koji64のブログ

koji64のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

step64

step64

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

フリーページ

2024.09.23
XML
カテゴリ: DIY
2024年9月22日実施

コロナ禍になり、なんとんく「ドアノブを握る」のが嫌になってきた。
レバータイプなら握ることなく、なんなら手で触らずに肘でも開けることが可能。
握玉は手が濡れていたり、ハンドクリーム塗ってたりすると本当に触るのがイヤ。

築40年経過してラッチが効かなくなり、DIYでお手軽リフォームに挑戦してみることに。


今回購入したのは、リフォーム用レバーハンドル錠。
通路用なのでカギのないタイプにしました。
チューブラ錠、円筒錠の両方に対応しています。



マツ六(Mazroc) ECLE(エクレ) リフォーム用レバーハンドル錠 バリアフリー形状 通路用(空錠) Nシルバー色 B/S50・60mm 7010001

まずは既設のドアノブに関するサイズを計測しておきます。
現在のドアノブと互換性があるか調べることが必要です。
今回買ったレバーハンドルは下記に当てはまるのが条件です。
  1. ドア厚:30~42mm
  2. フロントプレートのサイズ:57mm×22.5mm
  3. フロントプレートのねじピッチ:42mm
  4. バックセット:ドアから芯までの距離 50mmまたは60mm
  5. 丸座のサイズ
  6. 切り欠き穴:円筒錠のばあいΦ50~55mmであること



チューブラタイプと円筒錠がありますが、我が家は「円筒錠」タイプになります。
ここから先は円筒錠タイプの取替方法についての説明です。


1.既設の握玉およびチューブラッチを外します。


これが今まで使っていた、握玉タイプのドアノブ。
とにかくしっかり握って回さなきゃいけないので、何気にストレスでした。
1)千枚通しやキリ等の先の尖った工具で室内側握玉にある小穴奥の突起物を強く押しながら握玉を外します。


へぇ~ こうなってるんだ。どうやって外すのだろうって思っていましたが、やってみると簡単。
握玉が外れました。





3)上下2本のねじを+ドライバーで緩めて、取付板を外します。


4)反対から室外側握玉を外します。


既設のドアノブが外れました。
写真のような構成になっていました。


このように大きな穴があいているのが円筒錠タイプです。



チューブラッチが外れました。


6)ストライク(受け金具)を外します。


金具は2枚で構成されています。
防音用にスポンジを貼っていました。


新旧ストライク(受け金具)
これですべての既設品が外れました。



2.ストライク(受け金具)・チューブラッチを取付ける。


1)皿木ねじ2本を使用してストライクを取り付けました。
ストライクは必ず交換する必要はありませんが、せっかくなので新品にしました。
ねじピッチは48mmでした。
既設品より短くなっていたので、上側の穴は既設の場所を利用して下側を新たに開けました。


2)皿木ねじを使ってチューブラッチを取り付けます。
ありがたいことにバックセットが50mmと60mmの両方に対応しています。
クルッと回転させると60mmになります。
我が家のバックセットは60mmでした。


本来ならこれで終わりなのですが、我が家は木が朽ちていたので修繕しました。


ノミで余分な場所を切削しました。


木材をノコギリでカット。


木片を隙間に圧入します。


朽ちていた部分が新しくなりました。


更に細かい隙間に割り箸やつま楊枝を入れて木工用ボンドで固めます。
一度使った穴を再利用する時はつま楊枝など入れると、ネジが良く締まります。



3.レバーハンドルを取付ける。


円筒錠タイプは穴が大きくてそのままネジで固定できません。
1)付属のねじ筒を写真のように取り付けます。


2)反対側のレバーハンドルを角芯に差し込み、ねじで固定して完成です。

いやぁ~
やってみると簡単!
なんでもっと早くやらなかったんだろうって。
これで両手が塞がっていても、肘で軽く開けることが可能になりました。
バリアフリーレバータイプはとても便利です。

一般的にはドアノブ交換の技術料相場は10,000円~20,000円とのことです。
地域によっては出張料が8,000円程度プラス。
DIYなら部品代オンリーでドアノブ交換費用はゼロ円。
ぜひDIYに挑戦してみてください。
初心者でに自分で簡単にできました。


【備忘録】我が家のサイズ計測結果
  1. ドア厚:32
  2. フロントプレートのサイズ:57×25.5
  3. フロントプレートのねじピッチ:41
  4. バックセット(ドアから芯までの距離):60
  5. 丸座のサイズ:64
  6. 切り欠き穴:54
  7. 受け金具:70×30
  8. 受け金具のねじピッチ:55





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.23 18:15:09
コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: