PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
海外旅行、特に慣れないうちはチェックインや出国・入国手続きなど、戸惑うことが少なくありませんよね。かくいう私も、出張や旅行で海外へ行ったのは10回程度、しかも数年に一度のペースなので、その都度「あれ?どうだっけ?」と忘れてしまいます。
そこで今回は、自分自身の備忘録も兼ねて、出国から入国までの流れを時系列でまとめてみました。私と同じように「あれこれ不安だな」と感じている方の参考になれば嬉しいです。

旅の計画は出発の1週間前、9月7日に飛行機を予約しました。岡山からはタイガーエア台湾の直行便が出ており、乗り換えの心配がないのでとても便利です。
| フライト番号 IT215 |
出発 OKJ 岡山桃太郎空港 2025-09-14 15:55 PM |
到着
TPE 桃園国際空港
2025-09-14 17:40 PM
Terminal 1
1. 入国カードのオンライン申請
台湾の入国カードは、出発の2日前からオンラインで申請が可能です。
また、2025年10月1日からは、これまでの紙のカードが完全に廃止され、オンラインでの申請が必須になります。同行の家族分もまとめて申請できるので、忘れずに手続きをしておきましょう。事前申請を忘れた場合は台湾の空港に到着後、無料Wi-Fiを使ってスマートフォンからオンライン申請をしましょう。
空港での時間を有効に使うためにも、出発前のオンライン申請を強くおすすめします。
2. スマートフォンの設定
海外でスマートフォンを快適に使うために、出発前にデータローミングの設定を確認しておきましょう。
Android本体の設定
「設定」を開く
「接続」から「モバイルネットワーク」を選択
「データローミング」を オン にする
楽天モバイルの設定
「my楽天モバイル」にログイン
「契約プラン」を選択
「海外ローミング」を オン にする
9月は台風シーズンで天気が心配でしたが、幸い天気図を見ると大丈夫そう。胸をなでおろし、期待に胸を膨らませて出発です。



15:39 ついに搭乗開始です。


17:30 予定より10分早く台湾に到着!日本との時差は1時間なので、日本時間では18:30です。楽天モバイルを利用していますが、電源を入れると自動で現地時間に切り替わり、日本の時間も表示されてとても便利でした。
「海外でスマホは使えるの?」と心配な方もいるかと思いますが、出国前にスマホ本体とアプリのデータローミングをオンにしておけば、そのまま使用可能。楽天モバイルは海外で2GBまで無料で使えるので、Wi-Fiを借りる手間もなく、とてもありがたいです。
17:37 飛行機を降りると、入国審査に向けたカードを受け取ります。日本は「アフリカ豚熱」のリスクが低い国なので、このカードを持って緑色の専用レーンを進みます。
17:40 パスポートを見せて入国審査の列に並びます。事前にオンラインで入国カードを申請しておいたおかげで、審査官にパスポートを提示するだけでOK。パスポートと入国情報が紐づけられているようで、何も見せることなく、拍子抜けするほどすんなりと通過できました。
入国審査が不安な方も多いかと思いますが、事前にオンライン申請をしておけば、このようにスムーズに進むので安心です。
17:50 荷物受取所でスーツケースをピックアップ。
18:00 到着ロビーで両替を済ませます。
「台湾に行ったら挑戦したい」と思っていたのが、観光客向けの「ラッキーランドキャンペーン」です。9月末までの開催ということで、早速挑戦してみました。
なんと!私は5,000台湾ドル(約2万5,000円)が当たりました!当選確率は5%だったと思うので、めちゃくちゃ幸運です。このキャンペーンに当選すると、台湾では必須の「悠遊カード(EasyCard)」ももらえます。これには本当に感激しました。
ちなみに、妻は残念ながら外れてしまったので、地下鉄乗り場手前のショップで悠遊カードを購入しました。たくさんのデザインの中から、可愛らしいスヌーピーのデザインを選んでいました。
悠遊カードは、日本のSuicaやPASMOのような交通系ICカードです。地下鉄の駅で簡単にチャージでき、電車やバスに乗るだけでなく、コンビニエンスストアなどでも使えてとても便利です。
毎回切符を買う手間が省けるので、台湾を旅行する際はぜひ購入することをおすすめします。
岡山からタイガーエアで台湾旅行 台北駅… 2025.11.03
岡山からタイガーエアで台湾旅行 空港~… 2025.09.23
もう予約はいらない!? 行き当たりばっ… 2025.08.10