全6件 (6件中 1-6件目)
1
前半は小気味よく、視聴者を謎へといざなうのですが、後半に入った途端、明らかにされる事実。そうそう、これ単発じゃなくて次にも続くんですね。で、今回は2話でひとつのエピソードで、サブタイトルは「歪んだ愛」でした。悪しからず。前編で、自分が関係した男が、死んだ女性とその子供の夫ではなかったと知ったサリーは野鳥公園で友人の名前を語って逆に通報されてしまう。すぐにその場を去ろうとしたが、何者かに連れ去られ、気づいたのは廃屋のような家のベッドの上だった。現れたのは、自分の知る男だったが自分をここに連れてきた理由は「守るため」だと言う。妻と娘を亡くした本物のブレザリックがサリーの友人を殺したのだ、と新聞を見せる。しかし、サリーの気持ちはこの男を怪しむ意外になかった。ゼイラーたちは遺書だと思っていた亡くなったブレザリックの妻が娘の友人の母親の手紙を翻訳したものだったことを突き止める。***うーん・・・・前にもイギリスドラマで気になったことなんだけど、背景はうまくかけているけど、犯人がいるに違いないような場所へ行くのに単独で行ったり、、追った相棒にしても、すごい勢いで現場に踏み込んだり、子供?と疑うような行動なのよね。しかも犯人がすでに何人も殺しているシリアルキラーなのに刑事に拘束された途端に簡単に白状したり、、、ありえへんやろ。2話で最後まで仕上げるドラマとしてはもうちょいかな~?と思うのはアメリカのドラマを見すぎているせいなのかも知れません。だけど突っ込みどころ満載な後編でした。ちょっとガッカリ。主人公のゼイラーが巡査部長で、相棒の男性が巡査だそうだけど、その二人の間もちょっと微妙な空気で、そうするには男性にちょっと魅力がないなあと思う。***これ、Super!dramaTVで放送されていますが、同じ局なら、しきりに宣伝している「リミットレス」のほうがわたしとしては好みです。こっちは見慣れたアメリカドラマだし、若い人向きの話の進行がわかりやすいところと、ドライだけど今風だからでしょうか。こっちはですねーFBI捜査官に「デクスター」に出ていた妹のデボラ役のジェニファー・カーペンターが出ています。あんな小さい粒飲んで、脳が100%活性化できたらいいね。***NHK杯終わりました。そうか~ジェイソンがめっちゃかわいかった。あ、それだけじゃないですけど。素人の私が語ることなんかないわ。アイスダンスがしっかり楽しめました。これからはもっとアイスダンス見たいわ。地上波で放送されないのが残念。
2016年11月27日
コメント(0)
![]()
ここ数年、時期になると必ず見に行ってます。今年はぐっと冷えた時期がいつもより早く来たので、もう見頃だと楽しみにしていましたが、紅葉も銀杏もちょっとまだ色づきが足りなかったです。赤い赤い「血のもみじ」も今ひとつで、加えてこの晴天で逆光がものすごく、わたしのカメラでは本物に近い色が出ませんでした。残念。石段を登って足は筋肉痛ww受付の手前にある、土日・祭日に営業している、特別ランチをいただいてきました。これについては情報により、来年からは少し時間をずらそうと思います。とても眺めのいい広間でのランチはたった800円!卵焼きと五目御飯以外は精進料理です。大変おいしくいただきました。**楽しい時間のすぎるのは早いねー
2016年11月23日
コメント(0)
しばらく海外ドラマレビューから離れていました。見る予定はなかったのだけど、昨夜寝ようとしていてチャンネル替えたら、、消せなくなってしまいました。まず「ケース・センシティブ」(case-sensitive)の意味、大文字と小文字を区別する、という意味らしいですが、このドラマの場合は??です。イギリスの有名ミステリー作家の原作で、放送はもう5年も前にイギリスで制作されたものだそうです。イギリスの警察関連ドラマは「ポワロ」や「ミス・マープル」のようなクラシックものとは違って少し暗い感じのもののイメージが強くて、わたしには苦手意識があります。が、このドラマはその部分をもちつつ、とっても進行が速やかで惹きつけられます。***とある裕福な豪邸にやってくる母と子。約束の時間に玄関が閉まっていて、ちょうど出張から戻ったこの家の主人とともに裏から回ってみる。名前を呼びながら屋敷へ入っていくと小さな娘が叫び声をあげる。湯船の中では手首を切った夫人と、娘は溺死していた。巡査部長のゼイラーは現地へ遅れて到着したところへ部長から捜査の指示が来た。既にウォーターハウス巡査と検視官が到着していた。夫人の寝室には遺書らしき一文が書かれた便箋が残されていて、一見すると無理心中と思われた。ホテルにて、フロント係をしているサリーはロビーで放送されていたニュースを見て愕然とする。同じ職場の友人に言わずにはいられなかった。彼女には家庭があるが、以前出張先で、ニュースに出ていた被害者の夫と知り合い、一夜を共にしたのだ。そして、「彼にお悔やみを書きたい」と言い、友人の反対を受ける。ゼイラーたちはこの事件が心中事件であるかどうかを判断しかねていた。しかし、夫人のパソコンから、彼女が子育てについてストレスを抱えていた事実を確認する。が、特に怪しまれる証拠もなく、犯罪学を研究している教授に事件の詳細を提示して分析を依頼する。教授は夫人が企てた心中だろうと結論づけた。サリーは友人の意見を聞かず、事件のあった屋敷へひとりで訪れた。庭にいた主人のブレザリックを見てもサリーはその場を去ろうとする。彼女が知っている「マーク・ブレザリック」はその本人とは違う人間だった。問い詰めるブレザリックについて一度は屋敷内に入るサリーが、室内に飾られた写真を見て、「でもその写真を持っていた」と言い、警察へ行く、と準備を始めようとしたブレザリックを閉め出してその場を逃げ出してしまう。***いったいサリーは誰にだまされているんでしょうね?そして、逃げ出す際に持ち出した母と子の写真立ての内側に、別の親子の写真を発見したサリーは、その場所へまたひとりで訪れる。そこの職員に写真を見せたことで怪しまれ、通報されるが、、、このあとはまた次回~~~という終わり方でした。気になるな。後編は24日放送らしいです。
2016年11月20日
コメント(0)

編物教室はお休みだったし、自分の作品は進んでないし(また解いた)真央ちゃんの膝が心配で切ないので全然編物と関係ない動画でもアップ
2016年11月14日
コメント(0)
![]()
このところ、地元「なばなの里」のイルミネーションの期間は、ほぼ半年?って長さです。10月半ばから5月まで。以前はクリスマスイルミネーション、と呼ばれたのに、すっかり身近なイベントになってしまったので、「クリスマス」という肩書き外してますよね。まだ寒くなっていないので、屋外を歩くには都合いい時期です。キレイでした。
2016年11月04日
コメント(0)
初めてなんですが、「4DX3D」というので見てきました。以前は期間中3Dと2Dの2度見たんで、今回はあと1度2Dで見に行こうと思っていますが、、、観客少なすぎーーー!!別にわたしはいいけど。。。スタートレックを知らない人にはいいかも知れないけど、映画そのものを楽しむのなら、あんな小細工(失礼!)要らないかな。だって、宇宙空間は無風でしょ。とか思うわけ。まあ面白いですが、車に酔う人にはお勧めできませんね。座席が通常の劇場より広めのつくりになっているからちびっこの私には広く感じました。***えーとね。ストーリーね。いや、ネタバレしませんよ。わたしが今回注目したのは、もちろんストーリー展開もそうですが、キャラクター演じる役者さんそれぞれが懐かしいTOSのメンバーに合ってる!と思えるかどうか、でした。今回、クリス・パインのカーク船長は、あれはストーリーのせいだと思いますが、なんだかなー、、、船長それでいいの?という展開。でも、この新しいキャストによるスタートレックについては回を重ねるごとに、クリス・パインも年齢も重ねてなんとなく雰囲気は出ている気がしました。クリス・パインの「カーク船長」というジャンルね。スポックはちょっと繊細すぎるなあ、、と思っていましたが、いい意味でザッカリー・クイント自身のスポックを確立しているんだな、、といやに納得してみたり。それぞれがそれぞれの役柄をつかんでいるってところなのかな。トレッキーがすべてのスタートレック映画を肯定すべきとは思わないのでもろ手を挙げて歓迎しているわけではないのだけどジーン・ロッデンベリーに敬意を表して作られた映画を絶対に無視はできません。だから劇場へ行って、さらにブルーレイも買うという、、映画会社にとっては思う壺なトレッキーなわけです。残念なことに、6月、チェコフ役のアントン・イェルチンが亡くなっていったい次回作はどうなるんだろう?ということが気になります。あるよね?次回作。
2016年11月03日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


