たるが、 その中でもこれはさらによく当たる。 大きなスライドは、コッキングもしやすい。
2021/11/22
コメント(0)

◆再販で先日購入。 以前発売時、まったく見逃していた。 SAAは大好物なので、各社較べるのも楽しい。
2021/11/21
コメント(0)

◆MGCの固定スライドシリーズは、外観の造り込みが素晴らしかった。 同時期のWAのP38なども凄かった。
2021/11/20
コメント(0)

◆ユキの対戦車ライフルと飛葉の射撃テク。 人質奪還なるか?
2021/11/19
コメント(0)

◆この季節になっても、ドッカンドッカン 手首に来るリコイルショック。 集弾性も良好で楽しいモデル。
2021/11/18
コメント(0)

2021/11/17
コメント(0)

◆さすが”神様”の学校を冠したモデル。 撃ちやすい。
2021/11/16
コメント(0)

◆1990年代のモデル。 ABSスライドは快調に作動。
2021/11/15
コメント(0)

◆金属カートで試射。 楽しいモデルだが、集弾性は・・・
2021/11/14
コメント(0)

◆当時のMGCのように、充実した宣材を撒く余裕は 今の業界にはないだろう。 まあ、その分SNSなどで情報を得ることは出来るが、 こうしたパンフを眺めながら愛銃を愛でるのは格別。
2021/11/13
コメント(0)

2021/11/12
コメント(0)

◆何世代にも亘ってつい買ってしまうモデル。 初期の頃の元気な奴が、やっぱり良い。
2021/11/11
コメント(0)

2021/11/10
コメント(0)

◆ビイィ〜ン、というコッキング音がクセになる。 この歳になって、エアコキの魅力にハマるとはw
2021/11/09
コメント(0)

◆2006~2007年ごろのモデル。 今も元気で、集弾性も良好。
2021/11/08
コメント(0)

◆CMC晩年の名作を、HWSがリメイク。
2021/11/07
コメント(0)

◆昔は気づかなかったが、CMCのカタログの写真も 素晴らしい凝りようで、眺めていてたのしい。
2021/11/06
コメント(0)

2021/11/05
コメント(0)

◆「見た目より握りやすい」とカミさん。 それなりによく当たるし、夏場なら速射性も良さそう。 撃てば撃つほど、マルイのハイキャパw
2021/11/04
コメント(0)

◆廉価(千円台)のクラウンのエアコキでも しっかりした安全キャップが付属してくる。 4万円以上するこの銃に付属のキャップは。。。
2021/11/03
コメント(0)

2021/11/02
コメント(0)

◆カミさんの集弾性がじわじわ上がってきているw
2021/11/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


