全17件 (17件中 1-17件目)
1
中森サトルです。初号物件の契約&決済前ですが、心は既に弐号物件をどう取得するかに向けて動いてます。次の物件は融資を受けて取り組んでいきたいなと。そこで、まずは試しに地銀で話を聞く事に。聞くところによると、地銀はけっこうお堅いらしく、融資にはかなり厳しいスタンスを取っているところが多いらしい。おそらく、地元で幅をきかしているAK銀行もそうだろう。比較的融資に協力的と言われる信金とコンタクトを取る前に、あえて地銀で練習してみることに。面接で言うところの、本番の面接の前にもっとシビアな面接を受けて耐性を得ておく手法を今回取ってみた次第。アポなし、ポロシャツに短パンという、あえて銀行様とは似つかわしくない出で立ちで受付を突破できるかどうか。私:あの〜、すいません、融資について相談したいんですが・・・・受付の女性:はい、どんな内容でしょう?私:大家業を行なっておりまして・・・(以下略)受付:少々お待ちください。 ・・・・・担当者が忙しいようで、少し時間がかかるようです。 お待たせしてしまいますが、大丈夫ですか?私:大丈夫ですよ。待つ事5分。受付:あの〜、担当いわく、アポなしなので今日は時間が取れないらしいのです。私:そうですか。いつなら大丈夫でしょうか?受付:希望日をいくつか伺います。私:●月●日だったらいかがですか?受付:少々お待ちください。 ・・・・・・担当に確認したのですが「なんとも言えない」とのことです。なんだよ、「なんとも言えない」って。これがAK銀行か・・・・と思いつつ、「それって、時間を取る意思がないって理解して良いんですか?」と受付の女性をズケズケと問い詰める。受付の女性も「私もそう思います」と回答。よくぞ言った!そんなやり取りを経て、やっと融資担当が登場。・当行の利用経験はありますか?・他の銀行は利用しないんですか?そんな質問からスタートする面談。嫌そうな顔をしている。。。。そんな中で分かったことは、「融資については渉外担当もしくは誰かの紹介がないと一切受け付けない」ということ。アポ無しだろうが、アポ有りだろうが関係ないとのこと。なるほど。これが地銀か。AK銀行か。とにかく、銀行の融資ってのは厳しいことが体感できた。対金融機関。慎重に対応せねば融資引けないな。。。というのを目の当たりにした次第。
2019.06.29
コメント(0)

携帯からの初更新! 中森サトルです。 勤め先の職場内に貼ってあるポスター。 ぼんやり眺めていると。。。 なんと! テクノという文字に異様に反応してしまう。 もし、貴方がテクノという日本語をみてピンときたならば、それはオールナイト大日本の聴きすぎだからかも知れません。。。!
2019.06.26
コメント(0)
通信ネットワークの調子が悪い、中森サトルです。今日、カインズホームにて電動工具のレンタルについて下調べしてきました。壁を取り壊して駐車場を作る作戦を決行する為に、どんな道具が借りれるのかを店員さんと打ち合わせ。スマホで物件の壁を見てもらい、かなりの本格的な壁だということがわかる。店員さんは充電式ではなく、直接電源を共有できる本格仕様のものを貸し出してくれそう。あとは、ドリルの先端部分やカッターの刃を買えば良いってことか。電動工具は1泊二日でも三百円程度とタダ同然で貸しているようにも思えたが、その分電動工具の部品が売れれば良いってことか。そんな仕組みにちょっと感動しつつ、決戦に向けた作戦を練っていく。
2019.06.25
コメント(0)
中森サトルです。私の近況ですが、第一号物件の取得までの段取りがおおよそ決まりました。7月2日に契約、16日に決済と日程が決定。場所は仲介の不動産会社にて。現金です。2日に手付金を支払い、契約となった暁には権利証などの関連書類のコピーもいただける予定なので、登記関連書類も自分で作成し、16日の決済後、法務局に直行する予定です。初めてのことなので、ドキドキですね。所有権が無事移ったあとは、兎にも角にも塀を壊し、駐車場のスペースを確保するのが最優先。明日の休みにはハツリという作業のために必要な道具を調べに、ホームセンターへ行こう・・・!
2019.06.24
コメント(0)
本日も勤め人!労働力投入!!中森サトルです。昨日、不動産屋さんに連絡し、買付けを入れた初号物件の決済の段取りを進めていく。最初は契約と決済を同日に行うつもりだったが、不動産屋さん曰く、契約と決済は別の日に行い、手付金を支払うというのが一般的な流れだという。ここは一般的な流れに従おうと、契約と決済の希望日をそれぞれ伝える。一度電話を切った後、すぐに不動産さんから入電。売主さんも仕事を休んで、契約と決済の日の日程を調整してくれるとの事。初めての事は何かとドキドキする。お金も絡んでくるし。何事も経験。1つ1つ、学んでいきたい。
2019.06.22
コメント(0)
勤め人としても労働力投入中!中森サトルです。振り返ると5月13日頃に北関東版の図面舞踏会を立ち上げ、はや1ヶ月。それがいつの間にか全国を網羅する大日本図面舞踏会となり、もうそろそろ踊り子と呼称するメンバーも100名を越えようとしている。そもそものキッカケは、大家になりたい私がVoicyを通じ、加藤ひろゆきさんに「加藤さんの弟子を紹介してください」とお願いしたのがキッカケ。加藤先生は私に「貴方が精神的支柱となり、図面舞踏会を実施しなさい」と。Voicyの掲示板を使って仲間を募って良いと提案してくれた。単純に「自分でやれ」ではなく、ちゃんとキッカケとなる場を提供してくれるのは加藤先生の優しさだと思う。その恩義に応えるべく、私を振り続けた。振り返ると、ここまでに到るまでいくつかのターニングポイントがあったと思う。・加藤先生の提案に即断即応したこと。・受け皿としてチャットワークを選んだこと。・立ち上げ時の運営メンバーとしてWebに強いしんしんさんが加わってくれたこと。・同じく、リフォームマニアの逓信省航空隊さんが加わってくれたこと。・踊り子が集まり、盛り上がっている様子をVoicyの掲示板で適宜報告したこと。 (加藤先生がそのコメントを読んでくれれば更に盛り上がる)・女王様がVoicyに登場後、(当時の)北関東図面舞踏会へ参加のオファーをし、了承してくれたこと。・加藤先生が「大日本図面舞踏会」構想を立ち上げたこと。・それに即応し、名称を「大日本☆図面舞踏会」へ変更したこと。・加藤先生が各地の支店長を拝命し、大日本図面舞踏会へ各支店長が合流したこと。これらの動きが連動し、元々は物件すら所有していない素人の集まりだったのに、今では専業大家さんまでもが参加するコミュニティに成長した。加藤先生も健美家のコラムにて、「ノリでつくった大日本図面舞踏会が大盛況」と見出しをつけて紹介してくれている。素直に嬉しい。https://www.kenbiya.com/ar/cl/cashflow101/251.html私自身も現在、最初の物件となる初号戸建の決済を目前に控えている。これから物件を取得する初心者、すでに大家として成功している人、そして女王様。それぞれが大日本図面舞踏会を通じて、物語の一旦を担ってくれているような気がする。ここまで来たら、この舞踏会でやれるところまで踊り続けていこうではないか。Here We Go!!!!
2019.06.21
コメント(0)

どうもです!中森サトルです。初号物件の決済に向けて、色々と準備を進めていく中で。1ヶ月ほど前から決断をしなくてはならないことがありました。決戦に備えて温存していたウェルスナビ。ウェルスナビとは資産運用の1つ。30万円から始めて、毎月1万円ずづ積み立てていたものがありました。積み立て金額は日々変動していて、一時期は7%も上回っていることもあれば、マイナス5%くらいというときも。そんな中、勇気を振り絞って利確。ウェルスナビを始めて1年ちょっと。預金だけだったら金利が3%もつくのはありえないのだから、やってよかったと言えるであろう。ここ数日、利確のタイミングを狙って毎日のようにウェルスナビをチェックしており、それが地味にストレスになっていた。本当は2万円くらい利益が出た時点で利確したかったが、1.5万円でも十分だろう。5千円は誤差の範囲と捉えた方が妥当だ。これを初号物件のタネ銭とする。決戦の時は近い。。!
2019.06.20
コメント(0)

暑い日が続いてますね。中森サトルです。昨日の新潟の地震で被害にあわれた方へお見舞い申し上げます。さて、昨日は所有権移転の手続きを確認する為に法務局へ行ってきました。現在手続きを進めている初号物件の移転登記を自分でやってみようと思っておりまして。DIY登記ってやつですか。そんな訳で、休日を利用して法務局へGO!法務局まで片道1時間のドライブ。数年前までは市内に法務局があったようなのだが、統廃合によって30キロも離れた街まで行かないとならないのは正直面倒だが、気分転換のドライブと捉えて運転を楽しむ。法務局へ到着。担当の人が赤エンピツで丁寧に必要な書類の説明をしてくれる。話を一通り聞いて思った感想としては、「面倒だけどやってやれないことはない、はず!」慣れないと最悪失敗してしまうかもしれないので、改めて自分で作った書類を法務局に持っていって内容を確認してもらおう。(本当はそういう機能は法務局の相談にはないというのだけれど。)最終的には登記官が判断して所有権移転の手続きをするんだとか。この辺の知識や経験は、将来的に相続するときにも役に立つんじゃないだろうか。何れにせよ、勤め人だけを漫然とやっているだけでは得られない知識や経験が積める。さて、法務局の人に教えてもらったことに留意しながら書類を用意しよう!!
2019.06.19
コメント(0)

どーも、中森サトルです。昨日、はじめて大家の会に参加してきました。とちぎ大家の会主催のセミナーで学んだことをシェアします。[講師]沢 孝史 様著書「お宝不動産」で金持ちになる!など多数。不動産総資産 27億 税引後の年収4000万の大家さん。【内容】・表面利回りのCFだけでなく、税金や修繕、家賃下落などの相場もみて考える・その物件を買って成功するかどうかは人による。(その人の資産状況や得意分野などが異なるので)・CFは利益ではない。返済が進むと資産が増えていく。CFよりも資産増加にフォーカス・投資の目的はCFではなく資産を増やすこと。・資産家と鬼の追いかけっこが投資。鬼とは耐用年数、空室率、修繕費、相場下落、税金などセミナー後の交流会では近隣のリアル大家さんとたくさんお目にかかれてめっちゃ刺激になりました。。!税務調査時の心構えの話もセミナーではありました。税務調査が入るくらい儲けたいものです笑前提 収入、資産は隠さないこと・調査の前に事前調査あり(親族名義の口座や物件まで調べられる)・見解の違いで交渉・スタンスを明確にする。 こちらは不備があれば修正しますから。 何なら更生してくれても構いませんよ、内容に不満があるなら不服審査できますし (税務署としても面倒なので更生はしたくない。修正で済ませたい)・税理士抜きで修正するのもアリ・落としどころを探して修正する目指せ、税務調査に入るほどのキャッシュフロー、ですね。。!
2019.06.16
コメント(0)

先日、買付けを入れた物件に再訪。押入れの天袋を開け、屋根裏をチェックします。開いたっ!大日本☆図面舞踏会の逓信省航空隊さまから教わった、「屋根裏を確認する時には押入れの天板から」を早速実践。本当に開いた時にはちょっとコーフンしました笑新しい扉を開く感覚ですよね。中を確認。雨漏りのあとは物件にはありましたが、特に雨漏りのあとは見られません。前日に雨が降りましたが、濡れてるようなところやカビ臭さもありません。外観もこのように雨漏りのあとはありますが、まずは大丈夫と判断します!1階部分の屋根も、このように補修跡が。私の第一号物件は、これに決めました!!次の火曜日には所有権移転の手続きを確認するために法務局に行ってきます!!
2019.06.14
コメント(0)

おはようございます。来たる6月15日、大家の会に参加いたします。先日、リフォームの現場を提供してくれた5050さんから「名刺を用意した方が良い」とのアドバイスが。タネ銭を貯める身としては名刺も外注せずに自作することに。名刺用の用紙を買い、指定されたWeb上で名刺のデザインをする。初めてなので、悪戦苦闘しつつも、なんとか完成!恥ずかしながら、モノクロのプリンターしか所有していないので、色に頼らないフォーマットを利用しました。強いていうならば、もう少しグレーの色が濃かったらもっと見易い仕上がりになったんじゃないかと・・・!これで大家の会の準備は万全です!
2019.06.12
コメント(0)

おはようございます!昨日の北関東は雨でした。某サイトにて売り土地の項目で出ていた物件。金額も安いし、家からも近い。そう考えると現在買い付けを入れてる物件よりも、良い物件なんじゃないか・・!?昨日は勤め先の休日だったので、早速現地へ視察に!降りしきる雨の中、目的の物件に到着!210万円の物件です。内見ではないので、まずは外観のチェックを。なるほど。かなり物件に亀裂が走っています。壁の汚れはペンキを塗ればなんとかなりそうですが、ここまでの亀裂は補修も大変そうだな・・・・!壁が完全に崩れ落ちて玉砕。さらに・・・水平器を玄関入り口に置いたところ、傾きが確認されました。。。うーん、これは明らかに撤退です!素直に、現在買い付けを入れている物件で話を進めて行くことを再確認できました。。。!
2019.06.11
コメント(0)
勤め人として出動直前に特攻でブログを更新している中森サトルです。初心者にありがちなこととして、物件を探すときにネットで「中古住宅」や「中古マンション」のカテゴリだけ探すのは損です。きちんと「売り土地」のカテゴリも探しましょう。更地だけでなく、現状渡しで古家が残ったままの情報も出てきます。面倒でも、土地のカテゴリもしっかりくまなく、探していきましょう。これで、どの物件を取得するか、判断が大きく変わることがあります。詳細は次回に書きたいと思います。アァ、もう労働力投入に行かねばならない時間!それではまた!!
2019.06.09
コメント(0)
みなさま労働力投入お疲れさまです!昨日は第一号物件として話を進めている不動産屋さんにTel。雨漏りの状況について確認。先方曰く、以前のオーナーが修繕済みとのこと。真偽のほどは判らないが、まずは苦労して教材として購入することを決めた。いよいよ売買契約について話を進めることに。如何せん、はじめてのことなので右も左も判らない。まずは売買契約書のドラフトを送ってもらうように依頼。すると、今後の流れについて来店すれば説明してくれるとのこと。帰宅後、妻にその旨を報告。近々妻と一緒に行くことにした。妻も今回の物件のために自己資金を用意してくれるとのこと。妻は私を全面的に信頼してくれている。これほど、勇気がもらえることはない。今回の物件購入においても半分用意してくれている。金持ち父さんのロバートキヨサキ先生の奥様、キムキヨサキ先生は「もっとも大切なのはパートナーだ」とのこと。そう言う意味では、私はパートナーに恵まれている。この時点で人生において恵まれた立場にあると言えるだろう。勇気と知恵を身につけ、あとは退場しない判断さえできれば良い。妻がいつまでも私を信頼してくれるよう、行動あるのみだ。とにかく妻に感謝。
2019.06.07
コメント(2)

大日本☆図面舞踏会を立ち上げるきっかけとなった加藤ひろゆきさんの推薦図書を読む。加藤さんがこの本をオススメする理由は、巻末にある付録の不動産収益一覧表。購入価格に対し、利回りごとにどれくらいの手残りがあるのかが一目瞭然となっている資料は確かに魅力的。しかし、今の私にとってそれ以上に価値を感じたのはこの著者である山田里志先生の不動産取得における失敗談だ。・新築の住宅に憧れ、毎月の返済に苦しむ。・土地費用ゼロで磐石と思われたアパート経営でマイナスのキャッシュフロー・憧れの田舎生活で購入した新築物件で感じた後悔。これから不動産投資にチャレンジする自分にとって、先人の失敗談を学ぶことは数百万単位で利益を得ることと同義。先日の健美家のコラムで、ふんどし王子さんは「過去の失敗は出尽くしている」とおっしゃっていた。ならば、これからスタートする私が失敗する理由があるとすれば「勉強不足」これしかないだろう。もちろん、それでも失敗はするだろう。騙されることもあるかもしれない。しかし、その回数を最小限に食い止めることができれば、そろそろ43歳になる私にだって、まだまだチャンスはあるはずだ。
2019.06.06
コメント(0)

先日の北関東労働力投入祭り。物件のオーナーである5050さんは専業大家さんでほぼ毎日リフォームを行なっているという。先日のお祭りのあと、「またいらして下さい!」との事だったので、早速勤め先の休みを利用して再訪させていただきました。大家さんとして成功するためには、物件のリフォーム技術を身に付けることは必須。今回、その技術を身に付けるチャンスを5050さんよりいただいた。元々は、加藤ひろゆきさんのVoicyで、「大家さんになりたいので、誰か紹介してください」というお願いをきっかけに繋がったこのご縁。しっかり学ばせていただいた。壁紙の貼り方にも方法がいくつかあって、それぞれのやり方を自前の物件で私に実践を通じて惜しみなく教えてくれる5050さん。自分で言うのも何だが、手先も不器用だし、要領だって悪い方。当然、失敗もしてしまうがそれを通じてリカバリの方法も教えてくれる。全くもって感謝しかありません。午後は5050さんの他の物件も見せてもらったり、自分が購入予定の物件の相談に乗ってもらったり。雨漏りが心配な物件ではあったけど、総合的に考えて背中を押してくれたような気がする。リスクも含めて学ぶべきフェーズもあるだろうなと自分に言い聞かせる。リフォームの過程の写真も何枚か撮って、だんだん上手になる過程をブログに残したかったのだが・・・なぜか通信環境が悪く、1枚だけ。上を重ね合わせることに夢中になっていて、下の方まで気が回らなかった。きっとこう言う失敗を繰り返して上手くなっていくんだと思う。5050さん、色々学びの多い1日をありがとうございました!これに懲りずに、また労働力投入させていただけると嬉しいです・・・!
2019.06.05
コメント(0)

加藤ひろゆきさんのご縁がきっかけで、5050不動産さんの物件リフォーム現場に参加させていただくことに。そのほかにも、長岡WAYさんルイ53世帯さん緊縛女王さまおうちだいすきさま大日本図面舞踏会からkimkim様その他にも複数名。濃い〜いメンツで労働力投入。これってもう、リフォームとかDIYとかって領域を超えてるんじゃ・・・?立派な施工現場ですやん。(驚)初めての現場にて洗礼を受けました・・・・!そして私もまずは壁紙剥がしを手伝いました。聞くところによると、壁紙の張り替えはリフォームの中では基本の部類。そして、見た目の占める面積が広いので効果も大きいとのこと。まずはこの張り替えを学びたい。みなさん手慣れており、初日はほとんど見るだけで圧倒されました。そして・・・・!作業がひと段落したあとは、リフォームが安全に竣工し、早期客付を祈願して女王様の緊縛奉納の儀。人柱として長岡WAY様が女王様直々に緊縛され、奉納されました。女王様の緊縛の所作は大変美しく、まるで一流のバーテンダーがカクテルを作る過程を見ているかのよう。初めての事ばかりでテンション爆上がりの1日でした!共に時間を過ごした皆様、ありがとうございました!
2019.06.05
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1