小春日和の朝

小春日和の朝

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

LINEが消えてアセッ… さとヌーさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

本音で語ろう!お取… ヴィーナスひろりんさん
日々の日常一押し生活 お茶マスタさん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
ジュバンスと共に美… アカネちゃん0565さん
ようこそ!「雲の上… ☆サニーさん
2008.10.19
XML

昨日は九州沖縄農業研究センターの一般公開の日でした。今年も職場の同僚から
公開日を教えてもらい行ってみました。

 今年、私が一番興味を持ったのはソルガムでした。
ソルガムとはイネ科植物(トウモロコシやイネ)の仲間)だそうで「モロコシ」「高キビ」「トウキビ」
などがあるそうです。

859

ソルガムの実(穂先)です。ソルガムという名称も初めてでしたが、種類の多さにびっくり。
ホウキモロコシというのもあり、ホウキの材料として栽培された時代もあったようです。

858857855

ソルガムの実を精製したもの。来年は実を混ぜたご飯を試食させて下さい、お願いします。
市販されているところは私が気付かないだけかも知れませんが見かけたことがありません。

854

ソルガムを栽培してある近くの圃場まで案内してもらい説明を受けました。説明を
しているのは研究センターのTさん。ジャンパーが物凄くハデでしたが、ソルガムが
地味なのでソルガムをPRする意味ではgoodでした。

853

九州沖縄農業研究センターの敷地内の風にそよぐソルガム。高さは5メートル近くに
なるものもあるそうです。

 さとうきび畑の替え歌です。

 「ざわわざわわざわわ広いソルガム畑はざわわざわわ・・・・・・」

 「こうりゃん」はソルガムの一種だとのことと初めて知る。
実家へ帰省したときに見かけている野生種ではないかと思われるソルガムを思い浮かべる。
昨日はソルガムとの新鮮な出合いの一日となりました。
 九州沖縄農業研究センターの皆さんお世話になりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.19 09:12:58
[九州沖縄農業研究センター] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: