確かに、紅葉が始まっていますね。
朝晩の冷え込みが目立ってきました。
これで一気に紅葉が進むことでしょう。
秋山を沢山楽しんでください。

鹿の角、形も色もなかなかのもの、自然の中で見つけたお土産は貴重な記念品ですね。 (2017.10.28 20:29:04)

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

2017.10.28
XML
カテゴリ: 登山
NPO活動を兼ねて27日、県西部にある中津山(1447m)を登ってきました。
 この山も登山口まで遠いのが難点・・・自宅午前6時半出発、途中コンビニでおにぎりを調達、ひたすら国道を走り西祖谷地区から狭い林道へ・・・2時間かかってようやく標高800mの登山口に到着しました。

(林道の終点にある登山口)
 午前8時30分、外気温は11℃、登山開始です。
 しばらくは杉林の中を歩きます。10分ほど登っていると寒さを感じなくなります。

 この登山道にも数か所、倒木がありました。例によって持参した鋸で撤去します。



(撤去後、跨がなくてもすんなりと通れるようになりました。)

 歩き始めて約1時間、尾根を登っていると、杉林の隙間から山肌の紅葉がチラチラと目に映ります。
 尾根の断崖の辺りまで行ってみると素晴らしい景色が広がっていました。





 登山口から1時間40分、山頂にある社の赤い屋根が見えてきました。


 頂上の木々も紅葉に染まっていました。


 この山にも高越山同様、頂上に弘法大師像があります。



(山頂の中津山大権現)

 その近くには「黄金の池」と呼ばれる池があります。山頂にあるにもかかわらず涸れたことがないそうです。


 山頂からの展望は素晴らしく、周囲の山々が見渡せます。
 南側には天狗塚方面の山々が・・・


 東方面には、烏帽子山、矢筈山等の山々が・・・


 また、西方面には愛媛県の山々も遠望できます。


 この日は、登山中に一瞬でしたが前方を横切る鹿を目撃しました。
 そして登山道脇で偶然見つけた鹿の角、これまで何年も登山していて初めて見つけました。

 秋晴れのなか、清々しい山歩きになりました。


(拾った鹿の角)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.28 14:55:17
コメント(6) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中津山(10/28)  
yhiro8888  さん

Re[1]:中津山(10/28)  
高越144  さん
yhiro8888さんへ
登山となると早朝出発のため、この時期になるともう寒さを感じます。
紅葉も次第に高度が下がり、これからが楽しみです。
貴重な鹿の角、どこかに飾ろうかと思っていますが、こうなるともう一本つがいで欲しくなりました。 (2017.10.29 07:43:42)

Re:中津山(10/28)  
活動ご苦労様です。倒木の処理は大変でしょうね。頭が下がります。
紅葉も綺麗ですね。山頂の黄金の池は冬場は凍るのでは。
鹿の角が拾われたとは、珍しいですね。何かいいことがあるかもしれませんね。 (2017.10.29 15:48:00)

Re[1]:中津山(10/28)  
高越144  さん
山旅人Nobさんへ
倒木の処理、太すぎるのは手に余りますが、直径15センチぐらいまでならなんとか持参の鋸で処理できています。普段はあまり登らない山なので、たまに行くとこのような現場に出会います。できる範囲で怪我だけはしないように気を付けてこれからも活動していきたいと思います。
鹿の角、貴重な一本でしたが、こうなるともう一本、つがいで欲しくなりました。 (2017.10.30 08:14:59)

Re:中津山(10/28)  
タケ5451  さん
こんばんは。

お祭りで忙しくてコメントが遅くなりました。
中津山は一度、車で頂上直下まで行き頂上に立ったことがあります。
(途中で道を間違えてひどい目に遭いました(^_^;))
立派な鹿の角ですね。
鹿はよく見かけるけど、角に出会ったことはありません。
明日も天気がよさそうですが、午前中は用事があるのでどうしようか
思案中です。 (2017.10.31 21:39:22)

Re[1]:中津山(10/28)  
高越144  さん
タケ5451さんへ
中津山は車道が頂上まであるのですよね。10年ほど前、初めて登った時に、アレッ?と頂上で驚いた記憶があります。
鹿の角、初めて拾いました。磨いて記念にリビングに飾りました。こうなるとつがいでもう一本欲しくなりました。
今日(1日)は、石堂山に行ってきました。後日アップしま~す。
(2017.11.01 20:18:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: