全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんにちは♪~θ(^O^)θ~♪。今年は、例年以上の素晴らしい出来映え、でした。♪~θ(^O^)θ~♪今年は、幸い台風の影響もなくさいわいでしたが、今回の台風16号は日本列島を縦断するかも?(・_・;)この時期でも、残暑厳しく地球温暖化の影響でしょうかね?♪~θ(^O^)θ~♪先生のご助言をいただき、1週間、収穫を待ち、大正解でした。「甘味」>>>「酸味」♪~θ(^O^)θ~♪さて、今年の第8期ぶどうの学校。先週末は、無事に、目出度くビニール被覆の除去も終了しました、♪~θ(^O^)θ~♪今年も、素晴らしいピオーネを提供してくれた担当樹です。冷蔵庫で暫く出番を待っていた自信作の一つです。♪~θ(^O^)θ~♪スマホのストロボを使い、撮影すると、こんな感じです。♪~θ(^O^)θ~♪ブルームに水滴が付いて、いかにも瑞々しい感じとなります。こんな感じにもなります。♪~θ(^O^)θ~♪これは、数年前のピオーネとハニーシードレス♪~θ(^O^)θ~♪http://books.rakuten.co.jp/rb/13323532/最終収穫も、無事に済みましたので・・・・。他県の、プロの皆さんの情報も参考にしたいと思います。♪~θ(^O^)θ~♪「日本のブドウ ハンドブック」も、その中で選んだ良書の一つです。2015/7/25 第1刷発行ですので、比較的、新しい情報のようです。カバーには、次の様に記載されています。「(株)植原葡萄研究所。明治31年創業。 苗木の販売と育種を手掛けるが、この両方を兼ね備える会社はにほんでも珍しい。苗木の販売は8万本/年と全国でもトップクラス。これまで約30の新品種を送り出して来た。」凄いですね。♪~θ(^O^)θ~♪「本書の著者、植原宣紘氏は、植原葡萄研究所の代表である。」「父は、赤いマスカットと呼ばれる「甲斐路」を育成した植原正蔵氏。「1955にデビューした「甲斐路」は、山梨を代表する品種に成長。」「息子である植原宣紘氏は、父の「甲斐路」を越えようと、エジプト品種から「ロザリオビアンコ」を育成。その大ヒットで、父に並んだ。」父が、偉大だと、次は大変ですよね。3代で、潰れる、と言われる場合もあるので、如何に発展させるかは、次世代育成の大きな課題の一つですよね。「当面の課題は、シャインマスカットの特徴を受け継ぎ、シャインマスカットを越える品種を世に出すことだ。」将来の消費者のし好を読み、次世代のぶどうの育成品種を選ぶ。難しい課題ですよね。工業製品の世界でも、他社の開発状況は、特許が公開されるまでは、サブマリン特許のような、注意も必要ですから・・・。テレビでも放映していた様に、スーパーコピーが3Dで、いとも簡単に真似され、しかも高品質製品、これが、出てくる時代です。オーストラリア産の和牛や、大陸産の巨峰、マニキュアフィンガー、アリフォルニア産のコシヒカリ、オーストラリア産の日本酒も、・・・・。外国も競争に参戦してくるので、もう、大変。でも、日本も辿って来た路かも知れませんね。難しいもんでしょうね。(・_・;)♪~θ(^O^)θ~♪いずれにしても、本当に、素晴らしい出来栄えでした。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、先生はじめ、スタッフの皆さん友人、家族のお陰です。改めて感謝です。♪~θ(^O^)θ~♪毎回、登場するので、少し、お疲れのご様子ですね。♪~θ(^O^)θ~♪今回の台風16号の来襲の後は秋風が立つでしょうね。 賭け足の秋の訪れで忙しいことでしょうね。楽しみな9月のシルバーウィーク、有意義に過ごされたでしょうか?♪~θ(^O^)θ~♪今度は、BGMを入れた「ぶどうの学校の詩」?の英語バージョンの作成です。そして、世界に向けて発信できるようにしたい、という希望があります。♪~θ(^O^)θ~♪味覚の秋が待ち遠しいですね。♪~θ(^O^)θ~♪今週も、元気に頑張りましょうね♪~θ(^O^)θ~♪
September 18, 2016
コメント(34)

こんにちは♪~θ(^O^)θ~♪。今年は、例年以上の出来映え、でした。♪~θ(^O^)θ~♪今年は、幸い台風の影響もなくさいわいでした。♪~θ(^O^)θ~♪この時期でも、残暑厳しく地球温暖化の影響でしょうかね?♪~θ(^O^)θ~♪先生のご助言をいただき、1週間、収穫を待ち、大正解でした。♪~θ(^O^)θ~♪さて、今年の第8期ぶどうの学校。今日は、目出度くビニール被覆の除去の日を迎えました、♪~θ(^O^)θ~♪今年も、素晴らしいピオーネを提供してくれた担当樹です。しっかりとした、太い幹ですよね。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、皆さんのお陰でぶどう作りを楽しめました。♪~θ(^O^)θ~♪これらの、ビニル被覆作業は私のできない作業の一つです。こうして、順番に外していただき、感謝です。♪~θ(^O^)θ~♪こうやって来年も使えるように綺麗に畳んでいただきます。♪~θ(^O^)θ~♪一般のブドウ園も皆さん、丁寧に畳んでおられます。♪~θ(^O^)θ~♪こうして無事に畳み終わりました。♪~θ(^O^)θ~♪高原のコテージ風を摸しているような感じですね。♪~θ(^O^)θ~♪本当に素晴らしい出来栄えでした。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、先生はじめ、スタッフの皆さん友人、家族のお陰です。♪~θ(^O^)θ~♪こんな感じですね。♪~θ(^O^)θ~♪2016年の秋の訪れも、間もなくですね。♪~θ(^O^)θ~♪ ワインの方もそろそろホイリゲが楽しみですね。楽しみな9月、第2週の週末、有意義に過ごされたでしょうか?♪~θ(^O^)θ~♪番外編の追加です♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪皆さん、よくご存じだと思いますが、今や、和歌山の九度山の方が遥かに有名ですが、平種無し柿のルーツは、こちらの兵庫(明石)の農事試験場ですよ!♪~θ(^O^)θ~♪本家よりも、供出先の方が有名となる。。。。どこかの国が、「新幹線は、わが国の技術で作った」と主張されているのと似ていませんか?オーストラリア産の「和牛 WAGYUU」が逆輸入されている時代。チリ産の、安価で、高品質なシャケ、こちらも地球の反対側でしたが、保冷技術の発達で、アメリカをはじめ欧米の食卓を賑わせています。ちょっと、考えさせられるお箸ですよね。♪~θ(^O^)θ~♪味覚の秋が待ち遠しいですね。♪~θ(^O^)θ~♪今週も、元気に頑張りましょうね♪~θ(^O^)θ~♪
September 11, 2016
コメント(12)

今晩は。♪~θ(^O^)θ~♪猛威を振った迷走台風10号です。幸い、近畿地方への影響はなかった模様です。♪~θ(^O^)θ~♪今日は、まだ残暑厳しくエアコンのお世話になっています。♪~θ(^O^)θ~♪空は、初秋を感じさせる感じです。♪~θ(^O^)θ~♪さて、今年の第8期ぶどうの学校。目出度く、本日、最終収穫です。♪~θ(^O^)θ~♪もう、バリアフリー園のピオーネは、ほとんど、取り終えたようです。残っているのは、見本樹の先生のピオーネだけとなりました。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、昨年以上のこれまで、最高のできでした。♪~θ(^O^)θ~♪房数が多いので、今年は分散、収穫。北海道へは2回目の発送です。今年も、すでに東京、和歌山、近畿、等へ・・・。手塩にかけたピオーネのお嫁入りでした。♪~θ(^O^)θ~♪日に日に「ぶどう色」になって来ました♪~θ(^O^)θ~♪先生のお話の様に「甘み」>「酸味」となって来ました。♪~θ(^O^)θ~♪やはり、さすがは先生です。♪~θ(^O^)θ~♪色付きの違いも、明らかで先週は、こんな感じです。♪~θ(^O^)θ~♪今年は、幸いにも台風の襲来もなく、本当に素晴らしい出来栄えでした。♪~θ(^O^)θ~♪今年も、先生はじめ、スタッフの皆さん友人、家族のお陰です。♪~θ(^O^)θ~♪こんな感じですね。♪~θ(^O^)θ~♪2016年の秋の訪れも、間もなくですね。♪~θ(^O^)θ~♪ ワインの方もそろそろホイリゲが楽しみですね。楽しみな9月最初のの週末、有意義に過ごされたでしょうか?♪~θ(^O^)θ~♪番外編の追加です♪~θ(^O^)θ~♪♪~θ(^O^)θ~♪味覚の秋が待ち遠しいですね。♪~θ(^O^)θ~♪今週も元気に頑張りましょうね♪~θ(^O^)θ~♪
September 4, 2016
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()