☆☆ えいごとインテリアの国 ☆☆

PR

Profile

メーベル

メーベル

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Aug 21, 2004
XML
カテゴリ: 英語・翻訳
外国籍の子供が通う学校の総称が、インターナショナルスクールというのかと思っていたが、一般には、特定の国に基づいている場合は、ナショナルスクールまたは外国人学校と呼び、特定の国に限らない学校をインターナショナルスクールというように区別しているらしい。

昨日の日記では、このような学校を卒業した場合の大学入学資格について、よくご存知の方からの情報を期待していたのだが、意外にそのような情報がいきわたっていないのか、私の日記が長すぎたせいか(^ ^;、なかなか情報が集まらないので、気になっていた私はちょっとインターネットで調べてみた。

実情では、インターナショナルスクールも外国人学校も、各種学校(専門学校など)扱いとなっており、そのままでは日本の大学を受験する資格がない。そのため、大検(大学入学資格検定)を受けて、合格する必要がある。

ところが、2003年3月に、英語を使う学校のみ(なぜ?)、卒業資格を認める方針を発表…これには反発の声があがったため、8月に、すべての外国人学校卒業生に大学受験資格を認める方針を固めたとのこと。

詳しくは
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2003/report/0699.html(私が見つけた西日本新聞のHPより)

ただ、これは1年前のことで、これが正式に認められることになったかどうか、実施されるのがいつからかは、ちょっと調べた範囲ではわからない。

今頃こんな話をしていることに、まず驚きを感じ、最初は「英語を使う学校のみ」としていたという事実に憤りを感じた。

日本では、「教育の機会は平等に与えられている」と思っていたが、そうではなかった。



私が限られた時間でインターネット上で調べた情報なので、不十分なものかもしれません。

また、調べるうちに見つけたページ
http://www.sweetnet.com/interschool.htm
には、インターナショナルスクールの情報がたっぷり!

インターナショナルスクールに通っていると、日本人の普通の家庭の子供でも、日本語が弱くなるとか、学校によっては、日本人の割合がすごく多くて、日本語がとびかっているとか…考えさせられる話がいっぱいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 21, 2004 02:08:45 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: