全15件 (15件中 1-15件目)
1
きょうで8月が終わる。別にそれがどうしたこともないのだが、今年の夏はあまり動かなかった。体重は7~8kg増えてしまったようです。だからというわけでもないのだが、雨だというのに朝から散歩に出た。新しく建てられているイオンをぐるりと一周するコース。約1万歩だ。途中で雨は止んだ。帰り着いたマンションの階段に小さな小豆のような虫がいました。形状はコガネムシ、大きさは約1cm、ヒメビロウドコガネに似ているが色が何となく違う気がする。持ち帰って調べてみた。アカビロウドコガネが一番近いようです。触ると死んだふり状態を続けて頭をあげないのと、小さくてピントが合わないので、なかなか写真におさまりません。やっとのこと撮りましたが下のような結果でした。やっと動き出した横から見る裏返してみた2015.08.31 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 31, 2015
コメント(0)
階段にとまっていた白い蛾。翅に黒い点がある。胴の赤い色が少し見えていた。オビヒトリかな?雨だったけど階段の照明に飛んできたのだろう。ヒトリガを漢字にすると火盗蛾、火に集まる蛾なのでこのような字があてられたらしい。オビヒトリ2015.08.30 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 30, 2015
コメント(0)
いつものむろいけ園地。森の中はミンミンゼミとツクツクボウシの大合唱です。駐車場の周りのコブシの樹。毎年アカスジキンカメムシの幼虫が見られる場所です。今年は暑い日が続きあまり来ることがなく観察できませんでした。今日、来てみるとすでに4齢か5齢になった幼虫が、凸凹の果実(集合果)にとまっていました。見回してみると、ほとんどの果実に一匹の幼虫がついています。中にはまだ1齢の体全体が赤くてかわいいのもいました。コブシの果実の汁を吸うアカスジキンカメムシの幼虫2015.08.29 むろいけ園地ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 29, 2015
コメント(0)
暇をもてあましているので、ちょっと早いけど来年の干支「申」を作ってみた(材料は竹)。ネットに出ていたものを参考にしたが、顔を描くのがなかなか難しい。来年の干支「申」2015.08.26 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 27, 2015
コメント(0)
台風の影響で風が強いのでベランダの植木鉢を動かすと2匹の幼虫が転がっていた。コガネムシ系の幼虫のようですが、アオドウガネでしょうか?もうこんなに大きくなるものなんでしょうか?分かりません。このまま飼育すればどんな虫が出てくるのかわかるかもしれませんね。飼育ケースはまだカブトムシが占領しているので、とりあえず根っこを食べられてもいい植木鉢に放しておくことにします。2015.08.26 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 25, 2015
コメント(0)
Iさんのお誘いで天王の畑にソバの種を蒔きに行った。畑は無農薬なのでいろんな虫たちがいっぱい。唐辛子を収穫しているとカマキリがトンボをとってまさに食べようとしていた。カマキリの獲物2015.08.24 京田辺市天王奥谷ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 24, 2015
コメント(0)
「鴨川探検!再発見」のお手伝いで鴨川北山大橋。小学生18名が参加。川の中に入り網を使って生き物を採り調べました。捕まえた生き物の説明を受けるヘビトンボの幼虫がいました。この大きな顎で獲物を捕まえ丸のみにするそうです。2015.08.23 鴨川北山大橋付近ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 23, 2015
コメント(0)
京都府立植物園、池の周りをギンヤンマが連なって飛んでいた。しばらくすると水草の茎にとまって産卵を始めた。飛び立っては、また戻って来て産卵を繰り返していた。ギンヤンマの産卵2015.08.15 京都府立植物園ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 15, 2015
コメント(0)
毎日暑い日が続くので、今日は早朝に散歩に出た。寝屋川公園のナラやカシの類はナラ枯れの被害が拡大中でいたるところで樹液が出ている。そこに集まっているのはいつものように(シラホシ?)ハナムグリとカナブンだ。もうお盆だがまだまだ虫たちは活発に動いています。樹液酒場の常連ここでは蝶の仲間のコムラサキやサトキマダラヒカゲもたくさん集まっていますが、コムラサキはすぐに飛びたつのでなかなか写真は撮らせてくれません。サトキマダラヒカゲはたくさんいるので私にも写せるおっとりした個体もいます。サトキマダラヒカゲ樹液酒場ではカブトムシもまだまだ健在で存在感たっぷりです。夏休みに子供たちに人気のカブトムシですが、この公園では遊歩道のすぐそばの樹で見かけます。今朝もオス2匹、メス3匹が見つかりました。カブトムシアブラゼミもサクラや楡の木の幹にたくさんとまっているのを見かけます。脱け殻と鳴き声はクマゼミが圧倒的に多いですが、見かける成虫はアブラゼミの数が多いようです。クマゼミはもっと高いところで鳴いているのでしょう。サクラの幹にとまるアブラゼミ2015.08.14 寝屋川公園ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 14, 2015
コメント(0)
マンションの廊下にシャチホコガがいた。だいたいいつもこの時期に見かけるものです。ひとつめは、モンクロシャチホコで、この蛾の幼虫はこれから秋にかけて桜の枝を丸裸にします。どういうわけか、硬くなった桜の葉が好きなようです。網戸にとまっていたモンクロシャチホコふたつめは、ムクツマキシャチホコ。この蛾も毎年この時期に現れます。ただよく似た種が多く同定は不確かです(間違っている可能性大)。名前の通り幼虫の食樹はムクだそうです。廊下の手摺にとまっていたムクツマキシャチホコ2015.08.12 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 12, 2015
コメント(0)
今日は水生生物センターでの「ねやがわ自然塾」です。玄関前にスズメガが落ちていました。エビガラスズメのようですが、なにか少し違います。とりあえず写真を撮って出かけた。帰ってから調べてみたら、コエビガラスズメだった。以前に幼虫は見たことがあったが、成虫を見るのは初めてだった。腹の背側の模様はエビガラスズメと同じように赤い縞模様になっていました。コエビガラスズメ2015.08.07 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 7, 2015
コメント(0)
友人が畑を借りている天王奥谷まで竹林を見にいった。すごい山の中でびっくりした。メダケの茎にとまっていた緑色のカエル、最初はモリアオガエルの幼体かと思ったが、シュレーゲルアオガエルのようです。写真を撮ろうと竹を動かしましたが、よほど眠かったのか体を傾けただけで目を閉じてしまいました。2015.08.04 京田辺市天王奥谷ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 4, 2015
コメント(0)
セイタカアワダチソウの葉上に小さなボタンのようなものが見えた。トリノフンダマシらしいことは分かるが種名までは?帰宅後、先日送ってもらった「クモ基本60」を開いてみる。アカイロトリノフンダマシの黒色型であることが判明した。・・・・この種の属するナゲナワグモ科のクモは夜に網を張り早朝に網を畳んで食べてしまうそうだ。アカイロトリノフンダマシ(黒色型)2015.08.03 甘南備山ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 3, 2015
コメント(0)
けさ新聞を取りに行くと、玄関ホールでハクセキレイが飛んでいた。おそらく虫でも追い駆けて空いている階段から迷い込んだのだろう。入り口を開けてやったが出ていかないので捕まえて写真に撮り、外に放してやった。元気よくキキキ・・と鳴いて飛び去って行った。ハクセキレイ2015.08.02 寝屋川市ご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 2, 2015
コメント(0)
池の里市民交流センターの自然体験学習室での水鉄砲づくりは、空の会の皆さんの指導の下、たくさんのちびっ子たちが夏休みの暑いひとときをちょっとだけ涼しく楽しんだ。水鉄砲あそび2015.08.01 池の里市民交流センターご訪問ありがとうございます。よろしければ下のバナーを押して応援をお願いします。にほんブログ村
August 1, 2015
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1