koji64のブログ

koji64のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

step64

step64

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

フリーページ

2025.05.17
XML
カテゴリ: 釣り
ゴールデンウィーク終盤、無人島へGO!
2025年5月5日
ゴールデンウィークの終わり、 ​渋滞を避けて無人島​ 向かうことにしました。
大自然を満喫するため、少し冒険気分で島に到着!


まずは乾杯!
到着早々、たこ焼きとスプリングバレーで乾杯。最高のスタートです!


​日中はキス釣りに挑戦!​
まずはキスを狙って、釣り開始。良型のキスがヒットしました!
「これが連発したら最高だな〜」と思っていたのですが、これが最初で最後のヒット(笑)
まぁ、釣りはこんなもんですよね。


​新しい防水バックを購入!​



季節を問わず使えるので便利です。
レインコートや防寒着、タオルなど色々なアイテムが入ります。
25Lの大容量はサイズ感もちょうど良くて、前は真っ黒だったので夜釣りの時に見づらかったけど、今回のカラーは少し派手で、逆に夜釣りではちょうど良かったですね。


バックの裏側は思ったよりしっかりしていて、重い荷物を入れても肩への負担が少なく感じました。
これはいい買い物でした!


リュック メンズ 絶対に濡れない 防水リュック リュックサック 登山やアウトドア・サイクリング・海水浴・旅行で使える大容量バッグ 通勤/通学 リュック/カバン/バッグ/ザック/バックパック 光るので夜道も安全! 送料無料


今日は ​小潮​ で潮の動きがほとんどなし。
腕ではカバーし切れません(笑)


サーフでキスを狙いましたが、小鯛が3匹ヒット。

今回はOKサイズでした。


夜になり、メバルを狙ってみましたが、今回も顔を見ることはありませんでした。
ルアーやウキ釣りを試してみたものの、釣れたのはカサゴだけ。
ちなみに、岡山県ではメバルやカサゴは7cm以下だと捕ってはいけないので、サイズ確認はしっかりと。

​毎年恒例のワカメ刈り​
渡船が迎えに来る頃、干潮を迎えました。そこで毎年恒例のワカメ刈り!



小潮のせいで潮があまり引かなかったのですが、ナイフでワカメを刈って、バケツ一杯分をゲット。
シーズン終盤なので茹でたては少し磯の香りが強いですが、冷蔵庫で一晩寝かせると臭みが抜けて、ポン酢で食べると本当に美味しかったです。


​茎わかめの佃煮作り​
太い茎部分はあまり取れませんでしたが、茎わかめの佃煮も作ってもらいました。
これがまたお酒のおつまみにぴったりで、最高でした!


​カメノテの採取と塩茹で​
久しぶりにカメノテも採取。見た目は少しグロいですが、塩茹ですると絶品のおつまみに。ピンク色の部分を食べるんですが、これが驚くほど旨味が強い!


初めて食べたのは東京のお寿司屋さん。突き出しで出てきて、「カメノテって食べれるの?」とドキドキしながら食べたら、その美味しさにビックリ! あまりの美味しさにお代わりしちゃいました(笑)。


徒手採捕について (参考:たい公房HP)
岡山・香川両県で徒手採捕で捕って良い魚介類は、岩ガキ、カメノテ、ニシ貝、丸ズボ、マテ貝、タイラギ貝など(6月~10月末日まで禁漁期間あり)。
サザエやウニは採取禁止ですが、ワカメはOKです。
注意:岡山県ではワカメの採取が10月1日~2月15日まで禁止されています。



旬の食材で晩ごはん
その日の晩ごはんには、自分で採ったワカメを使ったサラダや味噌汁、カメノテの塩茹で、そして鯛めしをいただきました。


鯛めし は炊飯器で作ったのですが、まずタイを素焼きしてから炊飯器に投入。タイの旨味がしっかりとお米に染み込んで、最高に美味しかったです。

ゴールデンウィークは大自然と触れ合い、リラックスできた素晴らしい時間でした。釣りにワカメ刈りに、採れたての食材を楽しむことができ、心も体もリフレッシュできました!

また来年も、この島に訪れたいなと思います。​​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.17 19:27:36 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: