PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List

(石堂神社)
登山口の石堂神社は標高1200m、山頂まで3.2kmの距離、いざ出発。
上空は青空が広がっています。気持ちよく歩が進みます。
標高1500m付近、期待していた紅葉が目に入ってきました。
登山口から1時間半、いよいよ頂に迫ったとき御塔石(おとういし)が目の前に現れました。
いつみても見事な景観です。この山のご神体だそうです。

高さ8メートルの大岩は圧倒的な存在感があります。
ここを通り過ぎて山頂側から眺めもすばらしい。

山頂はもうすぐです。
山頂は丸くて平ら、北と西側は木々があり展望はあまり良くはありませんが、南と東方面は展望が開けています。
目の前には県内第5の高峰、矢筈山(1846m)が望めます。
この山頂から縦走路(片道約1時間)があり、いつか歩いてみたいと思っています。
その左手に小さく見える三角錐は天狗塚(1812m)。
深まる秋の紅葉と展望を楽しんだ一日になりました。