1

ま~たまたサボってましたw暫らくはみなさん芋虫だから書く事もないかな。。。。としかし羽化しても。。。書かないんだなこれがwウッディを筆頭に、ヨツボシやグランは羽化まで早いので(ウッディは長いよ)次々と羽化してきてますよ!まずはウッディね、サイズはみんな大したことないみたい。大きいので84mmくらいかな。今回はずっと菌糸でやりました。本当は3ペア出来てたのだけど、大失敗^^;♀1頭死なせちゃいました。。。変な蛹室造ってたから、瓶をさかさまにして、チョッと斜めにしてたのですよ。ここまではいつもの事ね、でもね、その後完全に記憶から無くなっちゃって→脱虫→ワインクーラーにて乾燥→死亡(TwT。)いつになったらウッディ牧場が完成するやら。。。 さてヨツボシとグランですが、マットを何種類か試したのですが 、某店のマット以外は無事に羽化しました。その某マットは幼虫の成長は素晴しいものの残念ながら羽化不全が多発...かわいそうな事をしてしまいました。管理が悪かったのかもしれません。 kraft werk
2014年12月20日
閲覧総数 94
2

昨晩PCやりながら、コンソメ味のポテチを食べようと口に運んだ瞬間、横目にノリのようなものが見えたので「あれ?ノリなんか入ってたっけか?」と考えつつもそのまま食べて次の1枚をチョイスする時にそれがマットバエだと分かって・・・・・・・・・・も平気で食べている酒樽です。皆さんこんにちは^^)ノBONさんではありませんが、やっと少しずつ社会復帰ができそうで......・・・・・出来ない私ですw仕事をしていても頭の中で血統表を書いていたり、インフルエンザで高熱が出ていてもババの幼虫の菌糸瓶の中での様子を思い描いたりしています。..........あかん人になりつつあるようです。 ○TZ・・・・・普通なら、徐々に現実世界に戻される訳ですが、オフ会で次回の話をしてしまったのがいけなかったようで、頭の中は次回の祭りの計画でイッパイですw頑張ってネタを仕込んでいきたいと思います。昨晩は久しぶりに沢山レギウスを割り出しました。今期はなかなか面白い産卵が見られます。まずは1本目、50mmの♀です。材を割っていくと幼虫も3頭お目見えあら?この幼虫の大きさでは皆さん幼虫?・・・と思ったのですが、その後は卵、また卵で、出るは出るは合計16個、幼虫3頭で計19です。レギウスにしては産んでます。これがWDだったら成虫見るまで封印ですwでも、この卵が面白くて小さいのが混じっていると言うか、大きさがバラバラなんです。幼虫も居るのだから、普通なら皆大きくなっている筈なのですが、どうしたんでしょう?2度産みしたのかな?^^;見た目は悪くないのですが、どうなるでしょう..........2本目です。結果は明日にでも孵化しそうな健康卵が9個レギウスらしい産卵です。3本目は...割り出していくと、一度材の反対側に突き出て戻ってきた様子w横にも広く、大きな産卵床です。またもや大きな卵と小さな卵が混在しています。結果は15個....やはり大きなメスは良く産みます。4本目は?あら?こいつも材の反対側に出て、他の所から入り直してます。材が気に入らないようです。一度出て、直ぐ隣から入り直しているので産卵床が上手く作れず窮屈そう^^;結果は6個、大きさは皆同じくらいで孵化まで1週間程かな?5本目(疲れてきた...去年の夏から産んでいるメスです。最後になるとは思っていましたが、やはり落ちていました。(ご苦労様です(-人ー)結果は1個これで全部で調度50個・・・まぁまぁかな^^大きさの違いが見られた2セットから、今回は1度産卵してから何かの原因で中断再開したものだと思います。2度産みっていう程でもなさそうです^^スペースが空いたので4セット組んで今日の作業は終わりです。PS:今朝テレビで見たのですが、カメルーンって海老という意味なんですね、 ポルトガル語で海老はカマラーンと言うそうです.....知らんかった^^;HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年03月16日
閲覧総数 2


![]()