PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
中学受験の国語は「解けるのに得点できない」子が多いです。
原因の多くは「失点」にあります。
今日は“失点を防ぐ方法”を3つに絞って紹介します。
✅その1:設問の指示を見落とさない
「抜き出しなのに書き換えた」
「字数オーバー」
これは失点の典型。
まずは設問を線で囲み、条件を1つずつチェックする習慣を。
✅その2:根拠を本文に置く
自分の想像や感想は採点者には届きません。
「どの段落の、どの表現を使うか」
本文から根拠を拾う作業を徹底すると、得点は安定します。
✅その3:書いたら必ず見直す
時間が足りないのは「見直しを習慣にしていない」から。
最初から丁寧に書こうとせず、
「解く→見直す」をセットにする意識を。
失点を防げば、国語は確実に伸びます。
今日の投稿の詳細は以下のnoteにまとめました。👇
【ブログ更新しました】「安心して話せる… 2025.11.20
中学受験期、親の愛情と信頼が我が子の才… 2025.11.19
解答欄が埋まらない… 2025.11.18