2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
火曜にインフルエンザと診断されてから初めて外に出ました。 3日間39℃前後の熱が続き、食欲もなく、ほとんど寝たきり。 ようやく37℃まで下がったものの咳やらが苦しく、 まだ薬漬けで全然回復した訳じゃないけど、 病院で前回忘れた保険証の手続きをするために出かけたのに病院が休み…。 こっちは体は弱ってるはタミフルも飲んでるはで、 それこそ命懸けだっていうのに(苦笑) 家出る前に確認すりゃよかった…。 あえなく無駄死にする訳にもいかんし、 立ち読みでもしようと思ったけど、立ってるだけでつらくて エルゴラとサッカー誌2誌を買って、あえなく撤退。 城の引退試合の記事を見て、「やっぱあの試合見に行ってよかったなぁ」と思い、 同じ引退試合の記事でもマガジンは代表、スター選手好きというミーハーな感じ、 ダイジェストはしっかりと根底に流れるクラブ愛を理解している、 というスタンスの違いもあらためて感じた。 どっちがいい悪いとかじゃなく。 俺はダイジェストの方が好きだけどね。 この試合での選手達の背番号。 基本的にみんななじみのある背番号で登場していたけど、 横浜FCオールスターズは「なんでこの番号じゃないの?」って選手が何人かいて。 たとえばこういうオールスターのような試合だと、 その番号がもうひとりとカブっちゃって相手の方が存在がでかい、 今回でいえば「11」はキング、で功作が「21」を付けたというのはわかるけれど、 ごっさんの「13」は??? チーム創設時から「7」をしょってたじゃない? しかもこの日「7」を付けたのは中丸。 中丸は当時確か「23」だったでしょ。 「7」はごっさんに付けてほしかった、という人もいたんじゃないかな。 やっぱり、その選手が現役の時の背番号でプレーする、 そういうのもこういう特別な試合を盛り上げるひとつの要素だと思います。 オールスターとかで背番号ってだれが決めるんだろう。 興味のない人にはどうでもいいことなんでしょうけど、 こういうのはしっかり思い入れのある人にやってほしいとつくづく思います。 (もちろんちゃんと北村に「17」、真中さんに「4」を用意してくれたことは感謝してますよ) そんな中、しっかりと背番号へのこだわりを見せてくれたのが、小野信義。 当初プログラムで発表されていた背番号は「8」。 信義が横浜FCで7年付け続け、北九州で今もつけている「18」は その後引き継いだトモキチがこの日も付ける予定になっていたのだが、 試合開始されて気がつくと、なんと信義が「18」のユニを着てる!! 場内アナウンスも再度の交代の時に少し戸惑っていたようだったが、 「背番号……18番 小野信義選手」とアナウンス。 こういうのも含めて全てがうれしくなる。 だからごっさんにも「7」をつけてほしかったなぁ。 信義、できることならまた水色のユニを着て帰ってきてほしいけど、 北九州を早くJに上げて三ツ沢で対戦しよう。 また信義のプレーを三ツ沢で見られる日を楽しみにしてるよ。
2008/01/31
コメント(2)
日曜日にうちの子とふたりで城の引退試合に行ってきました。 天気にも恵まれ、スタンドはポカポカ陽気で防寒対策をしっかりしていったのに日が落ちるまでコートはいらないぐらいでした。 城が代表で活躍していた頃のアトランタ組と98年W杯のメンバーを中心にした「JO DREAMS」と 城が在籍した2003年から2006年の横浜FCのメンバーの「03-06横浜FCオールスターズ」の対戦。 スタメンは以下の通り。 ○03-06横浜FCオールスターズ<監督三浦知良> GK小山健二 DF早川知伸 室井市衛 岩倉一弥 太田宏介 MF高木成太 小野信義 坂井洋平 滝澤邦彦 FW三浦知良 北村知隆 GK岩丸史也 DF重田征紀 真中幹夫 MF山口素弘 中丸貴之 後藤義一 吉野智之 増田功作 FW城彰二 久し振りに北村や信義の水色のユニでプレーを見るのを見ることができて、それだけでもうれしくて。 北村、信義、功作、成太らのプレーする姿も変わってなくて、 それもうれしかったなぁ。 功作はあいかわらず倒されにいってるし(笑) なんか中盤のポジションチェンジもスムーズだし、このメンバーのチームもまた見たいと思いました。 ○JO DREAMS<監督井原正巳> GK下川健一 DF服部年宏 田中誠 鈴木秀人 MF森岡茂 廣長優志 秋葉忠宏 伊東輝悦 前園真聖 FW城彰二 小倉隆史 GK小島伸幸 DF名良橋晃 相馬直樹 井原正巳 上村健一 白井博幸 MF名波浩 山口素弘 中西永輔 FW中山雅史 岡野雅行 JO DREAMSはほぼアトランタ組でスタート。 このメンバー、特に前園にすごく思い入れがあって、 ゾノを久し振りに見れたのもうれしかった。 小倉のケガで本番では叶わなかった夢のメンバーで、 楽しさを満喫してるのがスタンドにいても感じられて。 まだみんなプレーできるんじゃない? 伊東テルからの前線へのボールに反応した城のシュートは見事にキーパーの股を抜きゴール。 横浜FC目線で見ると今年もこういうシーンが多いのかと、 と少しへこみました(苦笑) キーパーが○○”様”だったらなぁ、と言わないようにしたいなぁ。 後半、城は横浜FCオールスターズで出場。 キックオフ前にはカズさんとふたりでボールに魂注入のポーズも見せてくれました。 相手の「JO DREAMS」はJ1の現役選手も多数名をつらね、明らかに格上。 苦戦する横浜FCオールスターズでしたが、相手キーパーが60分に小島選手に交代し、城に点を取らせるモードに。 それでもなかなかうまくいかない残り5分。 吉野のスルーに飛び出した城が左から右へドリブルし、キーパーをかわしてシュートしてゴール。 小島さんも見事なコケ方をして花を持たせてくれました。 その3分後には山口からのセンタリングを城がヘッドで決め、引退試合でハットトリック。 横浜FCオールスターズは試合後にゴール裏に来てくれて、 久し振りに信義と重田が仲良く歩いているのが見れてうれしかったり、 その後には昨年限りでチームを離れることになった吉野が山口とゴール裏に挨拶に来てくれたり。 すごく幸せな雰囲気の引退試合でした。 ポカポカ陽気だったし、その後の防寒対策もしっかりしてたのに、翌日の月曜に体調がおかしくなり、夜に高熱にうなされ、今日病院へ行ったらインフルエンザ…。 予防接種もしっかりしてたのになぁ…。 まぁいろいろ疲れてたし、気分転換もかねてゆっくり休もうと思います。
2008/01/27
コメント(2)
J2降格、菅野”様”とウッチーの移籍でへこんでいるとこに 今度は仕事の方でもぐちゃぐちゃな会社で、 頼れる先輩が会社をやめることになって、 いいようのない無力感に襲われ、なんか変にイライラしてる気がします。 どうにもやりきれなくて、ストレス解消にとバッティングセンターに行ってみても、 打っている時だけしか無心になれなかったり…。 そんなでも横浜FCも15日から新シーズンに向けてスタート。 シーズン前半の日程も発表されて来たるべきシーズン、 再昇格にむけて頭を切り替えていきます。 J2降格で移籍してしまうのではないかと心配していたアツは残留してくれました。 今年の背番号はフリューゲルス時代の”6”ではなく、日本代表や神戸で背負った”17”に。 山口が”5”ではなく日本代表でつけた”6”を選んだ時と同じように、 フリューゲルスのことは大切な思い出として、 横浜FCとフリューゲルスは同じではない、と気持ちのけじめをつけたかったのかも知れません。 ”6”を背負ったアツを見たかったけど、以前の左ウイングバックよりも 前目のポジションでの今のプレースタイルには”17”の方が似合ってると思い込むようにしてます(笑) アツの背番号入りのユニをほしいけれど、 去年買った菅野”様”ユニが着る機会もなかったまま、 しばらく着られそうにないことを考えると番号なしのほうがいいのかもと迷ってます…。 シーズンが始まって、アツの”17”の姿を見てから決めようと思います。 明日は三ツ沢で城の引退試合。 北村や信義も来てくれるようで、久しぶりに彼らの姿を見るのが楽しみです。 相手となるチームはアトランタ組と98年W杯出場メンバーが中心の豪華メンバーで前園も来る! ゾノが見られるのもまた楽しみだ。 天気になるといいなぁ。 どうでもいいけど正月に買い換えたこの携帯。 「まえぞ」って入力した時点で候補選択の2番目が「前園」で、 3番目が「前園真聖」ってフルネームで出てくる。 一度もフルネームで入力したこともないのに(笑) さすがゾノ。というより開発者が偏りすぎじゃ?(笑) ----------------- sent from W-ZERO3
2008/01/25
コメント(4)
昨年末から報道されていた菅野”様”の柏への完全移籍と、ウッチーの大宮へ期限付き移籍が発表されてしまった…。 先に12月末に菅野”様”の移籍が決まり、ものすごい喪失感に襲われたまま昨年を終えた。 ウッチーの移籍話は12月23日頃の新聞報道が出ても、1月に入っても決まらなかったから、 なんとか新チーム体制発表の14日が早く来てほしい、と願い、それが決まるまでブログは書かない、と思って、 勝手に願かけしてたけどダメでした。 うちの子も菅野”様”の移籍はなんとか理解してくれたみたいだけど、 ウッチーについては移籍が発表される前からなんとなくそんな気配を感じていたのか 「すげのくんもウッチーもいなくなっちゃったらヤダよ」と言ってて、 発表から2日たった今もまだ伝えられずにいます。 今までだと、「なぜこの選手を切るの?」ということばかりだったけど、 今回は大好きな選手がチームを去ることを決断した。 チームがJ2に落ちた今、サッカー選手としてはJ1からいいオファーがあれば行くべき、と理解はできても、 大好きだった2人の選手がともにいなくなってしまい、本当に悲しい…。 移籍が決まってしまった今となっては、菅野”様”にもウッチーにも J1に移籍してよかった、と思わせてくれるような活躍を期待してます。 新体制発表時に昨年在籍したメンバーのいったい誰がこのチームに残っているのだろう? 数少ないチーム生え抜きのレギュラークラスの2人がいなくなって、 横浜FCというチームがつむいできた歴史がこれでブッツリと切れてしまったようにも感じる。 メンバーはほとんど変わってしまうけど、でも残ってくれた選手と新たにこのチームに来てくれた選手を、これからも応援していこうと思います。 ----------------- sent from W-ZERO3
2008/01/12
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()