PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
今回の福島原発に関しては政府の隠ぺい工作
のみが目立って真実が見えないように思えて
なりません。原発反対派の小出教授や広瀬隆ジャーナリストの
主張に関しては大マスコミは極力避けているようです。
先週(7月27日)の衆院厚労委員会で
参考人として出席した東大先端科学技術研究
センター長の児玉龍彦教授 (東大アイソトープ総合センター長)
があらためて訴えたのは、福島原発の事故による
放射能汚染の深刻さと、鈍い政府対応に対する不満だった。
今回の事故の規模が広島原爆と比べて
熱量計算で(原爆)29.6個分、ウラン換算で20個分が
漏出した」
「原爆の放射能の残存量は 1年後に
1000分の1程度に低下するが、 原発の
放射線汚染物は10分の1程度にしか ならない」
「原爆数十個分に相当する量と、原爆汚染よりも
多量の残存物を放出した」
児玉教授は、事故から4カ月経ってもいまだに
徹底した測定態勢が確立されていない現状に
対して「満身の怒りを表明する」といら立ちを
募らせる場面もあったという。