全31件 (31件中 1-31件目)
1
3月31日、この日は数多くの人にとって人生の節目、区切りの日となることでしょう。人生の大半を過ごした職場を定年で去る人、また会社の異動で新しい職場に向かう人、全国いたるところで今日は別れの式が執り行われていることと思います。私もこの年になって、はじめて定年で辞めて行く方の気持ちがわかるようになりました。感極まって言葉が詰まる、そのときにはその職場での苦しい時、仕事に行き詰まった時や楽しかったことなどがグルグル頭の中で回っているのでしょう。若い頃は、感極まって言葉が詰まった時など「いい年をして」などと思いましたが、今会社をやめて行く方々は今の日本の根幹となる部分を築き上げてくれた方がただと思います。今我々が「日本は先進国」などと言って豊かな生活を享受できるのも、本日退職される方はじめ、高齢化などと言われ社会の邪魔者みたいな言い方をされる方々のおかげだと思っています。感謝しております。本当におつかれさまでした。
2010年03月31日
コメント(0)
送別会が続いたり、気温も暖かかったり真冬並みに寒かったりして、体に気をつかってきたのですがとうとう風邪をひいてしまいました。ほぼ2年ぶりの風邪です。以前咳ぜん息などという診断書をいただいているので体調管理はしっかりしてきていたのですが、やはり風邪を引くとゼイゼイと息が苦しくなります。ゴルフの練習どころではなくなりました。年度末で休みも取れないので、睡眠時間だけしっかり取って早く回復して練習を再開したいです。
2010年03月30日
コメント(2)
昨日に引き続きスマートフォンの話題を。スマートフォンはなぜスマートフォンと言うのかわかりませんが、小さなコンピュータであるのは間違いありません。最新のスマートフォンは、初代のスーパーコンピュータ、クレイと比較して処理速度で6.5倍、メモリで64倍の性能だそうです。ある新聞記事に出ておりました。当時のスーパーコンピュータは広い部屋にエアコンをがんがんかけてブンブンうなっていたんでしょうね。それからするとわずか200gにも満たないスマートフォンを持ち歩けるなんて夢のようでまさしく隔世の感がします。私もコンピュータを使いはじめるのは早いほうで、PC-VANとかNifty-serveに入会しておりました。それ以前には無線でLANを組んでchatなどをしておりましたが、当時の通信速度は300bpsです。現在光回線で100M/bpsですからその速さには驚くばかりです。当時からすると今は夢の世界です。夢の世界を十分に楽しみましょう。
2010年03月29日
コメント(2)
app store(アップルのインターネットストア)からソフトをダウンロードするだけで様々な機能を発揮するiPhoneですが、インターネット放送があまりにも簡単に出来るのにはびっくりしました。テレビ電話機能は以前使っていたdocomoで東京にいる子どもとよくやりましたが、通信料金がかさむのと少しやると飽きてしまうのとですぐに遠ざかってしまいました。しかしiPhoneは少し違います。すぐに飽きるという点では同じかもしれませんが、なんと通信料金が定額の範囲内に収まると言うことです。通常ホワイトプランは基本料金で、しゃべればしゃべるほど料金がかさみますが、テレビ電話を使えば4,200円の定額の範囲内でしゃべることができるし、インターネット放映もその基本料金内で使用可能だと言うことです。先日、インターネット放映の機能を使って東京の子どもに愛犬を近くで撮してあげました。光回線と違って3G回線なので若干のタイムラグがありスムーズな画像とは行きませんが十分使えます。ソフトもすごいのですが、これをほぼ無料で使用することを許可したソフトバンクのふところの広さに頭が下がります。4月1日にdocomoから新しいスマートフォンが発売になりますがiPhoneユーザとしては気になるところです。2年の縛りはありますが、docomoのスマートフォンがiPhoneを機能と料金でメリットがあればすぐにでも替えるつもりです。
2010年03月28日
コメント(0)
送別会が続いて生活のリズムがすっかり狂ってしまいました。でも、別れはつらいものです。今の職場は2年になりますが、来年は私も送られる立場です。しっかり見送ってあげたいと思っています。生活のペースが乱れたせいもあって、練習もすっかり忘れてしまいました。よく考えれば朝、ウォーキングをしているので帰った後クラブを5分ほど振ったほうがいいと気がつきました。今日、ウォーキングのあと、芝生のうえで数回素振りをしてからひもの付いたプラスチックのボールを打ったのですが5分で十分です。打つ前のフォームをチェックし、フォローも3秒間体を止めて動かないようにする。これで十分です。明日は一人でショートコースでも回ってこようかな・・・
2010年03月27日
コメント(0)
昨日に続き今日も送別会。今日はホテルでやったのですが、送別会が他にも入っていたのか混雑していた。会が終わってロビーでタクシーを待っていたとき高校の同級生に会った。今地元の小学校で校長先生をしている。なんと高校を卒業して以来37年ぶり。そしたらもう一人同級生がロビーに現れた。やはり校長先生をやっている。この人とは以前仕事の関係で会ったことがあったし、去年ゴルフ場でも会った。学校関係の催しがあったらしい。じゃぁ、今度ゴルフをしようと言うことになって幹事を決めて別れた。ゴルフは新しい出会いをつくる。
2010年03月26日
コメント(0)
ブログを書き始めてから3ヶ月。始めるときに自分にプレッシャーをかけました。100日は毎日書くぞ・・と。たぶん100日は過ぎたと思うのでノルマは達成したのですがゴルフも自分にプレッシャーをかけることが上達への早道だと思うのです。目標を定め、「いつまでに○●○を達成するぞ」と。これにはある程度ゴルフ場に通わなくちゃなりませんから、お付き合いでしかゴルフをしない人は上達が遅くて当たり前なのかもしれません。ブログも次の目標を立てようと思います。
2010年03月25日
コメント(0)
去年の今頃は春が待ち遠しくて、裏庭練習場でクラブをブンブン振り回していたのですが、今年はどうも今ひとつ、盛り上がらない。何かモチベーションを一つ持たないとこのままずるずるスコアがダウンしていきそうな気がする。次のラウンドは4月25日の予定。1ヶ月も空いてしまう。あいだに1回、練習ラウンドを入れることにしよう。明日とあさっては送別会。2日続くのはキツイ。けれど別れる人とのけじめをきっちりつけないと。お酒は全くダメな太道だけど少しだけ飲んできます。
2010年03月24日
コメント(0)
ブログを立ち上げてからのアクセス記録を見ると楽天会員の方からのアクセスが約3分の1と、数多く見ることができます。そのアクセス記録の会員のIDにリンクが張られておりクリックするとその方のブログが開くようになっているのは皆さん、ご存じのとおりです。しかし、そのほとんどの方がいわゆる、楽天にショップを開店されている方々です。つまり、アクセス記録のIDを残すことにより「私のブログを見に来てくれた方は、どんなブログを作っている方かしら」と思ってそのIDをクリックすると、面白くも何ともないいわゆるショップのブログを開いてしまうという訳ですね。つまり、楽天にブログを開設した我々をターゲットにしている訳で、我々ブロガーが大切な「お客さん」と言うことです。これに対して異議を唱えるつもりはさらさらありませんが、せっかく、ようやくの思いでブログを開設し、「どんな人が見に来てくれたのかな」と楽しみにアクセス記録のIDをクリックしたらコマーシャルページだった・・・というのはあまりに寂しい。もちろん、こういった方ばかりでなくしっかりした意見をもったブロガーの方もたくさんいらっしゃいます。そういった方々からコメントをいただくと本当にうれしい。ブログを開設して3ヶ月。感じたことを書いてみました。おやすみなさい。
2010年03月23日
コメント(2)
一昨日の反省ゴルフの前の日飲み会で帰りが遅く寝たのが午前0時過ぎ。翌朝4時頃目が覚め、まだ早いので眠ろうとしても眠れずウトウトしただけ。睡眠時間は5時間ぐらいか。6時に起き出して愛犬を連れてウォーキング。帰ってから裏庭で約30球の練習。当たりが良く「今日は調子いいぞ」などと思いこむ。前回のゴルフでベストスコアの88を叩きハーフ40の自己記録をたてたため、これがおごりとなった。もうこれだけになったのだから、どんなことがあっても100は切れるさ・・・というおごりがありました。もっとうまくなりたいのなら、いつでも80台をだしたいのなら、もっと謙虚に、そして自己管理をして望まないとダメだと知らされました。100を切れなかったのは、ショックでした。ちょっと風邪気味なので、直ったらまた出直しです。
2010年03月22日
コメント(0)
(3月20日)福島県白河市のゴルフ場。初めて来たのはゴルフを始めたばかりの、たしか3回目。スコアは120以上だったはず。この年の記録は取っていないので、残念ながらわかりません。3日前の天気予報だと寒くて雨がちらつく予報だったにもかかわらず、当日は晴れで無風。メンバーの中には半袖で参加する者も。今日のゴルフは送別コンペ。仕事にはつきものの人事異動ですがいつもの決まりの開会の挨拶とルールの説明。張り切って行きましょう!アウトからスタート。アウト9:17No.1 par4 4on2pat 出だしダボ。4人中3人がダボ、一人がボギー。ちょっと不安がよぎる。No.2 par3 2on1pat ボギーでよかった。思わずニカ。No.3 par5 4on2pat ボギーでよし。No.4 par4 3on2pat ボギーでよし。No.5 par4 4on3pat やってしもうた。トリ。これはやばい、ダボペースだなどと心に思う。不安がよぎる。No.6 par3 3on2pat ま、まずい!No.7 par5 3on3pat 本日初ののバーディーチャンス。せっかくの3on、入れるぞと力が入り3pat。く、く、くやしい。No.8 par4 2on2pat やった!本日初のパー。パーがこんなに嬉しいとは・・・No.9 par4 3on2pat 1pat圏内だったのにおしい!前半48でした。なんとかかんとか50を切った。よかった!No.10 par4 4on3pat 後半もいきなりトリ。落ち込みを顔に出さないでこらえる。(泣)No.11 par3 2on2pat ボギーで喜ぶ。まぁ仕方ないかと気を取り直す。No.12 par4 3on2pat パーがとれそうでとれない。No.13 par4 4on2pat またまたダボ。当たりは決して悪くないと自分を慰める。No.14 par5 5on2pat またまたまた、ダボ。No.15 par3 1on2pat 久しぶりの1オン2patでパー。嬉しかった。No.16 par4 4on2pat スリーオンできない!No.17 par5 4on3pat またまたスリーパット。No.18 par4 4on3pat 最後はトリ。んー、最後はパーで上がりたかった。後半52。トータル100で90台を死守することができませんでした。どういう訳か普段80台を出しているのが何人もいるのに100オーバー続出です。ま、これが実力だよ、と冷やかす。今日の反省。決して当たりは悪くないのにスコアに結びつかなかった。こういうこともあるさ、と自分を慰める。
2010年03月21日
コメント(2)
もう、しばらく叩くことはないだろう・・・などと高をくくっておりましたが、今日のコンペで100を叩いてしまいました。総勢8人での送別コンペ。それでも優勝してしまいました。普段80台を出しているのが4,5人いるのに今日はベスグロは95。非常にレベルの低い戦いになりました。もう、疲れたので明日書きます。
2010年03月20日
コメント(0)
今日は飲み会だったのですが、明日のコンペのために少しでも練習しようと早く帰ってこようと思っていたのですが、今の帰りになってしまいました。すぐに風呂に入って寝ます。明日は6時に起きて50球の特打!
2010年03月19日
コメント(0)
久しぶりに打ちっぱなし練習場へ行ってきた。ここんとこ、体重移動がうまくいかなくてつかまりすぎて左に行ったり、体が先に開いて右にいったり、悩んでいたのですが、15球ほど打ったらピタリと決まりました。ショートアイアンも1Wも目標へまっしぐら。明後日のコンペは100切り間違いありません。ボールを打っているうちに、つい忘れてしまうのですが、打ち終わってみるとボールの当たった瞬間を見ていないことに気づきます。その時はまっすぐ飛ばないし、飛距離が出ない。ボールをセットアップするときは必ず、ボールに書いてある文字を見て打つ。これだけで10ydsぐらい違います。
2010年03月18日
コメント(2)
iPhoneから見ることができるようになったので再度ライブカメラを設定しました。せっかく付けたカメラなので公開します。http://ginraiden.dyndns.org/ID:guestパス:jinjinなお、我が家の愛犬はラブラドールレトリーバーですが自宅(犬小屋とも言います)で寝ていることが多いのでなかなか出てきません。見られたらラッキーと思ってください。DDNSの関係で時々回線が切断します。ご了承ください。※夜は見ることができません。※ケイタイから見ることはできません。※iPhonからは見られます。
2010年03月17日
コメント(0)
アイアンは買ってから2年。ウッドは1年半。練習に使ったり、ラウンドで感触が悪くなってきたグリップ。以前使っていたクラブのグリップを自分で交換したことがあるので、今回も自分でやろうとヤフオクで手に入れました。1Wのグリップを交換しようと準備していたら両面テープがない。たしか前に買って未使用のテープがあったはず。30分ほど探したのですが、諦めました。グリップ交換の効果は抜群です。手に吸い付くような感触で、クラブそのものを変えたような飛びが期待できます。もし、2年以上使っているグリップなら、替えることをお薦めします。
2010年03月16日
コメント(2)

100を切るぞと意気込んで買った練習用ボール。ずいぶん打ちました。そのせいか、随分すり減っています。50個買って、ラウンドの最中に見つけたロストボールをその都度入れてきましたので、最初より増えています。そのうちディンプルが無くなってしまうんじゃないでしょうか。今日はSWによる上げる寄せと9Iによる転がし寄せの練習をしました。練習は楽しい。
2010年03月15日
コメント(0)
土、日と朝晩、2回ずつ練習しました。一日150球ぐらいでしょうか。30yadsぐらいのアプローチと20ydsぐらいのアプローチはばっちりです。実は20ydsぐらいのアプローチの時にオープンに構えて9時3時ぐらいに振るのですが、これが間違っていたことに気がつきました。それは土曜日に放映していた「マッシー倉本の90を切るゴルフ」を見て気がついたのです。今までは、オープンに構えてねらう方向にクラブを振っていたのですが、実はオープンに構えて体と概ね平行に振るのですね。文字で説明するのが難しいのですが、おわかりいただけるでしょうか?いやあ、自己流とは言え恥ずかしい・・・でもこれで打っていて調子よかったんですけどね。先日はチップインバーディーを決めたし。主にテレビの倉本プロの指導どおりに打つ練習をして、こつをつかみました。でも、ピン方向よりやや5度ぐらい左に行ってしまいます。土曜日のコンペに向けて、毎日練習に励みます。
2010年03月14日
コメント(2)
やっぱり2日に一回はクラブを振らないと体が忘れてしまう。今日、久しぶりに裏庭練習場でクラブを振ったら全然芯に当たらない。体重移動、左腕の上げ方、ビハインドザボール・・・いろいろやってみて50球ぐらい打ったらようやく当たるようになってきた。けれど、どうもフォームが決まらない。久しぶりに150球ぐらい打ったら筋肉痛が出てきた。20日の送別コンペを目指して毎日クラブを振るようにしよう。もう、異動の季節ですね。3月は別れの季節4月は出会いの季節自分は異動しないのに、ワクワクします。新しい出会いに。
2010年03月13日
コメント(2)
ゴルフが終わって入るお風呂、最高ですね。これが温泉なら更に良し。腰痛持ちの太道にとって、ゴルフの後のお風呂の無重力状態は天国にも昇る気持ちです。でも、冬になると料金を安くして、お風呂に入れないゴルフ場が出てきます。自分で予約するときはほとんどお風呂が利用できるゴルフ場を選ぶのですが、「寒くて汗をかかなかったから風呂に入らないで帰ろう」などと言う方がいます。それが先輩だったりすると「そ、そうですね」などとご機嫌を伺い入り損ねますが、汗をかいてもかかなくてもお風呂に入りたーーい。
2010年03月12日
コメント(0)
![]()
「100を切って90近くなると友人をなくす」ゴルフをはじめたばかりの頃、練習場にいた知り合いに言われました。私も100を切って最近90も切ることがあるのですが少し感じることがあります。私はゴルフをはじめて2年半。それに対して友人達は30年。彼らだって過去にスコアにこだわったことはきっとあったはず。私は今が面白くてしょうがない時期。もっともっとうまくなりたい。スコアにもこだわりたい・・と思ってしまうのは自然な成り行き。
2010年03月11日
コメント(2)
いつ買ったか忘れてしまいましたが、毎日持って歩いているオムロンの歩数計。オムロンのHPを見ればいつ買ったか、今までどのくらい歩いたか、一目でわかります。朝ウォーキングをして、ゴルフを1ラウンド歩くとだいたい2万歩。ゴルフを始まったばかりの頃は2万数千歩歩いていましたが、最近は2万歩を切るときがあります。ゴルフが上手になった証拠ですね。
2010年03月10日
コメント(0)
先日のゴルフでベストスコアを出し、さてこれから毎晩練習しようという矢先、この雪・・・家の中でパットの練習はしたものの物足りない。そこで、玄関においた7I、手に取り庭に出ました。芝生の上は数cmの積雪。ポジションを決めて軽く振る。アイアンのヘッドで雪をとらえしぶきが飛ぶ。そうなんです、ヘッドの軌跡がはっきりとわかりアウトサイドインか、インサイドアウトかわかるんですね。軽くインサイドアウト気味に振ってみる。バシュッと雪しぶきが上がる。なかなか気持ちいい、雪の中のショット練習でした。
2010年03月09日
コメント(0)
2打目、3打目を打つためにカートを離れるときFWやアイアンを持って行きますが、最低5本は持って行きます。2打目を打つときは次の3打目を想定したクラブを持って行きます。そこで、残距離とアイアンが合えばいいのですが、時々合わないときがあります。そのときにカートが近くにあればいいのですが、ないときは「ま、いいや」と打ってしまいがちです。でも、ここでカートまで戻ってアイアンを替えると、上がって1,2打違うような気がします。距離が合ってれば「グリーンに載ったのに」てことがしょっちゅうです。この1打が大事なのです。
2010年03月08日
コメント(2)
(3月6日)福島県白河市の南に位置するゴルフ場。着くと霧が深い。おまけに雨も降っている。これじゃボール探しが容易でないなぁなどとぼやいていると、スタートまでには霧が晴れてきて雨も小降りに。今日のメンバーは以前の職場の上司と、去年ゴルフをはじめた同級生。上司には一昨年ゴルフをはじめたときに練習場でコーチを受けた。去年前半は勝てなかったが後半は勝てるようになった。同級生は今日で5回目のラウンドだという。目標は120を切ることだそうだ。「やはり目標はあったほうがいいぞ」などと先輩ぶる。これ以上雨が降らないといいなと思いながらスタート。アウト9:15No.1 par4 2on3pat 出だしボギーでよし。No.2 par5 3on2pat パーでなおよし。思わずニカ。No.3 par4 3on2pat ボギーでよし。No.4 par4 3on2pat ボギーでよし。No.5 par3 2on2pat ボギーでよし。今日はなかなか調子がいいなと思いながらグリーンに行くと友人が砲台グリーンに2打目を打ったらボールがない。どこに行ったんだろと探したらカップに入ってた!チップインバーディー、おめでとう!No.6 par4 3on1pat パーでなおよし。今日はダボがないぞと思わずニッ!No.7 par4 3on2pat ボギーでよし。No.8 par3 2on0pat 連れの初心者に、「アプローチはこうするんだ」と見本を見せたらなんとチップインバーディー!ラッキー。No.9 par5 4on1pat パーで最高。前半ベストスコアの40でした。今日はできすぎ。「ひょっとすると今日は80を切れるかも。」などと欲が芽を出す。No.10 par4 3on2pat ボギーでよし。No.11 par4 4on2pat 今日初めてのダボ。まぁ仕方ないかと気を取り直す。No.12 par3 2on2pat ボギーでよし。No.13 par5 3on2pat パーでよし。No.14 par4 5on2pat トリでめげる。FWでシャンク。No.15 par4 4on1pat ボギーでよし。No.16 par3 2on1pat パーでよし。No.17 par5 4on2pat ボギーでよし。No.18 par4 4on3pat 最後はトリ。んー、最後はパーで上がりたかった。後半48。いつものスコアになっていました。でもトータル88は自己ベストを1つ上回りました。今日でゴルフは5回目という連れも目標を上まわる113のベストスコアで気分をよくしておりました。今日の反省。右上がりで、5Iで打つかFWで打つか迷ったとき5Iにすべきでした。欲を出したこと。スタートが9時15分。上がりが2時30分。土曜日の割には空いていてスムーズにプレイできました。次のラウンドは3月20日の予定。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2010年03月07日
コメント(2)
今日はゴルフだ!と言うと、いつもなら4時頃目を覚まして、「早く明るくならないかな」と朝が来るのが待ち遠しいのに、今日はすっかり寝坊をしてしまいました。と言っても6時40分には起きたのですが、友達が迎えに来る時間が8時10分。それまでにウォーキングをしてクラブを振って練習もしなければなりません。もちろん朝飯も食べます。ウォーキングを少しさぼって30分で終了、ご飯を食べてお化粧(ひげそり洗顔)をして準備ができると、もう8時。残念ながら自宅裏練習場で練習する時間がありません。仕方がないので、前庭の芝生で7Iを持ってフォームの確認。2,3回クラブを振ると友人が迎えに来てしまいました。今日のゴルフはどうなることやら。
2010年03月06日
コメント(1)
昨日の朝のウォーキングで、川の反対側でゴルフのクラブを振っている一を見かけました。ウォーキングは5年ほどしておりますが、はじめて見る光景です。目を凝らして見ましたが、50m以上離れているため顔は見えませんでした。以前、散歩をしていた方と知り合いになりラウンドしましたが、今度の方もお話ししてみたいです。
2010年03月05日
コメント(0)
あさってのラウンドのため、球筋を確認に久しぶりに打ってきました。フック、スライスが多少出ていますが、当たりはほどほどよく飛んでいます。しかし、雨が練習場に吹き込みマットが濡れて滑り、転びそうになりました。ゴルフシューズを持って行かないで運動靴で打っていたのですが大変危険です。マットもすり減り、足下のゴムマットも経年劣化で滑るので、そろそろ交換時だななどと考えながら打ちましたが、ダメですね、集中しないと。二箱打ちたかったのですが、一箱でやめて帰ってきました。
2010年03月04日
コメント(0)
クラブを振ったときの最下点はボールの5cmさきだ、こんなことがわかりませんでした。昨日見た、マッシー倉本の90を切るゴルフを見て知ったのです。恥ずかしい・・・プロがターフを取るのはスピンをかけるためわざとボールの先のターフを取るように打っている、とばかり思っておりました。そこで先ほど、さっそく試してみました。試さなくても自然にそうなるのがいいのでしょうが、なかなかうまくいきません。明日も挑戦してみます。
2010年03月03日
コメント(0)
先ほどの練習で右腕の脇をしめるように打ってみたら当たりが鋭くなりました。裏庭練習場ですので、まっすぐ飛んでいるか確認できないのですが、感触はいいです。自分のビデオとプロのビデオと何が違うか見てると、いろいろ違うところはあるのですが、脇のしめ方が違うことに気がつきました。今まではボールにミートすることを考えて、腕を伸ばし気味にクラブを振っていましたが、これは初心者に多いとの解説記事がありました。確かに、プロはクラブを持つ手を地面に対してほぼ直角に下ろしスイングに入っています。自分のビデオと明らかに違う。そこに気がつきました。夕べは50球しか打たなかったのですが、これは早くものにしたい技です。
2010年03月02日
コメント(0)
NHKのBSハイビジョンで放映していたマッシー倉本の90を切るゴルフ。毎週楽しみにビデオに録画し、密かに研究していたのですが、今日の日経新聞に早々とDVDの発売が広告されておりました。NHKもこの頃、商魂たくましいですね。録画しておいたものの、まだ見ていないのが2つほどあるのですが、いつ見ても目から鱗状態です。今度の金曜日までに全部見て、土曜日には90を切るよう頑張ります。
2010年03月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1