全372件 (372件中 1-50件目)
12月に予約していたのに、風邪ばかり引いてなかなか行けずにいたインフルエンザの予防接種に今朝やっと行ってきました。 本来子供は2回打つ事になっているので、2回目はいつですか?と聞くと、もう時期が遅いので1回でいいです、と言われた! え?そうなの?やったぁ♪───O(≧∇≦)O────♪ なんかちょっと節約した気分*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・* 注射代高いから、1回打たずに済むなら助かるよ~♪ (^ー゜)
2013.01.19
94才の祖母の具合が良くなく、この先あまり長くはないだろうと、母から電話がありました。 普通に考えて、94なら充分長生き。人は順番に死んでいくんだから、仕方ないと分かっていても、受け入れ難い現実です。 友達のおばあちゃんと、うちの祖母が昔からの友達で、友達は短大の後地元で就職、私は大学の後地元以外で就職。 友達のおばあちゃんがうちの祖母に「学校を出たら地元に戻って就職しなさいって、最初に言っておかないからそんな事になるんだよ。」と言っていたと就職してからだったか、祖母から聞きましたが、結婚後も遠くにいて、そういう意味では、いい孫じゃなかったね。
2013.01.11
15回目の結婚記念日にダンナから花が届きました。15本あるのかな?と娘が数えたら20本あったらしいですが^^;綺麗な花をありがとう。 子供の時、登山家の故植村直己さんについての本を読み感想文を書いたことがありました。普通なら偉業を成し遂げすごい、と言った感想を書きそうですが、私は、奥さんに心配をかけてまで自分のやりたいことをやるのはおかしい!と書いた事をふと思い出しました;^_^A 子供の時から配偶者は大事にしろよ、と思っていた私なのに、恋は盲目とはよく言ったもので、仕事熱心で、今でこそ家庭を顧みるけれど、若い頃はお金も時間も仕事中心自分中心な人と結婚して、人生分からないものだねぇ( ̄^ ̄)ゞなんて思います。 でも毎年花を送って気にかけてくれる旦那はそうそういないから、やっぱり、ちゃんといい人を選んだのかな(^_-)-☆とも思います♪ 私のブログを読んだのか、珍しく謙虚な手紙が花と一緒に届きました。 私も至らない所がありますが(貴殿にも至らない所がありますが!o(`ω´ )oプンプン)仕方ない(?)仲良くやっていきましょうか。
2012.10.13
もうすぐ結婚15周年なので、結婚式で使ったキャンドルを出してきて飾ってみた。子供達が、これ何?って聞いてくるから、もうすぐ結婚して15年やから、と説明し、 ほんま長いこと、パパと一緒に暮らしてきたな~(^^;; と私が言うと ママは15年間も幸せだったんだね。 って子供が言った。 なるほど~。まあ、そうかな(^^;; 食べる物、住む場所に困らない生活をさせてもらい、子供にも恵まれ、皆が元気でお利口さんで、そういう意味では、15年間幸せやったかもなあ。 でも正直、娘に同じ道を歩かせたいかと聞かれたら、こんな大変な道は歩かせたくないな、ってこの頃思う。 商社マンは、結婚したい職業NO1らしいけど、奥さんはいつも1人で全てを抱えないといけないから、2人寄り添って、困った時には手を差し伸べて、っていう夫婦とは程遠い。 私は実家も遠いから余計そうなんだろうけど、娘には、誰かと寄り添い、人生の重い荷物は分け合いながら生きられる相手を勧めたいかな。 親が商社マンの息子は、母親が1人で苦労しているのを見て理解があるから、逆に商社マンの息子なんていいかもね^_-☆ ともあれ、あっと言う間の15年だったよ。子供が出来ず悩んだけれど三人授かり、それも男も女もいて、体が弱かった娘は今じゃ元気になったし、私自身も、やりたい仕事をしていて、子供達が言う通り、幸せな15年間だったよ。 そして、これからますます幸せになる気がする。 ありがたいことだね。
2012.10.08

中学の部活の新人戦が終了しました。 連日5時前には起きて弁当を作り、仕事の合間に応援に行きと、ハードな毎日だったので、気付いたらちょっと痩せて、いい具合にダイエットが出来ていたわ。 結果は個人、団体ともに優勝 よく頑張ったよ ---- ↑ご褒美にケーキを買ったよ。 あとは本人の希望でハムスター ---- 超かわいいでしょう?ムギュムギュしたいわ~♪ 今日は久々に家にいるので、この間買ったけどまだ見ていなかった、大好きな浜田省吾のコンサートDVDを、やっと見てみたよ。 きゃー めっちゃいいわ~浜省 コンサートには行けなかったけど、行ってる気分だよ~ 独身の頃、同じコンサートを横浜と大阪とで二回見たのを思い出すわ〓前から四列目辺りで見て、飛び散る汗まで見えたっけ?〓 高速を走ってたら、浜省のコンサートトラックが横を走ってた事があって、ついて行きたくなったりもしたっけ〓 何年経ってもめちゃめちゃ好きや~浜省!
2012.10.04
今日は、下2人の運動会と上の子のテニスの試合が重なっていたので、運動会の後試合の応援に行って来ました。運動会では、すえおはリレー選手に選ばれていたのですが、私の方が緊張して、バトンを落とすんじゃないか、転ぶんじゃないか。色んな事が心配で、始まるまで心配で倒れそうでした。でも、接戦で受け取ったバトンを1人抜いて引き離して次にバトンを渡す大活躍!ウルッとしました 😂下2人と学校からもどったら、今度はテニスの試合コートへ。駐車場が空いてなくて時間を取られたのもあって、慌てて会場に着くと試合が終わったばかりのようで、結果は個人戦優勝‼私がいない間暑い中応援くださった他の保護者には感謝です。ありがとうございました。普段、子供が三人いて大変だな〜と思うこともあるけど、三人いるから、嬉しい話題も三人分だな〜としみじみ感じた一日でした。
2012.09.29
23日発売の浜田省吾のCDとDVDが今届きました わ~、めっちゃ嬉しい ---- 自分の欲しい物が遠慮なく買える時、働いてて良かったな~って思います。 早速聞いてみようっと〓
2012.09.25
今日はスエオがお腹が痛いと言うので、学校を休んでいます。運動会の練習もあって疲れているのかな。 昼ご飯を食べて、リビングでゴロゴロ。風がそよいでベランダのグリーンカーテンから木漏れ日が心地いいわ♪ (´-`).。oO(今年はグリーンカーテンがうまく育ったよ。癒されるわ~♪)
2012.09.13
保育士試験から一夜。 まだ落ちたのは確定じゃないけど、多分、たった一問足りずに全部ダメになったかと思うと、悔しくて気が滅入るよ(T_T) 二年前、保育士試験を受け、あと三教科となった時点で、託児所でのバイトに採用が決まって、二ヶ月間託児所にバイトに行った事がありました。 その時、子供の時からなりたかった保母さんの仕事だけど、留学もし、大学も出て、会社勤めもして、保育士とは全然違う道に進んだ今の私には保育士は向かないなあって思い、その他にも色々な思いがあって、研修期間が終わると退職させてもらいました。なので、保育士試験を受けて、憧れの保育士は私の道じゃない、と、自分の道がはっきり見えたから、保育士試験を受けたのは意味があったし、 だから、別に今回受かっても保育士にはならないんだから、落ちたっていいんだけど、だけど、だけど、せっかく受けたなら受かりたかった。 若しくは、全然ダメで歯がただずに落ちた方がスッキリしたわ。 オリンピック選手のどなたかが、四位になり、「四位じゃダメなんです。メダルがないとダメなんです。」って泣きながら話しているのをテレビで見ましたが、その気持ち、なんだか今すごく分かる。 あと一問で合格だったのに、だけど、一問足りずに不合格…。めっちゃ悔しい。
2012.08.06
今日は保育士試験を受けてきました。 3年前、一時仕事を控えていた年に、保育士試験を受け3教科落としていて、今年その3教科を受からないと合格済みの物が全て消えるので、今は英語講師でこの先も行くつもりなので、保育士になるつもりはないので迷いましたが、折角だから頑張ろうと思い直し、子供が夏休みに入ってから毎晩猛勉強して臨みました。 三教科のうち、二教科は受かってそうですが、一教科落としちゃったかな(T_T) もう受け直すつもりはないので、受かっても落ちてもこれが最後。 子供の相手も出来ずに勉強して、子供にはかわいそうだったけど、ママは、ダブルワークで仕事しながら、子育てもちゃんとしながら、勉強も頑張ったよ。 受かってたらいいなあ)^o^(
2012.08.05
うちに“ぼく仮面ライダーになる“と言う本がらあり、スエオが宿題に自由読書だから、と四回も声に出して読んでいました。 いつも私が読み聞かすように、悪を前にしても怖くて戦えない仮面ライダーの独り言 「こんな時どうする?」 の後に間を取って、私に 「戦う!」 と言わせながら読んでいました。 最近、子供の学校の役員の仕事で、悪い行いを見た時にどう対処するかで頭を悩ませっぱなしだったので、 すえおが、 「そうだ!戦うだろ!」みたいに四回も言ってくれたら、子供の本なのに、妙に心に染みました(T_T)
2012.07.19
昨日、可愛がっていたハムスターのハムちゃんが死んでしまいました。 腫瘍がだんだん大きくなり、最期には自分の体位にまで大きくなって、動く事も不自由になっていました。腫瘍の為に毛が抜けて、目の皮が変形し、体もイビツになりました。 知らない人が見たら一瞬引いてしまいそうな姿になっても、中身はハムちゃんなので、家族皆で、最期まで触ったり、声をかけたりして可愛がりました。 だから、きっとハムちゃんもうちに来て良かったと思ってくれたと思うのですが、今までいたものが居なくなってしまい、たとえ、またハムスターを買ってきたとしても、そのハムスターはハムちゃんではないんだな~と思うと悲しくて泣けてしまいます。 皆でペットショップに行き、沢山いる中から選んできてから1年ちょっと。 小さな動物でも、人間と同じように心臓が動いて生きていて、怒って鳴いたり、とても懐いたり、ハムスターでも感情があって、そして最期は、体が冷たくなっていき心臓が止まり、もう動かなくなる。 ハムちゃんは、昆虫や魚では教えてくれない大事なことを、私にも子供にも沢山教えてくれました。 知り合いの人が、我が子は昔飼っていたハムスターの生まれ変わりの気がする、と言っていましたが、ハムちゃん、また会いたいよ。また会おうね。
2012.06.16
オウムの菊池容疑者が17年ぶりに逮捕されたとニュースで見ました。 6年前に知り合い、プロポーズをしてくれて同棲する恋人がいたそうです。その男性は、菊池容疑者が身元を明かした後も同棲を続けたそうで、若い頃に犯した過ちがなければ、その人と普通に結婚し、子供を授かり、普通にしあわせだったかもしれないのに、と思うと同年代の同性としては、切なさを感じます。 犯した罪は大きいので、今後は、菊池容疑者は人生をかけて継ぐなっていく事になるんだろうと思います。 子供に、若気の至りで人生を棒に振ることがあるから、よく考えて行動しなさいと、と話しました。
2012.06.03
日本生命さんから、コナンの映画のチケットを頂きました\(^o^)/ 大人気ですぐに無くなったチケットだそうです。 ニッセイさん、ありがとうございます♪ 子供達も喜んでます(^人^)
2012.05.03
すえおが四月から、日本一にもなっている強豪サッカーチームに入りました。 今日はその練習日でしたが、しとしとと雨が降るので、私も他のママも、てっきり練習はないと思い、すえおは友達のうちに遊びに行っていました。 そしたら、ママ友からメールで、今日あるよ、と連絡が入り、慌ててすえおを連れ戻してグランドへヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 その後もずっと雨は止まず、練習も中止にならず。 一つ学びました。 日本一になるようなチームは、嵐でなければ練習するんだな、と。 それ位やらないと日本一にはならなれないって事ですね。
2012.04.26
たったこれだけだったけど、たまにはミシンも楽しいかも(*^^*)
2012.04.22

今年は特に掃除を徹底すると幸運が舞い込むそうですよ。 私は春休み中にかなり片付けをして、引っ越しか?って位の勢いで不要な物は捨てたので、家がすっきりしました♪ 玄関の床拭き、してますか? 玄関を拭くといい事があるので、毎日拭いてみて下さい。
2012.04.17

そろそろ一才になるハムスターのハムちゃんが、病気になってしまいました。 ハムスターは1才を過ぎると腫瘍が出来やすく、寿命も1年半から2年です。 病院に行くと、腫瘍は多分治らず、あと1~2ヶ月かなあ、と言われました。 もしかしたら効く場合もあるから、と抗生物質のお薬を出して頂いたので、朝晩飲ませていますが、腫瘍の大きさは変わらないかな。 ハムスターの場合、人生のサイクルが早いので、一ヶ月寿命が延びれば、それは犬や猫が3~4年長く生きた位の長さだとお医者さんはおっしゃっていました。 とっても懐いていてほんとかわいいし、昼ごはんを私1人で食べる時は、ハムちゃんが話し相手で、私たちランチ友達なので(=^x^=)、いっぱいいっぱい長生きして欲しいです。
2012.04.16
京都大阪から戻り、翌日からガンガン働いたよ~p(^_^)q 新年度の始まるこの時期は、ALTの着任の挨拶回りがあり忙しくて、朝は7時半前から昼休みなしで夕方4時まで、ALTを連れてあちこち行きまくり、この2日で車で走った距200km!! 運転は嫌いじゃないけど、流石に疲れたわ。 それも、ざっくりとは言え時間が決められているので、時間を気にしつつ、たまには英語で話をしながらの運転。 脳がフル回転です^^; あ~目が覚めるまでたっぶりゆっくり寝てみたい。 (( _ _ ))..zzzZZ だけど、明日はゴンタの部活の試合があるから、また早起きです。 >* ))))><
2012.04.05
今日はゆっくり起きて、ゆっくりチェックアウトして、昼に大阪に住む妹のうちに行ってきました。 流石に一泊二日では時間がなくて、妹のうちでお茶していたら、新幹線にギリギリになり、妹んちから駅まで走り、走って乗り換えて、買う予定のお土産を一個も買えずに新幹線に乗ってしまいました^^; 終始慌ただしい旅行だったけど^^;、周りが全部関西弁で久しぶりに肩の力が抜けて、すごくリフレッシュ出来ました。 埼玉に住んでもう丸四年。 埼玉の家に帰ると、あ~家に帰ってきた~って思うし、住みやすくていいな~と思いながら暮らしてます。 それでも、私の人生設計には関東に住む、って事は全くなくて、ずっと関西にいたいと思って大学も就職も関西にしたのに、そんな私が埼玉に住んでて、あ~人生は分からんもんやな~と、しょっ中思います。 なので、また帰るね~\(^o^)/
2012.04.03

めちゃめちゃ混んでてびっくりです(~_~;) 朝9時半に着いて、そのまま入れるローソンチケットを持っていたのに、ゲートをくぐれたのは10時過ぎ。 そこから、スパイダーマンのアトラクションに直ぐ行ったら、既に120分待ちでした(>_<) 実際には、140分位待ってようやく乗れたものの、既に私と下2人はクタクタ_| ̄|○ 元気なゴンタだけ、今ターミネーターに行ってます^^; 私たちはキティーの路上ライブを見て休憩中^^; だけど、スパイダーマンは面白くて、スエオがもう一回並んで乗ろう、と言ってます^^; また140分並ぶってこと?あり得へんなあ(~_~;)
2012.04.02
ただいま新幹線のぞみに乗っています。子供が増えてからは新幹線は高過ぎて使えなかったので、かなり久々の新幹線です。今日は頑張って仕事もしたし、子育てもした自分へのご褒美と、もうすぐ一年生になるスエオのお祝いで京都と大阪に行きます。埼玉に住んで4年経っても、時々、実家でなくていいから、関西に帰りたくなります。生まれ育った地域というのは不思議なものですね。うちの子達は、どこに住んでも埼玉にたまに帰りたい、とか言うようになるのでしょうか。今朝は、3時半起きでタクシーで池袋に行ったので、子供達は爆睡中です。新幹線のチケット、だいぶ前から予約していて、2日前に、家を何時に出ればいいか調べたら、自宅の最寄り駅の始発に乗っても予約した新幹線に間に合わない事にようやく気付いて超慌てて、なんとか変更しようと色々試みたものの日が近過ぎてどうにもならず、タクシーで池袋まで行ったというわけで…京都に行くのに、朝3時起きって、どんだけ張り切って?って感じですが、とりあえず、無事出発出来ました。もうすぐ京都です。着くよ~
2012.04.02

子供にお金がかかるようになってきたので、以前は切らさず買っていた50杯900円のドリップコーヒーもやめて、インスタントコーヒーにしています。それだと侘しいのですが、最近ZIPでIKEAの商品を紹介していて、なんだ、それなら持ってるよ、と眠っていたキッチン用品をまた使い始めました。それがこれ↑インスタントコーヒーもカフェのコーヒーっぽく泡立ってちょっと贅沢気分が味わえますIKEA/イケアのミルク泡立て器♪IKEAイケア/PRODUKT / ミルク泡立て器 / シルバーカラー/ラテアートエスプレッソコーヒーティーマグお茶食事北欧家具通販新生活シンプル
2012.04.01
『カーネーション』が最終回でした。毎回面白くそして切なくて、しょっ中泣きながら見ていました主人公は時代の流れに翻弄されながらもその都度力強く乗り越えていき、死ぬまで現役でした。人生は、子供を育てながら仕事をして1番大変な時が1番濃くて1番輝く時なのかなと思います。主人公が年老いて、『うちはこの家でいろんなものを創り出してきたつもりやったけど、なんも無くなったな』と言っていましたが、子供が立派に育つというのは、そういうことなのかもしれませんね。旦那さんが早くに戦死して以来、母親兼父親として厳しく、芯のある子育てをされた姿は私も真似したいです。人生を学ばせて頂いて、とってもいいドラマでした
2012.04.01
今日で300系のぞみが最後の運行でした。 のぞみが走り始めた頃私はOLでした。初めてのぞみに乗ったのは、外国のお客さまの案内に同行して、京都と東京を移動した時でした。あまりにも速度が速くて、仕事を忘れて感動したものでした。 300系のぞみは時速270km、新型車両は時速300kmだそうです。 時代の流れで引退となったようです。
2012.03.16
あれから一年経ちました。テレビであの日の映像を見る度に、電気も点かず、水もなく、連絡すら取りづらく余震が続く中子供三人と懐中電灯の灯りを囲んでリビングで過ごした夜を思い出し涙が浮かびます。埼玉にいる私でそうなのだから、東北で被災された方には、もっともっと悲惨な記憶だと思います。一年経っても、ふと、また大地震が来て、今度はもっと大きな被害を受けて何もかもなくなるんじゃないかと思う時があります。自然の力は、本当に恐ろしいものだと思います。
2012.03.11
実はうちの叔母は、オセロの中島ともこさんのお母さんと友達です。 用があって電話をしたついでに、 おばちゃん、オセロ大変な事になってるな~! と叔母に話すと、叔母が、 Fテレビが私の所にも取材に来たんだよ。だけど、被害者の事を根掘り葉ほり調べたって仕方ないでしょう? だから、「あなた方テレビや雑誌が面白がって報道するから、話がややこしくなるのよ。やめてください!」って文句言ってやったのよ(♯`∧´) と言っていました。 小学校の同級生の所なんかにも取材が行っているらしく、中島ともこさんのお母さんが、「御迷惑かけてごめんなさい」と叔母に話しておられたそうです。 中島さんは芸人としてとっても優秀だと思うから、ホント早くまた復帰して欲しいです。
2012.02.18
今朝はおじょうの小学校に本の読み聞かせに行ってきました。 たいていまだパジャマで家事をしている時間に読み聞かせだったので、今朝はバタバタε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 寝癖の頭にカエル柄のパジャマにクロックスで読みに行っていい?と聞くと、おじょうに『それはやめて』と言われました。ま、そりゃそうだ 学校に行くと、まず落し物コーナーにおじょうの服を見つけて(>_<)なんで自分が着て行った服が帰りになくても気付かないのかねぇ、と頭を傾げつつ教室に向かいましたσ(^_^;) 私が行くと、おじょうはとっても喜んでいました。 本は むしばくん、だいすき? と ブンブンばあさんとカンカンばあさん 両方絶版じゃないかと思う位古い本ですが、 みんな静かに聞いてくれたし、私も暗記する位読み込んだ本なので、緊張もせず、楽しく読んできました。 子供が大きくなった先輩ママ達が、子供の用事でバタバタしていた時がしあわせだったよ、と、よく話していますが、 私が行ったら、あんなにうれしそうにしてくれるって(中1のゴンタも、私が行くと、早く帰ってよぉと言いつつ未だに喜んでますが^^;) 後で振り返ると、ささやかな幸せに思うんだろうな~と思いました。
2012.02.16
昨日、ロシア行きでお世話になった、昔の勤務先(旅行会社)の方にチョコを送っていたのですが、今日、届いたとメールを頂きました。 飲み屋の姉ちゃんからしかチョコを貰っていなかったから、最高です。 ホワイトデー、楽しみにしててや、京都に帰ってきたら連絡してな、と書いて下さっていました。 倍返し期待してます(^_-) とっても仲のいい部署だったので、結婚退職してからもう15年になるけれど、京都に帰る時にはたいてい顔を出させて頂いています。 ありがたい事です♪ 気持ちばかりのチョコでしたが、喜んで貰えてよかったわ~♪ いつもお世話になっているので、ほんの気持ちです。
2012.02.15
グラミー賞3部門をアデルが抑えましたね。 私も携帯にSomeone Like Youを入れて聞いていますが、歌詞が切なくて、聞く度に気が滅入ります^^; ホィットニーの生前のインタビューで、 昔は歌にも気品が求められたのに、今は裸で歌う。子供を持つ親として、その風潮に反対だから、また復帰した、 というような内容があり、すごく納得しました。 アデルの歌は、パフォーマンスで魅せるでもなく、衣装で度胆を抜くでもなく、なのに、すごく心に沁みる。だから、グラミー賞に輝いたんでしょうね。 飛行機嫌いを乗り越えて、日本に来て欲しいな♪
2012.02.14
2012.02.12
病み上がりだし、と早く布団に入ったものの、 昼間も寝てたせいか寝付けない。なんとなく、iPhoneでネットサーフィンしてて、大ショックな事を知ってしまった! なんと、去年、六年ぶりに浜田省吾がコンサートツアーをやっていたらしい _| ̄|○ えぇ~知ってたら絶対絶対行ったのに!次いつツアーがあるか分からないと言うのに、なんてこと。 ・゜・(ノД`)・゜・。 震災で出来なかった宮城のコンサートだけ今年やるらしいけど、流石の私も宮城には行けないし、きっとプラチナチケットで取れないわ。 あ~私とした事がなんて事! 浜省のコンサート開催に1年間も気付かないなんて、去年はちょっと余裕なさ過ぎな生活だったわ ((((;゜Д゜)))))))猛烈後悔 明日から生き方を変えてしまいそうな位、大ショック! 年も年だし、もしかして、最後のツアーだったかもしれないのに、あ~ rz、大失敗。 今年もさいたまアリーナでやってくれないかな~(涙) アンコール!アンコール!
2012.02.05
水曜日位から風邪気味だなあと思っていたけれど、 授業もあるし、私の代わりはいないしで、アニマル浜口バリに気合いで乗りきった挙句、昨夜から風邪でダウンです。 たいてい市販薬で治るのに、今回は長引いているので、今朝は病院で診察してもらって薬を貰ってきました。インフルエンザではなく、普通の風邪でした。 子供達は朝は自分達でパンを焼いて食べていました。おじょうは、お見舞いに、簡単に出来るかんてんぱぱのチーズケーキを焼いてくれ、模擬試験を受けに行っていたゴンタは、帰りにたい焼きを買ってきてくれました。 「模試はどうやったん?」て聞くと、 「うん、全部合ってたら100点!」 ぷぷっσ(^_^;)それは誰でもそうやろう。熱が出そうやわ。 今日と明日はゆっくりして、早く元気にならなくちゃ。
2012.02.04
1月2日帰国の日です。モスクワに来た日、あんなにガラガラだったのに、どこからこんなに日本人が来たのかと思うくらい混んでましたロシア人にも、正月休みを日本で過ごす人が意外に多いようで、行きとは対照的に70%から80%は埋まっていました。14年ぶりにモスクワに行き、ホント楽しくて、食べ物もホント美味しくて、一生懸命働いてお金を貯めて、またモスクワに行こうと思いました。そして久々にロシアで過ごして、昔のことなど思い出すうちに分かったのは、若いころは沢山勉強し、沢山苦労したほうがいいってこと。学生時代に勉強したことは、15年近く全く使わなくても体に残っているものですね。びっくりしました。留学は、大人になってから、定年退職してからでも行けますが、やっぱり若いうちに行く方がよいのではないかと思います。若いうちに行くと、苦労も不安も倍増でしょうが、周りも気にかけて助けてくれるので、より、人のありがたみにも触れられるものだと思います。留学当時、私はまだ20になったばかりでした。今自分が、20になったばかりの女の子が、健気にも異国、それも混乱の国に留学に来たら、それは手を差し伸べたくなるだろうなと思います。そして生活面でも、当時、鍋でご飯を炊いたり、手元にある材料で日本食を作った経験は、ここ長い間鍋でごはんを炊いたことがなくても、体が覚えていてちゃんと炊けましたので、うちの子たちには、常に電化製品がそばにあるような便利な生活ばかりではなく、高校生か大学生か、若いうちに留学でも何でもして、色んな苦労の中で成長させたいと思いました。そして、どんな状況でも生きていける力と、人種を超えて人に感謝できる心を持ってほしいと思いました。で、余談ですが、末息子が、渋滞の車の中で、暇だったんでしょうか?「パパはなんでママと結婚したの?」と聞きました。最初に「ママはなんでパパと結婚したの?」と私に聞いてきたので、私は「パパは、ご飯を綺麗に食べる人やったから。」と答えたのに対しダンナは「ママは、パパのことを本気で好きでいたくれたから、結婚したよ」と言いました。あ、そうやったんやぽぽぽ色んな事を再認識できた、とっても良い旅行でした。よぉし、また頑張って働いてお金貯めるぞぉ、
2012.01.04

1月1日この日は、ロシア人は前日夜遅くまで起きていて酔っ払って起きてこないので?道が好いており、車で赤の広場に行きました。この冬は暖冬だそうで、暖かい日には3度まで上がり雪もこの1週間降っていなかったそうですが、元旦は雪が積もり、雪が舞い、祝日に華を添えました。モスクワは雪が降ると明るくなる、と言われるそうですが、普段コンクリートや石の灰色一色の街が、雪化粧をすると一面真っ白で、光も反射して確かに明るく見えました。↑このツリーは本物のモミの木で出来ていました!!夜はダンナと二人で買い物に出かけました。今回、一つだけ欲しいもがあったので、それを探しに行きました。それは、卵型の置物にイコン(キリスト様の絵)が描かれたものです。ただ、他の絵柄物とは違い、宗教のものなので、値段も高くどうしようか迷っていると、せっかくだからとダンナが買ってくれました。ダンナ、ありがとう。イコンは大学生で留学していた時に初めて見て感動しました。↑イコン画キリスト教徒でなくても、神様はそばにいらっしゃって、信じるものは救ってくださる、と思いたくなる絵だなあと心を奪われました。
2012.01.04

12月31日この日は、ダンナの知り合いが貸してくださった別荘に泊まりに行きました。ここは、ロシアのプロのサッカー選手がこの間まで暮らしていたおうちだそうで、超広くて超豪華!↑外観↑ダイニング↑リビング↑部屋ロシアにもイケアがあって、この別荘の所有者がイケア好きなようで、イケア製品が沢山ありました。かつてロシアは社会主義国で、みんな平等、貧富の差がない国だったのに、今では、こんな大きなうちに住む人と、普通のアパートで暮らす人と、貧富の差のある国になりました。私やダンナが留学していたころ、モスクワに初めてマクドナルドが出来、私は行きませんでしたが、ダンナやダンナの友人は、ロシア人に混じって店の周りの道ワンブロックを一周するほどの長い行列に並んだものです。電話もないのが普通で、電話局に行き、順番を待って、つないでもらって電話をかけたり、店で買い物するときは、まず、カッサというレジでお金を払い、その領収書を見せると商品が渡してもらえたりしたのは、ほんの20年前のことなのに、すっかり資本主義国っぽくなっていて驚きます。でも、まだまだ追いつかない所もあって、ゴミは、ビンすら分別もせず捨てます。それは燃やさず埋め立てるんだそうです。広大な国ロシアには、埋める場所が沢山あるから、埋める場所には困らないんだそうですが、こうやってどんどん資本主義化が進めばもっともっとゴミも出て、それを、今とっても綺麗に残っているであろうシベリアの針葉樹林をつぶしてゴミを埋める日が来るのかと思うと悲しくなります。早いうちに、ゴミを処理する制度を作って、なんとかして、エリツィンさん、もしくは、メドベージェフさん。日本は紅白が視聴率40%を超えたようですが、そのころ、私達はロシアのテレビで、日本のプロレスの試合を見ていました。ロシア人のプロレスラーと、日本の元柔道選手のプロレスラーが戦うということでロシアでも放映されていました。ただ、その試合はトリだったので、その前の試合は、ロシア人には興味が薄かったのではないでょうか。夜23時半位から外では花火が上がり始めました。24時を回ると、花火はますます派手になり、一体何時までやっていたのでしょう。少なくとも私がベッドに入った2時過ぎまでは、打ち上げ花火の音が聞こえました。
2012.01.04

12月30日ボリショイサーカスに行ってきました。さすがに有名なサーカスだけあって、入り口にはロシア人の家族連れで長蛇の列ができていました。みんな指定席券を持っているのに、こんなに並ぶって、なんか変ですけどね。サーカスのバックグラウンドで流れる音楽は、全て生演奏です。ロシアのバレエも生演奏の元で踊りますし、ロシアにいると、本物の芸術に触れやすいのがいいなあと思います。今回の演目は、サーカスというよりはミュージカルで、しかも2時間を超える公演で、ロシア人の子供ですら長過ぎて飽きていました。話しているロシア語も、前回のニクーリンサーカスよりも速目でした。幼稚園児のスエオは、もともと人懐っこくて物おじしない方なのもありますが、ロシア人の子がダーと言って指させば、自分もやってみるし、ニェーと言えば、ニェーと言ってみる。この子は、ロシアに連れてきてロシアの現地幼稚園に放り込んでもすぐになじんでそうだなと思いました。逆に娘は慎重なのと、少し物が分かる年になっているので、旅行の間ずっと言葉に耳を傾け英語が聞こえると安心するらしく「今の英語だったね」と言いました。日本についてロシアどうだった?と聞くと「モスクワ語が分からなかったから、嫌だった。」と言いました。知らない言葉を、何も考えず失敗を恐れず繰り返せるのは小3が限度と言われるのも、そうかもなあと思った出来事でした。↑休憩時間に買ったドーナツあまそうですが、そんなでもなく、美味しかったですよ!↑帰り際、入り口で預けたコートを受け取るにもまた行列です。
2012.01.04

12月29日この日はイズマイロフスキーパルクにお土産を買いに行きました。観光客がよくお土産を買うアルバート通りにあるものよりも質は多少落ちるなあと思いましたが、マトリョーシカなどなんでも安く買えます。値切ると安くなるので、ダンナが値切ってくれて買い物をしましたが、最後の店のおばちゃんは、ダンナが値切ろうとして「ちょっと高いなあ」というと「高いと思うなら買わないで!商品はそこに置いてちょうだい!」と言いました。笑ってしまうほどの強気の商売!!それでも、そこにしかないものもあったので、言い値で買わせていただきました!!夕方には、せっかくなのでアルバート通りにも行ってみました。スカースカという名前のロシア土産物店に入ると、ダーニャという息子曰くKaraのメンバーにいそうな中央アジア系の可愛らしいロシア人の店員さんがいて、店を案内してくれました。外からは見えないのですが、奥の方にマトリョーシカや卵型の置物がい~~~っぱいあるんです。圧巻です。1月1日から正月セールで商品が半額になるそうなのですが、多分それを適応して安くしてくれました。レジのおばちゃんが、「え?これだけで500ルーブル?なんで?」とダーニャに文句をつけていたので多分店の基準からすると安くし過ぎる位安くしてくれたんだと思います。旅行一日目にメイク落としをホテルに忘れてしまったので、アルバート通りの帰りにイリデボーテと読むのでしょうか?格安コスメショップに寄って、洗顔料を探しました。子連れでぱっとしないダウンジャケットを着ていると店員さんが誰も声をかけてくれないんですよねで、やっと声をかけてくれたので「洗顔料が欲しい」というと「誰が使うの?」って・・・私だよ!!
2012.01.04

12月28日モスクワは常にひどい渋滞のある街だそうです。しかも街の中心部は60キロ制限ですが、少し離れると90キロ制限だそうで、とにかく運転が荒い。ダンナの話では、高級車で運転下手で美人のドライバーは、愛人に運転免許証と車を買い与えてもらった人なんだそうです。ちゃんとルールも知らずに走っている人もいれば、信号があればいいのに、信号がないから、流れがおかしな道もあれば、路上駐車の車で車線が一つつぶれているわ。好き放題な感じで走っているので、私はとってもここでは運転できないと思いました。↑車窓からの眺め↑新年を祝う看板↑ダイコンという名の日本料理店の看板そのネーミング、他に候補はなかったんでしょうか宇宙記念博物館に行きました。ここは人間より先に月に行った犬のはく製や、実際の宇宙服などが展示されています。ロシアでは、博物館の入館料は、大人はそこそこの金額がかかりますが、子どもはとても安く設定されています。小さいうちに色んなものを見て学べる仕組みで日本もそうあってほしいですね。夜には、サーカスを見に出かけました。渋滞を避けて地下鉄を使って行きました。まず地下鉄乗り場へ向かう最初のドア。ものすごい勢いで閉まってきます。よく誰もけがをしないものです。エレベーターは、長く、動くスピードも速く、時間的に通勤の帰宅時間だったので、人も一杯。スリも多いそうなので、気が抜けませんでした。サーカスはとっても素晴らしかったです。ロシア語も子供むけにゆっくり話してくれていたので完璧に理解でき、とっても楽しめました。同じ海外に行ってもアジアと違う点。それは、白人の中にアジア系がいると目立つので、常に何人だろうという好奇の目で見られることだと久しぶりに思い出しました。後ろの席の親子が「この人たちは何人?」「多分日本人だよ」と話していました。そうそう、今日のお昼はブリヌィとボルシチを食べました。アシャンという巨大ショッピングモールに行ったので、その中のレストラン街にある、ロシア料理の店で自分で注文して買いました。聞く力と話す力は別物なので、使っていない言葉はなかなか口から出ないものです。ドキドキしながらロシア語で注文。ちゃんと通じて無事に買えて、美味しく頂きました!
2012.01.04

12月27日時差ぼけの為、家族で4時半には起床今の時期、モスクワは朝10時にならないと日が昇らないため、長い時間真っ暗です。朝食は、昨日ホテルの建物内にあるスーパーで買ったパン。左は、レーズンが入ったクッキーっぽい生地のパン。右は、シナモンの入ったパン。どちらもとっても美味しく頂きました!日が昇る前に、子供とホテルのプールへ。最初から泳ぐつもりでちゃんと水着も持ってきていました。プールには、働かなくてもいいのか、のんびり泳ぐおじさん、おばさんが代わる代わるいて、子供たちが滑り台から滑ってきて水に飛び込んではしゃぐ声も遠慮させたくなるような大人の雰囲気でした。それも10時を超えると人が減ったので、子供達は滑り台付きプールを満喫しました。プール横にはジャグジーがあったのですが、水の勢いが半端ではなく、溺れてしまいそうな泡の出方でした更衣室では、綺麗なロシア人のお姉さんが、全裸でシャワー室でシャワーを浴び、普通に全裸でロッカーまで歩いてくるので、ちょっとびっくり。14年間全く使うことのなかったロシア語でしたが、これが意外に残っていて、言っていることはほとんど理解できたので自分でもびっくりしました。そして、久しぶりに聞いたロシア語の単語は、とっても人を思いやる言葉が沢山ある言葉だったんだなあと嬉しくなりました。さようなら、という意味のロシア語。ダスビダーニアと言いますが、親しい人に対しては、シャスリーバ(直訳すれば、幸せ(を願う))とかブセボ ハローシェバ(全てが良い(ことを願う))と言います。英語だとgood luck的なニュアンスですが、もっと強い願いが感じられて、いいなあと思います。↑ようやく明るくなったモスクワ↑ロシアはロシア正教の国の為、クリスマスとお正月を一緒に祝います。街はまだまだこれからクリスマスです。昼食は、ダンナおすすめ、この辺で働くロシア人会社員御用達のスタローバヤ(食堂)で取りました。昔、留学していたころに毎日食べていたような食べ物が一杯トレイを持って、自分が食べたいものを取っていくシステムです。子供が残したケフィール2杯、子供が残したブリヌィ、自分で取ったトバロージュニック、スタリーチヌィと呼ばれるサラダ、スビョークラのサラダ。とにかく一杯食べました留学時代、物が手に入らない混乱の時期にもかかわらず、こうして食堂に行ってはおいしいものを食べ、ロシア人の友達のお母さんがおうちに呼んでくれては沢山頂いていたので、一年で15キロほど太ってしまい帰国した時にはもともと9号でも余裕がある方なのに、11号の洋服がきつい位に太っていたのも、改めて納得。好き嫌いはあるかもしれませんが、ロシア料理、とっても美味しいです。実はこの日は私の誕生日でした。ダンナが、夕食で祝おうとケーキを買ってくれていました。それなのに、昼間の暴飲暴食がたたって、ひどい腹痛とひどい下痢。ケーキはお預けになりました
2012.01.04

12月26日成田を出発し、約10時間のフライト予定でモスクワに向かいました。機内はガラガラでした。こんな年末にモスクワに向かう人は少ないようです。ツアーの団体さんが30人くらいいた他は、個人客が20人もいたでしょうか。お陰でゆったり座れて助かりました。それにしても、今まで海外転勤のたびに、乳飲み子を抱えていたので機内では本当に苦労の連続でしたが、子供達も大きくなり、今回はゆっくり自分の見たい映画を見、本を読み有意義なフライト時間を過ごせました。もうすぐ到着と言うとき、機長よりアナウンス。「モスクワ。ドモジェドボ空港が吹雪のため、着陸できるかわからない。出来ない場合は、サンクトペテルブルグに向かいます。」その後、モスクワに降りますというアナウンスがあったのは良かったのですが、着陸態勢に入ってから揺れる揺れる。本当に怖くて、前の座席の背に片付けた雑誌を思わず支えにしてしまうくらい、命の危険すら感じてしまう恐ろしい揺れ方でした。案の定、やり直しますということで再び上空へ。2度目は、風の影響の少ない滑走路に降りたそうで、無事に着陸しましたが、娘は気分が悪くなり、あとで戻してしまいました。ともあれ、無事に空港に降り立ち、パスポートコントロールへ。団体さんのうちのある老夫婦が、なかなか下りてこられなかったため、みなさん、その方をお待ちでしたので、私達は、一足先にパスポートを提示。いつも混んでいると聞いていたのに、ガラスキじゃん、やったぁ、並ばずにサッサとパスポートコントロールが終われそう!!と思っていたのですが、担当してくれた御兄さん。何が気に入らなかったのか、多分わざとゆっくりチェックするんです。そのため、後から来たツアー客30人がほぼ全員終わるまで、私と子供、計4人のチャックが終わりませんでした。14年ぶりのモスクワ。相変わらず、笑わない人種だなあと思いました。笑ったら負け、笑ったら損、って位、みんな怖い顔で接してくれました。個人的に付き合うと、にこやかに話しもするし、冗談だって言ってくれるのですが、どうも、特にオフィシャルな場所では、みんなホント笑いません。14年経っても、それは昔のままでした。そして、言葉では言えませんが、空港に一足降りたときから、ロシアの匂いがしました。何でしょうね、日本に降りても無臭に感じますが、香港に降りれば香港の、ドイツに降り立てばドイツの匂いがしますよね。その匂いも、14年前と同じ懐かしいにおいでした。その夜は、Crown Hotelに宿泊。夜景がとてもきれいでした。
2012.01.04
Now we are leaving for Moscow.It takes about 10 hours. It will be a long trip( ;´Д`)
2011.12.26
もうすぐ誕生日が来ます。去年なんて誕生日に引っ越しだったから、目出度いとも、一歳年取ったなあとも思わなかったのですが、今年はン十歳になるせいかなんだかしみじみ考えてしまいます。ついこの間、大学を出て就職し、お金はなくても楽しく気ままな1人暮らしのOL生活を謳歌していたのに、何時の間にか結婚生活も15年目に突入。この前生まれた気がする息子が中1で二年経てば受験生。この前勤め始めたと思っていたミーティングコーディネーターの仕事ももうすぐ2年になるし時間が経つのはほんと早い。人生80年としたら、折り返し地点です。なんだか80になったらなったで、この前40だったのにもう80なんて言ってそうでにが笑いしちゃいますが^^;子供達も立派に育ったし、私の仕事も上手く行ってるから、昔は忙しくて会えなかったいろんな友達や旦那と旅行三昧よ、な~んて言えてたらいいかな♪そういう人生を目指して、人生後半一生懸命生きなくちゃ。
2011.12.18
最近ヘデラを増やす事に熱中しています。 先日結婚記念日にダンナがくれた花束の中に、ヘデラの切り枝がありました。 花束の花は枯れましたが、残ったヘデラは水栽培で育て、根が生えてきたら土に植えました。 すぐにちゃんと根付いたものもあれば、根付かなかったものもあり、今は2枝、室内で可愛がりながら、いつか根付かせるのを楽しみに育てています。 もうダメかなあと思うような枝も、世話をしてやると新芽を出し根を生やしてくるので、感動してしまいます。
2011.11.26
昨日、中学校時代の友達からめちゃめちゃ久しぶりに電話がありました。 最近は正月しか実家に帰らないし、帰っても日帰りとか一泊しかしないので、その友達にはもう何年も会っていません。 懐かしくて一時間半近くも話してしまいました。 その子が、中学校で私に出会って、勉強する楽しさを教えて貰って、私に出会ったから成績が伸びたから、私に会っていなかったら、今でもアホなままやった。だから出会えて良かった、だから自分の子どもには、自分より賢い友達を作りなさいと言ってると言ってくれました。 そんなことを友達が思っているとは、考えたこともなくて、びっくりしました。 私こそ、その友達と中学校で出会えて、高校に行っても大学に行っても、変わらず一番何でも話せて一番何でも話したいから、我が子にもそういう仲間ができるよう、子供が中学校に入る時に家を買いました。 その友達と出会ってなければ、今頃は転勤で移動して埼玉にはいないはずでした。 最近はますます実家に帰れなくなったし、友達も関東に来る事がないので、次に会えるのは、下の子供が中学校に入ってからかな、7年後?なんて笑い合いましたが、春になったら、桜を見に、関西、ちょこっと帰ってみようかな。
2011.11.18
今日は、すえおが通うサッカー教室の振替に行ってきました。 エレベーターに乗った時に、知らない方から、 「このまま上がれば行けますよね?」と話しかけられたので、一瞬戸惑ったのですが、そのお子さんを見るとサッカーのユニフォームだったので「行けますよ~。」と返事しました。 サッカーが終わるまで、待ち合い室で本を読むつもりでしたが、その気さくなお母さんが色々話しかけて下さるので、ずっとお話ししていました^^; 最初話してて気づかなかったのですが、冷静に聞くと、すご~い関西弁でしたσ(^_^;) 関西の方ですか?ときいてみると、滋賀の方でした。 なぁるほど~^^ みんな友達的な親しい雰囲気 コテコテの関西人だからかあ、と一人で納得しました^^
2011.11.14

昨日は、子供のテニスの試合があり、鴻巣まで行ってきました自宅から片道1時間15分から1時間半天気も良くて気持ちのよいドライブになりました「むさしのむ~ら~」のテレビCMでおなじみの「むさしの村」が試合会場から30分だったので、ついでに行ってきました。11月14日は、茨城と埼玉の県民の日で、昨日はその前日でしたが埼玉に住んでいると証明できるものがあれば、割引がありました乗り物フリーパス券が、大人2700円→2000円 子供2200円→1800円でした入場券のみの場合は、埼玉県民の保護者なら持っている「パパママ応援ショップ優待カード」があれば、20%引きでした子供が5才になっていれば、一人で乗れるものが多かったので、私と主人は入場券だけで入りました。 中には、巨大迷路や、ボールプール、巨大な室内遊具もあり、体全体を使って汗をかいて遊んでいました。小学校低学年までむきかなあとは思いましたが、空気も綺麗な感じがしたし、そんなに混んでいなかったので、待たずにどんどん乗れるのは魅力的でした。
2011.11.14
今日はゴンタのテニスの試合を応援に行ってきました。片道1時間15分かかる場所が会場だったので、ちょっとしたドライブになりました。 試合には、埼玉各地の中学生が来ていて、各学校の監督が厳しい言葉で指導していました。 青春ですね~(*^^*) ゴンタは今成長痛で膝を壊しているので、5試合中、3試合しか出なかったのですが、やるなら目の色を変えて頑張って欲しいです)^o^(
2011.11.13
今日は大忙しで疲れました。 朝9時からおじょうの通った幼稚園で、卒園児の会があり参加し、午後は、おじょうの通う英語教室でハロウィンパーティーがあったので、そこに参加してきました。 明日は私の英語教室のハロウィンパーティーなのでその準備もあり、もうクタクタです。
2011.10.22
お風呂上がり。脱衣場におじょうと2人だけでした。 すると、おじょうが小さな声で、 「あのね、最近気になってる事があるの」 と言いました。 えっ?Σ(゜д゜lll)何か学校で嫌な思いをしてる? 女の子は付き合いが難しいって言うから、さりげなく避けられたりして、辛いの? 「あのね、私はタオルを使ったらタオルかけにちゃんとかけてるのに、次に見たらグチャグチャになってるの。」 ズコッ。なんだ、そんなコトかσ(^_^;) 深刻に話すからびっくりしちゃったよ。 まあ、本人にはおおごとらしいから、一緒に悩んであげました。
2011.10.17
全372件 (372件中 1-50件目)
![]()
![]()
