全39件 (39件中 1-39件目)
1
今年初めてのブログです。不動産事業としては、まず昨年遅めにやっと着工した新築。雪もそこそこ降り、案の定スケジュールも押して、まだ基礎工事中。う〜ん、なかなか新築って色々あります。いくら自分自身動いても、どうにもならない(笑)後は運を天にまかすだけ。担当してた建築会社のおばちゃんがウツになって出社拒否になるなんて、予想つきませんよね。本当に色々あります。あと、賃貸不動産経営管理士試験。3ヶ月自分なりに精一杯勉強して受けましたが撃沈。合格ラインも5点も上がり、8割取らないと受からない状況で、これはしょうがない。実力不足でした。今年再チャレンジするかは、まだ迷ってます。52歳になると悲しいかな、長い時間同じ姿勢で勉強すると首の頚椎ヘルニアが痛みだし、集中出来なくて……。資格取得の勉強は若い時にするもんです(泣)それと一棟目に取得したアパートの売却活動。3社に依頼をし、そのうち大阪の依頼した業者さんに確認の電話したところ、そこそこ反応あるみたい。コチラは何とかいい方向に進んでほしいところです!本業の観光業が、コロナでまた止まってきたので、今年も不動産事業に集中しよう。不動産事業を本業にシフトするためのいい機会と考えて今年も取り組んでいきます。あと家庭内の事ですが、昨年末からまた柴犬を飼い始めました。とにかくやんちゃ坊主で家の中、振り回されてます。どうしても長女が飼いたいと言いだして…。う〜ん、これからコチラも大変。それと、妻が定期的に検査入院予定。妻の姉が腎臓が悪く、妻の腎臓を移植する事に…。春頃に移植手術の予定ですが、うまく進んでほしいところです!今年も色々ありますが、深く考えすぎず頑張っていきます。
2022.01.15
コメント(0)
トラベラー大家です。ブログをサボり続けてたら、あっという間に今年も終わりです(笑)今年は、1月末で大変だった地元の区長業務を終わってからは不動産事業に全力を傾けて、初めての新築にチャレンジしました。土地の購入に数カ月かかり、やっと購入出来たと思ったら今度はアパート着工までに時間がかかり、先月末にやっと着工。来春3月末までに竣工間に合うのか不安な毎日です。(泣)それと不動産の資格取得に初めてチャレンジという事で賃貸不動産経営管理士の試験を3ヶ月勉強して11月に受験しました。老体に無理をして勉強したせいで、以前痛めた首の頚椎ヘルニアが再発。資格取得は若いうちにするもんですね。合否は来月初めですが、自分なりに頑張りました。それと不動産投資家同士のネットワークづくりにも尽力し北陸地区及び滋賀の投資家さんたちとの繋がりもだいぶ広がりました。富山の有名な投資家さんと近所でどっぷり飲み会をして、また私自身初めて幹事をして福井石川大家の忘年会をしました。振り返ってみると、不動産活動を自分自身精一杯頑張った1年でしたが、まだまだ不動産事業で経済的時間的自由を獲得する目標まで道半ばです。年末年始でじっくり計画を練って、来年度活動していこうと思います。一棟目に取得した物件の売却にも取りかかる予定ですし。色々書きましたが、ムリが効かない年齢になってきたので健康に気をつけながら今後も頑張っていきます。それでは皆さんいいお年をお迎え下さい!
2021.12.25
コメント(0)
トラベラー大家です。最近コロナが落ち着いてきました。ワクチン接種の効果もあるのかな?いいことなんですが、本業の観光業が急遽忙しくなってきたので、ちょっとバテ気味です。昨日は、本当に久しぶりの添乗でなおかつこの仕事をしてきて、初めての修学旅行の添乗だったのでどっと疲れました…。福井ではふくいdeお得キャンペーンという、旅行代金が半額になり、プラス商品券までもらえるというとんでもないキャンペーンが10月から始まり、対応に追われています。う〜ん、これって税金だよな〜!変に割引きばっかりに特化してしまうと、それが終わったら通常価格で売れなくなる危険を感じます。そして本音は、やはり52歳になると観光業からは引退したい気持ちが本当に強くなりました。早く新築アパートを着工したいのですが、認可がいまだに下りてません。だんだん焦ってきました。土地が色々と手間がかかりやっと購入できたのに、新築はなかなか自分が思うように進まないし、多分着工後もいろんな事がありそう…(泣)ただこの壁を乗り越えないと、不動産事業で最終的にFIREする目標に進んでいけないです。へこたれず、根気強く一歩一歩前進していきます。あと並行して賃貸不動産経営管理士の試験勉強もラストスパートで頑張ってます。試験まであと1ヶ月…。絶対に合格します!やることが重なり、とにかく忙しい…(笑)頑張りどころです!
2021.10.16
コメント(0)
2ヶ月ぶりのブログです。超マイペースで、忘れたころに更新です(笑)新築については、土地の手続き関係がようやく今月中に終わりそうです。相場より安いぶん、とにかく色々と手間がかかりました。2つに分筆して借地とアパートの敷地をきちんと分けないと、前に進めません。来月上旬の着工に何とか間に合いそうですが…まだまだ気を緩めず、進めていきます。とにかく新築は予期せぬ事が良くあると言われますので…。う〜ん、あと最終的に管理会社をどこにするか…今、土地の購入手続きでお世話になってる不動産会社は昔から良く知ってるので、普通ならそこに頼むのですが、とにかく学生さんが主なターゲットなんですよね。今回のアパートはメインは社会人単身者ですし、判断に迷います。本当に不動産賃貸業は決断力が必要ですし、日々勉強です。そして勉強といえば、今年から来年にかけて新たに資格取得にチャレンジします。今まで不動産関係の書籍を読みあさり、セミナーを受けまくりましたが、知識が上っ面な感じがして、きちんと基礎からもう一度固めようと思います。賃貸不動産経営管理士、FP3〜2級、簿記3級、そして宅地建物取引主任者。今まで本業の観光業に関する資格を取得してきましたが、不動産賃貸業にシフトしていく為に、自分自身のブラシュアップが必要です。新築と資格取得。52歳のオジサンのチャレンジです。頑張ります。そして両方、必ず結果を出します!
2021.09.05
コメント(0)
前回のブログで新築にチャレンジしている事を書きました。 まず最難関の融資を地元の信金さんに打診していましたが、結果獲得する事が出来ました。 フルローン25年、金利1.8%。 希望通りで驚きです。 今まで個人で不動産賃貸事業を行なってきた実績を評価して頂きました。 信金さんには、感謝です。 法人で実績を作るには、地元の信金さんがまず一番の候補で今後の事業の継続には欠かせないと思います。 今回自力で金融機関の開拓に尽力し、地元の信金さんと地銀さんに絞りましたが、 もう一方の地銀さんとも今後繋がりを保てるようにしていきたいです。 今回初めて土地からの新築で、まず土地についてはワケありです。 土地の一部に借地があり、戸建てがあります。そこに経済的に厳しい年配の親子が住まれていて、あくまで現状有姿の条件で格安で販売されてました。 立地は抜群で、普通では有り得ない価格なので購入に踏み切りました。 只今、その土地と借地の分筆作業にあたっています。 これがどれくらい時間がかかるか? 来年の繁忙期の募集に間に合わすために、少しでも早く着工したいので、焦ります。 そして建物について。 色々な建築会社がある中、評判のいい一社に絞り込み建築プランの打ち合わせ。 土地に借地があるため、なかなか土地の寸法が分かりにくく、何度もプランの出し直しがあり、何とかほぼ出来上がってきました。 今月中旬には、間取りの近い新築が富山にあるという事で見学して来ます。 何事も初めてですが、何とかうまく進んでいけることを願うばかりです! あと余談ですが、最近特に運動不足で身体がダブついてきたので、近くのトレーニングジムで筋トレ&ウォーキングを始めました。 三日坊主にならないように…頑張ります。
2021.07.03
コメント(0)
本当に久しぶりの投稿、まぁ気楽にブログを続けます。(笑) 今年の2月から不動産活動を再開し、かなり行動してきました。 不動産会社、そして金融機関の開拓。 なかなか中古の収益物件でいい情報がなく、今は新築にチャレンジしています。 土地から仕入れて、アパートを建築する方法です。 どうしても不動産会社の建売り物件だと、会社の利益がたっぷりのって、なおかつ購入する際には建物に対しても仲介手数料が取られちゃいます。 それに自分自身で企画する醍醐味に欠けますし…。 そんな考えもあり、ひたすら土地探しと金融機関の開拓を続けて、何とか購入したい土地も見つかり、合わせて良さげな建築会社、そして前向きに対応してくれそうな金融機関を見つけました。 明日、本業の観光業の仕事も休業日なんで、ここのところ毎日時間をかけて作成した資料を金融機関に持ち込み、正式に融資の申込みをします。 今までと違うのは、初めて法人での融資申込みと物件の購入、そして恥ずかしながら過去の物件ではほとんど作成してなかった事業計画書を作成した事です。 土地探しや建築会社の選定に関しては、この2週間くらい、ちょっとトラブル的な事もありました。 それでもとにかく不動産事業をステージアップしたい。法人での実績を作りたい。 その強い思いだけで行動してきました。 それもこれも融資が通らなかったら、全てパァーです。 でも行動しないと成功も失敗もないですし…。 さてどうなることやら… また報告します。
2021.05.23
コメント(0)
今日は私のハンドルネーム、 トラベラー大家の語源になっている観光業についてです。 私が以前、在職してた準大手旅行会社の福井支店が閉店になりました。 もちろんコロナが原因です。 他の旅行会社、大手も含めてどんどん閉店しています。 観光業に携わって30年近く生きてきた自分にとっては、あまりにもショックで言葉もありません。 先程、お世話になってた先輩と携帯で話してましたが退職となり、悲しそうな声でした。 どうやって生きていこうかと…。 その先輩は数年前ガンを患い、抗がん剤を投与しながら旅行業に邁進してきた方です。 かける言葉が見つかりません。 その方以外にも仲の良かった後輩も大変そうです。 私も観光業に今でも携わってますが、このネット社会、旅行業だけでは厳しいと数年前から考え、あらゆる選択肢を持とうと考え不動産賃貸業に取り組み、 観光業ではバス会社に転職し、旅行業務の他に大型2種の免許を取って大型バスの運転業務もこなしてきました。 とにかく頭も体もフル活動で自分にとって生き残る道を少しでも作ろうとここ数年頑張ってきました。 不動産賃貸業で経済的時間的自由を目指し、現時点では安月給ですが会社員の給与とトントンの状態です。 何としてでもこれを逆転の状態に持っていきます。 絶対に……! ただ大事なのはとにかくあらゆる収入源を作ること。 それを本当に思い知らされた観光業界の現状です!
2021.03.18
コメント(0)
今日は1月31日。 やっと、区長業務が終わります。 いい経験になりました。こんなに地元のために身を粉にして(笑)頑張ったのは、もちろん初めての経験です。 ちょっと放心状態です。 2月に入ってすぐに骨休みで、近くの芦原温泉に家族で行く予定です。 愛犬のお世話で最近全く泊まりの家族旅行も行けませんでした。 また、上の娘が昨年4月から総合病院で看護師で働いていましたが、もともと持病もあり夜勤など不規則な仕事で一ヶ月休職になりました。 身体を壊してまで働く必要もないです。 ゆっくり休んで、休み明けにはできるだけ規則的な別の部署に異動し、働けるように調整してもらってます。 とにかく家族みんなで骨休みし、気分一心します。 そしてやっと不動産活動に集中できます。 法人の決算処理を懇意にしている不動産投資家兼税理担当者とやり取りしてますが… 物件を取得してない決算は何も進展してなく、ただ虚しいばかりです。 とにかくこれからは、ひたすら行動するのみです。
2021.01.31
コメント(0)
2020年ももうすぐ終わろうとしています。今年はとにかく大変な一年でした。 何といってもコロナ。 本業の旅行業バス事業も大打撃。何とか持ちこたえてますが、来年の見通しも見えません。以前のように旅行業だけの仕事だと本当に終わってたかもしれません。 バスの運転を少しずつでもこなせるようになって仕事の幅が出来たのは、よかったです。 あと地元の区長業務。1月までなのであともう少しです。これもコロナに翻弄されいろんな行事がことごとく無くなりました。そのぶんは、だいぶ助かりましたが、とにかくコロナ対応に追われ違う意味では大変でした。 例年と違う対応を考えるのも本当に疲れます。でもこの区長業務も地元に貢献する貴重な経験になり、自分自身も少しは成長できた気もします。 ただ1年が限界ですけど(笑) そしてツィッターでも発信しましたが、何といっても12月26日。家族の一員だった愛犬の柴犬、風太君が亡くなりました(泣) 15 歳と3ヶ月。下の娘が保育園の頃に飼いだして、その娘ももうすぐ成人式。 初めて犬を飼ってみて、もちろん大変な事も多かったけど、それ以上に貴重な経験とたくさんの想い出ができ、愛犬には感謝です。 家族みんなでお世話をし、そして家族みんなで見送って、出来る限りの事はしたので後悔はないです。 ただ心にぽっかり穴が空いた状態です。 あと不動産賃貸事業。 今年の始めに法人を設立し、頑張ってみましたが一棟も買えずに終わりました。 来年は何としても一棟購入し、不動産賃貸事業を法人として拡大したいです。 この1年を振り返りましたが、来年少しでも自分自身いろんな面で成長出来るように、試行錯誤しながら行動していこうと思います。
2020.12.30
コメント(0)
最近は思い出した頃にブログを書いています。 タイトルのもう少し…とは、地元の区長業務のことです。あと2ヶ月。来年の1月までなので、毎日カレンダーを眺めてます。 コロナがかなりひどい状況で区民の方々が集まる機会も最少限度にし、色々な対応に苦慮しながら、来月の総会を実施するための準備に追われています。 総仕上げの時期に入ってきて、ほぼ毎週末、区長業務に時間を取られていますが、貴重な経験と強制的に思うように自分自身に言い聞かせるようにしています。(笑) それでも不動産賃貸事業への気持ちは切らさないようにするために、今年はズームセミナーをたくさん受けましたが、12月6日には金沢にリアルセミナーに行く予定です。 懇親会を楽しみにしてましたが、コロナ渦で中止。しょうがないです。 少しでも対面で他の投資家さんとお話しして、情報収集とやる気を注入してこようと思いますし、空いてる時間に不動産会社も回ろうと思います。 本業の旅行業とバス事業は、他の県からくるバスツアーはよく動いてますね。 当社は、学校関係、旅行業、他県からのツアー、路線バスと幅広く扱っているので、こういう大変な時期でも何とか仕事はある状況で、これは不動産事業にも言えることですが、 「タマゴは一つのカゴにもるな」ですね。 一つの手法に特化するのも、何かあると一気に吹っ飛びます。 以前の会社にそのままいたら、どうなっていたか…。 給料は激減しましたが、結果論としてはよかったと思ってます。 ただとにかく自分の時間を取られすぎ… 早朝のバス乗務に毎週の会社宿直。 会社にいる以上は、どこに属しても基本的には変わりません。 やはり最終的には不動産事業を拡大させて、自分自身の納得のいく生き方につなげていく、経済的時間的自由を得る目標は何が何でもやり遂げます。 絶対にあきらめません。 その気持ちが全く切れてないし、今年区長業務で時間を取られて逆に強くなりました。 頑張ります!!
2020.11.28
コメント(0)
かなり久しぶりのブログ更新です。 今年は、本業の旅行業バス運転業務と地元の区長業務、そして不動産賃貸事業の3つをこなす忙しい年で、何とかここまでこなしてきました。 本業の旅行業とバス運転業務ですが、まずGoToキャンペーンの手続き業務が本当に大変。 国も手探りで進めているので、しょっちゅう手続き業務が変わります。 お客様には分からないでしょうけど…。 募集ツアーも動きだし、また学校関係がかなり多くなっています。 バス運転業務については私はスクールバスや路線バスの運転業務が主ですが、ほぼ毎日早朝と夜にあります。 貸切バス担当の乗務員がかなり忙しくなって、私のバス乗務もかなり忙しくなりました。 地元の区長業務ですが、8月くらいから秋にかけて、かなり大変です。 コロナでなくなった行事もありますが、今後の行事をどのように実施していくか、全区民にアンケート調査をし、今後検討していきます。もちろん初めての試みです。 また区民からの色々な要望にも随時対応していかないといけません。 今までもこれからもほぼ週末は区長業務です。平日もスキマ時間にこなしてます。 ちょっとバテ気味…(泣) う〜ん、不動産賃貸事業がとにかく進まない(泣) 今年初めに法人を設立し、何とか物件取得を目指してましたが、悲しい〜。 ただもちろん絶対にあきらめません。 5月くらいから今まではオンラインセミナーをかなり受けました。 インプットばかりではもちろんダメですが、モチベーションを維持し種銭の蓄積を地道に続けています。 経済的時間的自由を絶対に得るため、焦らず人と比べることなく、進んでいきます。 それにしても今年51歳になり、体力の衰えを感じます。 まずは健康第一です(笑)
2020.10.03
コメント(0)
ブログもマイペース更新となっちゃいました。 不動産投資で尊敬する吉川英一さんは、ほぼ毎日更新されてますので、本当に凄いです。(笑) 毎日暑い日が続きます。ちょっと夏バテ気味です。 というのは、地元の区長業務で今月は寺や神社の行事で毎回礼服を着て出席しています。 区長は上着着用です。 本当につらいです。サウナ状態。 何とか今月の礼服着用参加行事も終わりました。ふぅ〜〜。 熱中症になる寸前です!! 寺と神社の行事に出席して思ったことがあります。 寺の方丈さん(坊さん)、神社の宮司さんと接する機会が多かったのですが、表では私たち区長に丁寧に接していただくのですが、裏では身内の奥さんとかに叱りつけて態度がガラリと変わるのです。 う〜ん。 寺の方丈さんも神社の宮司さも所詮、同じ人間ですけど、やっぱり裏も表ももう少し、きちんとしてほしいなぁと思うのは、おかしいかな〜。 そういう態度を見て、自分自身も本当に気をつけないといけないなぁと感じます。 それにしても、不動産事業。 法人を設立して半年以上経ちました。 う〜ん。なかなかいい情報が…。 コロナもあるので、もっと不動産会社まわりも積極的にするのもイマイチ難しいなぁ。そんなことでは、ダメですけど。 でもよく知ってる投資家さんは戸建てを買い付けたり、アパート融資を通したり。 刺激を受けると同時に行動をもっとしないといけないです。 最近はオンラインセミナーをよく受けて、いわゆるインプットはいいんですけど、アウトプットが足りないと、ひしひし感じます。 コロナのせいにするのは、簡単ですよね… 気を引き締めなおして頑張ります。
2020.08.19
コメント(0)
久しぶりのブログです。油断すると本当にブログも延びてしまいますね。 ただマイペースで更新と決めてたので、そこは自分自身に甘く(笑)しています。 本業の旅行業務、バス運転ですが相変わらず低空飛行です。バス運転については大型バスに乗る機会もそれなりにあるので、だいぶ慣れてきました。でも周りいわく、その頃が一番怖く事故も起きやすいので初心を忘れずに頑張ろうと思います。 旅行業務ですが、まず福井県下で宿泊キャンペーンがあり対応に追われ、その後はタイトルのGoToキャンペーン。 うーん、ついていけない。 国が一斉にやるのはムリがあります。 私の考えは各地域、ブロックを分け地元にやり方を任したほうがいい。 各地域で色々と事情が異なるので、予算を地方に落として独自の特色を出した方がいいし、最悪このようなコロナが広がってきたからには、延期する判断もありだと思います。 また話しは変わりますが、地元の区長業務も今月は忙しくなかなか大変です。 いろんな行事の段取り、会議、いろんな役員の選任依頼…。 田舎はこのあたりが一番イヤなところです。任期終了まであと半年。指折り数えています(笑) そして不動産活動ですが、ちょっと止まってる状況ですね。 時間を見つけてスキマ時間を有効に使っていかないと…。 それにしても、良くも悪くも物件情報が少ないなぁ。 行動してない証拠ですね。 焦らず、頑張ります!
2020.07.20
コメント(0)
6月に入り、コロナも福井県では落ち着いたのでバスも動き出しました。といっても主にスクールバスですが。旅行は依然、難しいですね。旅行行きませんかって雰囲気ではないですし、旅行シーズンの秋頃にはコロナ第二波が来そうですしね。 今年は旅行事業は難しいかなぁって思ってます。 私は20代前半に旅行業界に入り、約30年近くなります。20代〜30代は良かったのですが、ここ10年くらいはこの業界も今後は厳しそうだなぁと感じてました。 昔と違って団体旅行は減りつづけるし、ネットの普及で個人、グループで旅行行くにしても直接お客様自身で旅行の情報を得られ、そして手配が出来るので、旅行会社の存在意義に疑問を感じ始めてました。 このままではいけない! いつまでも自分自身、旅行の仕事のみにこだわり続けずに、他に収入を得る選択肢を増やさなければ…。 私が40歳の時に母親が66歳の若さでガンで亡くなりました。自分自身の人生について特に真剣に考え始めた時期です。 人生の時間は有限なんだ。人はいつ死ぬかわからない! そんな中で不動産投資というものを知り、あれこれ考えながら一棟目の物件を取得したのが45歳。 本当に遅いスタートですが…。 また48歳の時に前の旅行の仕事を辞め、今のバス会社に転職。大型2種の免許をとりました。収入を稼ぐ選択肢を増やすためです。運行管理者の資格も取り点呼業務もするようになりました。 旅行の仕事、バスの運転業務に点呼業務。 そして何といっても不動産賃貸事業。 頭を使う仕事、体を使う仕事、いろんな選択肢を持つことは、このコロナの問題で大変な時期を迎えてリスクヘッジにはなっています。 40代でも行動して良かったなぁって。 そして最終的には不動産賃貸事業で生活出来る事が目標です。 目標があるのは、メリハリがありますね。 それに向かって日々行動しています。
2020.06.03
コメント(0)
トラベラー大家です。 今のところ会社も交代制でお休みなので、平日を少しでも有効に使うことを意識しています。 福井県では、ここ最近新たなコロナの感染者が発生していなくて、少しずつ自粛解除にシフトしています。 世間一般的には、秋ごろから第二波と言われてますね。旅行の仕事も今年は本当に先が読めません。スクールバスは少しずつ動き出し、明日は久しぶりにバス運転業務も入ってます。 先週から少しずつ不動産会社まわりを再開しました。手始めに家から近くのT市を新規開拓でまわりましたが、初めて会う時に何か相性が合う、合わないってありますよね。一件、今後も繋がりを持てそうな会社がありました。 話ししてると共通の知人がいて、いい繋がりが出来そうです。 今日は2棟目物件の管理会社にご訪問。 売買担当の課長さんとも久しぶりにお会いしました。 今年、法人を作ったのであらためて名刺を皆さんに渡して情報提供のご依頼でした。 世間話しも盛り上がり、今後も末永くお付き合いしていきたいです。 焦らず、頑張って行動していきます。
2020.05.11
コメント(0)
ただいまゴールデンウィーク真っ只中ですが、もちろんどこにも行ってません。 旅行の仕事も、休業中で今週から出勤2日で週休5日になりました。 いつも基本は週休2日ですので真逆です。 もちろん初めての経験です。 観光業は、今は全国的にストップしてますね。これは個人の努力では、どうにもならないので、この余りあるたくさんの時間を有効に使うことを出来る限り意識しています。 ダラダラ朝遅くまで寝てる過ごしかただけは、避けないといけないですよね。 地元の区長業務も本当にはかどります。(笑) 今年の始めにブログに書いた、いろんな業務の掛け持ちに関する不安も、まさかこんな展開になるなんて思いもよらず、喜んでいいのか複雑な気持ちです。 本当に一寸先は闇ですよね。1年先の事さえ読めません。 現実に起きることは、素直に受け入れどう対応するかに集中する事、そしてこれから何事についても出来る限りの準備を怠らず行動していきます。 考えたら、不動産賃貸事業で経済的時間的自由を得ると1年365日、自分自身で全て考えて行動しないと無駄な日々を過ごす事 になってしまうことを今回のコロナ問題で身を持って体験できているので、これもいい経験です。 不動産賃貸事業については今はインプットばかりに傾きがちですね。外出自粛なので出来る範囲内でアウトプットもしていこうと思ってます。
2020.05.02
コメント(0)
コロナ問題が深刻になってきています。 本当に今まで経験したことがない、国難に直面しています。 とにかく今は忍の一文字ですね。 仕事も自宅待機の日にちも出てきました。 じっくり色々と見つめ直すいい機会と出来るだけ前向きに考えるようにしています。 まず生活面ですが、無駄な支出を一つずつ見直しています。 保険代、携帯電話…。 今月から長女が社会人になり家族の家計を支える戦力になってきたので本当に助かります。 ただ職場が市立病院の看護師なので心配ですね。本当にタイミングが悪いです。 不動産賃貸事業ですが、今年は固定資産税を分割払いしようと思います。 派遣切りで2部屋空きましたし、これからもっと厳しい嵐が来ると思われます。 とにかく自己資金の確保が大事です。 法人設立1年目で新しい物件の取得を目指してますが、ムリをしないようにも考えています。 また不動産賃貸経営の基本を見つめ直すいい機会ととらえ、より本やブログなどでじっくり勉強しています。 また地元近くの不動産会社まわりをする予定です。机上の知識だけではダメですし、チャンスは動かないと得られないですので。 それにしてもコロナ問題が早く終息することを願うばかりです。
2020.04.20
コメント(0)
コロナウィルスの感染が広がっています。 それにしても志村けんさんの死が本当にショックですね。8時だよ全員集合で育った世代ですので。 また4月6日現在、わが福井県が人口10万人あたりの発生率が全国1位です。 会社の仕事もかなり深刻です。学校がまた休校に入り、スクールバスも動きません。もちろん貸切バス関係も動かず、旅行のセールスを積極的にも出来ない状態です。 観光業界は今、深い暗闇のトンネルに入り出口が見えない状態です。 かたや不動産賃貸事業ですが、とりあえず満室にはなりましたが越前市の物件は派遣の入居者が多く、コロナショックによる不景気になると派遣切りが始まり退去が始まる可能性が高いと思われます。 日々、不動産賃貸事業についての対策を考えています。法人を設立し、物件を増やすべく積極的に動きたいのですが福井市、越前市はコロナ感染拡大で大変動きにくい状況です。 う〜ん、このコロナ問題は、全身全霊をかけて対決していかないといけないですよね。 多分、影響を受けない事業はないんじゃないかな〜。 というより、世界が何百年に一度の危機に直面していると感じています。 沈着冷静に、一つ一つ問題を解決していこうと思ってます。
2020.04.06
コメント(0)
昨日、28日は福井に待望のふんどし王子さんが来られたのでセミナーに行ってきました。 ただ残念だったのは、3時間のセミナーで他の講師とのジョイントになっていて、たった1時間しか講義がなかったのが、大変残念でした。これは主催者の完全ミスだと思います。 他の講師は業者さん。色々なからみがあるのは分かりますが、申し込み時点では聞いてませんので正直大変不快でした。 ふんどし王子さんの魅力は1時間では消化できませんでした。 スミマセン、期待してたぶん反動がひどくて不満タラタラのブログになっちゃいましたね。 ただその後です。懇親会もキャンセルしようかと思いながら、自分の中でしぶしぶ参加しましたが以前からツィッターでやり取りしてた、ひらたかさんと懇親会でやっとお会いできて名刺交換し、その後サイゼリヤでもうひとかた、若い投資家まぎさんとミーティング。最高に楽しい時間を過ごしました。 不動産談義はいいですね。普段、会社などでマイナスの話しばかり聞かされて、ストレスが溜まってましたが、若い希望に満ちた行動力のある投資家さんたちとミーティングできて、ふん様セミナーの消化不良をいっぺんに吹き飛ばす事が出来ました。 う〜ん、不動産投資の神様は見捨てていなかった(笑) 翌日は地元の保全作業で区長として参加しないといけないので宿泊したホテルで早朝4時40分に起き、5時15分チェックアウトし帰宅の途へ。 今年は掛け持ちで大変ですが、時間を有効につかえた満足感もあった2日間でした。
2020.03.29
コメント(0)
トラベラー大家です。 越前市2棟目物件がやっと満室になりました。半年以上かかっちゃいました。 これで今のところ所有物件、全室満室です。 この物件、12戸のうち2DKが9室、1DKが3室なのですがこの3室が厳しいんですね(笑) 洗濯機置き場がベランダという今では一番嫌われるタイプでなおかつ3点ユニットなんで…。 今回賃貸経営で初めて外国人の入居を認めました。ベトナムの方です。 最近ベトナムの方多いですね。私の家のご近所も多いです。ただ凄く真面目な印象で管理会社の方もその方は、いい印象みたいなので、今回認めました。 文化が違うので、そのへんの説明をお願いしました。ゴミの捨て方とか油を流さないとか…。 あと最近はコロナ問題で外国人は入国が厳しいみたいですね。その物件も法人契約が多いのですが、積極的には外国人の受け入れをしていないのでそう影響はありません。 外国人を中心に受け入れしようとしていた近隣の物件は、法人契約したのにその外国人が入国できず困っているようです。 本当に賃貸事業も色々ありますね。 日々勉強です。 あと昨日は、以前仕事で出向してた先の皆さん10人くらいで、久しぶりに飲んでカラオケして楽しく過ごしました。 その流れで越前市のホテルに泊まったので翌日は管理会社さんに満室御礼の差し入れでお伺いし、またもう一件、不動産会社の開拓で営業にまわりました。 以前にもその会社には飛び込みでお伺いし、その時は警戒されてたのかあまりお話しできませんでしたが、今回はゆっくりお話ししてもらえました。 やはり何度か足を運んで繋がりを作るのが大切ですよね。 コツコツまわって何とか法人で一棟目取得につなげたいです。 頑張ります!
2020.03.20
コメント(0)
久しぶりのブログです。まぁ不定期になっても書き続けます。 今日は法人経営に際し、税理士さんと打ち合わせしました。 と言っても今年の夏頃に開業予定の以前、ブログでも書いた投資家Tさんです。 法人での不動産投資について、色々とアドバイスを頂きました。 法人設立したからといって、焦って物件を購入しないようにとも言われ、少し肩の力を抜いて頑張ろうと思います。 急いでダメ物件を購入しては元も子もないですしね。 それにしてもお世話になるTさん、とにかく知識量や情報量が半端ないです。 じっくり喫茶店で数時間話し込みました。 三千円飲食かかったぶんは、もちろんコチラで(笑) 安い講義料です。 著名な投資家さんについての見解もお聞きしました。とにかくセミナーや本では悪い部分はあまり語られないので鵜呑みにしないこと… 自分自身の方向性とその裏付けとなるロジックが大事ですね。 どんな手法もメリットとデメリットがありますので、とにかく致命傷を避けるようにしていきたいです。 知識は力だなぁとあらためて感じました。
2020.03.07
コメント(0)
2月に入って、地元の区長の仕事が本格的に忙しくなってきました。 いよいよ本業の旅行業務およびバスの運転と地元の区長業務、そして不動産賃貸事業と3足のわらじが始まりました。 先月法人を設立し、先週口座開設と名刺作成が出来ましたので今年の目標は、法人で何とか1棟取得したいです。 融資が厳しい状況ですが、だからといって行動しないとはじまりません。 たぶん1ヶ月くらいすると区長業務に慣れてくると思いますので、バランスを保ちながら時間を捻出し不動産投資の行動をしていきます。 そして体調管理も本当に大切です。 バスの運転が入る日は、とにかく朝が早く睡眠不足が一番こたえます。 もう若くはないので(笑)。 健康が全ての礎です。 この3つの業務を周りの人の協力を得て、そしてそのためには周りの人を大切にしながら今年1年頑張ります。
2020.02.09
コメント(0)
先週、法人を設立しました。 合同会社ですが、以前にも書いた通り本気でこの事業に取り組む覚悟を決めるためです。 設立については、パソコンで全部しました。それも昨年、愛媛のやっさんのセミナーの後の懇親会でとなりでずっとお話しさせて頂いた投資家さんのアドバイスです。 本当にひとりでできちゃうんですね(笑) セミナー&懇親会は大切な情報交換の場だと本当に実感しました。 設立後の行動がとても大事です。 税務関係をお願いした、それも福井県内のセミナー&懇親会で知り合った投資家さんが税務署や県、町に届け出に動いて下さり、感謝です。近々、その方とも打ち合わせします。 自分自身行動して、人脈を作る事の大切さを最近あらためて実感してます。 その方たちを大切にしていきたいですね。 早く自分から、周りに何かを提供出来るような立場にならなきゃいけないなぁとも感じてます。 本業の旅行業、バス運転業務に加えて最近は地元の区長業務も本格的に忙しくなってきました。 このタイミングに会社を作らずに1年先延ばしも考えましたが、なぜか行動していました。自分は今ちょうど50才でいい節目なのと、それにも増して先延ばしにする時間もそうないからです。 最近特に時計を見る度に時間ってこんなに早く過ぎてるんだって感じて恐ろしくなります。 自分が死ぬ間際に本当に満足だった、やり遂げたと実感出来る人生を送りたい。もっと行動しとけば良かったと後悔したくないですね。 野中さんもやっさんもセミナーで同じような事を言ってたと思います。
2020.01.26
コメント(0)
今日18日は金沢に来ています。 福岡の著名な不動産投資家、野中周ニさんのセミナー&懇親会に参加するためです。 野中さんのブログは定期的に拝見していましたので、どれだけスゴい方かは知っていました。また他の著名な投資家の方々がとにかくレベルがすごいとブログなどで語っていたので、とにかくお会いしたかったので金沢でセミナーがあると知り、速攻で申し込んでました。 その内容は、やはりとんでもないレベルです。単なる不動産賃貸経営という枠を超えてご自身のブランドを作っています。 多分、ご本人もおっしゃってましたがセミナーをされる機会も近々なくなると思われます。 今日は、今まで私が参加したセミナーの中で最長の5時間以上お話しされましたが、それでも最後の方はかけ足になり、ご本人もまだ話し足りなさそうでしたが、野中さんのパワーを充分に感じました。 尊敬するやっさんとは、もちろんまた違うタイプでした。どちらも目標になる素晴らしい先生ですね。 懇親会では、たまたま私のとなりに座ったのでそれもラッキーでした。もちろん向こうは私のことは覚えていただけないとは思いますが、まぁそんなことはどうでもいいんです。 今週は法人設立の登記申請も終わりましたので、もう少しで新しい不動産賃貸事業の第二段階のスタートです。 そのきっかけを作ってくれたやっさんには感謝ですし、今日の野中さんのセミナーもいい刺激をもらい感謝ですね。 自分自身のレベルに落とし込み、行動していきます。
2020.01.18
コメント(0)
トラベラー大家です。 正月気分も抜けて、色々と忙しいですね。 法人設立の手続きを一つ一つ進めてます。 もちろん初めての経験なので知らないことばかりです。 まわりの方々に聞きながら、もちろん自分自身もとことん調べながらやってます。 不動産投資、賃貸事業としては第二段階、ホップステップのステップととらえてます。不動産投資家の皆さんが必ず通る道ですね。 また今日は一棟目物件の大規模修繕打ち合わせに行ってきました。 コチラも初めての経験なので、色々と勉強になります。せっかく外壁塗装するので今回奥さんの意見を取り入れました。 最近は奥さんにも賃貸事業の取り組みについて積極的に話しかけるようにしました。 家族が幸せになるための手段だという事を理解してもらうためです。 来週中頃には一緒に修繕の融資の連帯保証人で銀行に行きますし、コミュニケーションを意識して取っていこうと思ってます。 会社設立の事も話してますが、社員や役員に入れるのは、とりあえずやめておきます。 ただ銀行に融資手続きに行った後、会社設立の手続きで法務局には一緒に行く予定です。 また、今日の午後は新しい不動産会社に挨拶に行ってきました。こちらはいつもお世話になっているリフォーム会社の人からのご紹介です。 少しでもネットワークを広げて事業展開に繋げていければいいですね。 この事業は特に人の繋がりが大事です。 あと、来週末には金沢にセミナーに行きます。野中さんという福岡のスゴい投資家さんです。新築と融資が主な内容ですが今後のために行ってきます。 とにかく日々、勉強と行動を継続していくのみですね。 ぼちぼち頑張ります。ムリをせずに(笑)
2020.01.11
コメント(0)
明けましておめでとうございます。 2020年になりました。 記念すべき東京オリンピックの年ですね。 昨年は、自分自身そこそこ行動しましたが、今年はもっと行動していこうと思います。 おそらく今までで一番忙しい1年になると思います。 不動産賃貸事業については、法人を設立して本気でこの事業に取り組みます。 地元では、一番大変な区長という大役を任命されたので、地区の行政を仕切らなければいけません。週末はほとんどこの業務に時間を取られそうです。 仕事はトラベラーの仕事で旅行業務、大型バスの運転、宿直〜運行管理点呼です。 毎年正月には、手帳に自分自身の目標を書いています。 今年は上記3つの業務をきちんとこなすことを書きましたが、それに加えて初めて書いたことがあります。 それはこの3つを一人でこなそうとせず、周りの人を大切にし、協力していただけるような環境を作り、そして感謝する事! 今年はそれがキーワードですね。 昨年、ブログにも書きましたが北海道の尊敬するやっさんに富山と松山で行われたセミナーと懇親会でお会いして、人とのつながりの大切さを学びました。 頑張って行動していきます。
2020.01.02
コメント(0)
トラベラー大家です。 毎週、会社に宿直で泊まりがあり、今日は宿直明けでいつものように眠くてぼ〜っとしています。ただ宿直の日の夜は会社のパソコンで不動産投資のインプットにあてているので、それはそれで大事な時間です。会社に怒られますね。(笑) 不動産法人の設立に関してですが、年末年始の休みを利用して勉強〜準備をして、1月中旬〜下旬に設立する予定です。 1棟目の物件の大規模修繕とその融資の手続きも、その時期なので忙しいですが2月からは地元で区長の仕事が始まるので、もっと忙しくなるので急ぎます。 来年からは、本当に忙しい1年になりそうですが心配していても、しょうがないですね。 私は物事を考えすぎる傾向があるので、多少失敗してもいいやくらいで、開き直って行動していきます。 あと会社設立した後の税務関係の業務をセミナーで知り合った方で来年夏頃に税理士を開業予定のTさんにお願いしましたら、快く受けて頂きました。 Tさんは私よりかなり年下の30代半ばくらいの方ですが、知識量はハンパなく福井の大家仲間でも知られた方です。 税理士事務所で以前勤務されていて先に不動産投資家で独立されているので、お願いするのはこの方しかいないですね。 一緒に頑張りましょうと言って頂いて本当に心強いですし、定期的に福井県の大家セミナーと懇親会に行ってたかいがありました。 とにかく来年は自分自身をサポートしてくれるチーム作りが大事ですし、またその方達を本当に大切にしながら行動していきます。
2019.12.25
コメント(0)
1日目は市役所、リフォーム打ち合わせ、金融機関まわりに費やし、夜はゆっくり飲みながらホテルで熟睡し終了。 翌日ですが、お世話になっている不動産会社まわり。 朝一に2棟目物件取得でお世話になった年配の課長さんと今後の方向についてご相談です。法人設立して本気で取り組むので、より幅広い情報提供とサポートをお願いしました。この課長さん、少々古い部分はありますが、経験値が豊富で親しみやすいので、大事なパートナーです。 後は、知ってる不動産会社の店長さんにご挨拶しに行ったあと、昼からは2棟目物件を管理していただいている会社にご挨拶しに。 一部屋空室が長引いていることをスゴく気にしてましたが、そのお返しに他のオーナー様の物件で大規模リフォーム中の物件を見学しにわざわざ連れて行って頂きました。 現場に着くとたまたまそこのオーナー様兼業者さんとお会いでき、ご挨拶。 話しをすると共通の知り合いの大家さんや業者さんも顔なじみで、びっくり。 現場にも一人、よくセミナーの懇親会でお会いする業者さんもたまたまお会いして…。 世間は狭いですね。 そのリフォーム現場は私のレベルを遙かに越えていましたが、いい勉強になりました。 2日間、不動産ざんまいで走り回りましたが、新しい出会いもありいろんな情報も得られて、やっぱり行動が一番大切ですね。 いろんな人に会う度に法人を設立して本気で取り組む旨を言いました。 それは自分自身、逃げ場を作らないためです。 年末年始にかけて準備をし、1月に設立します。 日々、勉強です。
2019.12.22
コメント(1)
今日は有給休暇を1日取って不動産ざんまいの1日でした。 以前にブログでお伝えした某市役所の住宅推進室の室長を訪ねると、早速1棟物の中古物件を紹介頂きました。かなり築古で厳しい感じでしたが、今後も定期的に紹介して頂く流れ。 このルートを大切にしたいです。 後は金融機関まわりや修繕の打ち合わせ。 やはりお世話になっている地銀さんは今後融資は当分厳しい模様。 逆に日本政策金融公庫さんは、今まで個人では融資厳しかったが、法人設立して本気で取り組む旨お伝えしたら、新規開業融資として土俵に乗れそう。 あといつもお世話になっているリフォームの職人さんと打ち合わせしたら、新しい不動産会社を紹介して頂く流れに。 今日は不動産ざんまいで大変ハードな1日でしたが、得るものも多くゆっくり酒を飲みながら心地よい疲れを癒やしてます(笑)
2019.12.20
コメント(0)
トラベラー大家です。 風邪が長引いてます。(笑) 悩みましたが、1棟目の物件を大規模修繕する方向です。 現在、銀行に融資を打診中です。一部は自己資金を使いますが、この時期は出来るだけ資金を温存したいので。 法人設立に向けても行動していきます。 その件についても銀行にヒアリングしてこようと思います… 本気で事業を拡大していきたいので。 それと地元は田舎なので、区長という大役も任命されちゃいました。区の行政を仕切らなければいけないので大変です。 ただそれを言い訳に不動産投資を一旦休憩する訳にはいかないので、来年はハードな年になりそうです。 でも案外そんな年のほうが、頑張れる気もします。 50歳で体調管理が大事ですね。 気をつけながらほどほどに頑張ろう! ※このほどほどが大事ですね。
2019.12.11
コメント(0)
トラベラー大家です。 ここ数日、風邪をひいて体調最悪で今日病院に行って来ました。 松山行って、少し疲れが残ったまま仕事が忙しかったのも原因かな? 市販の風邪薬では、なかなか治らなくてしょうがないですね。本当に体調管理は大事です。 話は変わって実は今、所有している2棟の物件のうち最初に購入した物件をどうしようか悩んでます。 雨漏りも生じて外壁修繕は避けられない状況です。中古物件の宿命ですね。売却するか大規模修繕するか…。 見積もりを2社とり考え中です。 この物件、修繕に本当にお金かかるんですよね〜!金食い虫です。 丸5年所有し、来年1月からは長期譲渡になるので、税金は約20%でいいんですけど今はあんまり市況的に高く売れる時期ではないし、大規模修繕してもう少し所有して売却した方がいいかな。 シミュレーションしてキャッシュフローの7年分、売却で見込めれば目安になるんだけど、うーん微妙(笑) この物件はある意味不動産投資、賃貸経営の経験を積む為に購入しました。戸数6戸の小ぶりな物件です。賃貸経営の基本は学ばせてくれました。 やはり本やセミナーでは学べない実践ですね。いくら水泳の本を読んでも泳げないのと同じです。 ただ、まだ2棟しか所有してないので、実績を見せるためには、まだ所有してたほうが今後の事業拡大にはいいように思います。目先の売却益よりも…。 この文章からもわかりますよね。 悩んでいるのが(笑) これも不動産投資、賃貸経営の経験を積むための勉強です。
2019.12.07
コメント(0)
11月30日〜12月1日にかけて1泊2日で、愛媛県の松山に行って来ました。 このブログは帰りのJRの中で書いています。 先日ブログにも書きましたが、尊敬するやっさんのセミナーに参加する為です。 旅行の仕事、添乗で松山には特に道後温泉に何度も行った事はありましたが、今回のように個人でJRを使ってはもちろん初めてです。 今までいろんなセミナーに行きましたが、一番の遠距離。 それでも参加しようと決めた理由は、ただ一つ。この不動産賃貸業を今後、本気で取り組む覚悟を決めるためです。 セミナーは、前回は築古戸建てに特化した内容でしたが、今回はやっさんが今までやってきた不動産での取り組み全て、お話しして頂きました。 その後の懇親会でもお話しでき、有意義な時間でした。 それでも少し緊張しますね。やっぱり一対一でお話しすると(笑) でもコチラの事も覚えてくれたかな? 今度会える時には、少しでも不動産賃貸業でここまで成長出来ましたと言えるように、早速行動していきます。 頑張ります! ※それにしても松山は遠いなあ。片道約6時間(笑)
2019.12.01
コメント(1)
トラベラー大家です。 この時期は旅行シーズンで、旅行会社やバス会社は繁忙期で忙しいです。 身体的にも疲れてます。 でも忙しくないと逆にダメですしね。 旅行の仕事とバスの運転とこの時期は、フル活動でクタクタです。 あとワタシの会社はバス会社で週に一度、宿直をしなければなりません。 夜は遅く、朝は早くドライバーの運行点呼の仕事です。 夜、事務所に一人でいる時はパソコンのネットで不動産投資家の方々のブログを見たり、時には不動産投資の本を読んだりしています。 少しでも仕事以外で有意義な?時間の使い方をしています。 インプットの時間ですね。 仕事が落ち着いてきたら、アウトプットするための行動に移していきます。 不動産会社まわりから、また地道に頑張っていかないと…。 あと来週の週末は、先日ブログにも書きました、やっさんのセミナーで愛媛の松山に行きます。 たぶん今まで行ったセミナーの中で一番の遠距離です。 自分の中では、この不動産投資で絶対に経済的時間的自由を獲得するんだと覚悟を決める意味で参加します。 交通費なども高額ですが、自分自身にプレッシャーを与えるための投資ですね。 本気で頑張ります!
2019.11.20
コメント(1)
トラベラー大家です。タイトルの空き家問題。皆さんご存知だと思います。家の近所も田舎ですが、本当に多いです。全国的な問題だと思います。先日、私の物件を管理していただいている、不動産管理会社を訪ねて新しい物件の情報がないか話をしていた時、市役所の住宅推進室の担当者さんをご紹介いただきました。今所有している物件は2棟でいずれも、アパートおよび小ぶりなマンションといったところですが、戸建ての物件も少しづつ手掛けてみたいと思い打診してみたところ、その方をご紹介いただいたんです。要はその市内でももちろん空き家問題があり、市役所としても対策を取り組んでいるみたいで、今度打ち合わせに行くことになりました。うまく空き家を格安で購入~リフォームし賃貸で入居付けできれば素晴らしいですよね。どうなるかわかりませんが、すこしでもいい情報が得られればと思いますし、かりにうまくいかなかったとしても、行動することで何か一つでも自分自身の経験につながればと思ってます。
2019.11.09
コメント(0)
トラベラー大家です。 このブログを始めたきっかけは、タイトルにもあるように、やっさんにお会いした事です。 やっさんとは北海道に在住されてる大家さんです。 9月に富山で実施された、その方のセミナーに参加してファンになりました。 もちろん向こうはコチラの事を覚えていませんが(笑) 富山県は不動産投資の聖地でして、その業界ではスゴい方がたくさんいます。 セミナーに参加したのも懇親会で、そういった方々にお会いするのが、最初の目的でした。セミナー講師の方は、特に知らなくて、まぁ少しでもいい話が聞ければイイかなレベルでした。 それが、覆されたのはまずセミナー実施前。受講される方々に自ら名刺を配って一人一人挨拶されるんです。 びっくりしました。今まで沢山の方々のセミナーを受けましたが、もちろんそんな事は初めてで、中には挨拶してもそっけない人も多かったです。 そうですよね。あちらからすれば一受講者ですし、イチイチ丁寧に対応してられないというのも、じゅうじゅう承知ですし…。 でもそのやっさんは丁寧に挨拶をし、まだ挨拶してない方いらっしゃいませんかぁと声掛けされてました。 そしてセミナー。 その内容は、とても深すぎで感動すら覚えました。 その方はまだ30代後半。私とは、それこそ一回り近く年下です。 でも考え方から人柄から全てリスペクトそのものです。 ブログをされてるということで、それを見て自分もやってみようと思った次第です。 夢に向かって一歩ずつ進んでいく中で、日記もしくは記録を記していく事は大事かなっと思って…。 書く事で夢を実現します。絶対に!
2019.11.01
コメント(1)
昨日、26日土曜日は不動産投資のセミナーに行って来ました。ここ数カ月は、よく行ってます。私が住んでいるのは、福井県南部の田舎なので、セミナーに行く時はほぼ泊まりですね。 セミナーに行って一つでも新しい事を知識に出来れば、行ったかいがありますし、その後にある懇親会に出る事で、情報交換が出来るのも目的の一つです。 そして何よりもモチベーションを保つのに、とても役立ってます。 大家業はとかく孤独になりがちです。 特にサラリーマン大家はその話を会社内で出来ないですし…。 会社の人同士で話しても、会社内の話題か世間話ですし、非常に狭い世界だなぁとつくづく感じます。 あえてセミナーと懇親会に行くのも、人脈の幅が広がり色んな業界の方と話しが出来て、自分自身の知識や考え方の幅が広がり ます。 後はそれを一つ一つ行動に繋げて行く事が最も大事だと思います。 セミナーの前には、自分の物件を管理していただいている不動産管理会社の方とも打ち合わせしました。 その中にも、今後の行動に役立つ情報を頂いたので、早速行動に繋げていきます。 インプットからアウトプットに繋げる事が大事ですよね! 偉そうな事を書きましたが、自分へのプレッシャーとして、書いてみました(笑)
2019.10.27
コメント(0)
トラベラー大家です。ブログ始めた時にも書きましたが、自分自身の目標はタイトルに書いてある「経済的・時間的自由」を得ることです。ただ金持ちになっても、ひたすらがむしゃらに働き続けなければならないんであれば、意味がないように思います。サラリーマンを続けながら、不動産投資・賃貸経営を少しずつしていますが、それでも夢や目標があるのは、やはり気の持ちようが違います。サラリーマンを悪く言ってるわけではありませんが、やはり限界があるように感じます。特に今は60歳で定年をむかえ、年金で悠々自適という時代はとうに過ぎているのは周知のとおりですが、国は70歳になっても働けと言っています。自分の人生が終わってしまいますね。私は不動産投資・賃貸経営を少しずつ拡大し、経済的・時間的自由を何としても得たいのです。そして家族と幸せに過ごしたいのです。私の妻もパートで働いてますが、毎日立ち仕事で足を引きづってます。自分の力不足を痛感しています。自分の給料が安いから、こんな目に合わせているんだと・・・・。実際、不動産投資で経済的・時間的自由を得た人がこの業界にたくさんいます。セミナーやその後の懇親会でその方たちとお話しても本当に生き生きしています。その人たちを目標に日々、一歩ずつ前進します。自分自身の心の声を今日は書き記してみました。
2019.10.14
コメント(0)
トラベラー大家です。日本全国、台風19号で大変な状況です。特に千葉県は前回の台風で甚大な被害を被っていますので、これ以上被害が大きくならないことを願うばかりです。この時期は旅行業・バス会社は旅行シーズンで、てんてこ舞いです。ただ台風で旅行やバス運行が大幅にキャンセルが出てます。この業界はこれが大変なんです。今まで準備してきたものが、文字通り吹っ飛んでしまいます。今日は一日お休みなので、疲れた身体を休めて自宅にいます。あと気がかりなのが、所有しているアパートで先日雨漏りが発生していまして修繕費の見積もりを取ったら、なんと30万円。びっくりです。もちろん保険はかけていますが、保険で対応できるかどうか?経年劣化は出ませんが、災害による被害はでますけど、その線引きって微妙ですよね。賃貸経営は本当に修繕費との戦いです。(泣)
2019.10.12
コメント(0)
今日からブログはじめました。今年50歳のサラリーマンです。ブログのニックネーム、トラベラー大家ですが21歳から旅行業に従事し営業や添乗員として働いてました。ただサラリーマンだけでは、これから先は厳しいと思い45歳で不動産投資・大家業も少しずつはじめました。48歳で前職をやめて、地元のバス会社に転職。大型2種免許や運行管理者の資格を取得し、今は旅行業の仕事と大型バスの運転、副業で大家業と頑張っています。目標は最終的に不動産投資で経済的・時間的自由を獲得することです。そのための日記(記録)をつけて、日々前進しようと思いブログをはじめました。頑張ります。
2019.10.06
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


