☆☆ えいごとインテリアの国 ☆☆

PR

Profile

メーベル

メーベル

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Oct 2, 2004
XML
カテゴリ: 英語・翻訳
第2回にしてタイトルを変更…^^;。


「講座」などというえらそうなタイトルを冠したことを後悔しているが、いちおう専門的に学んだことを、私なりの解釈で楽しくお話ししたい。いわば、自分自身の確認のための覚え書きともいえるが、英語の絵本を音読するときにも、きっと役に立つと思う。

前回は「音変化」についての内容で、そのままいろいろ提示していこうかとも思ったが、やはり個々の音の大切さを示すことも必要なので、今回は「w」と「y」の話。

日本人にとって「r」と「l」の聞き分けが難しいというのはよくする話だが、発音する場合は、明確に舌の位置が異なるので、きちんと訓練すれば、誤解されない発音を身につけるのはだれでもできる(…と思う)。(どちらも日本語のラ行とは異なる位置である)

それに比べると、「w」と「y」の発音は、自分ではできていると思っているのに実際はできていないことが多い、盲点の発音。

「w」の場合:

日本語のワ行よりも、ずっと緊張感の強い音。

「wood」の「woo」を「うっ」と発音している人が多いが、この「w」は相当口をすぼめて、タメを作る必要がある。口の筋肉をしっかり使って、最初はできるだけ小さな小さな丸をつくる。「w」という子音から「oo」という母音に移行する感覚がつかめればOK!(…だと思う)。



w, w, w, w, window! などと、運動部の基礎練習のようなことを繰り返ししていると、口の筋肉が鍛えられて、上手になるかも??(自分でやったことはないが…汗;)

「y」の場合:

昔日本語のヤ行は、「や○ゆ○よ」の○の部分にもちゃんと文字が入っていた。(自分のパソコンで打ち出し方がわからないのが残念だが…)

おそらく「y」で始まる発音が「い」と「え」の代わりに存在したのであろう。

英語の「yes」「yen」「yellow」などは、「イエス」「エン」「イエロー」と発音する人が多いが、どれも「やゆよ」の最初の音を強めにしたような音で始めなくてはダメ。「ゆ」を最初に付け足すつもりで発音したら、うまくいくかな?(…またいらぬことを書いて怒られそうだが…音の出し方を言葉にするのはとても難しい!!)

理屈がわかったら、あとはネイティブの発音と自分の発音を比べて、練習あるのみ!

この二つの音「w」と「y」が無意識に出せるようになったら、かなりそれまでよりも英語らしい発音になるはずである。
******

ということで、今回は個々の音に焦点を当てましたが、「音変化」の話ほどダイナミックさがなく、地味な話だったかも…。

でも、コメントにいただいたように、ひとつひとつの音を大切にして、一語一語はっきりと発音することは、ノンネイティブが英語を話すときにはとても大切なことだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2004 10:31:18 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: