Kraft Werk

Kraft Werk

PR

お気に入りブログ

my secret base ホクトベガ7さん
T.M.Rの部屋 tmr130916さん
おお!タランドゥス! BON777さん
クワ始めました。~… Taran1123さん
que sera sera real_zinさん
匠虫房 たくみ666さん
クワカブ KanKanの… みつ9199さん
keeps chasing the d… なかたく1207さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

alfhonce

alfhonce

カレンダー

コメント新着

alfhonce @ Re[1]:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) なんか劣化が早すぎて直ぐにグチョグチョ…
zin@ Re:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) う○こマットはダメでしたねやっぱり(´Д`)…
alfhonce @ Re[1]:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) zinさん、こんばんは^^ あの香ばしいマ…
real_zin @ Re:またまた久しぶりの更新(;^_^A(12/20) おぉ~更新してる(≧∇≦) ヨツボシカワイイ…
BON777 @ Re:ヨツボシ孵化(06/29) rossoに交尾してもらいなさい

フリーページ

2007年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
明けましておめでとう御座います。m(_ _)m
今年も宜しくお願い申し上げます。(遅い?

このお正月はクワの世話と飲み会(飲めないけど^^;
で終わっちゃいましたw

んでもって最後の休みである今日も世話に終始(;^_^A
まずはレギウスのオスで、瓶交換を引張っていた幼虫の交換。
重さは37gでした。先日の44gには遠く及びません。
最近はこの程度は珍しくなくなって来ましたね、
昔なら大喜びですが、最近では普通になりました。


そういえば幼虫の全長ってデータ何方か取ってます?
レギでも太い奴と長いのが居るような気がします。
今度測ってみよう^^(伸び縮みが・・・

次はモロンのマット交換です。
これが最後のマット交換になるかもしれません。
体重の伸びは期待できませんので、チョッと早めですが
蛹化し易い様にマットを仕込みます。
そういえば棚に「幼虫観察キット」がほこりを被っているので、
機会があれば使ってみようかな^^

ところで我が家では最近ショウジョウバエが大量発生しており、
かみさんから文句を言われておったのですが、ど~しても分からない・・・

出入りできる訳ないのに・・・( ̄ー ̄?).....??アレ??
でも、とうとう発見しましたw
先日購入したゼリーで大繁殖していました。凸(-_-メ)
メーカー品のゼリーでもバルクで購入すると偶に破けて中身が
出てる物があります。今回のは酷く沢山破けていたようです。


それにしても500個もある・・・(T▽T)尸~~SOS!!
全部じゃないけどしんどいす(;´Д`A


KRAFT WERK






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月06日 22時23分58秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:しんどいす(;´Д`A(01/06)  
tmr130916  さん
酒樽さん、こんばんは。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
500個のゼリー洗いはしたくないですね。(笑)
レギの44も37もどんな感じ?って想像がつきませんね。
今年もいっぱいカキコに来ますね!
(2007年01月06日 22時32分09秒)

あけましておめでごうとざいます。  
Kenpapa  さん
プレでレギウス幼虫を4匹いただいたKenpapaです。

ゼリーの洗濯たいへんですねえ。
でも、ショウジョウバエは大変ですものね。

いただいた幼虫君は元気に、もりもり食べてます。
マット交換の際には、また報告させていただきます。 (2007年01月06日 22時32分16秒)

幼虫の長さ  
えぼ8 さん
こんばんは。

幼虫の長さですか。重いものほど長いものかと思っていましたが、長さに違いがあるのなら長い幼虫をいかに太らせるかということになりますよね。短期勝負のレギで40gってすごい数字ですね。びっくりです。

以前、ブログで紹介されていた蛹化瓶というのは、いつ発売されるのでしょうかね?もしご存じでしたら、発売になったらブログなどで紹介していただけると嬉しいです。 (2007年01月06日 22時44分54秒)

頑張りましたね  
黒のムーブ さん
酒樽さん、みなさん、お早う御座います。
新年のお休みもクワ飼育で大忙しのようですね。数が多いみたいですので時間はあっという間なんでしょうね~。レギ幼虫37gが普通とは。慣れと言うのは凄い物ですね。私なら30g出すのがやっとこでしょうね。カブトでも蛹化しやすいマットの仕込みとかあるんですか?どんなんだろう。ちょっと気になります。
ゼリーからショウジョウバエが大量発生ですか。ゼリーが破れることもあるんですね。500個とは気が遠くなる数ですね。
大変だったでしょうね。
では今年も宜しくお願いします。 (2007年01月07日 09時58分35秒)

44g37gが普通?  
とんがり さん
えー1度でいいから言ってみたいです。 (2007年01月07日 17時26分29秒)

あけましておめでとうございます。  
たらちゃん さん
酒樽さん 今年も宜しくお願い致しますm(__)m

相変わらずレギニョロデカイですね。
今年はσ(^。^)も頑張りますよ~\(^o^)/

バルク・・・
500個・・・
それはドル○スゼリーでは・・・
σ(^。^)は今日100個洗いましたよ!
お気に入りのゼリーですがこれがガンです(ーー;) (2007年01月07日 18時04分00秒)

Re:あけましておめでとうございます。(01/06)  
alfhonce  さん
皆さん、おはよう御座います。
明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

TMRさん
ゼリーがえらい事になっちゃって(;^_^A
なんか袋の中もベトベトで、ゼリー同士がくっついちゃったりしてるんですよね、まいりました^^;
今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

Kenpapaさん
あれ?マット交換??
菌糸ですよね?
丁度差し上げたのと同じステージの幼虫が居りますが、先日菌糸瓶に入れました。カップでは暴れていたので、そろそろ入れ替えた方が良いと思いますよ?様子は如何ですか?

えぼ8さん
幼虫の長さは、勿論伸び縮みする訳で計測は困難ですが、それを分かった上でも確かに長いのと太いのが居るように思います。

え?蛹化瓶ですか?^^;
私が皆さんが薄々感じていた事を具体化した瓶の事でして、発売されるとかいう話はありません。
ただ、同じような事を考えられる方は当然居ると思いますので、有効ということになればどこかで売られる事もあるかもしれません。
その時はここで取り上げたいと思います。

黒のムーブさん
はい、大忙しです^^;
レギの30g代は放っておけば出ますよ^^
小さな親でも普通に30gになりますので、我が家では普通なのですが・・・
でも、餌は良い物を使わなければ絶対に出ません。
これは執拗いようですが本当です。それ以外同じ環境で育てても30mmもの差が開きます。

(2007年01月08日 10時11分46秒)

Re[1]:あけましておめでとうございます。(01/06)  
alfhonce  さん
とんがりさん
80mmを超える成虫を出すのは、それなりに苦労や経験が必要だと思いますが、30gの幼虫を出すのはそんなに難しくないと思うのですが・・・
今年は是非大型にチャレンジして下さい!
応援しますよ^^)ノ

たらちゃんさん
今年も宜しくお願い致します。m(_ _)m

はい、大きいの出して見せてくださいね^^
ゼリーは仰るとおりドルク●ゼリーですw
タラチャンさんも100個洗われたのですね(T-T)
大変ですよね・・・
(2007年01月08日 10時12分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: