鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2009.09.12
山崎さんの論理的思考
カテゴリ:
カテゴリ未分類
高速道路の無料化に関するライブドアブログのエントリー
「高速道路の無料化」
にトラックバックをもらった。生粋さんというハンドルネームの方で、
「高速無料反対は世論操作か」
というエントリーで、山崎さんの主張に関する疑問を提出している。これは、大変参考になったので、今後の山崎さんの主張の理解に大いに役立てたいと思った。
しかし、僕が山崎さんの主張に共感し支持しているのは、その原則からの論理展開の見事さにあるので、この疑問だけではその論理展開を覆すほどの理由が生じるようには感じなかった。
山崎さんは、高速道路は原則無料であるべきだということから出発している。それは、世界の他の国もみんなそうしているから日本もそうすべきだという、現状追認の考えからきているものではないと僕は感じている。むしろ論理的な前提として「無料」ということを置かないと合理的ではないのではないかという思考の展開からきているものではないかと思う。「無料」こそが合理的な選択なのだから、世界の国の中で、道路行政を合理的に展開しようとしている国では、論理的帰結として「無料」が潮流になることが当然ではないかという考え方だ。むしろ有料化しているところは例外であり、それなりの理由がなければ有料化していないと受け取るべきではないかということだ。合理的思考を展開すれば「無料」が当然であるから、それが原則「有料」になっている日本では、どこかに不合理なゆがみがあると予測できる。それが山崎さんの基本的な論理展開だ。
それではなぜ高速道路の「無料」こそが論理的に合理的なのかといえば、そもそも道路を造る目的がどこにあるかということを考えることからきている。道路は、それを造った以上利用されなければほとんど何の意味もないと考えるのが合理的ではないだろうか。利用されない、ただ工事のためだけにきれいにした道路に何の意味があるだろうか。今利用されていないとすれば、その利用されていない原因を正しく突き止めて、利用されるように改善していくことが原則的に正しいだろうと思う。それが「無料化」の方向であり、有料にしておくことは、今のように利用されない高速道路という状態をいつまでも続けることになるだろう。
例外的に有料化されているところでは、その例外の理由がなくなるまでは有料化が続けられることもまた論理的には正当性がある。しかし、その理由がなくなれば速やかに無料化という原則が実現されるべきだろう。山崎さんの論理展開はそのようになっている。
山崎さんが展開する高速道路無料化への反対論というのが、原則「有料」であるということを主張するための論理的根拠を与えているなら、それは末梢的ではなく本質的な議論として受け止めていいだろうと思う。しかし、今ある例外的な理由の元で「有料」になっているという議論になっているとすれば、それは本質ではなく抹消を論じているのではないかと僕は感じる。マスコミの論調はすべてそのように僕には見えている。
高速道路は莫大なお金をつぎ込んで作られている。それが有効に利用されて、国民の利益となる方向こそが原則的に正しいだろう。まず僕は山崎さんのこの基本的考え方に共感した。そして、今の高速道路が有効に利用されていないことの原因・日本の高速道路が持っている不合理な面の指摘に、なるほどと納得するものがあった。それはかなり複雑にいろいろな面に関わっているため、議論が分散しているようにも見えて、それを理解するのはなかなか難しい。
追記
僕はマスコミの主張よりも山崎さんが語ることの方を信用している。それは、山崎さんが語ることの具体的内容を自分で検証して、正しいことを確認して信用しているということではない。残念なことに、市井の一市民である僕にそれだけの情報収集力はない。誰かが提出する情報を信じて論理を展開しなければならない。
普通は何か権威あるものの情報が信じられるものになるだろうが、高速道路の問題に関しては、権威があると思われているマスコミが全く信用できない。うさんくさいものを感じる。利害によって報道の内容がゆがめられている印象を受けるのだ。その点、山崎さんの主張は論理的に首尾一貫しており、利害からも離れた位置にいて発言しているように感じる。山崎さんに対する信頼感は、そのようなところから生まれてくるのだろうと思う。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2009.09.12 09:59:54
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: