登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… New! 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

2017.07.07
XML
カテゴリ: 登山
2日目の午後12時、赤岳展望荘に到着。
 明日の天候悪化のため、予定を変更して急遽この日、頂上へ登ることになりました。

 展望荘へ一旦チェックインした後、12時40分、霧の中をついて赤岳頂上を目指し出発します。


 ルートマップによると展望荘から頂上までの標準タイムは45分・・・まずまずのペースで歩が進みます。40分経過、目の前にぼんやりと頂上が見えてきました。


 13時30分、赤岳頂上到着、ついに憧れの赤岳頂上に立つことができました。


 これで展望が良ければ万々歳ですが、自然は思うようにはいきません。
 頂上で集合写真、各々写真を撮りあって、雰囲気を十分楽しんで下山の途につきました。

 斜面に広がるお花畑




(諏訪湖方面)

 ラッキーな事が起こりました。霧が風に流されて、前方の横岳、宿の展望荘など、一望できるようになりました。

(建物は赤岳展望荘)

 展望荘まで下ると、富士山までがくっきりと眺めることができました。


 以下は、展望荘周辺で出会った花々です。
🌷まずは高山植物の女王、コマクサ(駒草/ケシ科)です。


🌷ウルップソウ(得撫草/ウルップソウ科)とイワベンケイ(岩弁慶/ベンケイソウ科)左手前


🌷オヤマノエンドウ(御山の豌豆/マメ科)



 霧が晴れた時間は束の間でした、夕方になるとまた霧に覆われ、夜には風雨が強まりました。
 山荘のテレビでは、九州に台風が接近しているとのこと、明日のバス帰り(明石大橋)が心配になってきました。
 この山荘も夜中は台風のような強風が吹き荒れました。宿のスタッフの人に聞くと、珍しいことではないとのことでした。


 午前6時35分下山開始です。


 あの難所の地蔵尾根を再び下ります。登る以上に慎重さが求められます。
 下山はまずまずのペースで降りることができました。

 以下は、下山時に見つかった花です。
🌷タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露/フウロソウ科)





🌷キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環/キンポウゲ科)


 11時50分、バスが待つ美濃戸口へ無事に下山、八ヶ岳山荘で昼食後、バスで少し走った所にある八ヶ岳温泉で汗を流して帰路につきました。
 バスが四国に近づく夜の8時頃には台風の影響はなく無事に帰ることができました。

 二泊三日の八ヶ岳の山旅、赤岳山頂からの展望は残念ながら叶いませんでしたが、一時の霧の晴れ間からの展望、そして富士山が望めただけでも、ラッキーな気分になりました。
 また、色々な珍しい高山植物に出会えたことも大きな収穫でした。

 非日常的なスリルな時間、山旅ならではの楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.07 14:25:30
コメント(6) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
タケ5451  さん
こんにちは(^^) お疲れ様でした。

お天気だけはどうしようもないですね。
それでも、雲の晴れ間からの横岳や山荘、それに何といっても富士山の全貌も
見ることができて良かったですね。

見ごろの花がたくさんあり、四国では見られないものもあり、それだけでも
行ったかいがありますね。 (2017.07.07 17:39:05)

Re:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
yhiro8888 さん
一瞬でも富士山も見えてよかったですね。
コマクサ、ウルップソウなどの花にもあえて、思い出部会登山になりましたね。
何よりも、ご無事で下山、素晴らしい健脚に感動しました。 (2017.07.07 19:20:29)

Re:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
山旅人NOB さん
赤岳山頂を踏めて、無事下山、お疲れ様でした。
霧が晴れ、展望が開けた瞬間は感動的ですね。
山野草は高山植物だけあって見ごたえがあります。特にキバナノヤマオダマキは私の好み、綺麗ですね。 (2017.07.07 19:27:01)

Re[1]:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
高越144  さん
タケ5451さんへ
久しぶりの百名山挑戦でしたが、梅雨の時期でもあったので覚悟はしていましたが、風雨は最後の日だけだったのでラッキーでした。
思いがけない富士山の眺望と高山植物に恵まれ、まずまず満足な山旅になりました。山小屋でのビールも美味しかったです。 (2017.07.09 07:41:29)

Re[1]:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
高越144  さん
yhiro8888さんへ
いつかは八ヶ岳に登りたいと思っていました。今回、頂上からの展望はありませんでしたが、一瞬でも霧が晴れて富士山が眺められたこと、たくさんの高山植物に出会えたこと、四国の山では味わえない高度感とスリル感、やはり行ってよかったです。 (2017.07.09 07:48:06)

Re[1]:八ヶ岳 ~赤岳登頂編~(07/07)  
高越144  さん
山旅人NOBさんへ
最後の日だけ風雨になりましたが、瞬間でも富士山が眺められて良かったです。森林限界より上にある高山植物に出会うと山野草とはまた違う感動があります。ただ、ツアーなのでその場所でじっくりと見れないもどかしさがありました。 (2017.07.09 08:05:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: