ちょびママ♪手作りが好きです♪

ちょびママ♪手作りが好きです♪

PR

プロフィール

ちょびママ512

ちょびママ512

お気に入りブログ

フェネック ひさまま3793さん

カラフルバスケット みゆゆきさん
わちぞうの部屋 ★わちぞう★さん
怪獣と暮らす日 きあむさん
子育てダイエット ぱふれさん
2007年01月29日
XML
テーマ: 子供の宿題(20)
カテゴリ: お兄ちゃんのこと
今日もまたお説教してしまいました…



1号の音読の宿題は、国語の教科書読みと算数のけいさんカードが交互に出ています。
今のところ一ケタの繰り上がりのある足し算か繰り下がりのある引き算です

今日はけいさんカードの日、食後にパパに聞いてもらっていました。

すると、パッと答えが出る問題と「○-○は…」でしばらく黙ってしまう問題があり
黙ってしまう問題が大体決まっていることに、パパが気付きました。

「1号、問題を全部覚えてるだろ」と聞くと
「そんなことないよ」とトボケていましたが、そのうち「うん」と認めました。


それで覚えていない問題はどうしていたのかと聞くと
「5+5にして…残りを…」と学校で習った計算方法とまったく違う方法で答えを出してます。

それは時間かかるはずだわ…しょんぼり

学校で習った方法を「こうじゃなかったの?」と聞くと
「だって忘れちゃったんだもん」と一言

この一言でまたもや私ブチっと行ってしまいました!怒ってる
今は基本中の基本、ここをビシッと覚えなきゃまずいでしょ!!

宿題を終えて予定を合わせ終わった1号をまたまた座らせて

きっと叱るだけじゃ判ってくれないと思って
正論で攻めてみることにしました。

宿題は何のためにやるのか、とか

2桁3桁の計算になったら、今みたいに丸暗記できるのか、とか

できるだけ1号にも判るように言って聞かせました。

今のままじゃ2年3年生になって問題が難しくなると、ついていけなくなって
一人だけ1年生の問題からやり直しになるよ、それでもいいのか?と駄目押し!

これが一番応えたようです

しょんぼり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月31日 02時00分25秒
コメント(1) | コメントを書く
[お兄ちゃんのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: