PR
カテゴリ
さそい水さんカレンダー
キーワードサーチ
![]()
今日は、久しぶりに 「寒~い」
一日となりました。
風は冷たいし、大量に吹くしで、15個ある植物さん達も、今日は部屋から外を眺めていました。
つい最近まで暖かい日が続いてたので、植物さん達の日光浴が毎朝の日課になってました。
けど、植物さん達も、たまには、部屋でのんびりとするのもいいかなと
。
で、
今日、図書館に行ったら[14日まで休館します]の貼り紙が貼ってました。「うそ~」とショックを隠しながら、まぁこれも知らないことが知れたとプラスに思うことにして、本屋さんに行きました。
(う~、寒い~。)
本屋さんである雑誌を見てみると~、な!なんと!!!
今の学校現場のことが載ってました。
今の学校は「皆主役」「皆平等」「皆同じ」といった内容でした。
『かぐや姫』を学芸会でした小学校では、なんとかぐや姫が4~5人も!!! (多すぎるやろ!)
他校でも主役が20人で(皆同じ役)、一幕二幕と分けて登場させたんだとか (それも多すぎ!)。
保護者は「どれが主役かわからない。」と困惑気味の様子 (そりゃ~、そうでしょ)。
確かに目が回りそうです…。それに、なんとも異様な空気が流れてそうな…。
また運動会では、かけっこをする際に、ゴールの手前で遅い子を待ち、皆、手をつないでゴールするんだそうです (有り得ませんよね)。
走るのが得意な子の親は「どうなの?それ」って疑問を感じてもおかしくないですね。
こんな風になったのは、保護者の母親達から「うちの子が主役じゃないってなんなのよ!主役にして!
」「なりたい役になれないなんて、子供が可哀相よ!
」「遅い子がみじめで可哀相よ!
」など (本当に身勝手すぎ)
の苦情が先生宛にきたのを、先生が希望通りに叶えたからなんだそうです。
なりたいものを全部叶える学校…ここからは競争意識も生まれず (皆同じですから
)
、自立する道すら教わることはない、自分達がよければそれでいいという子供が社会に出た時に困ることは目に見えています。
また、才能ある子にしてみたら、これこそ不平等そのものです。
と、考えさせられました。
子供の若い芽を育てるのが、大人の役目なんだと思います。
会社で、社長が5人とかにならないようにも(笑)。
得意なものはどんどんのばして、褒めましょう!![]()
![]()
悪いことをしたらその時はきちんと叱る、そして反省をしたら、またいつもと変わらぬ愛を注ぐ。
心から幸せに満たされた子供が増えることをお祈りします![]()
![]()
。
P.S~ また明日も寒いみたいです。
皆様、体調に気をつけてくださ~い。