Kraft Werk

Kraft Werk

PR

お気に入りブログ

my secret base ホクトベガ7さん
T.M.Rの部屋 tmr130916さん
おお!タランドゥス! BON777さん
クワ始めました。~… Taran1123さん
que sera sera real_zinさん
匠虫房 たくみ666さん
クワカブ KanKanの… みつ9199さん
keeps chasing the d… なかたく1207さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

alfhonce

alfhonce

カレンダー

コメント新着

alfhonce @ Re[1]:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) なんか劣化が早すぎて直ぐにグチョグチョ…
zin@ Re:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) う○こマットはダメでしたねやっぱり(´Д`)…
alfhonce @ Re[1]:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) zinさん、こんばんは^^ あの香ばしいマ…
real_zin @ Re:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) おぉ~更新してる(≧∇≦) ヨツボシカワイイ…
BON777 @ Re:ヨツボシ孵化(06/29) rossoに交尾してもらいなさい

フリーページ

2005年12月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先程クワ部屋を見に行くとレギが羽化していました。
待望の大型♂です。(まだ頭見えないですけど^^;)
80mmを超えるか微妙ですが、早く種親になってもらわなくては^^)

我が家には人工蛹室がイッパイあります。全ての蛹を体重測定しているからです。
ですから蛹化して3・4日後に全て掘り出します。その時カワラ菌が大変な障害になりそうですが、
タラレギは暴れて菌を無力にしてしまうので蛹を掘り出すには助かります。

今レギウスのペアリングをしているのですが、今度のセットには今までと違った材を使用して
みようかな?と思っています。最近は堅めの材が流行りだそうで (え?遅い?
何方か良い材を知りませんか?知っていたら是非教えて下さい。m(_ _)m

KRAFT WERK

レギウス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月04日 20時41分28秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大型レギウス羽化(12/04)  
みつた さん
酒樽さん、おはようございます。

コメント残していただきありがとうございました。
それとレギ大型羽化、おめでとうございます。

特に温室を持っているわけではないのでブログに書いているようなちゃっちい簡易温室で頑張っています。

でも、さすがに「やばいかな」と思い始め、昨日建築用の発泡スチロール「カネライトフォーム」を買ってきました。
作成後にはブログに画像UPしますので見てやってください。

ところで、産卵材悩みますよね~。
タラの産卵の時は「ハッチェリービートルのスーパー菌糸材」を使っていますが、今年はレギを購入したのでいろんな材を試してみようと買ってみました。と言っても、卵が取れた訳ではないので偉そうには言えませんが・・・。

今回購入した材は、ヤマモファームの植菌ブナカワラ材・fukushimafanのカワラタケ飼育材・西日本のHレイシ材・クワ友から貰ったTOPGUNの砂産めレイシ材・カブクワの郷の菌糸瓶です。

でも、へたくそなのでいずれを使っても卵をとることはできませんでしたが・・・。

酒樽さん、レギ幼虫採れたら伝授してくださいね。

(2005年12月05日 07時17分37秒)

Re[1]:大型レギウス羽化(12/04)  
みつたさん、
こんばんは、酒樽です。^^

とんでもございません、こちらこそいつもコメントを残して頂き励みになります。^^)

温室出来上がったら是非UPして下さいね、温室関係のアイディアは結構貴重だと思いますよ。

産卵材、結構いろいろ試してらっしゃるんですね、すごいです。
私も手持ちがハッチェリーさんの材なので入れてありますが、只今他を物色中です^^;HYGの材でも試してみようかな?^^

それではまた~^^)ノ (2005年12月05日 23時30分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: