鍋・フライパンあれこれ美味
…20代の頃に初めて読んだ時と、それから十ン年後の今読み返してみて、やはり主人公たちに対する感情移入する所は一緒でしたね。
孤独。若い頃に感じるそれは、あくまで固くて透き通っていてそれ自体で完結しているような感じがします。ワタナベ君が、直子からの電話を寮のロビーで一人でじっと待っているシーンで、それを強く感じました。空間をいくつにも区切って、手のひらに乗せるっていう。蛍を放つシーンとか。
今回私が特に心に引っかかったのは、後半重要になってくる緑の存在です。私としてはどうしても直子に感情移入してしまうので…若さというのは、この年になって特に、時に残酷なものなのだと思います。
村上春樹が38だか9でこの小説を書いたというのは、ある意味すごいな~って思いますね。二十歳前後の気持ちをそのままこんなに忠実に、再生できるなんて。
…私の方は、今『罪と罰』少ししか進んでないんですよ(^^ゞ今朝の読売新聞の本のコラムで、斎藤孝さんが、偶然『罪と罰』の解説をしていて、「全編笑えるくらいの人間劇場だ」とかって書いてました。私にとってはあまり笑えないんですが(^_^;) (2003.01.20 09:31:01)
返事を書く
1599764
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2003.01.20
「ノルウェイの森」 村上春樹
(6)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
猫のゆりかごさんのところで村上春樹の話題で話をしていたら、買っていながら読んでいなかった本を読みたくなった。村上春樹は、河合隼雄との対談を読んでからおもしろい人だなと思って、「ねじ巻き取りクロニクル」を読んだ。これもとてもおもしろいものだった。それで、何冊か買ったんだけれど、それ以後はなぜか読まずに積んでおくだけだった。
今回、きっかけがあって読んでみたんだけれど、この年になってもまだ夢中になれる新しい本があるのがちょっとうれしかったな。まだ2冊あるうちの上巻を読み終えて下巻に入ったばかりだけれど、久しぶりに一気に読めそうな本に出会った。
半分を読み終えた感想としては、主人公でもあるワタナベ君への感情移入がだんだんと深くなっていくのを感じる。読み始めの頃こそ、今の僕とは違うので、冷静に外から眺める感じだったけれど、あるセリフからほとんど一体になるような重なりを感じて、深く感情移入ができるような気がした。
それは、ワタナベ君にとって最も重要な女性の一人である直子の次のセリフを読んだときだった。
「ねえ、どうしてあなたそういう人たちばかり好きになるの?」
「私たちみんなどこかでねじ曲がって、よじれて、うまく泳げなくて、どんどん沈んでいく人間なのよ。私もキズキ君もレイコさんも、みんなそうよ。どうしてもっとまともな人を好きにならないの?」
僕も、ワタナベ君と一緒で、世間でまともでないと見られている人の方がまともで、世間でまともだと言われている人の方が本当はまともじゃないと思っている。だからこのセリフで、ワタナベ君がぐっと身近に感じられるようになった。
ここに登場してくる人たちは、それぞれが自分の存在を希薄にしか感じられない人たちばかりだ。どんなにすばらしいものを持っていても、それが自分の支えにならない。彼らは、すばらしいものを持っていればいるほど、周りの期待に応えようと大きなプレッシャーを受けながら生きている。その周りの世界を断ち切ってしまいたい心から逃れることができないでいる。
ワタナベ君は、自分をごくふつうの人間だと思っている。周りの期待というプレッシャーがないので、彼は存在そのものが希薄であっても、周りの世界から逃げないですんでいる。誰からも放っておいてほしかった僕の若い頃を思い出してしまいそうなくらい、ワタナベ君を身近に感じてしまうところだ。そして、自分がそういう特別な人間という意識が薄かったからだろうか、そういう意識の人間に引きつけられてしまうのは。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2003.01.20 08:44:54
コメント(6)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
ゆうらり
さん
ありがとう、わたしも丁度春樹のことを考えていたところだった。きのうハリポタが読めないという話題を書いたのだけど、もう一人、読めない人に(業績は評価しているのに)春樹がいて、いつも気になっていた。こんな風に解説して頂くと読む気になりました。息子が彼のファンで幸い、本は沢山揃っています。 (2003.01.20 09:00:43)
返事を書く
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
猫のゆりかご
さん
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
ジョンリーフッカー
さん
この本はとってもシンクロしてしまう本です。 (2003.01.20 22:31:08)
返事を書く
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
dekopon
さん
その本もう何年か前に買ったままで、
積読(つんでおく)しております!
途中までは読んだような気がしますが??
(2003.01.20 23:44:12)
返事を書く
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
☆はじめの一歩☆
さん
題名に吸い寄せられて来てしまいました。私は何度もこの話は読んでいるの。・・・そう、何か今日の日記を読ませて頂いて、うんうん、と頷いてしまった 笑
関係ないけど、うちの主人村上春樹がものすごく好きなんだ・・・ (2003.01.21 07:59:04)
返事を書く
Re:「ノルウェイの森」 村上春樹(1/20)
じょなさんch
さん
書き込みありがとうございました(*^^*)
感想文とか書くの苦手なのでうまく伝わらなかったかなぁと思っていましたが、
秀0430さんの書き込みを読んで
自分からは出したくてもうまくまとまらず、
出てこなかった言葉が書いてあり、なんだかすっきりしました。
歌は知っているのがあまりないので・・・、
好きな作家さんの日記に書き込みさせていただきましたm(__)m~ (2003.02.05 16:55:37)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: