全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日は、保育園の先生が家庭訪問のため、家に来て下さいました。色々な雑談のあと、娘の保育園生活は大丈夫ですか?と聞いてみると、大丈夫とのこでした。はっきりと言うタイプの先生なので、たぶん大丈夫なのでしょう。その後に、小学校の話になって、この子が学校に行かなくなったとしても、学校に行かないとダメってことは自分でよくわかってるから、お母さんだけは大丈夫だよ〜って言ってあげられたら良いねってお話しをしてくれました。周りは、色々なことを言うだろうけど、お母さんは子どものことを信じてあげようね。と、、なんとなく、先生にも登校拒否する日が目に浮かんでいるのかしら(笑)どんぐりで言う、エネルギー少なめタイプなので来年から小学校働き方、学童などちょっと考える時間が増えてきました。母が節約を頑張って、働く時間を減らそうかなとも考えています。
2025.05.27
コメント(0)
子どもは遊ぶのが仕事!!って思っているので、気候の良いこの時期はなかなかどんぐり問題も出来ない我が家久々にどんぐり問題をやってみました。もぐらのもぐもぐの問題です。これまでに、やってきた問題ことごとく不正解ばかりで、1問正解できたかどうか。。答えはオマケ♪と、頭の中では思うのに、まだまだ正解を出してほしい、今日は正解するかも〜とちょっと期待する自分がいました。そしてついついに、ことうふの絵に口出しをしてしまいました。「みみず2匹はいつ描くん?」「草はいいから、みみず2匹描きな」って言ってしまった。。今思うと、お店も高層ビルの高い所にあって、隣の高層ビルはだんごむしが住んでたり、てんとう虫が、荷物を運んでいたり、お店の中の、みみずが入っている売り場も、みみずが売れた時に通るトンネルも、レジもあって、びっくりするほど文章からよく想像して描けていました。それだけで、花丸だったな〜答えはオマケなんだからわかったのは、小さな位の数字でも、まだまだ想像するのは苦手なようです。登場人物も、その背景もよく描けるけれど、数字が入る文章になると、脱線して絵を描きはじめることうふゆっくりじっくり丁寧にいつか、ことうふも問題が解けるようになるんだから、ひらがなも数字もよくわかっていないこの時期を楽しもうと思います。どんぐり問題以外では、ことうふは不思議な創作ダンスをよく踊っています🤭おしゃれなやつじゃなくて、ほんとに変わった動きですが(笑)夫にダンス習ったら〜?なんて言われていましたが、「ダンスより、音楽が習いたいんやな〜」と言っていました🤭音楽って?ウクレレ?(友だちのお姉ちゃんがウクレレ習っています)ピアノ?と聞くとピアノと言っていました。「でももっとお姉ちゃんになってから。今はガールスカウトやっとるし」と、自分の思いをしっかり言ってくれました♪母は、ピアノを習ってほしかったので内心とっても嬉しいけど、ことうふが習いたいって言うまで、我慢我慢の母です
2025.05.13
コメント(0)
ことうふの保育園は、50人程度のどちらかと言うと小規模な保育園保護者の方も、がっつりとお仕事はされている方が少なく、園長保育や土曜保育を利用する方も少ないです。なので、みんなだいたい同じような時間に帰るので、そこで出来た気の合うママ友家族と休日も過ごすことが増えました。友だちと遊んだり、一緒にご飯を食べたりして、帰り際には、大泣きするほど楽しく過ごすことが多いこの春です。(そのかわり、どんぐり倶楽部の問題はあまり進まず)たくさん遊んで、大人は仕事、子どもは保育園ちょっと疲れが出てきたので、少し一息つくために、今日は、早迎えをしてお互いにのんびりと過ごしました。のんびり、時間に追われず、やりたいことをして、やりたくないことをしない時間って大切ですね。たった数時間の早迎えだけど、少しすっきりした気がします🍀ことうふは、なぜかげげげの鬼太郎の一反木綿をたくさん作成していました。納得の行く数が仕上がったころには、母と一緒にソファでごろごろしながら絵本を読みふける。。絵本の中で作ってみたいものが出てきて、紙コップをゴソゴソ取り出して、何やら作っていました。「お外行ってくるー」と庭に行ったり来たりを何度かして、完成したのが、妖精のお家🧚♂️本物の葉っぱの屋根が素敵なお家ができました。ことうふが眠ったあとに、あの時に一緒に遊んであげれば良かったな、、とぷち後悔明日は10分だけでも、一緒に遊ぶ時間を作るぞっっ
2025.05.12
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
