PR
Free Space
Comments
Calendar
Keyword Search
日記記入率が
激減しております。
ごめんなさい。
昨日と一昨日は結構色々やって
1記事位はかけそうなので
折角だから
昨日一昨日の日付で書きますね。
読みたい方は
さかのぼって読んでくださいな☆
2日分読んで
ここにたどり着いた方
ありがとうございます☆
さて
今日は
普通に授業がありました。
英語が週3時間になったことは
なんかとても
すがすがしいです。
2日連続で英語無いとか
中学校から考えてもはじめてww
んで
授業終わったあと
鹿野氏と大学で授業を受けてきました。
なんでも千葉市の連携教育という何かで
若干名が
大学の講義を受けれると。
それに行ってきたわけです。
16時集合→HR終了15時15分
という理不尽さをかいくぐり
途中道を外すという苦難を乗り越え
目の前に建物あるのに(名前も書いてあったのに)
道を尋ねてしまうという羞恥に耐えながら
15時59分、なんとか到着。
講義の場所に入ったとき
驚愕の表情でこちらを見つめる大学生を横目に
後ろのほうの席にちょこんと座る。
大学生は何も知らなかったのかな。
講義自体は
なんか
大学っぽいというかなんというか
ラーメンズの「現代片桐概論」そのまんまでびっくりしましたけども
内容は
まあ楽しめそうな感じでした。
でも学期末にちゃんと試験受けて論文的なものを提出せねばならぬらしい。
うーん
☆憂鬱☆
まあ何とかなんだろと思ったんだけど
試験の合格点60点だしなあ・・・。
・・・楽しかったし先生優しそうだし何とかなるはず・・・。
えと今日教わったのは
心理学には
色々とアプローチの仕方があって
心理学と一口に言っても
さまざまな分類があるんだよということ。
アプローチの仕方は
・行動的・認知的・生物学的・精神分析的・現象学的
とあって
心理学の分類は
・生物心理学・知覚心理学・認知心理学・動物心理学・発達心理学・社会心理学・人格心理学・臨床心理学・教育心理学・産業心理学
と実に多用な心理学があるんだよと。
んでこの授業では
・知覚心理学
をやっていくよ。
ここで
「感覚」と「知覚」というのを定義付ける。
感覚というのは
機能・・・どんなものを使って情報を取り入れるか性能・・・それがどの程度の情報を取り入れられるか
というメカニズムのことであって
視覚聴覚触覚嗅覚味覚
という五感がこれに当たる。
んで知覚というのは
その色々な情報を最終的にどう「わかった」か
というところ。
ちなみに
この授業では
主に「視覚」についてやっていく。
というところでしたね。
んでここで終わっちゃったんですよ講義がw
時間は16時40分。
16時10分に始まったから
30分しかたってないw
しかも大学って90分授業なのにw
まあ
大学ってこんなもんなんですかね。
ってことで
まあそのまま部活帰ろうかと思ったんだけど
その前に
我々連携教育協定高校生は
1年間
大学の図書館が使えるという。
本館が4階建てで
2階建ての旧館もありましたねw
さすが高校とは規模が違うw
蔵書数もすごいw
ということで
どっぷりはまってしまい
1時間ほどで一冊を読みきり
4冊ほど借りてきてしまいました。
いやあ
図書館っていいっすね。
しかも大学の図書館だから
勉強させる気満々だし☆
体力があればあそこで勉強というのもありかな。
まあ
基本的に部外者は立ち入れないので
高校の制服を着ている私たちへの視線は
相当なものでしたがね♪
さてそんなことをして
チャリおいてあったので学校へ戻って
我が家へ。
今日はいつも以上に甘えてしまったが
なにか。
なんかダメだ最近w
自制がきかないw
まあ
あの状況にまでなって
一線越えないってのは
男としてある意味
ものすごい自制をかましてるのかもしれないけど
まあ意識的には
そんな別に
手出すような相手ではないので。
ってな感じで家まで送って
帰ってきたわけです。
あ。
眠さピーク。
まあ
頑張って昨日一昨日の分も書きますね。
それではまたノシ