登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

登るアラ還! ~美しい自然を求めて~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高越144

高越144

Calendar

Favorite Blog

四王寺山 県民の森… 山旅人Nobさん

☆えっこ☆の土いじり ☆☆。えっこ。☆☆さん
大阪で水彩画一筋 松風6923さん
美味しいお酒とたま… タケ5451さん

Comments

わっさん@ Re:桜の名所~八百萬神之御殿~(04/13) こんにちは。 こちらのブログを拝見して、…
OHMY@ Re:沙羅双樹が咲いた?(07/06) 見せて頂き有難う御座いました! 沙羅双樹…
hiraoka@ Re:高越山 ~カタクリの花~(05/03) わたしもしっかり歩いて 自分で見つけ …
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) タケ5451さんへ 明けましておめでとうござ…
高越144 @ Re[1]:良いお年を(12/30) yhiro8888さんへ 明けましておめでとうご…

Freepage List

2017.11.02
XML
カテゴリ: 登山




(石堂神社)

 登山口の石堂神社は標高1200m、山頂まで3.2kmの距離、いざ出発。


 上空は青空が広がっています。気持ちよく歩が進みます。


 標高1500m付近、期待していた紅葉が目に入ってきました。


 登山口から1時間半、いよいよ頂に迫ったとき御塔石(おとういし)が目の前に現れました。
 いつみても見事な景観です。この山のご神体だそうです。




 高さ8メートルの大岩は圧倒的な存在感があります。
 ここを通り過ぎて山頂側から眺めもすばらしい。




 山頂はもうすぐです。
 山頂は丸くて平ら、北と西側は木々があり展望はあまり良くはありませんが、南と東方面は展望が開けています。


 目の前には県内第5の高峰、矢筈山(1846m)が望めます。
 この山頂から縦走路(片道約1時間)があり、いつか歩いてみたいと思っています。


 その左手に小さく見える三角錐は天狗塚(1812m)。


 深まる秋の紅葉と展望を楽しんだ一日になりました。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.02 19:47:23
コメント(6) | コメントを書く
[登山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: