FROM KOBE

FROM KOBE

PR

フリーページ

コメント新着

oko@ Re:2023HAWAII旅行記始めます(10/29) おかえり〜〜^^ 相変わらずすごく行動的♥ …
コアラッ子 @ Re[1]:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) okoさんへ 遅くなってごめんねーー! クリ…
コアラッ子 @ Re:はじめまして(06/19) 加納照代さんへ 初めまして&ご訪問ありが…
加納照代@ はじめまして はじめまして いつもブログを楽しみに拝読…
oko@ Re:どうする?鬼滅のクリアファイル(笑)(03/10) お受け取り頂きありがとうございます🤣 1…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2014.12.19
XML
カテゴリ: 2014 HAWAII

3日に渡ってのお届けとなりましたマノアフォールズトレッキング

マノアフォールズ1
マノアフォールズ2

2014hawaii 116.JPG

それでは早速続きへと参ります

ここはみんなが記念に撮る撮影ポイント
ちょっと斜めからになっちゃってますが、
輪っかの下は人一人が楽に立っていられる大きさです

2014hawaii 118.JPG

熱帯雨林的な景観にもかかわらず、竹林も存在する・・

何とも不思議なコラボとなっております

2014hawaii 119.JPG

なんかね、奥の細道を思い出すような風景です(想像)

2014hawaii 120.JPG

本当に緑がきれい

2014hawaii 121.JPG

写真でお分かりになりますか
泥んこ道となっております

2014hawaii 122.JPG

マノアのトレッキングルートは細い道が多くて
すれ違うのも困難な為、降りて来る人と登る人が譲り合いするシーンも多く
段差の大きいでこぼこのぬかるんだ道では人だまりが出来ていたり
で、私のようなおちびちゃんが困っていると手を貸してくれたりと
ミョーに人と人の優しい触れ合いに遭遇したりで
体は寒いけど、心はほっこり暖かくなってきます

こういった優しい風景もどしゃ降りの雨がなせる技なのかもしれませんねウィンク

2014hawaii 123.JPG

カメラが雨でずぶぬれ

2014hawaii 126.JPG

防水仕様じゃないカメラが故障しないかとハラハラドキドキしながらも
適当にシャッター切って行きます

2014hawaii 129.JPG

ここは結構な難所でした

下山中の体格の良い外人の女性はちゃんと杖持っています
因みに私たちはこの女性御一行が通り過ぎてから登り始めます

2014hawaii 131.JPG

そんなこんなで何んとか滝に到着大笑い

2014hawaii 133.JPG

見事な瀑布・・・ちょっと大げさやけど

ほんとこの見事な落差の流れ落ちる滝を見た時は歓声あげてしまいました

で、ここは遊泳禁止となっているんですが、
滝つぼに入って水遊びしている外人さんが数人。。

違反行為とか言う前に、私たちは合羽来て山登りして来て
結構な運動量にもかかわらず、寒さに震えているというのに
滝つぼに入って水着で泳ぎまくる人ってどうよびっくりって
可愛いひよこ軍団御一行様は感心しきり

欧米人とアジア人の違いを嫌という程認識させられた
この先地球に再び氷河期が訪れたら
我々日本人は間違いなく欧米人より先に絶滅しちゃいますね大笑い

2014hawaii 135.JPG

滝つぼの一段下がった辺りの沢にも降りる事が出来ますが
とにかく足元が滑るので、断念(寒いから別に沢で遊びたくもないしね

2014hawaii 147.JPG

下山して来て元気に記念写真

下山ルートは登りよりも怖かったけど、そこはやはり下り坂なので
途中ズルズル滑ったりしながらも、あっという間に降りてきちゃいました

赤い帽子のお隣のママは年が明けると喜寿、数え年の77歳となります
マノアはこの年齢でも元気に登って降りてこれる位の難易度です
ただ、年齢に関係なく、支えになる杖とかは有った方がより安全かもしれません
(お隣のママはかなり足腰丈夫です、現役で喫茶店営業してるし、
ハワイ滞在中毎日平均2万歩強
こなしていましたので、かなりお元気な方ではあります

マノアは訪れた時のお天気によって難易度はかなり変化すると思います。
又、ここはここだけの独特なお天気のようなので、出発時のお天気は全く当てになりません。
乾季はまた違うのかもしれませんが、私たちの時のように雨季の冬は
雨対策と寒さ対策を兼ねて100均とかのビニール合羽持って行くのよいかと思います。

今度は機会が有れば乾季の雨が少ない時期にも訪れてみたいとは思いますが
鬱蒼と茂るきれいな緑と豪快な滝を期待するなら雨季がお勧めかもしれません。

DSC_0517.JPG

アラモアナへ向かうバスのドライバーさんは
往路のドライバーさんと一緒の方でした


山の中は結構な人がいたのですが…
アラモアナヘ向かうバスに乗車したのは私達4人だけ
マノアフォールズトレッキングをする人のほとんどは車でやって来るようです

2014hawaii 153.JPG

そのままアラモアナで乗り換え、お部屋に戻って簡単なランチ

冷し半田麺とカレーライス

今夜は豪華ディナーなので控え目なメニューとなっておりますぺろり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.19 12:55:17
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: