全8件 (8件中 1-8件目)
1

火災保険で磨耗してます。 中森サトルです。 物件の決済を直前に控え、未だに火災保険が決まらない。 友人との付き合いを考えたけど、その友人は生保が専門。 火災保険は門外漢なので、結局他人を通じた話と変わらない事に。 だからというわけではないけど、勤め人のこれまでの知識では、この厳しい世界を渡り歩くのは難しい。 そんな訳で、必要に迫られて勉強してます。 ブログアフィリエイトで稼ごうと思っていた時代に買ったままの本。 結局は必要になる程儲からなかったので本棚の飾りにしていた。 こういう形で読む事になるとは。 あの時、買うかどうか迷ったけど、買っておいて良かった。 開業届けを出した最初の昨年は、収益がどう考えても20万未満のだったので無申告でスルーしちゃったヘタレなワタクシ。 勉強して、家賃収入得て、次回はちゃんと確定申告していきたいと思います。。。!
2019.07.13
コメント(0)
蒙古タンメン中本のカップ麺シリーズを二日連続で食べてお腹がいい感じに舞踏会になってます。中森サトルです。緊縛の女王さまが新潟にて物件を決済し、晴れて大家となりました。女王さま、おめでとうございます!!女王さまがふんどし王子さまのセミナーに参加したのが5月11日。約2ヶ月で物件を取得なさるという異例のスピード取得。スゴイです。ワタクシも4月頃から大家を目指し、先日初物件の契約に至りましたが決済は来週ですから、完全に女王様の方がスピードが早いです。女王さまのスター性と緊縛スキル、知性と美しさ。その魅力を最大限生かして大家となる。誰にも真似できない圧倒的なポテンシャルを秘めていると感じています。それに対してワタクシ。強いていうなら行動力しか秀でたものがございません。でも、ほぼ同じタイミングで大家になる事を志し、同じ方向に向かって進んでいくという意味では同志でもあり、ライバルでもあります。今後も女王さまを応援するという執事という一面もあります。一方では協力しながらも、一方は競い合う。勝手ながら、そんな風に女王さまをライバル視しているワタクシです。女王さまに遅れを取らぬよう、本日も自分にできる事を精一杯やって行こう・・・・!
2019.07.11
コメント(0)

最近の車の中ではもっぱらオールナイト大日本。 中森サトルです。 大日本図面舞踏会では引き続き党員を募集しています。 詳しくはVoicyの加藤ひろゆきさんのオールナイト大日本のコメント欄をご参照ください。 大日本図面舞踏会のURLが記載されています。 熱意と行動力のある方のエントリーをお待ちしております!
2019.07.08
コメント(0)
勤め先で摩耗して一回り小さくなりました。中森サトルです。初号物件の決済と引き渡しに備えて、火災保険を物色中。幸か不幸か、保険会社との付き合いが全くない。先輩大家さん曰く、付き合いで保険会社を選んでいるようだ。私には現在、そのような付き合いと言われるものがない。それは自由で良い事である一方、孤独に事業をはじめているんだという実感がいやでも感じる。しかし、大日本図面舞踏会や、その他の図面舞踏会でも疑問があれば誰かが懇切丁寧に教えてくれる。今回の保険に関しても踊り子のみなさんがそれぞれの立場で貴重な意見をくださった。それらを総合的に判断し、最適解を探る。ひとまず、保険の見積もりサイトでFPを紹介するとのことなので、その人の話を聞いてみたいと思う。営業の匂いプンプンだが、まずは経験。騙されないように股間のクルミを引き締めていく。
2019.07.06
コメント(0)

ぅぉー、眠い。。。! 中森サトルです。 昨日の大雨で、契約した物件の雨漏りが気になり、急遽内見へ。 雨漏りのあとはあるけど、大半は補修済みのようだ。 しかし。一箇所だけ。わずかに湿っている天井が。 ホントに微々たる雨漏りなので、対策はおいおい考えるしかなかとですよ、先生。
2019.07.05
コメント(0)
北関東は朝から大雨。中森サトルです。5月の中旬頃に立ち上げた北関東図面舞踏会。途中、大家になりたいSM女王様である緊縛女教師・むらさきの女王様も党員としてジョインし、加藤ひろゆきさんの提案で大日本図面舞踏会へ。立ち上げて1ヶ月半ながら、党員は既に130名を突破しており、舞台となっているチャットワークでは、舞踏会の踊り子が毎日熱い議論を繰り広げている。先日、私自身も初の物件の契約を終えたところだが、時を同じくして緊縛女教師・むらさきの女王様も契約と決済を同日に行う段取りを整えたそうだ。大日本図面舞踏会が立ち上がってから、新たに不動産投資家が2人誕生した。この後も、3人目、4人目と続いていくだろう。今後は、大日本図面舞踏会から生まれた大家が、取得物件と格闘し、リフォームから客付に至るまで、苦労と困難の日々を送ることになるだろう。大日本図面舞踏会は新章へ突入した。第二章の物語はどんな展開が待っているのだろう。私自身を物語の主人公に見立てて、楽しみながら物語を紡ぎ出していきたい。
2019.07.04
コメント(0)

ムシムシとした日が続いて汗ダラダラ。中森サトルです。昨日は購入を進めていた物件の契約の日でした。不動産の購入は始めてなのでドキドキ。手付金と認印を握りしめて、不動産屋へ。予定時刻の15時に余裕を持って行くつもりだったが、途中お腹が痛くなりトイレで時間を浪費。昨日の下剤の影響と、バリウムがまだ残っていたのだろうか。無駄な緊張と共にトイレに流し込んで不動産屋さんへ到着。10分以上前に到着したけど、すでに売主様は到着していた。国鉄マニアの七右エ門さんのアドバイスで、20分ほど前に到着し、売主様を待たせないのがマナーと聞いていたのに、すまんげボーボーだ。到着後、早々に重要事項の説明が始まる。事前に不動産屋さん側にて重要事項説明の説明や登記の方法について説明があったので、特に大きな疑問やトラブルもなく、淡々と進んでいく。説明の中で、敷地内に下水が引いてあったことや、雨漏りなどが見られないのは予想よりも良かったところと言えるだろう。ガス会社も決まっていないので、それも助かる。一方、思った以上にネガティブな要素もなかった。ありがたい。淡々とした流れで、各書類にサインし、1時間ほどで終了。手付金の支払いを終えて、書類一式を受け取る。まずはひと段落といったところだろうか。次は2週間後に決済。取得代金の支払いと、権利証の交換、そして登記手続き。登記手続きは自分で行う予定なので、この休みの間に書類を作成しておこう。不明な点も出てくるだろうから、早めに作成しておきたい。無事、登記が完了してもその後はリフォームの実務始まる。大変なのはまだまだこれから。客付までの道のりは遠い。やっとスタートラインに立てたという気概で、ふんどしを締め直してクルミの位置を整えて。引き続き頑張ります!
2019.07.03
コメント(0)

本日は勤め先にて人間ドック。 クルマの渋滞で予定よりも到着が遅れてしまったが、なんとかギリギリ受付時間に間に合った! 通常は健康診断だけど、希望者は人間ドックにアップグレードできるので、毎年そうしてる。 物件を購入してリフォームをやってみようと思えるのも、健康な心身があってからこそ。 腫瘍マーカーもオプションでつけて、¥17280円。 ちょっとした掛け捨ての健康保険でも毎月これくらいはかかるだろう。 人間ドックは年に一回、できれば二回受ければ早期に病気も発見できるし、身体の変調にも気付く。 人間ドックが万能と言うつもりはないけれど、何もしないよりはずっとよいのでは。 私の家族はガンで亡くなっているのが多いのできっと私も将来的にガンになるだろう。 分かっている情報を整理して適切な行動を取っていけば人生はコントロール出来るはず。。。!
2019.07.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()