全223件 (223件中 1-50件目)

ま~たまたサボってましたw暫らくはみなさん芋虫だから書く事もないかな。。。。としかし羽化しても。。。書かないんだなこれがwウッディを筆頭に、ヨツボシやグランは羽化まで早いので(ウッディは長いよ)次々と羽化してきてますよ!まずはウッディね、サイズはみんな大したことないみたい。大きいので84mmくらいかな。今回はずっと菌糸でやりました。本当は3ペア出来てたのだけど、大失敗^^;♀1頭死なせちゃいました。。。変な蛹室造ってたから、瓶をさかさまにして、チョッと斜めにしてたのですよ。ここまではいつもの事ね、でもね、その後完全に記憶から無くなっちゃって→脱虫→ワインクーラーにて乾燥→死亡(TwT。)いつになったらウッディ牧場が完成するやら。。。 さてヨツボシとグランですが、マットを何種類か試したのですが 、某店のマット以外は無事に羽化しました。その某マットは幼虫の成長は素晴しいものの残念ながら羽化不全が多発...かわいそうな事をしてしまいました。管理が悪かったのかもしれません。 kraft werk
2014年12月20日
コメント(4)

また少し更新に時間があいてしまいました^^;クワさんは寒いのだからめったに書く事ないし。。。カブやんも卵だったので特になにもなく....でもやっと孵化して参りました!ヨツボシ、テルサン共に22~23度管理で3週間ほど。 これはヨツボシ、この卵?幼虫?は頭に殻が引っ付きやすいので注意が必要みたいです。ところでグラン!やっぱ苦手意識のせいなのか相性なのかw第一陣全滅(TmT)ウゥゥ・・・WDだけど未交尾だったのでしょうか...ペアリングしなおして再トライです。 その事をZINさんが 大阪の有名昆虫店の店長に話したところ、あ、それダメ♀ですわw。。。。 か、悲しすぎる( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・ kraft werk
2014年06月29日
コメント(5)

先日セットしたテルサンゼリーやる以外放置しっぱなしで、あとオスも一緒に放り込んであったんで割り出してみることに... あれ?オス死んでるっぅ早いねどうも メスは元気なようでよかった^^;産んでる産んでる。順調に採れて24個 さてと今度はヨツボシとグランのオスのゼリー交換っと..... .....ん?あれ.....こっちも死んでるぅ~~~!なんかクリスマス仕様になって死んでるぅ~~~!!! あ~あ、早いねど~も。追いがけするには大阪からWD♂呼び寄せないと^^; まいったな~。 kraft werk
2014年06月10日
コメント(6)

せんじつ浅草行った時に思わず連れて帰ってきちゃったグランディス。 コフキって好きなんだけど苦手でもありまして・・・何が苦手って、ペアリング。まずサイズがややこしい、幼虫が弱いかなと無添加発酵マットでやるでしょ?そうすると♂小さめ、♀なぜか大きめでかえっちゃう。そんでハンドペアリングしようとするとね、もともと臆病な種だと思うんだけど手足をまず縮めます。んで仕方ないから♀を置くよね、♀はいいよ置くだけだから。その上に手足縮めた♂立てかける感じになるでしょ。♀がチョッとでも動くと、コロンって♂が転がっちゃうんだなwマットにしても臆病な個体にしても全部じゃないんだろうけど、少なくとも我が家ではこんな感じ。ムニスがウン十万した頃から苦手^^; 今回もこんな感じだったので4,5日同居→セットみたいな。まぁWDだから平気ということで。。。^^ kraft werk
2014年06月04日
コメント(6)

これ、ほすぅぃ~な~・・・ 日本でも売ってるんだけど高いんだなコレが^^;カワサキのでもいいんだけど、乗り味はスズキやヤマハが好み。でもまず腹引っ込めないと乗れないね^^; 我慢できずにヨツボシの割り出しやっちゃいました。ケースを横からみたら引き込んでたので三つくらいは採れるかと・・・角っこに引き込んでました。塊が3つ・・・・さらにピンセットを使って恐る恐る割っていくと・・・ キタコレ(゚∀゚)!!いきなり三つ!!!幸先いいなどうもwさらに いいねぇ~、真っ白でキレイ!あとはちゃんと孵化するのかしばらくドキドキですね。 結局全部で8個採卵できました。因みに割り出さない方が良い!!ってROSSOさんが言ってましたけど、どうなんでしょうね?比較する余裕があればやってみたいと思います。 それでは^^)/
2014年05月31日
コメント(4)

今日は休みだったんでイカでも釣りに行こうかなと思ったんですが・・・見事に寝坊^^;去年はこの時期でもヤリイカが釣れてたっけ。なんかタイトルとぜんぜん関係ないかもw今日はヨツボシのセットね、えぇ、まぁ普通のセットですがこんな感じになりました。どっちが好みかな?採れますよ~に(^人^)
2014年05月29日
コメント(0)

この6年間で私を取巻く、、、なんか取巻くって言うとイメージ違うけど周りの環境?ずいぶん変わりました。やっぱり、郷の閉店が大きいですがオアシスも閉店されたし飼育つながりで知り合った方々、音信不通になってしまった方もおります。まぁ、それでも大阪の連中や郷で知り合えた方々とは今でも頻繁に連絡を取り合ったり、フェスタやオフで会っています。zinさんは最近また始めたでしょ、BONちゃんは一時休止あわゆきさんは流石淡々と飼育されてますし、あんずの兄貴もノコやってます!(トカゲ多目w)ん~、こう書くとあんまり変ってないような??どうなんでしょ( ̄ー ̄?)ところで、話はぜんぜん違うけど、ヨツボシヒナカブトってクアドリマクラトゥスヒナカブトって言うの??長いねどぅもw先日、浅草方面にWDが入荷したと。。。行ってみた。。。。となんか気づくとソレ+アレまで持って帰ってきちまった゛(6 ̄  ̄)ポリポリさぁ、明日はこいつをセットするぞ!
2014年05月28日
コメント(2)

[電柱]д ̄) チラッなななっ!なんと!2008年以来6年ぶりの更新!......よっ!この恥知らず!!こんな声も聞こえてきそうですが。。。。え~、聞こえて。。。???。。。こない、と。そりゃそうだ誰も見ちゃいないwと、いう事で何故か更新です。この6年間何をしていたのか?虫は辞めちゃったのか??たま~に誰かに会うと聞かれましたよ。いえいえ、細々とですが虫居ますよ!手のかからないウッディだけ^^;去年まではボーリンもやっていたけど、♀6頭体制のブリードにも拘らず全滅(/ー ̄;)シクシクボーリンは難しいです。採れるときはなんでもないけどハズレ?ばかりだとこういう事になるみたい。最後の記事、2008のカズミアエはオスでしたwビッダでお婿に行きましたよ^^さて、非常に気まぐれですが、去年よりなんだか手持ち無沙汰というか、、、気になる虫を購入したりして今までみたいにKUWATAの仕込が・・・とかじゃなくて、なんとなくまたやりたい虫を飼っています。小さいミヤマ~、ムニス~、ドゥイロ~とか。そして最近ZINさんとミニカブトで盛り上がったりしてwどう?分かりにくいよね、♂小さいからwもぅ何年ぶり?テルサンデール!カブトのブリードなんてチョー久しぶりだからワクワク。さっそくセットしてみました。採れるといいな♪
2014年05月27日
コメント(0)

う~ん.....あ~.....もぅ~....ネやっと、やっと孵化ですよ、分ってますか和美さん!管理温度が低かったのか、なかなか孵化しないんだなこれが。意外と剛毛wもぅネ、おじさんはペアリングが不完全なのかと思って、寝てる♂叩き起こして無理やりペアリングですよ、もう一回。そしたら翌朝孵化してるんだもの。あ~、良かった。。。安心しました。明日からまたセットに入ろうね、2週間も放置して悪かった^^;明日からまた頑張って下さい。m(_ _)mHPはこちら↓↓↓KRAFT WERK
2008年11月25日
コメント(9)

ボーリン・カズミアエのその後。。。大変ご無沙汰してます^^;前回よりリアの方では淡々と飼育しておりました。忙しいのか?分りませんがこれと言って記事もなかったので更新しませんでしたが「どないなっとんねん」との声もありましたので久々に更新です^^まずはボーリンです。。。成虫は2006年より飼育していた訳ですが、VN登場までは卵を採る事さえまともに出来ず(腕ネ)この春よりやっと多頭体制で飼育しておりまする。。。でもね、こいつら難しいんですよ、ホント(;^_^A現在セットしている個体は孵化率2割(※)とどかず。。。コラコラ呆れるほど高価な虫が70個採卵したとしてやっと10頭みたいなwww※これから孵化率が上がる事も十分考えられます。かと思えば普通にセットして割り出そうが放ったらかそうがガンガン孵化してな~んだ楽勝じゃん(`▽´)y-゜゜゜ ウケケケ♪みたいな個体も居ります。まぁね、それが救いなのかな?こいつらの生態は非常に興味深く、適度に難しいので嵌りますよ(*`▼´*)bカズミさんです。。。ん~、カズミさんはね~ボーリンと同じくらい苦労してます。。。。採卵は順調なものの如何せんコイツも孵化率が悪い(;´Д`A まぁ最初にぱぱぱっと産む卵って孵化率悪いので、最近の通常ペースで産んだ卵に期待です。色形申し分なく今のところ保管してます。4頭でも次世代を残してくれればいいのですが......祈るしかありません(-人-)因みにオスの方はペアリング後に熟睡ですw寝かせ方が足りなかったのかな(;^_^APS:今回のBE-KUWAギネス号の件で、先日より頻繁にお便りを頂きます。その内容は。。。「あの~、ぴょんさんのタラってギネスではなかったのですか?まさか失格とか。。。?」(;^_^Aけっこう多くの方に頂くものですから、私はフォーマット作製した程ですwあえてこの場で書く事はしませんが、決してご心配頂くような内容ではないです。聞かれた方はむしろ「そんな事って起こるんですか(゚∇゚ ;)エッ!?」という反応ですね(∩_∩;)なんて言うか、、、兄さんは恐ろしく豪快な御方です^^;私の予想ではこの記録はそう簡単に抜けないでしょうから来年は登載されると思います。HPはこちら↓↓↓KRAFT WERK
2008年11月02日
コメント(7)

昨日ウ○コしてケツ拭こうとした時着ているシャツの長めの裾を巻き込んで結果的に自分のシャツでウ○コを拭いた酒樽です。皆さんコンバンハ(o^ー゚)/'`*:;,。・★ソノアトドウシタカハキカナイデクレ☆・:.,;*のっけから不幸な話題でしたが今度は幸せな出来事。(幸せ1)先日セットしたカズミアエですが、めでたく産卵しました( ・∀・)キタコレ!!ど~ですかBONちゃん!え?( ̄- ̄ 3)ヘ(▽ ̄*) ミミカシテ…色が今ひとつって?...........え、、、、、まぁ~そんな固いこと言わないで、とりあえず素直に喜んじゃいましょう!ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!(幸せ2)5月頃からセットしていたボーリンも先日お亡くなりになり、そのままセットを放置しておりました。そろそろコバエも煩いので、棚牡丹を期待しつつ材を割っていくと。。。キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! 3頭追加(*^ー^*)材の切り口に産んでいるものは見落としが多くマットにこぼれ落ちている事も多いですからセットは直ぐに捨てたりしたらいけません。何ヶ月かしたら割ってみましょう。HPはこちら↓KRAFT WERK※余品アップ致しました。ユダイ&アクベス幼虫11頭セットです。 ユダイは2令の後期に近い個体が多く、安定していますのでオススメです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
2008年10月02日
コメント(6)

最近テルさんに教えてもらった「やすべえ」に足繁く通い、毎日辛味ダブルのつけ麺を食べ続けている酒樽です。皆さんこんにちは^^)/ウンコスルトコウモンイタイいよいよカズミさんのペアリングなのですが、これが苦手でどうにも不安。先日あわゆきさんともお話したのですが、レギはともかく他の種のペアリングがどうにも上手くいきません。・メスに追いがけしようとするも逃げ回る・オスに2頭めのメスをグフフ、ウラヤマシイノ~と言いながら 与えるもオスが一途で興味無し・双方興味なしでエサ皿も2人でシェアこんな感じで、まだ凶暴で困るというのが無いからいいようなものの、それでもかかっていないミヤマなんぞセットした日には目も当てられません。※真面目にやれば対処できるも、なにぶん放置なもので命取りに^^;さて、カズミアエはどうでしょう。コバシャの小ケースに水苔敷いて、知る人ぞ知る職人エサ皿をセット!OASISゼリーを入れて和美さんGO・・・・(;^_^Aこれはおふざけですが、顎は念のため縛りました。(師匠はネクタイを使うそうです。)正確には縛ったというよりも装着かな?5秒で固まるパテを切ったストローに注入し、それをスポッと装着。お仕事用の試供品なのですが、硬化時間があまりにも早くて捨てようと思っていた物です。こんなところで役に立った^^)とりあえず和美さん達はワインクーラーにお戻り頂き様子を見ました。・・・・・・姿が見えず。。。今日も。。。。また今日も。。。。不安だ。。。。ゼリーは減っている。。。。。ってか荒らされてる?。。。。よけい不安だHPはこちら↓KRAFT WERK※余品アップ致しました。ユダイ&アクベス幼虫11頭セットです。 ユダイは2令の後期に近い個体が多く、安定していますのでオススメです。 宜しくお願い致します。m(_ _)m
2008年09月25日
コメント(4)

久しぶりの更新(;^_^Aそろそろ和美さんのブリード開始です。さぁ~って、インラインでちゃんと掛かるのだろうか?オオクワやタラレギなんてそんな事考えないけど最近ブリードしてる種はややこしいのが多すぎて、少し疑心暗鬼になってます。←コーイウトキガイチバンアブナイw和美さんとのお付き合いはもう3年以上になります。メスが羽化したのが去年の夏で、オスは今年の正月。半年以上羽化ズレしたにも係わらず奇跡的に後食は1ヶ月ズレにとどまりました。和美さんには色々と勉強させてもらいましたよ、なんたって材飼育です。場所はとるけど結構面白い飼育法です。和美のために初めてワインクーラーも買いました。材が大きかったのでジャンボケースに入れ、150Lの半分使いました。16度と低い設定のため他の虫は入れられず。。。在庫のレイシ材を入れるくらい。材飼育で材が乾燥した時、初めの頃はひたすらシュッシュと霧吹きしてましたが、その内面倒くさくなり......「オラッ、呑めヤ(▼Д▼#)モンクアンノカ?」と最初にドリルで開けた穴から直接水を注ぎ込んだものです。。。。ヨクシナナカッタナその水だって最後の方はろくにあげない始末。。。イキテテヨカッタ和美さんも苦労したんだなぁ~(´ー`)┌フッまぁそうやって苦労しながらも無事に大人になれた訳です。さて、いよいよブリード開始ですが、まずは苦手なペアリング。。。あ~、あの大き目の内歯どうしようか。間違ってもチョキン。。。↑この餌皿も3年使ってますw OASIS店長にケチって言われてます。。。やってしまいそう(>▽<;;HPはこちら↓KRAFT WERK
2008年09月04日
コメント(18)

何だか2週間に1回の更新かと反省していたのに1ヶ月に一回に成りつつあります。(;^_^Aこんな事ではいけませんね......( ̄ω ̄;) さてさて、最近の飼育ですが....産卵→孵化ラッシュです。 ムニスも産む個体はか~んたん♪。。。。ですが去年は大枚叩いて購入して惨敗w単純にカッコイイから購入したけど、あそこまで値崩れするとは思わなかった^^; ロンギが順調に産んでます。卵も孵化してきていますよ、セットしてから1ヶ月ですが幼虫12頭、卵27個回収。。。。。即産み?(*^-^*) ブラハスも産んでる.........けどフェスタに間に合わなかった。。。_| ̄|○ 5月からペアリングしてたから真面目にやっていれば間に合ったのに....ギリギリに割ってみよう(;^_^Aボーリンもまだ産んでます。産卵数・孵化率ともに落ちていますが、ダラダラと産み、ポツポツと孵化している感じです。今回飼育した個体はとてもクセがありました。これがボーリン全体に言える事なのかは、まだデータ不足でなんとも言えませんが、大変勉強になります。こんなデータが取れるのもVNのおかげかな?私は腕が悪いのでコナラじゃデータも取れません (;^_^A今年もKUWATAフェスタ横浜に参加させて頂く事になりました 私が持ち込む予定の虫達です。下記の先行予約をフェスタ当日お手渡し限定で受け付けます。先行予約は1割引!(一部値引き対象外m(_ _)mまずはお問い合わせを!26日朝まで受け付けます。・ロンギチョンペルスミツノカブト初2令幼虫(3頭セット7000円)・ユダイクスミヤマ初2令幼虫(3頭セット6000円)★種親92mm★・ムニスゼッチコフキカブト初2令幼虫(5頭セット1750円)値下げ^^;・ブラックハスタート初2令幼虫(3頭セット12000円)※間に合えば---------以下は予約可能、値引き対象外ですm(_ _)m-------------------・レギウス成虫ペア(ギネスインライン直仔)70mm台~82mm/1万円~・ボーリンフタマタ初2令3頭セット(限定1セット)★飼育マニュアル付き★/54000円--------------------------------------------------------------※レギウス成虫ペア内訳79mm(5月羽化)+♀(4月~5月上旬羽化50mm前後)ペア=1万円80mm(5月羽化)+♀(4月~5月上旬羽化50mm前後)ペア=1万5千円予約分終了82mm(5月羽化)+♀(4月~5月上旬羽化50mm前後)ペア=2万円予約分終了※特売79mm以下(5月羽化)+♀(4月~5月上旬羽化47mm前後)ペア=7500円お問い合わせはこちらまで^^)
2008年07月23日
コメント(2)

先日渋谷OASISに行った時、何気なく餌皿を手に取り穴の内側のザラつきを指でクリンクリン♪となぞっていたところ店長に「何やってんですか!手つきがイヤラシすぎます!!」と指摘された酒樽です。皆さんこんばんは^^;/いや~、ユダイクスが何を勘違いしたのか爆産です!中ケースで1ヶ月チョッと放置、採卵数56個!!(ビックリこんな事もあるんですね~♪でもね、もう1セットの方は♀が中で★ってました(T-T)まぁね、私の場合人生に何かしら落ちがついてまわるようで、割る前からいやな予感はしていたわけですよ....でもね、やっぱしか..............._ト ̄|○ ところでですね、先日の蛹室工事してたボーリンメスですけど。。。ボーリンって蛹になるの早いです。。。こんな感じです(;^_^A前回の更新では蛹室作ってましたので、実質2週間(6/14現在で蛹化済み) 羽化が7月初旬?2ヶ月間寝かして後食するのが9月初旬。。。それから1ヶ月食わして10月の頭にGO!。。。。。WD購入予定ならGOOOOOD TIMING!!(゜∀゜)キタコレ!!でも予定は.......(ヾノ・ω・`)ナイナイセットしているボーリンは今でもポツリポツリ産んでます。卵も孵ってきていますが、まだまだ奥が深そうです。気持ち良く爆産させて見たいものですv他にもBハス・ムニス・ロンギなどもセット中です♪7月のフェスタが楽しみです。まずは名古屋BOに伺います。出店は微妙ですが、とりあえず往復の切符は買いました^^)/HPでボーリンの幼虫を販売してます。興味のある方はチェックしてみて下さい☆ヽ(▽⌒*) HPはこちらKRAFT WERK
2008年06月21日
コメント(6)

あの~、ボーリンさん?何をしておられるのでしょうか?先日より怪しい行動とは思っていましたが、キミ達も8ヶ月で羽化するつもりなのですね....もしかして気をきかせてWD入荷に調整に入っておられるのでしょうか?いえいえ、それは気の遣い過ぎというもの。。。そんな事をされたら、おじさんまたお金を使っちゃうじゃないですかwあ~あ、羽化ズレはつらいな┐('~`;)┌ボーリンも産卵セットの方は順調?...です。卵も無事に孵化してきましたよ(写真撮ろうと思ったら潜ってた)ブリードの詳細(私のじゃないよ)はあわゆきさんのHPで紹介されてますね、いつも思いますが、分かりやすくて勉強になります。私のところでは孵化率がイマイチです。原因はなんでしょう?・落としたから?・ぶつけたから?・挟んだから?・飛ばしたから?う~ん、どれだろう....(-ω-;)ウーンレギウスもオスが羽化してきております。あごがいい感じ^^)大きさは82mmほどでしょうか、一応赤血統ですが今回はどうなるでしょう。赤くなると良いのですが。。。なんか毎回書いてますが、今年は特大は無理な感じです。ブリード初期はキッチリやっていたのですが、3令の管理になってから観察が足りず、どの幼虫がどうなっているのかサッパリ把握できていませんでした。それはビン交換のラベルを見れば分ります。交換した日付がたった3日間に集中ヽ('ー`)ノ まぁ、あれですね、瓶だけつくって安心しちゃったパターンです。皆3令とはいえ何週間も孵化日が違う幼虫が20頭も、たった3日間に交換時期が集中する訳がありません。後手後手→ヤケクソ交換。こんな感じです。ムニスの産卵セットも組んでます。普通とはチョッと違った感じでしょう?(師匠わかる?)OASISさんで教わってきました。最先端はコレだそうです。気になる方はOASISさんで聞いてみてください。※近日中、久しぶりに余品UPします。 興味のある方はご一報下さいませm(_ _)m・サタン成虫ペア(1月下旬羽化)/47800円・ドウイロ2令幼虫5頭セット/10000円・ババ初令幼虫3頭/12000円HPはこちらKRAFT WERK
2008年05月29日
コメント(12)

お久しぶりです(*´∀`*)ここのところボーリンの割り出しが続いています。どこに産んでいるのか一目で分かりますが、隠し玉も用意しているようで(これ↑まだ産んでません)すぐ隣に産んでいるのにマットでなく材を齧ったものを使って埋め戻したりしてますw タラレギに馴らされているので小さな卵を割り出すのが一苦労ゲッソリ小さくて皮が薄く、粘っこいのでとても割り出し難いのです。皆さんはシカやフタマタの小さな卵、どんな道具で割り出されていますか?私は散々卵を弾き飛ばした揚句に、仕事で使っている道具を虫用におろして使う事に。。。因みにこんな道具です。これは歯科用の医療器具で、病的な象牙質を掻き出したりするもの。このインスツルメントの全体的な形は、歯科用器具全般に用いられる形で、ふだん私も先端形状が違うものなど、多く使っています。使い慣れた道具という訳です^^)基本的に不器用な私も、この道具を持つといい感じで仕事をするのですw割り出した卵はマットで保管中です。現在30個以上は収穫していると思いますが、この内どれくらい孵化してくれるでしょう?まだ採卵を始めて2週間ほどですので、結果はもう少し先になりそうです。また保管方法についても、マットが主流ですが(我が家で)水苔やティッシュも試しています。まぁ、孵る時は何でも孵るとは思いますが^^;しかしVNでこう簡単に採れると他の材を使いたくなります。凄腕の皆さんのマネをしてコナラの目利きに挑戦しました。あと、秘密の材にも。。。^^)レギウスの飼育ではギネスの直仔が成虫に上がりだしました。現在羽化したものは全てメスですが、大きさは殆どが50mmほどの大きさです。レギウスでは大きい方ですが、私的には53mm程度のメスが1頭位は欲しかったところv( ̄Д ̄)vまだ蛹いるからあわい期待を....^^)♂はというと、まだ全て蛹ですが、今期はダメダメですので........もうね、最初の1頭量りに乗せて嫌になっちゃった。今期は大きくても85mmにとどくかどうかといったところです。やはり常に観察して対処していかなくては特大は出ませんね、70ミリ台も何頭か出してしまいそうです。HPも全く更新していません。採れる虫は今さら。。。という気持ちもありますが、それを言ってはおしまいですので頑張って更新。。。できるかな^^;ドウイロ、ユダイクス、アクベス、コフキ、ロンギそれにTeronterossoなど。。。。どれで更新しましょうか?ボーリンの詳細はまた今度。HPはこちら↓KRAFT WERK
2008年05月13日
コメント(13)

先日発売のBE-KUWAにて目次欄「82.7mmギネスブリーダー」と紹介された酒樽です。みなさんこんばんは(T-T)/(アレホド87.2ダッテイッタノニ記事を書いてから発売になるまで長かったです^^;やっと肩の荷がおりました。皆さんから頂いたお便りにも全てお返事書き終わりました。読んで下さった皆様ならびに関係各位にに感謝いたしますm(_ _)mところで記事に書けばよかったな、と思った事がありましたのでここで補足致します。材の中に作られた蛹室の大きさについて書きたいと思います。タラレギは菌糸瓶の中で蛹室を作るのが非常に下手で、とても大きな空間を形成します。本来蛹室の大きさと言うのは、我々の感覚からすると非常に小さいものです。例えば80mmの成虫になった個体が、菌糸瓶に作っていた蛹室は水平130mm。もう2Lブローの端から端までといった感じの大きさで、斜めにするとズルズル~っと滑るほど余裕があります。高さもとんでもなく余裕アリアリです。では自然界ではどうでしょうか。オオクワなどはとてもタイトな蛹室を作ります。これは恐らくレギウスも同じで、彼等が蛹室を作りやすい環境を与えてやるととても小さな蛹室を形成します。そこで、、、今回の蛹化瓶では小さな蛹室が望ましいと言うことです。因みに記事中の蛹室の大きさは横(水平)90mm高さ40mm~50mmでした。この中に入っていた個体は80mmの成虫になりました。仕込んだ材の堅さによって形成される蛹室の大きさは変わってきます。参考にしてみてくださいませm(_ _)mところで最近の飼育ですが。。。。1:ロンギ羽化!お~!ロンギと言えば今とても熱いカブトw因みにこんなの↓でも我が家で羽化したのは。。。。かっこわりぃ~な~wwwまぁ~とりあえず累代できるように、、、という事で無事に羽化したのですからよしとしましょう。次世代は大型目指します!2:ドウイロ割り出し......です^^;まぁ、何て言うか産む♀は簡単です。今期は絶好調、何故かメスが寝ようとしません。3セットめも14頭回収。3:こんなのもいかが?HPはこちらKRAFT WERK
2008年04月19日
コメント(15)

ドルクスグッズ中野店が先日オープンしたと言うことで、行って参りました^^)中野と言えば虫屋さんの聖地言わずと知れた虫社さん、ジャングルワールド、そしてドルクスグッズ(以下DG)が加わったわけです。 DGといえば他とは違った品揃えで、行けばけっこう良さ気な虫が居たりします。私もぶらっと行ってみたのですが結局クワガタ2ペアお買い上げしちゃいました^^;オープンセール?なのか分りませんが、かなりお値打ちだと思ったので衝動買いです。 1ペアはアクベス成虫ペア(80mm) アクベスは昔から欲しくても手に入らず、やっと入荷したと思えば大暴落wべつに暴落したからといって興味が失せる訳でもないですが、かと言って暴落している最中は何となく買い控えてしまい、買わなきゃと思いつつも今まで来た感じです。1ペアでは勿体ないのでメスを探そうかな^^)羽化後半年以上経っていますので、しっかり後食したらすぐにブリードです。 ※何やら♀多めですが西方より飛来w もう1ペアは黒ハスタート。(67mm) 黒ハスも大きなヌエクワみたいで好きなクワガタでしたが、かなり高価だったので様子をみておりました。去年くらいからこなれてきたので欲しかったのですが、これまたど~しても!って訳ではなかったので機会を逃しておりました。12月の羽化ですので、6月頃からブリードしたいと思います。(もう1メスくらい欲しいところです。何方か持っていませんか?^^) そういえばボーリンのオスが羽化しました。大きさは74mmくらい?。。。かな? 兄弟では既にガッツリ後食してるペアが居ますので、4月に入ったら、ぼちぼちブリードに入ります。VN材の凄さとやらを試すのが待ち遠しい^^) HPはこちらKRAFT WERK
2008年04月03日
コメント(18)
大宮フェスタから明日で一週間。遅めですがご報告させて頂きます。今回のフェスタは今までになく持ち物が少ない^^v当日より一週間前にはラベルも完了!前日の準備は楽勝かと思っていましたが。。。結局AM:2時まで作業に追われ就寝は3時......orz風邪気味だし当日は夜中まで騒ぐ予定だったためチョッと不安に。。。w朝は7時頃より仕度して大阪組からの連絡待ちです。何やら遅刻者が発生した模様で到着連絡があったのは9時頃。BONさん、ZINさん、ROSSO師匠を車に乗せていざ大宮へ出発!いつもの事ですが、大笑いして涙で前が見えないなかでの運転は怖いものがあります。実際このメンバーが新幹線で来た最大の理由は。。。。危険だからwこれね、本当なんです。笑いすぎて運転が危険、無事に着いたとしても運転手はその後疲労で使い物にならなくという恐ろしい現実があるのですwいつものように師匠に理不尽なことを言って喜んでいるとアッと言う間に大宮到着。(コレ、シフクノトキ駐車場に入れるとぴょんさんも到着され、あわゆきさんは既にみえている様子です。急いで準備し、次は挨拶回りに向かいます。超クワの齋藤二人さん、ボンボンさん、イシさん、黒のムーブさん金城さん。フェスタではお馴染みの皆さまにご挨拶させて頂きました。いよいよ開場が迫ってくると各ショップ値札を付け始めます。皆さん様子を見てから決めるのかな?私は作ってきた値札をとっとと付けてしまいますが、ギリギリまで駆け引きがあるようです。さていよいよ開場^^;既に室温は27度くらい。。。デブには厳しい温度です。お客さんが入り始めてしばらくは皆さん様子をみて回るのではじめの30分は売れないのですが、この時間はいつも緊張します。この時も「あ~。。。もう誰もレギなんて見てはくれないのではないだろうか。。。」こんな不安が過ぎっていました。しかし・・・・・最初のお客様がレギに手を伸ばした途端バタバタバタっと売れてしまい持ってきたレギ6ペアのうち4ペアは瞬殺(;^_^Aとても嬉しく、また自信がつきました。これをきっかけに売れ行きはどこも順調で、結局休む間もなくフィナーレに^^)蓋を開けたら今回もとても忙しく、凄腕の皆さまおいでだったのに全くお話しさせて頂く時間がありませんでした。みつひろうさん、イシさん、DB-WOODさん、回天さん、少しでも良いから勉強させて欲しかった(><)/残念。。。でも今回はあわゆきさんと私のファンだと仰る小学生の子供さんから写真撮影をお願いされてしまいました。あわゆきさんはともかく、私なんて。。。。とても恐縮ですが内心は嬉しく、チョッと感動しました。(え、キモイ? え、、、、今年も気持ちの良い疲れを残して店じまい。つづく。。。。。(こっからがハチャメチャw)HPはこちら↓↓↓KRAFT WERK
2008年03月21日
コメント(13)

最近仕事を新しく始めてバカ忙しく、更新が滞っている酒樽です。皆さんこんにちは^^;/(マイカイイイワケデスガwいよいよ今週の土曜日(15日)は大宮KUWATAフェスタです!( ̄ー+ ̄)キラリ今年もかぶと・くわがたの郷のブースでお手伝いをさせて頂きます。今回もフェスタ~∞次会まで熱そうです(;^_^A大阪や岐阜、それに愛知からも有名ブリーダーが駆けつけてくれるそうです。楽しみにしています。今年の出し物ですが、私のところはこんな感じで、、、、・ドウイロ初2令幼虫3頭又は4頭セット・ババオウゴンオニ初2令幼虫3頭セット・レギウスペア・レギウスBペア(格安もちろんブリード問題なし)・レギウス100円コーナー(極小やハンパな♂単、B品など訳ありの個体のみ)・レギウス即セット可能メス単(BE-KUWAギネス個体と交尾済み)・レギウス即セット可能メス単(赤85mm♂個体と交尾済み)以上です。100円コーナー以外はご予約も承ります。フェスタにて受け渡しになります。通常より何割か安く設定する予定です。興味のある方はメールにてお問い合わせ下さいm(_ _)m※フェスタ用の在庫以外での販売です。会場でもお求め頂けます。HPはこちらKRAFT WERK※業務連絡、業務連絡~。ZINさん、R●SS●@フセツでデビューさんが大宮弱気になっている模様です。至急背中をオモイッキリ押してあげて下さい(`▼´)
2008年03月09日
コメント(12)

最近新しい仕事に移行するべく忙しく、なかなか更新できません。(更新できないのはいつもの事ですが^^;でも遊びの方は相変わらず精力的に活動してます先日はぴょん兄さんのお城に伺いました。兄さんには寸前まで許可も得ないまま宿を予約と言う暴挙ぶりw図々しい奴です。当日は現地に入る寸前から大雪で、非日常にワクワクドキドキとりあえず喉が渇いたので牛串を飲みながらBONちゃんに電話彼も高山に入ったとの事。夜が楽しみでなりません昼食をそばですませて一旦宿に向かいます。4時頃宿に着き、そく風呂仮眠食事氷のお祭りに行きたいと言う家族を背にお代官城へ(;^_^A駐車場に出ると車が埋まってますw出れんのか?と思いましたが愛車はぜんぜん平気。雪を掻き分け4年落ちのスタッドレスも良く喰いついてくれます。寸前で予約した事もあって宿は高山から遠く離れ、ぴょん城までは1時間かかる様ですがチョッとした冒険で楽しかったです。ぴょんさんのお城に着くと、兄さんと奥様が出迎えてくれてました。尽きぬ話の内容は カメレオン20% 虫20% (エロ5% フセツ35% ROSSO20%)同一カテゴリこんな感じでしたが、久しぶりに巨大タラ♀や完璧な菌糸瓶、それに綺麗なカメレオンなど目の保養をさせて頂きました。(遅くまでお邪魔しました^^;)最近の飼育です。。。ドウイロは先日あっけなく採れちゃいましたが孵化も順調にしてまして、去年の手強さはどこへ行ったのかと^^;WDと同じように簡単に採れてます。ただ、そこそこ産卵すると満足しちゃって産まなくなるのはFも同じな様で、採った後はお休みモードに突入してます。こうなったら言う事を聞いてくれませんので、飼育温度を12度まで下げて(オヤスミナサイ。。。zzz^^)ユダイクスは後食開始にもかかわらずエサを与えて放置してました。先日確認するとメスのフセツが飛んでまして^^;急いでペアリングする事に。91mm♂を出動させ様子を見ます。。。。あれ、、、、メスが逃げてる。。。。あら、いいかげんバァちゃんになっちゃったのかな。。。どうなるか心配。。。カズミアエは何故か潜らずにマッタリしてます。18度と高めで管理しているからか分りませんが、コロンボウに隠れようともしません。蓋を開ければ攻撃態勢だしwさて、こちらもメスと合いますか心配です。HPはこちらKRAFT WERK
2008年02月23日
コメント(12)

39度upの熱を出してもインフルエンザではないと言い張る友人が居る酒樽です。みなさんこんばんは^^)/....(サ~テダレノコトカナ?今日はババのセットを割り出しました。去年は散々な事になっていたため、改めてリベンジです。材の感じは非常に良く、産んでいそうな気配ムンムンです。期待を込めて割っていくと。。。。。。。。あ、ババ子居た。あら?ババ子さん?アレ???ウ●ンコついてますけど(;^_^A...(ソレジャシショウトオンナジwハッ( ̄□ ̄;)!!ババ子の........ガ━━(゚Д゚;)━━ン!●●●がぁ~~(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)怖いよ~~[氷壁|]ロ゚;)))ガタガタ!!結果は。。。。当然ボーズでした、、、、>┼○ バタッ以上自主規制バージョンでした。HPはこちらKRAFT WERKPS:週末3連休はメールの返信できません。高山に修行に行って参ります(-人-)
2008年02月06日
コメント(13)

先日師匠に前頭葉の事で相談を受け、笑いが堪えきれなかった酒樽です。みなさんコンバンハ^^)/(ZINサンマッテテネwさて、本日は表題にもあるようにSSR!ス~パ~ストレートレギウス2008バージョンのお話です。......ついに我が家にも来るべき者が来てしまったようです。。。苦節すること●年.....(ナンネンダッケカ?とにかく苦労してギネスもなんとか獲ったし、アベレージだって試験などは別にすれば 83mmくらいまで伸びました空気清浄機に加湿器だってある温度管理だって扇風機2台にデロンギ焚いて泣きながらやってます。容器の大きさだって完全に麻痺してドウイロだって1L使ってるそれではご覧下さい考えに考え抜いて作出渾身の1頭!2008バージョンレギウスくんです!(ニカイメ(;^_^A か~~~ なんというス~パ~ストレートえ~、このちょ~貴重な個体は大宮フェスタで100円で販売予定ですw言い訳「この瓶、記憶に無いもん」次はボーリン。初令をプリンカップで飼育しておりましたが、めでたく2令になって狭そうなのでお引越しです。昨年はマット一筋で67mm?な感じの個体でしたので、今年は菌糸に入れる予定です。とはいえ菌糸ビンはボーリン用に作製しなければならず(一応拘りネ例によって作ってない訳で.......^^;まぁ~、2令だし?まだチッコイし?まいっかw500ccのブローにマット入れて、幼虫の引越しを済ませました。んで、ワインクーラーに入れたのですが、、、何だか面白くない。。。去年といっしょ。。。う~ん。。。。.......。。。。。ん?レギ用に余ったプリンカップ?もったいない???んじゃ、入れちゃう?プリンカップをwまえフリが長かったですが、実際にこんな感じで一度入れた幼虫を掘り出して作り直しです。といってもマットに菌糸を放り込んで終わり^^;再度幼虫を入れて完成です。(♀?PS:余品にレギウス成虫/サタン成虫アップしました。 宜しくお願い致します。m(_ _)mHPはこちらKRAFT WERK
2008年02月02日
コメント(19)

先日新宿で占い師に前世を占ってもらったら、「貴方の前世はシジミです」と言われた酒樽です。皆さんこんばんは^^;/ いや~、今日は東京も雪、、、のようでした。。。私は仕事場から一歩も外に出なかったので、肝心な雪は見てませんwでも寒くなりましたよね。 ところでBE-KUWAに私の書いた記事が載りました。レギウス飼育の初級編です。思い返せば一年ほど前。。。このお話を頂いて光栄に思う気持ちと、そんなもん書けるのか?という不安が行ったり来たり。喜んだり下痢したりで大変だったのを覚えています。締め切りが迫るにつれ、遅々として進まない筆。。。焦りまくりでした^^;今でもなんとか形に出来たことを奇跡だと思っています。やっと出来上がっても人に見せるのが怖いし(;^_^ATAMさんに読んで頂くのでも朝からドキドキ。 今は良い想いでです。こんな素晴らしいチャンスをくれたTAMさんと編集部の土屋さんに感謝してます(^人^) もし読んで頂いた方がいらっしゃったらご感想などお寄せ頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。 さてさて、最近の飼育ですが、、、 まず何と言ってもドゥ~イロ!WDじゃないから手強いんじゃないかと思っていましたが、産んでくれたようです。問題は孵化するかですがとりあえず第一関門突破と言うことで^^)/このネタはHPにUPしようと思ってます。(フカシナカッタラショウコインメツ^^Vセット時の温度は19度、セットはいたって簡単シンプルにつくりました。HR-1にRマット超~~~堅詰め!これだけ!!材はどうしようかな~っと思ったのですが最初は一番簡単なセットという事で。WDはレイシ材、カワラ材など入れても産みます。んで幼虫は材に潜って食います。 Fについてはこれから経験をつまないと分りませんが、昨年は玉砕したのでタイミングが難しい印象です。 とりあえず今回の割り出しでは2個の卵を確認して、後は元に戻しました。何個産んでくれるのか分りませんが、ドウイロは長生きしますのである程度産ませたら休眠させてやるつもりです。これからどうなるか楽しみです。 お次はババのセットです。今回のセットに使った材はレギウスからの使いまわしです。2L材が大きく残ったので、もったいないし丁度良い感じだから使ってみました。メスはセット後直ぐに穿孔し1週間チョッと経ちますが出てこない様子。産んでくれてれば良いのですが、こちらもどうなるか楽しみです。 HPはこちらKRAFT WERK
2008年01月24日
コメント(14)

正月休みをあけても何だか頭がボ~っとしております。仕事が暇なせいもありますが、休み癖がついてしまったようですwさてさて、新年の一発目は......特に変わった事はないのですが^^;福袋も買わなかったし。。。皆さんは福袋買われましたか?今年の福袋は豪華なお店多かった気がします。LJは100万円でしょ?アレにはチョッと驚きでしたネ何だかオールスター(お試しも)セットみたいに思えました。要するにパスコ袋だったのかな?ウッディやボーリンは3頭しか入ってないので、お試しですな。羽化ズレなんて事になる可能性もあるので、確実に成虫ペアにするのなら買い足さないといけませんな^^;OASISも頑張ってウッディ・ボーリン袋出してました。こちらは鉄板だからお買い得です。。。でもやっぱり3頭ずつだから2袋買わないといけません。でもそうすると40マソ。。。。成虫買う手もありそうですネ^^)奈良オオは.......何も言いません(-_-;福袋を買わなかったのは既に我が家に居るからという事と買うのだったらやっぱり成虫が欲しいと思ったからです。。。。でも、確実に次世代を採る自信がないのでお徳なの見ると欲しくなっちゃうんですよね^^;ボーリンは続々と羽化して来ております。 とりあえずあわゆきさんが先行なのでサクサクっとタコ採りして頂いてノウハウを余す事なく吸収したいと思います。(タヨリニシテマス(^人^)サタンも掘り出したらしっかり成虫になってました。こちらも一安心(〃´o`)=3 フゥ底や側面に蛹室が接する事がなかった為掘り出しは延期してました。兄弟は9月10月頃に羽化していて同時期に幼虫が姿を見せなくなっていました。もしかしたら羽化も同時期だったのかな^^;大きさは前回羽化の個体より一回り大きいです。こちらも余品で販売予定です。興味のある方はご一報下さいませm(_ _)mHPはこちら余品もUP中ですm(_ _)mKRAFT WERK
2008年01月10日
コメント(10)

最近は1年なんてアッと言う間に終わってしまいます。子供の頃、とくに小学生の頃は1年が果てしなく長く感じられたものです。夏休みなんかでもとても長く感じた記憶があります。 でもね、先日小学生の娘が言いました。「今年も早かったなぁ~┐(´-`)┌ 」・・・おっさんかw どうやら最近の子供の中には時間を大人のように捉える者がいるようです^^;情報量のせい?食のせい?私はスローライフに憧れますが、子供まで同じことを言い出すようなら可哀想ですね。自分的には30年くらい前が丁度良かったかな( ̄_J ̄)?? さてさて、今週のネタです。。。。・・・と言ってもあまりないのですが(;^_^A ババのブリードを始めました。まずはペアリング♪このババは虫社出身の個体です。ペアリングの初夜は大バトルでズ~~っと喧嘩してました。こんなに中の悪いペアはどの虫でも最近経験ありません。このままではオスの足が無くなっちゃうかな?などと心配もしましたが、3日目に入って餌の上でなんとかメイトガードをしている様子を確認。ホッと一安心です。オスにはもう1メスと頑張ってもらう予定ですが。。。。また嫌われちゃうのかな。。。(エ、モシカシテブサイク? エ、カイヌシニニルノ?カワイソス 次はドウイロです。餌を交換するついでにペアリング♪こちらは早速^^;あ~、お~っと!凄いですなんだかAVを見ているような迫力があり(ドンナハクリョクダヨwオスの仕草が人間チックですソ~っと80%くらい近寄ったら、急にグイっとメスを引き寄せニョロ~ンとお出まし(コイツかなり巨●です(;^_^Aケースに張り付く中年を意に介さず。。。。一気にメスのソレに........(`▼´)Ψウケケケ (;゜;盆;゜;)ハァハァ ・・・・失礼しました^^;でもなんだか表情があって面白かったです(コラコラ レギウスはギネスのインラインを次々1本目に投入しています。この時点(2令初期)で雌雄判別しますが、、、腕が落ちました(;^_^A昔は卵巣など見なくても全体像で、ほぼ100%判別できたのですが今回の結果は10頭中2頭がメス?こんな事あっていいのか分りませんが、判別結果はこうなりました。極めて怪しいものですw 因みに1本目に使用した菌糸はS-1と565RSで、ブレンドはしていません。(あとプロトも少し)詰め方は2Lブローが少し浮く程度で、そんなに硬くは詰めません。TAMさん、ぴょん兄さん、BONのやろー、の中では私が一番ゆるく詰めるかな?因みに皆さんも十分ご承知とは思いますが、お三方は環境に合った詰め方をされてますので、一概に皆さんにとってどれが良いとは言えません。堅い⇔ゆるい、の幅ですが2Lで50g未満くらいかな? 今年中に採れたレギウス幼虫は2008ギネスに間に合います。皆さんも一緒にデカイの作りませんか^^)/ HPはこちらKRAFT WERKPS:以前ブログで紹介したサタンペアを余品にUP予定です。 興味がおありになる方は宜しくお願い致します。
2007年12月21日
コメント(9)

昨日は郷の忘年会に参加させて頂きました。本当は地元の忘年会が先に入っていて不参加の予定だったのですが、私の呪いが効いたのかインフルエンザ感染が多発しお流れw急遽参加させて頂こうと前日にあわゆきさんに連絡させて頂きました。 当日は8時からの予定ですが暇だったので3時には郷に着き、TAMさんの邪魔してました^^;夕方になりメンバーが続々と集まってきます。さすが大御所ばかり。。。私など口を利いて頂けるだけでも光栄です。 話す内容は大阪方面とは全く逆でして、エロ5%・ギャンブル10%・75%虫・その他といった感じです。 エロ5%=私の出番5%という事で無口な酒樽となっており、あわゆきさんの後ろに隠れ(ハミダスケド)肩越しに、たまにエロツッコミ、こんな感じです。昨日は借りてきたネコでした。 次は最近の飼育について。。。なんと言ってもボーリンの羽化です! どうです?綺麗でしょ(^m^) でもね、、、、ちぃせぇ~www使ったマットは落ちないけどでかくもならないという評判のマットだから仕方ないかな?やっぱり安定したらマットを替えるか菌糸がいいのかな? 現在続々と前蛹に成りつつあります。来年は楽しめそうです^^)......(成否は別としてw)HPはこちらKRAFT WERK
2007年12月16日
コメント(10)

先日大阪オフに参加し、感動と疲労と共に帰宅しましたがいまだに社会復帰ができません。。。。いつもながら強烈なイベントです。(ノーマルナカタニハオススメデキナイw大阪には1日の昼に入り、ZINさんに拾ってもらいつつ浜っ子さんと合流です。昼食はいつものアメリカンで、その後はチョッとだけホクセツオオクワをお邪魔させて頂きました。午後4時ころ会場に到着。もう皆さんみえていていつもの顔ぶれと初対面のRYUさんもいらっしゃいます。BONちゃんのカンパイの音頭が終わり、それぞれの近況報告がはじまります。・・・・そして私の番がきたとき。。。。。ZINさんに弾き飛ばされ中断。何が起こったのか???突然の表彰式が始まり、私のギネスを祝って頂きました。正直思ってもいなく、突然の出来事にうれしくて涙がこみあげてきました。。。(T-T)そんなサプライズもあり、夜中まで騒ぎ楽しい時間を過させて頂きました。当日参加された皆様と田村さんに改めて御礼を言いたいと思います。本当に有難う御座いましたm(_ _)m※例によってカメラは持っていったものの、カバンごと預けてしまい画像は1枚もありません(;^_^A↑はZINさんのとこから.....パク....次は最近の飼育。。。今日はオフの表彰式、副賞で頂いた菌糸も含め3Lを13本、計12ブロック詰めました^^;3Lだと2時間くらいで詰めれちゃいます。これはギネスの直子に使う予定です。ギネスの子達も順調に孵化しており、60頭ほどキープしたら余品にもUPします。そういえばおかげさまでギネスの兄弟は全て行き先が決まりました。有難う御座いました。自分で言うのもおかしいですが、かなり良い血統だと思います。今年も大型を目指して頑張って行きたいと思います^^)/それに新しい仲間^^)ユダイクス君。。。。え、めずらしくない?。。。え。。。まぁ、珍しくも何ともない訳ですが、不幸にも我が家にやって参りました。もう少しで羽化半年になりますので、起きたらセットしていきたいと思います。(以前は1年待ちとか言ってましたけど半年以上寝かしてあれば大丈夫のようですね私のところでは今までも順調に産卵しています)ドウイロもそろそろ起きて頂いて、セットに向けて準備中です。温度を18度→22度まで上げてやり、マットを薄くして餌をちらつかせています。さすがにタマラナイらしくゼリーを舐め始めました。安心はできませんが、1年も寝かしておく訳にもいきませんので強制的に●●させちゃいますwレギウスの余品もUPしていきます。宜しくお願い致します。HPはこちらKRAFT WERK
2007年12月05日
コメント(12)
明日は大阪オフ(Rosso-Forever/2007)に参加してきます。なんかエライ騒ぎになりそうですψ(`∇´)ψ ウキョキョキョキョ
2007年11月30日
コメント(4)

凄いお客さんが来てるんですけど^^;まぁ~、百聞は一見にと言うことでパチリ。ん~~、本物の凄さは伝わりません。。。左はギネス頂いたレギウス87.2mm 右がお客さんです。デカインダヨ~ン♪お次は普通の個体との比較。左は78mmレギ、右はお客さんです。どお?少しは伝わったかな?さらに私の手と比較。どお?小指短いでしょ?......じゃなくてお客さん規格外でしょ?PS:兄さん、何だか渋谷が気に入った様子ですw このままROSSO-Forever/2007もサボって 逃げちゃおかな(`▼´)Ψウケケケ---------------------------------------------------------------------ところで全く関係ないですが割り出しに大変便利な道具がヤフオクに出てました。割り出し用に昆虫店でも売られていますがそれはそもそもこの道具をコピーした物です。それも触ってみましたが本物とは作りがチャチくてオモチャみたいでした。一度使うと手放せない方も多いと思います。http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44774568新品で7~8千円ですから↑↑↑はちょっと使い込んであるので高いかな?http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62520667※上記の出品物は当方とは無関係です。またご入札に至っては全て自己責任で お願い致します。
2007年11月28日
コメント(6)

先週の土曜日はP兄さん(ご夫妻)、TAMさんと中野で待ち合わせ^^)朝9時半に家を出て10時前に着き、ドトールに向かって歩いていると携帯が鳴ります。P兄さんと奥様は先に到着されて先にドトールでお茶されていました。ほどなく私も合流しTAMさんも合流です。(TAMさんのサングラスにトレンチコート姿。。。皆に見せてあげたかった。。。外人さんかと思いましたw早速例のブツを見せて頂き。。。。絶句。。。アレね、ここだけの話ですけど生き物ちゃいまっせ、絶対プラスチックの作り物ですわ。裏にね、タミヤとか書いてあると思います。。。。。。。。と思うくらいデカイッス(え、ノリながい?(;^_^A自重で不全を起こしてもおかしくない大きさですので、よくもま~無事に羽化したと関心します。横幅はカブトの領域www一通り溜息もついたところで3階に上がって編集部を訪ねました。その時の内容はご本人のブログを見ていただくとして。。。次に場所を藤沢に移し、常連の方々と一緒に楽しい時間を過させて頂きました。ところで最近の飼育状況ですが、、、ボーリン♂が蛹化しました^^)何だかオスだけ1頭羽化しても困るのですが、実は責任重大のお役目を背負って里子に行く予定です。頑張ってもらわなければいけません。(ROSSOと名付けて送りだしますwドウイロは相変わらず寝てます^^;オスは完全に起きているようなのですが、メスがゼリーをチョッと舐めた程度でまた寝てしまいましたw羽化半年経ってますが、ホントど~なってんだか(;^_^Aレギは前回の卵がご覧の通り^^)全頭無事に孵化して本日Pカップにお引越しです。HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月26日
コメント(5)

今日は久しぶりの割り出し&再セットです。割り出すのは赤レギ85&53ペアとギネスのインライン1頭目だす。セットは10月24日の晩でしたので丁度良い頃まずはギネスを割り出していくと。。。あったあったwお久しぶりです^^)春以来の感触と光景を楽しみました。今期は少数精鋭で性懲りもなく新しい方法でギネス防衛に挑戦したいと思います。(次のギネスってやっぱり90超えだろね^^;オレニハムリカ?次は赤レギ85&53ペアですが、報告を書く前に皆さんは赤レギを何個体くらい見た事があるでしょうか?蛍光灯の下ではそんなに赤くないですが、日光に晒すと↓のようになります。これは赤と赤で、右側は以前紹介したトゲのある個体で、今回の種親です。次は赤と黒、黒はギネスを比較に使いました。因みにこれらの画像は5月に撮影しましたがトゲ赤は今でも同じように赤いままです。(この時点で後食もありました。)さてさて。。。割り出しの結果は赤11個。ギネス9個。。。。まぁ、こんなもんかな^^割り出し時に両方ともおかぁちゃんが凄い勢いで怒ってました。かなり元気そうだったので、普段はやらない2連荘セットを敢行しました。。。ところでセットしていて思ったのですが、最近材の品質が異常に落ちています。皆さんの使われている材は如何でしょうか?私はハイパーを使っていますが、、、、もうネ、しばらく注文ヤメマス。だってね、こんなもん送ってくるんだもんwこれは酷くないですか?仕込む前に腐って黒くなってる材を使っちゃいかんでしょ^^;このネタは今までも何回か取り上げましたがレベルが違います。材の軟い堅いは業者さんにしても致し方ない部分もありましたけど今回のは志が低い証明です。皆さんはどこの材を使われていますか?良い材売ってる業者さん紹介してくださいm(_ _)mPS:赤レギの幼虫は販売します。親の85mm赤は我が家の幼虫体重ギネス の持ち主ですので、私の飼育がもう少しイケテたらギネスはこっちだったかも?HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月08日
コメント(12)

お久しぶりの更新です。このところレギの羽化ラッシュが続いておりますが、モノスゴ~ッくメスに偏っています。蛹やってるオスと比べても多すぎですw今期は遊びすぎて大きさもソコソコからダメダメ個体が全てとなっています。羽化不全も異常に多いのですが、これは私の責任です。今まではもっと大事に飼育していたので、羽化不全なんて3%くらいでしたが、今期は1割以上発生しています。蛹室の湿度が悪かったかそれ以前の問題化は不明ですが、とにかく管理が悪かったのは確かですので反省しなければなりません。既に85mmクラスを5頭も羽パカにしています........orzそんな中面白い個体が出現です。画像では分ってもらえるかは微妙ですが、顎のゴッツイレギがでました。大きさは84mm程度で顎の水掻き?(カカナイケド)の部分が普通の個体より縦にも横にも幅が有ります。こういうレギもなかなかカッコいいですよ♪本当はブリードしたいのですが、今期いろいろやってみて自分の管理できる限界が見えました(;^_^A落ち着いたら販売にまわしますので興味のある方はご連絡下さい。m(_ _)mスゲ~マッチョw.....(ワカルカナ~)お次はサタンです。2006年正月の奈良オオ福袋のハズレ(2令)が羽化してきています。大きさは尻入れて94mmくらい?(シリニイレテジャナイヨw)3ペア程居るのですが、他の個体は外から観察しにくいので(メンドイノデ)放置です^^;無事に羽化してくれる事を祈るばかり(-人-)そんでもって最後はマタマタ衝動買いのお話。変わったカブトが売っていて、姿が良いので衝動買いしちゃいました。日本には今春初の入荷(らしい)ですので幼虫での販売です。あまり高いなら諦めようと思いましたが何とか2ペア購入しました。さて.......その名は?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(;^_^A↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クロアメリカミツノサイカブト君です(`▼´) (ナガイヨなかなかカッコいくない?左右の2本が上向くとスリナムですな。今後どういった扱いになるのかは不明ですが、単純に姿が気に入ったので購入しました。PS:ところで我が家のドゥ~イロが後食開始したのですが、いつ頃からブリードしたものかと悩んでおりまする。1年寝かしても産まない事もあるようだし........どなたか知っていらっしゃる方いましたらアドバイス下さい(^人^)HPはこちらKRAFT WERK
2007年11月02日
コメント(12)

子供の頃から本屋やレンタルビデオ屋に行くと必ずフンしたくなる酒樽です。みなさんこんにちは^^)ノ(ハッシャミスイジケンアリw またまたご無沙汰しております。ここのところ何しろ忙しく、毎日皆様からのお便りを返信するのに2時間以上費やしております(;^_^A...(ヘンシンオソクナッテモセメナイデネ おかげさまで2007BE-KUWAギネス・レギウスの部にて認定されました。これも田村さん、あわゆきさんをはじめぴょんさん・BONちゃん他皆様からご指導頂いた賜物と、RCADIA/SWのおかげです。これは謙遜や社交辞令ではなく事実として皆さんと知り合わなければ出せなかったと思うし、餌についても今の飼育技術なら他社の菌糸でも80mmは出せると思いますが、アベレージを82mm以上に持っていけるのは、かぶと・くわがたの郷の菌糸だけです。少なくとも私の環境では断言できます。チョッとセールストークのように感じられる方もいらっしゃるかと思います。確かに田村さんとは親しくさせて頂いていますが、嘘は言いたくありませんし私の余品を見て頂いても分りますが、フェスタでも多くの方に実物を見て頂いていると思います。デカくするならこの菌糸です^^)みんなとRCADIAに( ^^)Y☆Y(^^ )カンパイ.........(ナンチャッテ さて、今日は時間を縫って中野の虫社に行って参りました。預かって頂いている虫を取りに編集部にお邪魔したのですが、帰りにしっかり販売部も覗いてきましたよ♪懲りずにUPACHYU4個買っちゃいました。♀にはこれで十分ですねv 虫社とJWの誘惑からなんとか逃れ、帰宅したところで今度は虫さん世話です^^;レギどもの餌を2時間かけて交換し、羽化してから暇そうにこっちを見ている成虫をケースに移します。使えそうなブローは洗浄し、穴の開いた物は捨ててしまいます(タマニガムテープハッテwここまでで費やす時間も大変なものですが、出るゴミがハンパではありません。菌糸カスなどは以前は庭に撒いていたのですが、大量すぎて今では捨てています。45Lのゴミ袋が2~3袋になるかな... 最近の飼育について変わった事は・・・・コレと言ってないですが(;^_^Aしいて言えば....... ギネス血統のブリード開始!2月羽化だからとっくにブリードできたものを今頃焦ってやっております(;^_^A来年のギネスに間に合うのか!? 赤血統の85mmもペアリング中、コレに使うメスはインラインで53mmと超巨大w♂は背中にトゲのある以前紹介したアレですwデカイ♀は期待できます。予断ですがギネスに使ったオスは数頭のメスとかけてます。この中の1頭で52mmUPのメスからギネスは生まれています。腹違いの兄弟も85mm程度はでますが、ギネス血統ほど大型が揃う事はありませんでした。これからブリードが楽しみです。 他にはドゥ~イロが蛹室を自力で脱出し歩き回っていたのでケースに移してやりました。6月~7月に羽化した個体ですがまだまだ寝そうです。F1は手強いらしく寝かせる期間が鍵のようです。現在17度前後で管理していますがど~なる事やら( ´ー`)フゥー 現在余品を更新しています。宜しくお願い致します。 HPはこちらKRAFT WERK
2007年10月23日
コメント(15)

妻と子供が実家に帰ったので、暇になった私は若い頃より持っている●ロビデオで久しぶりに性旬を取り戻そうと再生したところ、機関車トーマスが録画されていて変な汗の止まらない酒樽です。皆さんこんばんはw( ̄▽ ̄;)w(ダレカジョウキョウヲセツメイシテクレ最近レギウスがダメダメです。ミニマムの記録だけ大きく更新する日々が続いておりまする。。。64mm?64mm?♀なんか41mm?(これはあるメーカーの菌糸テストの結果ですw極めつけは?( ̄ェ ̄;) エッ?このオス?( ̄◇ ̄;)エッオス?( ̄д ̄) エーか?ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?ってか誰?(≧◇≦)エーーー!衝撃の画像(心臓の弱い方は見ないでください)↓(;^_^Aなんじゃこりゃ~(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)怖いよ~~[氷壁|]ロ゚;)))ガタガタ!!もう多くは語りません。こんな奴が出てきてしまいましたが、これは私の管理が不味かったのだと思います。かわいそうな事をしてしまいました。他にもこんなのが出てきました。惜しい。。。。内歯も消えかかり。。。。あわゆきさんのB血統がかかっている個体です。大きさは84mm~85mm位でしょうか。。。。生殖能力は正常だと思いますので、何方か貰って頂ける方がいらっしゃいましたら差し上げます。(送料着払い)ご希望の方は気軽に声をかけて下さい。画像では伝わりませんが顎も長くてカッコいいですよ♪他はまぁ~そこそこサイズで82mm、82mm、81mm、80mm最近掘り出したのはこんな感じです。この中で80mmの個体はカッコ良かったですよ♪超スーパーストレート!(オカシナカキカタこれまた画像では伝え辛いですが体に対して顎の比率が大きいです。余品にUPしていますので興味のある方は覗いて見てください^^)HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年09月28日
コメント(17)

今日はレギウスのお話。自分では今期も一生懸命考えて飼育したつもりでしたが、夏前くらいから暗雲立ち込め恐ろしい結果がでております。新しいやり方で飼育した個体は、でかいボトルに入れてやっても、殆ど暴れる事無く(食いもしないけどw)蛹化^^;蛹化瓶を作る必要がありませんでしたwTAMさんにも沢山注文するはずだった菌糸を注文してません。。。。てか恥ずかしくて それではご覧下さい考えに考え抜いて作出渾身の1頭!2007バージョンレギウスくんです ごめんね~(T T)俺が悪かったよ~~.......もっと大きくなれる虫なのに65mmだってよ~~去年1L1本で上げたのより1cmもチィ~セ~よ~3Lからこのサイズを出したのは勿論初めてだし、多分これが最小サイズだとは思いますが......でも今期は85mmにはとどかないと思います。まぁ、飼育なんてTry&Errorですから仕方ないと言えばそうなのかも知れませんが、自分なりに少し自信があったのでチョッとショック 来期はまた初めからやり直しです。。。。そう言えばTAMさんが「飼育数多すぎじゃない?減らした方が結果出るよ^^)」と言ってたっけ、また当たっちゃったな^^; 90mmは果てしなく...........とほい。 PS:前回のブログの画像削除しました。理由は....... 先日私の姉ちゃんが子供にクワさんの事を聞かれ、 私のHPを見に来たそうで、その時同居しているオカンも一緒だったそうで(;^_^A それでは皆さん想像して下さい。。。。 40になろうかというオヤヂが、これまた70を過ぎたオカンに 朝マ●コで叱責される姿を......OTZ 幼稚園(息子)の父兄もチラホラご覧頂いているらしくHPはこちら(余品も更新中!) KRAFT WERK
2007年09月12日
コメント(11)

え~、先日コンビニでこの商品を全てこのように見えるようにイタズラしていたところ、店長(友人)に叱られたので、腹いせ(逆ギレ)に一個●ってきた酒樽です皆さんこんばんは^^)ノ自主規制ヨーグルト風味って..............(;^_^Aところで、最近ご無沙汰しておりましたが、皆さんはこの夏どうされていましたか?フェスタに行った方、カンターに挑戦した方、デカレギを作出された方カメレオンを松崎しげるにした方などなど、いらっしゃるのではないでしょうか^^)ノシ私も京都に続き名古屋BOにも参加させて頂き、とても充実した夏を過ごさせて頂きましたよ♪(セイシュンッテカンジ?飼育の方でも変化がありました。まず・・・・・・レギウスについてですが新しい飼育法が外れ散々な結果を連発しておりますこれはクジ用に決定かな(;^_^A最近見た事ない様な70mm前半の蛹がチラホラ(泣また考え直さなければ..........次はモロンの羽化です。オスは無事に羽化したのですが、メスの内羽が収まりきりませんでした今後どうなるか分かりませんが、無事に後食してくれるよう祈ります。(-人-)でもね、こいつはブリードしている暇が無さそうなので......●●しちゃおうかと思います^^;後は......カンター??......へ?.......そ、そんな虫飼ってたかなぁは~^^;来年はチャ、チャレンジしようかなwユダイクスは順調そのものです。もう割り出しが病みつきで止めれませんwババは卵が孵化遅くて困っています。西の方では順調なようで、ノッテル男も居るようです凸(`△´#)凸B●Nキル ユゥゥゥ!!私の採った卵はもう4ヶ月孵化せず、最近緑や黄色のフワフワした毛が生えてきました。そろそろ孵化しそうです。。。。そして最後に....最近よく聞かれるカズミアエのネタです。このネタは半年ぶりでしょうか。。。そろそろ羽化している頃だと思い1本目をあばいてみます。すると.........ジャ~ン♪おめでと~!メスは無事に羽化していました^^)へ?オス??オスは................乞うご期待PS:余品にババオウゴンペアUPしました。 興味のある方はまずお問い合わせ下さい!(お気軽に^^)ノHPはこちらKRAFT WERK
2007年09月03日
コメント(10)
え~先日のBO京都より帰宅後もマッタク社会復帰を果たせず、このまま名古屋に雪崩れ込んでしまいそうな酒樽です。皆さんこんばんは^^;ノ最近楽し気な企画が目白押しでヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!などと無責任に遊んでいた訳ですが、ただでさえ飼育に追われているというのにそんなに遊ぶ時間が有るわけが無いのです(コラ結果飼育が中途半端となり期待のレギウス君達が蛹化瓶に入る事無く蛹化www..........(T-T)何だか中途半端な大きさを大量に作ってしまいそうです。。。。そんな訳で飼育の方は最近スベリぎみですが、まぁ、これから徐々に合わせていきたいと思います。しっかし京都は楽しかった^^)2泊3日で臨みましたが、アッと言う間に終わっちゃったw久々に腹から笑ったし、野郎ばかりで騒いだのは十ウン年ぶりかな^^;でも騒ぎ過ぎたせいで師匠は翌日ダウンぎみでした。(申し訳ないm(_ _)mZINさん、ホクセツ店長、師匠とも到着から最後まで遊んで頂き、感謝感謝です。このご恩はいずれ必ずお返し致します。(^人^)さて、BOではいつものメンバーに、yamatoさんとはお初です^^)ノはじまってみると思った以上に大盛況で、横浜では出来なかったクジも復活しお客様は長蛇の列!なんせたくみさんのババ幼虫も入ってましたから、それも大きな魅力だったのではないでしょうか。ぴょん兄さんの菌糸詰め実演も圧巻!もうね、瓶なんか見ないでお客さまと目線合わせたまんま詰めちゃうんですよ!!BONちゃんのガチンコ割り出しショーも良かった!採卵君にレギ♀喰い付いたまんま強行wやり難いから卵転がってるしwww浜っ子さんのレギもデータが詳細で関心しました。データだけでも価値が有ります。みつたさんも来てくれました。打ち上げは参加されず残念でしたが、今度はゆっくり話しましょう。やっちく先生にもお会いできてタコ焼きご馳走になったし、PaPaさんともお話させて頂きました。TK君、TK2君カメレオンの話有意義でした。タラン君いじめてゴメンネwそんなこんなで楽しく参加させて頂きました。タラレギ本舗の皆様、ご来場の皆様本当にありがとう御座いました。また名古屋でも宜しくお願い申し上げます。m(_ _)mPS:HPにてサマーセール開催中です。レギとユダイクスを販売しています。 どうぞ宜しくお願い致します。KRAFT WERK
2007年08月04日
コメント(7)

以前大渋滞に嵌っている時物凄く尿意をもようし、我慢の限界点が訪れ「たまらん!」と草叢に駆け出したところフェンスに行き当たったので直ちに発射!!この上ない幸せを感じつつフェンスの向こう側にピントを合わせるとそこは女子高w間も無く「ファイトォ!ファイトォ!」と黄色い掛け声。。。そのかけ声は3秒後に悲鳴に変わり、ウマカ棒をおさえてカニのように逃げ惑った経験がある酒樽です。皆さんこんばんは^^)ノ(実話)アトカラオモウトスコシモンデオオキクシテオケバヨカッタカト。。。(←歪んだ自尊心いや~、今年はやっとカンター入荷しましたね(^m^)採れないくせにまた買っちゃったwど~です?カックイイ~~~!!!この横幅!この張り出し!!あわゆきさんも仕入れてましたので、いろいろ教えてもらおうかな^^)このミヤマは難攻不落で爆産タコ採れは聞いた事がありません。成虫までは3年覚悟の虫くんです。とりあえずセットのアイディアはいくつかありますので、実験が楽しみです。まずはゼリーをたんとやり、長旅の休養をとってもらいます♪(オスはイメージトレーニング中w)さてさてどうなりますか。。。ところで今週末は京都BOですぞ!土曜日の12時には新大阪到着予定で、その足でホクセツオオクワに向かう予定です。(桃山台でいいんだよね?)今回は2泊し月曜日の午前中まで居る予定です。皆さんお暇でしたら遊んでやって下さい^^)ノ。。。。。。え?横浜はどうだったかって?。。。。。。^^;いや、今回はカメラ持って行ったんですよ、心を入れかえてね。でもね、結局ね、カメラ持って行ってもね、撮ったのは↓ですよ。。。orzこれだけwwwwwwwwwwwwwwwwダメじゃんw今回は数日前から準備していたので前日は楽なもんかと。。。。と思ったのですがやはり大変な作業量でした。昆虫ショップは大変ですね(;^_^A当日は朝8時頃出発し9時前には到着。間もなくBONちゃんが降臨して一緒にお茶することに♪しばしマッタリしていたのですが、皆も到着し準備をしていると連絡が入りました。会場に入ると既に熱気が^^;ただでさえ汗かきなのに、これで会場に人が入ったらいったいどうなるの?(zinさん分かるでしょ?などと心配しつつ準備に入ります。郷の皆に搬入を手伝って頂き、自分で並べていきます。あわゆきさんは慣れているので観易くアピール度満点です。これって結構難しいのね(←前回の経験が全く反映されてないwいろいろ教わって勉強しつつ何とか終わりました。今回のお品書きは・・・レギの大型展示→84mm~87UPレギの成虫ペア→6ペアタラそこそこペア→6ペアタラ♂単→16頭(60mm~とB個体)ユダイクス初令3頭セット→6セットこんなところです。はっきり言って開場して1時間経つまでは、果たして売れるのか半信半疑でした。今回はマッタリできるだろうと思っていたのもその為です。しかし、お客さんが続々と入場されるにつれ、その不安(?)はなくなりました。売れ行きも好調!怒涛の質問!!とても忙しくて、浜っ子さんが居てくれなかったらどうなっていたか(;^_^A(浜っ子さん、感謝感謝(^人^)いや~、まだまだメソトプスも捨てたもんじゃありませんぞ!かぶと・くわがたの郷ブースは人集りが絶える事なく、大盛況そのものです。これも皆様のおかげと感謝しております。m(_ _)mあわゆきさんのお店は横目で見る度に品物が無くなっていきます。やはり凄い人気^^私も午後3時には殆ど売り切り、しばし放心状態。それでもお客様は絶える事無く、私が自由に動いたのはホンノ数分でしたよ。嬉しい悲鳴ですが買い物をするだけ気持ちに余裕を持てませんでした。でも、帰ってきてから激しく後悔。。。orz(ア~、アクベス、モンゾンガ.......ぴょんさんの詰め詰め実演ショーも凄い人気でしたよ、あんまり人が多いので出展業者さんも偵察に来るほどです。何気にBON産婦人科の採卵くんも人気!受注生産が間に合わず無言で作製する姿が印象的でした。この次は産卵実演ショーをやってくれないかなwメスのかっこしてwwwその後は皆で飯にGO!短い時間でしたが有意義に虫談義に花を咲かせました。終わってみれば今回も大盛況!ご来場頂きました皆様には本当に感謝しております。ありがとう御座いました。m(_ _)mHPはこちら↓KRAFT WERK
2007年07月24日
コメント(14)

脚立に乗って作業中に突然脚立が股割りの様に開いてしまい、おケツから脚立の蝶番の上に落下して、またもや尻出血^^;看護婦さんに呆れられ、今日も病院で尻を出している酒樽です。皆さんこんばんは^^)ノ(モウネ、チョットコウフンギミデスヨwいよいよ22日のフェスタが迫ってまいりました。日曜日がとても楽しみです。今回も「かぶと・くわがたの郷」でお手伝いさせて頂くことになりました。私もBE-KUWAギネス申請中血統を持っていきます。レギウスの81mm~86.7mmを都合7ペア持ち込みます。81mmペア(数量1)82mmペア(数量1)84mmペア(数量2)85mmペア(数量2)86.7mmペア(参考個体)ギネス申請中個体(参考個体)ユダイクス初2令幼虫などなど...ご興味のある方は事前の予約も受けますので、お気軽にご一報下さい。宜しくお願い致します。m(_ _)mご来場の際はお気軽に声をかけて下さい^^)ノ今回はクジの予定はありませんので、少しはマッタリできると思っています。HPはこちら↓KRAFT WERKPS:お尻をお祓いしてもらおうと思うのですが、 どこか良いところ知りませんか?(;^_^A
2007年07月18日
コメント(11)

先ほど何ヶ月ぶりかでウ●コを漏らして、嫁に蔑まされ続けています。泣きながらパンツ洗いました。。。。皆さんこんにちは^^;/(ダッテクウホウダトオモッタンダモン先日までは忙しく、その後暇になったかと思えば成虫が餌を食い初めケース洗いに追われております。完全にキャパを超えているのでどうにかせねば....さらに一昨日より今年二回目のアデノウィルス感染で、咽は痛いは熱は出るはウ●コは漏らすはで散々です(ウ●コは二十歳過ぎてからの方が漏らした回数おおいような....)こうやってブログに感染ネタ書いてると、思うのですがオレって病弱PS:こいつに感染するとユルクなるんだおさてさて、そんな中も一応進展はしております。・ババのオスばっか続々羽化・ユダイクス割り出し(超B♀)・ドゥ~イロ羽化・ババセット.....(訳アリ・サタン蛹化・モロン蛹化ドゥ~イロは3令で難しいとか聞いていたのですが、低温なら問題ないのか?我が家ではフツ~に羽化しております。。。サタンとモロンは同じ時期に羽化すると(10月頃?)思っていたので最後のマット交換してやろうと思い60Lマット買い込みました。到着まで2週間もかかり、いざ交換と思い下からケースを見ると何やら縁の有る空間がwマジで~~~(T-T)カブトマットなんてそんなに使わないし、40Lは袋から出して加水しちゃったのに.......結局空けちゃったマットは近所の幼稚園の国産カブト用に貰われていき、20Lは手元にありますw吉岡のマットですが誰か使う?使ってくれるなら横浜まで持っていくよユダイクスのBセットは結局27頭で終了でした。まぁ~採れればラッキーと思っていたので満足です。メスは1月に購入した時より活動しており、オスが起きたのは5月に入ってからです。1回だけハンドでかけ、セットしてありました。その時には殆どフセツも取れていて体重も軽かったので半分諦めておりました。でもガンバってくれたようですHPはこちらKRAFT WERK
2007年07月05日
コメント(9)

皆さんこんばんは^^)ノすっかりご無沙汰してしまいました。1週間のつもりでしたが2週間かかってしまいましたが、大仕事の方も昨日完了しまして、肩の荷が下りました。(少し残ってるけどw最近は飼育の方も少し様変わりしましたよ♪ブリードルームには3台目のワインクーラーが届きました。あとはババのこんなの↓が出てきたりして驚きましたよ。ユダイクスも順調に産んでいる様なので一安心です。そうそう、ムニスも2セット目に入れる予定です♪コフキは面白いので嵌りそうです。早くベルティーも手に入れなければ.......モンゾンも......w明日は蒲田のボルケーノに行く予定です。見かけたら気軽に声をかけて下さい^^)ノたくみさん先日は電話どうもでしたm(_ _)m楽しいので長話してしまいましたが申し訳なかった(><)ノこのお返しはBOで.....RYUさんいや~、ご無沙汰です^^;一応やっと終わりました。。。何をやっていたのかはお分かりかと思いますが、慣れない事で途方に暮れる毎日......とても名誉な事ですが、疲れました。。。。このたこ焼のような体まで気遣って頂き恐縮です。お蔭様で2Kg太りました(ダッテメガマックオイシインダモンこれからもどうぞよろしく^^)ノみつたさんお~、いたいたw元気してる?京都のBOはいらっしゃるのですか?それとも灯火オフ?近いうちに会いましょう^^)ノ黒のムーブさんどうもご無沙汰してます^^いや~、忙しかったです。もう飼育数が限界超えてます(ど~すんだよw今年の夏のKUWATAはいらっしゃいますか?私はまたお手伝いさせて頂く事になりましたので、見かけたら声をかけて下さい。今度はマッタリしていると思います^^;ZINさんこんばんみ^^先日はまたまた長電話になってしまい申し訳なかったですm(_ _)m京都に行ったときはメガシリーズご馳走しますのでかんべんしてくださいw重たいチ●コ師匠情報通の師匠からは逃げられそうもありませんネwテルサンの丁度良いのが見つかりませんorzみんな小さいんだよな~どうしよwムチウチさんどうもです~^^忙しそうですね、クワどうですか?デッカイの隠してるんじゃないの?今度またオフ会やりましょう!こちらこそ宜しくお願い致します。HPはこちらKRAFT WERK
2007年06月22日
コメント(12)
皆さんこんばんは^^)ノ酒樽@ホントにテンパッテます(;^_^Aです。只今大仕事の仕上げをしています(←いつまでやってんだw1週間程ブログを休止致します。大変申し訳有りませんが、御理解頂きます様宜しくお願い申し上げます。m(_ _)mPS:みつたさん、ムチウチさん、最近御無沙汰ですが元気してますか~^^)ノ
2007年06月07日
コメント(7)
前から人が歩いてくると、ど~しても意識してしまい最低2回は相手と同じ方向に避けてしまい、気まずく苦笑いする事が多いが、反面人の気持ちが分かるのか?と、いつも都合の良い酒樽です。みなさんこんばんは^^)ノ相変わらず忙しく、なかなか更新ができませんこのところレギが後食し始めましましたので、餌換えが大変です。それに加えて蛹化瓶の作製に大量の詰め詰め今休ませているレギ♀は、もう採るのやめようかと、本気で悩んでいます。ババは蛹化ラッシュで、ほぼ全頭蛹になりました。・・・ここで事件が......今までメスだと思っていたのがぁ~~~ん実はチビ♂というオチこれがまた極端に偏ってしまいましたまぁ~、こればっかしは仕方がないですね、諦めますムニスは絶好調?かな....外観では産んでそうですよまぁ、これも全て師匠のおかげです今回は完全攻略本を見ながらセットしたぐらい、徹底的に教えて頂きました。私の知識はゼロですねwwwおじい・・・いや、ROSSO師匠様様です。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mところで話はガラッと変わりますが、虫ってペアリングする時にシックスン(←ハイ、リュウクン、コココタエテ!)のカッコしますよね、見ていてハラハラドキドキ、チョッとウキウキするじゃないですか先日TAMさんと、これについて小一時間話したです。私はね、あれについてはアレが名詞代わりだと思っている訳ですよ。「あ、ワタクシ、こういったモノですが」「まぁ~スゴイわぁ~ん、若い人って」「あ、ハイ、お爺ROS・・・とは硬さが違いますので」「まぁ~失礼ね~ジョイスティック師匠だってテクニックはアメ~ィズィングよん」(;^_^A私は交尾を見るのが好きで(変態)時間を忘れて見入って観察しておりますがど~も対話的な動作に感じてならないのです。チロチロ~、っと出すあの仕草と、メスの瞬きもせずに凝視するあの眼差し!これから起こる目くるめく状況に、期待と不安とか色んな所が膨らむんです!あ~、俺も昔は.......~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪HPはこちらKRAFT WERKPS:因みに本当は、ただおバカなだけ!というのが正解ではないかとTAMさんは 仰ってました^^
2007年05月30日
コメント(12)

撮影中テーブルの上でブルブルしている大型レギ♂を、家族の注目を集めたい一心で「あ、電話だ!」と言って耳に当てた...瞬間に挟まれ、激しく後悔している。。。今もし続けている酒樽です。みなさんこんにちは(T-T)ノ我が家では虫にも歯磨きしておりますw因みにお風呂(シャワー)にも入れますって言うと大袈裟かもしれませんが、ケースを洗う時に一緒に虫も洗います自分では当たり前の事で皆やっている事と思ってました。しかし、最近人と話していてそんなに一般的でないかもと感じましたので紹介します。虫を洗うのは産卵セットに入れる前の♀と老成虫の♂です。メスを洗うのは材の中にカビを繁殖させないお呪いです。こちらは思い付き程度で、効果の程は分かりません^^;でも、オスの老成虫は効果有りです。オスは老成化すると口の周りにゼリーカスがいっぱい付きますね、(自分もこうはなりたくない....)良く見ると舌が固まってしまっています。コレではナメナメスイスイできません暫く汚れたままにした御年20ヶ月の爺ちゃんを、洗い流して新しいゼリーの上に置いて見ると・・・・ペロペロ、チューチュー....さすがテクが違います直ぐに舌を出してゼリーに齧り付きです。(^^よかったね、ROS...いや、おじいちゃんPS:明日、日曜日は郷に出撃!!HPはこちらKRAFT WERK
2007年05月19日
コメント(12)

最近暖かくなり、薄着になったらどうしてもB地区の勃起状況が目立ってしまい、とても恥ずかしい日常を送っている酒樽です。皆さんこんばんは^^*)ノ今日はババのセットですメスは目視で4回させ、忙しいので長い事同居させてました。ペアリングは大丈夫でしょうそれではセットしていきます。綺麗に洗ったケースに最高の発酵マットを入れこれまた最高の・・・・最高のレイシ・・・・アラオゥオゥオゥオゥやわらけ~じゃね~かコラ!(´∀`)(∀` )(` )( )( `)( `д)(`д´)ゴルァァァァァ柔らかすぎだろ!( ̄Σ ̄;)ブー次の材は・・・・ダメんじゃ次・・・・ダメえ?これも、これも、これも????~(m ̄- ̄)ノ ~(((怨買い置きした15本全部ダメ??(_△_;〃 ドテッ! 最悪だよ~(ノ_-;)ハア…仕方がないからこのまま使います。さ~て、どうなることやら^^;HPはこちらKRAFT WERK
2007年05月15日
コメント(12)

565RSに入れたレギウスがモノ凄く大きくなり、「こいつぁ~デカくなるなぁ~」と言って見ていたら嫁さんに「アンタのも今晩まで565に突っ込んどきな!」と意味深な事を言われ夜が来るのが怖い酒樽です。皆さんこんばんは^^*)ノ今日はレギウスのボトル交換から...用意してあるボトルは3L19本、2L15本、1.5L9本、1L20本です。シコシコ詰めてストックしてあった菌糸瓶とテストを依頼された既製ボトルになります。あ~、瓶の交換も大変だけど、明日はまた21ブロック届きますこれも用意は後手に回っていますので、直ぐに詰めなければしかもまた直ぐに計算して追加で作らないとイケナイし・・・ゲッソリ因みにこれからの季節我が家の菌糸瓶は塩味がプラスされますど~してもデブは汗掻いちゃうんですよねそういえば、ぴょんさんから貰った菌糸瓶!最高です。前回使ってしまったのでその時の感想ですが、やはり一流は違いますぞ、私のも貰って頂いたのですが、もぅ恥ずかしくて恥ずかしくて普段どおりに詰めなければ意味が無いと思ったので、なるべく気負わず詰めましたが、こんな事ならもう少し見栄を張っておけば良かったお代官様製作のボトルは、堅過ぎずにミッチリ詰まった菌糸で、劣化する事無く長持ちしそうです我が家のは隙間有りまくり、水出まくり、たちまち黒く・・・カビも...カナシス見習いたいと思います。。。(って書くと品物が悪いと思っちゃうとこまるなw冗談冗談、でもぴょん印の方が性能を引き出してるのは事実(泣次はケース洗いに、餌換え~・・・またゲッソリ全裸で2時間、風呂でケースと格闘山のように積み重ねてあったケース、空き瓶などを洗います。ブローも劣化して脆くなるので3回程度が限界ですが、黄色くなっても使いますチョッとくらいの穴ならガムテープ貼って・・・餌換えなんかも時間がかかるので、ここまででざっと5時間・・・・(コッチガオチルワ!あと、報告や変わった事といえば...ババが続々とサナギになってますよ成虫のペアリングも同居&2日に一度ハンドペアリングしてます。これをちゃんとやっておかないと、後の飼育がヤヤコシクなります。念入りに注入しておかないとイケマセン。ドゥ~イロもサナギに^^放置してありましたが、この先も放置です。(←だって半年以上寝るんだもんwユダイクスも順調にペアリング中です。方法はババと同じですが、オスがやる気マンマンで早落ちしそうで心配(;^_^A現在2♀目をガンガン●ってます。ROSSOと名付けた方が良いかもしれません。HPはこちらKRAFT WERK
2007年05月11日
コメント(10)

我が家の狭い風呂で、落ちた石鹸を拾おうと思い しゃがんだ瞬間シャワーの掛け具がアルに刺さってモノ凄く流血し、先程から帰宅した酒樽です皆さんこんばんは(T-T)ノ....(先生に太いウ●コは控えるように言われました。今日もクワの世話で忙しいですまずはレギのセット今日は2セットです。メスも前回から1ヶ月遊ばしてしまいました。沢山居ると、つい予定が遅れがちになってしまいます。セット自体はいつもの如くですので、今晩には潜ってくれるでしょうお次はババのセットB●Nちゃんは既にセット済みかな?我が家でもオスが落ち着かなくなったのでセットする事に。。。アラ?某ブログの様にはいかず、メスが逃げ回ってるし、オスは初っ端足を噛まれて大騒ぎ(;^_^Aどうもペアリングって苦手です。メスも4ヶ月経っているので楽勝かと思ったのだけど....(目の前でヤッテくんないと不安なんです(。-_-。 )さてさて次はユダイクスのセットです。3メス居るのですが、まずは訳あって超Bメスのセットから組む事に産むかわかんないし、スペースが勿体無いから中で組みましたが産むかなぁ~wちょっと狭いようなHPはこちらKRAFT WERK
2007年05月07日
コメント(9)

忙しくて更新できません今日もいろいろやりました。サボっていたタラの掘り出しです。3月下旬には羽化していましたが、放置していたものです。機械詰めの安い菌糸瓶で飼育したので、それなりのサイズです^^;70mm前後で14ペアも出てきちゃったいろんな瓶を使いましたが激安なのはいけません。B級を何頭か出してしまいました。安物は放っておくと泥になって瓶底に水が溜まる程です。実験とはいえ可愛そうな事をしたと反省しています。(ゴメンね(-人-)次はババを掘り出そうかと覗いてみます。・・・居ない先日羽化したばかりなのに、♀が蛹室から出て行ってしまいました。探すのも面倒なので、もう暫くそのままにします他の瓶は・・・オスが1頭羽化途中でしたよババはもう直ぐブリード開始です。我が家ではオウゴンの幼虫は、面白い食い方をします。これから楽しませてくれそうです次はテルサンです。ケースの外側から蛹室らしき場所が見えています。いけないと分かっていても、気になると掘りたくなるのが人情う~ん、やっぱ蛹でした。しかも全部♀!(←どうすんだよ調子に乗ってガウジョンも・・・・おろ、今度は成虫♪・・・・ってまた全部♀(><)尻噛みが怖くって判別していなかった事を激しく後悔....反省してます。ガウジョンは成虫期間短いので困ります。今オークションに出てる奴は2月羽化だし、もうそろそろ寿命じゃんwまいった(;^_^A明日はホクセツでオフなんですよね、今回はGWで断念みんな楽しんでください^^HPはこちら↓KRAFT WERK
2007年04月28日
コメント(10)
全223件 (223件中 1-50件目)
![]()

