地を這う虫

2025/09/29
XML
前報↓の続きです。


"Windows11の新しいPC製作(組み立て)プロジェクト(その15)"  (2025/09/24)


諸事情からこのシリーズを書くのが遅れに遅れているので、どんどん記憶が薄れていっております。なので、テキトーにはしょっていきませう。
前報ではWindows11第二号機にOSが無事インストールできたとこまで書きました。そこで書き忘れたことですが、Windows11第一号機にOSをインストールする際に難儀したネット回線への接続については二号機では何もせずとも無問題ですた。オンボードの有線LANドライバーがWindows11のインストール用USBメモリーに収納されてたんですかねぇ。ようわからん。何もせんでもネットにつながりますた。


で、、、
先日来何度も書いている 「想定外の事態」 について、いよいよ書いていきませうか(苦笑

第二号機用に購入したCPUとメモリーは一号機に載せ替えています。パーツ構成は以下の通りです。


●第一号機(パーツ入れ替え後)
マザーボード   GIGABYTE B660M AORUS PRO DDR4

メモリー     SILICON POWER DDR4-3200Hz 16GB×2枚 SP032GBLFU320F22
グラフィックボード ASUS GT1030-SL-2G-BRK
ブートドライブ   SAMSUNG SSD 980 (M.2/NVMe)  ※Windows11のOSをインストール済み


結論から書くと、この一号機のWindows11のライセンス認証が外れてしまいますた(泣



OSインストールした後にライセンス認証しないまま放置すると↓のような「スカシ」が画面の右下隅あたりに表示されます。一号機は当初のパーツ構成でOSインストールした際にライセンス認証を受けています。なんですが、CPUとメモリー交換した翌日あたりにこの「スカシ」が何故か現れますた(号泣






ネット情報ではWindows11(及び同10)のライセンス認証は基本マザーボードのメーカー・型番と紐づけてされており、CPUの交換くらいでは認証が外れることはない、というものばかりですた。今回はCPU、メモリーの交換に加えてグラフィックボードも新たに載せているのですが、基幹デバイスであるマザーボードは認証済みのものと同じなんだけなぁ~~(泣
話が違うじゃねえかよ~~~。 想定外の事態です(汗

たらればですが、CPUとグラフィックボードだけの交換、増設であればライセンス認証が外れることはなかったような気がします。ただ、私としては一号機をメインマシンにする予定だったし、二号機の起動不良トラブルの原因追及のためにメモリーも載せ替えてるし、メインマシンのメモリーは多けりゃ多いほどいいし、ってことで交換後そのままにしておりますた。

パーツ(デバイス)交換によるライセンス認証の外れについては、ブラックボックスというかMicrosoftの裁量によるものなので、同じことをしても認証が保持されたままだったり、外れてしまったりとか千差万別みたいですな。やっかいです。。。


Windows11の「設定」→「アカウント」→「リンクされたデバイス」で表示されるデバイスの画像を以下に貼っておきます。
マイクロソフトアカウントにリンクされたデバイスのデバイス名はユーザーが自身で名前を付けられます。「B660M-AORUS-PRO」てのはマザーボードの型式から私が名付けたものです。そのデバイスが画像のように二つできてしまってます(爆汗






上のが元の第一号機(CPUはCore i3-12100)、下のがパーツ交換後の第一号機(CPUはCore i3-14100F)です。これから判断するとWindows11ののライセンスは元の一号機と紐づけられており、パーツ交換後の一号機は全く別のPCと認識され、ライセンスがないものと判断されているような感じです。詳細はMicrosoftにしかわかりませんけど(汗


この状態でネットを通じてのライセンス再認証を何度か日を変えて行いましたが、全部ダメですた。認証用のプロダクトキーを何度入力しても「このプロダクトキーは既に別のPCで使用されています」を繰り返しやがる(怒








●CPUとメモリーを交換前の状態に戻す。今現在紐づけされているパーツ構成に戻すのだから再認証される可能性はそれなりにある。だが、保証は何もない。メモリーはともかくとしてCPU交換は手間がかかるし、CPU破損のリスクも少しある。

●電話認証を行う。ネット回線を通じた認証が通らない場合は電話認証しろ、とMicrosoftは言ってますからな。


前者はめんどくさいし、何も不正なこと、使用規約違反なことはしていない私が、そんなめんどくさくて今後の使用にメリットがないことを選択するわけにいかない。と決断しました。ただ、電話認証なんてやったことがない。ネット情報では結構ややこしいらしい(汗

ということで、YouTube動画などで予習したんですが、いまいち全貌を把握できません。
なんですが、意を決して電話認証のためMicrosoftの専用フリー電話に電話しました。結構緊張しつつ・・・。



色々とやり取りがあって、何十文字におよぶコード番号を読み上げたり、おねえさんが電話で伝えてくれる認証用の長い長いコード番号を入力していったりしますた。詳細はめんどくさいから省略です。認証が外れた理由等をおねえさんはこちらに一切聞きませんでした。

で、、、
長い長いコード番号の入力を終えたんですが、結果、ライセンス認証は不可のままですた。
がびーーーーん!!(号泣

すると、 おねえさんは「再起動すると認証が通る場合が多いようなのでPCを再起動してみてください」と云います。 神の救いのお言葉かいや❗、て感じでおねえさんのいう通り再起動。OSドライブ(ブートドライブ)はM.2 SSDなので再起動はかなり早いです。多分1分間も待ってないと思います。

めでたく再認証されますた↓。パチパチパチ❗❗😊😅
疲れますた😓😓😓





【追記】
Microsoftのサポートのオネエサンは非常に感じが良かったです。ビジネスライクではなくユーザーがライセンス認証が外れて困ってる状況に寄り添う感じで、好感度高いです。まぁ、それがサポート要員の鉄則、掟、常識、作法なんでせうが日頃若いオネエサン(声だけなので若いかどうか全く不明 苦笑)と会話する機会が少ないジジイには有難かったです(苦笑



(続くかもしれません😓)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/13 02:39:02 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: