全812件 (812件中 1-50件目)
2ヶ月半ぶりの更新です。あれから無事に、卒園式を終え、入学式を済ませ、R&Lも毎日元気に学校に通っています。とりあえず毎日の動きを習慣化させなくては、と、学校から帰ってきたらすることをリスト化して、こなすごとにスタンプorシールをあげていたら、1週間ほどでメモを見なくても、れんらく袋出す→給食セット(洗い物)を出す→ランドセルの中身を片付ける→ランドセルも片付けるが、しっかりできるように。おやつを食べたら宿題、も、ご飯を食べたら明日の用意、も、金曜日は帰宅後の足を洗うときに一緒に上履き洗い、も、くどくど言わなくてもしてくれます。あ~、よかった♪保育所のお友達は誰もいないので、心配だったけれど、学校大好き!授業楽しい!と、毎日元気に通ってくれています。むしろ、保育所の時よりも自己アピールできるようで、いきいきしている感じ。実家の両親(とくに父の方)が、二人の様子を気にして、「平日どんな風に通っているのか見たい」と言っている模様。そのうち突撃で訪問されそうです私も今年度は勤務が少ないので、子どもたちの行事に目一杯関わることに腹をくくりました。ほぼ毎日(勤務日以外)は、途中まで一緒に登下校しています。いつも一緒に来るのはウチくらいなので、過保護かな、と思うほどですが、もうちょっとしたら距離を短くしていこうかな。もう少ししたら、今度は夏休み。どんな風に過ごすか、今から楽しみです。
May 29, 2013
コメント(0)

R&Lもめでたく6歳の誕生日を迎えました。今年は張り切って、当日にお祝いです。夕飯は二人のリクエストのハンバーグとミートスパゲティ。ケーキも、保育所の送迎の隙間に慌ただしく準備。準備万端!だったのですが、とんでもないミスを。二人の大好きなイチゴのケーキ。とっても美味しそうに飾り付けたまではよかった。。絞り袋にわずかに残ったクリームを舐めてみたら・・・・・・甘くない・・・は!生クリームに砂糖を入れずにホイップしちゃったよ・・・かと言って、今更どうすることもできず、「ダイエットケーキ」と称することに致しました。さすがのオットも、ひとくち食べて「う~ん・・・まずくは無いが、なんか物足りない・・」RとLは「ダイエットケーキ!」と大笑いして食べてくれました。記念すべき日に、とほほです。次は失敗しないぞ!R,L、お誕生日おめでとう。こんなドジ母ちゃんですが、これからも楽しくやっていこうね。
March 14, 2013
コメント(0)
先月末で掛け持ち勤務も終了して、今月からまったりと入学準備の続きを。双子の入学準備は、かなりな労働です。かかる金額も2倍ですが、記名の手間も、袋ものの準備も何もかもが2倍・・・。自分がトロくさいのか、なかなか進められなくて、「今日はここまで」なんてのんきにやっていたら、入学説明会から1ヶ月も経ったのに、まだ終わっていません(TT)でも、算数セットは先月中に済ませました。算数お名前シールを注文していたので、それを貼るだけ。・・・だけ、なのに、細かいものが多すぎなので、算数セットの記名を完成するのに4日かかりました。地獄のようでした。おはじき、数え棒はなんとかクリアしたのですが、たしざんひきざんカード(1人180枚、2人分で360枚のカード)の作業後、記名シールの残数がRとLで1枚ずれていて、多く残った方のカードを再点検。張り忘れカードを1枚見つけて、ようやく完了。これだけで2時間・・・。翌日。ブロックシートなどのシート類に記名してたら、これまた1枚、残数が合わない。張り忘れを探すも、全部についていて、こうなったら、あとは欠品か?と、シート類を一つ一つ「ある」「ある」と確認して行ったら、これも二人共同じ。10枚組と思しきシートを確認して、ようやく片方が11枚入っていたことを確認。業者も数え間違いするよねぇ。こんなペラペラのシート。。クレヨンもクーピーも、1本づつにつけたよ。クーピーは、名前を貼る巻紙着いてなかったから、付箋紙と両面テープで記名の巻紙を作って、そこに貼りました。鉛筆も消しゴムもみんな。何かの時に、ダンナが子どもたちの筆箱開けて、鉛筆の1本1本に名前が付いているのを見て、びっくりしてた。袋ものもちょっとずつしました。上履き入れとランチセット入れは今使っているものが使えるので、そのまま流用。ランチョンマットを洗い替えも合わせて計4枚。給食用のマスクも洗い替え付きで4個。それから、体操着袋を作り、指定はなかったけど、作りたかったのでピアニカバッグを作り、布地が余っていたので、図書室の本を入れたりできるようなレッスンバッグも縫って・・・。次は、ブカブカの体操着の裾を縫い上げなくちゃね。それから、卒園式前にもう一度スーツのズボン丈を確認しよう。あと何が必要かなぁ・・。
March 10, 2013
コメント(0)
今日の帰り道。シティギャラリーのところに、結構大きなトラックが何台も止まっていた。そういえば、朝から止まってたなぁ・・と思いながら、トラックを見ていたら「東映」の文字が目についた。ふぅん・・・何の気なしに横を過ぎて、交差点で信号待ちをしていたら、目の前にいる男性2人が振り返った。・・・??・・・どこかで見たような・・・??!!!!!!!あ!ウィザードっ!!白石くんと、戸塚くんだぁ!!昨日TVで見た顔が、すぐソコに!!!スタッフらしき人と二言三言話すと、「お疲れ様でした~」と、市街地の方へ二人で歩いて行きました。今日はココで撮影だったのか。。じゃぁ、スーツアクターさんたちもいたのかしら。撮影も見たかったなぁ・・・まっすぐ帰宅したけど、あのまま待ってたら、また会えたのかしら・・。
January 21, 2013
コメント(0)
子供時代にも読んでいました。どうやら、今も、息子たちは保育所で読んでいる様子。「どんなお話?」と、聞くと、R「しげるちゃん、机の上に乗っていいんですか?」「ちこちゃんが○○したら、しげるちゃんもするんですか?」などなど、お話の中のセリフをつぎつぎと繰り出してくるR・・・。・・・きみの記憶力に、乾杯・・・いや、私も読みたくなったぞ。ということで、本屋さんにて購入。絵本だと思っていたら、しっかり児童書でしたね。これをLもRもスラスラと、音読できるようになったとは。とりあえず1年生の国語力はクリアか?!しかし、読めば読むほど、「しげるちゃん」は、Rそのものです(^^;
January 20, 2013
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年々更新が少なくなってきていますが、今年はもう少しUPできるようにしたいなぁ。。まずは、今年のおせち。我が家は重箱には詰めずに、お皿にちょこっとずつ盛りつけるのが定番。今年のおせちは、全部自作です。買ってきたのは、かまぼことかずのこだけ。頑張ったぞぅ。今年は車で20分ほどの八幡宮に、初詣にも行って来ました。RとLと私の3人はおみくじも引いてみたよ。Lは小吉、私は中吉、Rは大吉。よく考えたら、何年か前に初詣に行って、おみくじ引いたら、RもLも大吉引いたことあったっけなぁ。子どもたちにお守り買って、本厄のダンナにもお守り買って、帰って来ました。このまま帰るのも何だったので、イオンの初売りへGO。10時過ぎの割に、福袋はまだ結構残っていて、ちょこちょこと購入。それにしてもすごい人ごみ!でした。今年もいいこといっぱいありますように。
January 1, 2013
コメント(0)

今年もまた、ちょこっとだけおせちの準備。昨日はオーブンでほったらかしのローストポーク。そして、今日はお豆大好きのRとLのために黒豆を煮てみました。実は黒豆を煮るのは初めてです。初めてやったにしては、シワもよらず、いい塩梅に煮られて満足。お豆を煮るのって、意外と簡単なんだ、と思いました。そして、同じく子どもたちが大好きな栗きんとん。これはRとLにも手伝ってもらって完成。どちらも味見をしてもらったら「もっと食べたいよぉ」と言ってくれるほどの出来栄えだったので、私も満足。後は煮しめと伊達巻と。ちょこっとずついろいろ作っています。
December 29, 2012
コメント(0)
「けるぺろす」→「ケルベロス」「なまずあんかけ」→「甘酢あんかけ」「ひみつけっちゃ」→「秘密結社」「うなこーん」→「unicorn」「たけのこやま」→「たけのこの里」と「きのこの山」がMIX一文字違いで、ずいぶん可愛くなったりするものです(*^_^*)
December 18, 2012
コメント(0)
そろそろ、次年度の勤務を考える時期になってしまいました。次年度用の書類を記入していたら、職歴欄がものすごいことになって、ずいぶん長い間この仕事してきたんだな、という感じ。手書きでは行が足りないので、デジタルデータでもらって、自分で行を追加しながら記入しています(^^;小中掛け持ちでの勤務をするようになって2期目。慌ただしいが、時間的にも余裕があり、かつ自分の好きなことに厳選して働けるこのスタイルが、とっても心地いいのですが、来春から小学生となる息子たちのことを考えると、このままの勤務では、月2回程度の中学勤務の日は、彼らが鍵っ子になるのは間違いない。午前中で終了できる小学校勤務のみに限定しようか、激しく悩み中。とりあえず市教委で、次年度の動向を伺うも、やはりまだ詳細なことは出ないよう・・。でも・・・中学校の授業のほうが、好きなんだよね・・・月末までには決めねばなりません。というか、申し込んでも採用されるかわからないんですが(^^;
November 22, 2012
コメント(0)

秋晴れの佳き日に、従姉の結婚式がありました。R&Lも、ビシッと決めて出席です。格好ばかりはいいのですが、やっぱりちびっ子。お祝いの席でははしゃぎまくりでした。出席者は大人ばかりで、子供は2人だけ、というのもあったかも。それでも4時間近い式のなか、よく頑張ったとは思います。。。リングボーイの大役もそれなりにこなせたし。小さいレストランで、互いの親族ばかりが揃ってのお祝い。新郎新婦の気持ちが伝わる、いいお式でした。二人共、お幸せに・・・
November 10, 2012
コメント(0)

ブローチを作って、意気揚々としていたら、ヘアアレンジも気になった。そういえば、髪を切ってからのフォーマルは初めて。手持ちのはロングヘアをまとめる用のばかりなので、市場視察に・・。オットのポケットチーフを買いに行ったついでに、自分のヘアアクセ売り場を覗いたら、なかなかかわいいのが売られていた。こんなのかな・・と思って手にとったが、あまりの値段に驚愕。買えぬなら、作ってしまえ。手芸屋でカチューシャ台座やら、コーム台座を買い込んで早速開始。だいたいこんなもんかな・・・。ひとつできたところで調子に乗って、もう一つ。キラキラ系とパール系と、いろいろやってみました。製作にかかった費用は、ひとつあたり¥1200くらい。やっぱり手作りは楽しい!
November 8, 2012
コメント(0)

来週は従姉の結婚式。久しぶりのフォーマルなので、オットと何をどう着るか、いろいろ模索中。R&Lも初フォーマルです。せっかくリングボーイも務めることだし、ビーズでブートニアを作りました。ついでに自分のブローチも。ブートニアは同じもの2個なので、同時進行で進めて、トータル3時間ほど。疲れたので、ブローチは翌日の作業に。こちらも順調に進めて、3時間ちょいで完成。二人も喜んでくれました。さて、あとは・・ズボンの裾上げ・・・(まだかよっ)
November 2, 2012
コメント(0)
今月は、めちゃめちゃ忙しかった!保育所の運動会総練習に始まり、運動会本番、地区運動会、小学校の就学時健康診断、市の幼年消防パレード引率、保育所の親子遠足、と毎週何かしらのイベントが・・。そして、この週末は祖父の納骨&1回忌法要のため、一人実家に帰省し、1泊だけして昨晩帰宅。今日は・・・朝早く起きられたので、FBMに行って来ました。去年はL水疱瘡のため、オットだけ参加してきたのですが、今年は家族一緒にGo。寒さ対策はそこそこにしていたものの、思っていた以上に会場が寒かった。RとLも、寒い中風船をもらい、ミニカーを買ってもらってそれなりに満足し、オットもお友達と会えたので、もう帰ろうかと言っていたら、突然「ボクもお絵かきしたいよ~!」と言い出すR。暖かかったら・・と思っていたので、この寒さの中、やるか?と正直思ったけど、とりあえず受付で画用紙と色鉛筆を借りて、スケッチ開始。「ウチのKangooを描きたい」と言ってたRを、「ウチのは遠くに止めてるから・・」となだめて、別な方の黄色Kangooをスケッチさせていただきました。描いている最中に、写真も撮っていただきました。もしかしたら、オフィシャルサイトに掲載されるかもしれません・・。二人の出来栄えもなかなかのものでした。オットも今年はステッカーをいろいろとゲットでき、お友達とも喋れて少し気持ちが良くなったようです。ほっ。来年のFBMこそは、晴れて暖かいといいなぁ。とりあえず今月のイベントはこれで最後。後は来月の従姉の結婚式。R&Lは、リングボーイを無事勤められるのか?!あ、私も、あの子たちのズボンの裾上げをしなくては・・・
October 28, 2012
コメント(0)

保育所での運動会も今年で最後。思えばもう4回目になるんだなぁ・・。最後くらいは、年長児らしく、びしっと決めてほしいものだ、と思っていたのですが、数日前の総練習に参加して(今年は保護者会役員なので)、ひと通り見させてもらい、いろいろとショックを受けて帰ってきていました(^^;みんなが一生懸命かっこ良く走る中、R&Lはニコニコと笑顔を振りまきながら、ゆったりと走り、しかも二人一緒にゴールイン。お遊戯ではLはばっちり決めたものの、Rはテキトーに太鼓を叩くので、みんなが揃っているなかで悪目立ち(^^;他の役員ママたちから、「RくんとLくん、いい雰囲気だすね~♪」と言われ、かなり赤っ恥な母でした。本番はもっとしっかりやってくれよ!頼む!そして、迎えた本番当日。お天気も程よく、最高でした。今年は助っ人もないので、YOONと二人で分担。私も役員ながら、自分の担当が無いところは撮影OKだったので、空き時間を見てスタンバイ。二人共、とっても楽しそうにやっていました。親がしんどかったのは、親子競技の騎馬戦でしょうか・・。きっとパパばっかりで、ママが馬になるのはウチぐらいか、と思っていたら、意外にも半々くらいで、ちょっと安心。しかし、子供らはおんぶでキャーキャー喜んでて、肝心の帽子はあまりゲットできなかった模様。。。一番心配だったお遊戯も、最初から最後までしっかりと踊り、太鼓もみんなに合わせて叩けたR。そんなにちゃんと出来るんなら、総練習のときもやってくれよ~(TT)最初の年は、ぼーっとしてて、2年目は、最初のかけっこからずーっと泣いて、先生におんぶされて、3年目はちょっとマシになったけど、出番終わったら親の席にやってきて。。今年は、泣きもせず、親の席にも来ず、前半は待ち時間が長くて、後半は出番が多くて、年長児さんは大変だったのに、二人共本当に頑張りました。最後の運動会、とってもよくできたね。来年は、小学校の運動会かぁ・・。
October 6, 2012
コメント(0)

先日、こんな物を購入してみました。ペットボトルで育てるお野菜です。これまで土に植えるものは、ことごとく枯らしてきたこの私でもこれなら育てられるかもしれません。1週間前にまいた種がようやく芽を出しました。一緒にまいたマイルドストロベリーのほうは、まだ見えません。こっちは失敗かなぁ・・プチトマト、どうかこのまま大きく育ちますように。。
September 26, 2012
コメント(0)
学校はとっくに始まっているのですが、私一人が夏休み継続中・・・(^^;とりあえず残された休みを充実させるために、部屋の片付けや模様替え。収納のカラーボックスの位置を変えてみたり、台所のアルミラックの棚の高さを変えてみたり、いらないようなものを思い切って捨ててみたり。で、本日は、ほとんど開かずの扉と化しているアルバムを入れている棚に着手。とりあえず、中身を全部出してから、外で一つ一つチェック。だいぶ昔にも一回整理しているから、スッキリしてはいるのだけれど、それでもポケットアルバムが大量に出てきた。思い切って、まとめられるものはまとめて、忘れないうちにタイトルも印字して、とやっていたら、なかなか思い出深いものが次々と。小学校と中学校の教育実習のときに児童たちと撮った写真とか、研究授業の記録写真とか、おんなじ実習校のメンバーと撮ったのとか。あの頃小3だった児童たちも、もう28歳。みんな何やっているのかなぁ・・・何よりも、研究授業に使った単元、現在の指導項目からもう無くなってるんですけど(^^;高校時代の写真とか、成人式のときに、実家の玄関前で祖父母と撮ったのとか、でるわでるわ。見覚えのない箱も出てきて、「なんだっけ?」と開けてみたら、自分たちの結婚の時の前撮り写真でした。そういえば、母方のおばあちゃんのところから、母が引き取ってきて、自分たちの分は作ってなかったから、ウチにくれたんだった。。大阪時代の写真もいっぱい。同期のみんなも、今はそれぞれに散ってしまって、まだ会社に残っているのは2人だけになってしまった。西に戻ったらまた働きたいけど、たぶんあの会社に再就職はないな・・・。YOONと行ったオフ会の写真もありました。若手だけで行った松本オフ(だったか?)も。あれもこれも懐かしい。。今はデジカメで簡単に撮れるようになったけど、その分、ちゃんとプリントアウトすることが少なくなって、子供たちの写真もデータで入っているけど、ぜんぜんアルバムに貼ったりしてない。こうしてパラパラとめくって思い出を振り返るのって、やっぱりいいなぁ。写真に写っていることだけじゃなくて、その時のいろんなこと、写真を撮る前後の事とか、いろいろ思い出せるような気がします。で、片付けはどうなったかというと・・・、一応ちゃんとやりましたよ。
August 29, 2012
コメント(0)
「今日は、どこへもいかん!」とは言ったものの、やはり家にいると邪魔だし、姉の車を借りて、本日は「河北町児童動物園」へレッツゴー♪2年ほど前にも、父に連れてきてもらっているのだけれど、ここは、町役場に隣接していて、入場無料。さらに24時間オープン!動物は、ウサギとか、ひつじとか、鳥類がほとんどで、大きいのはツキノワグマぐらい。こじんまりとしています。しかも今日は平日なので更にガラガラ。動物園を軽く回った後、隣接の児童公園でもう一遊び。同じ年頃の兄弟が遊んでいたのもあって、二人も一緒になって追いかけっこをしたり、シーソーをしたり、大騒ぎでした。しかし、コンクリートの山の斜面を滑り始めたあたりから、ちょっと危険な雰囲気・・・。「ズボンのおしりが破れるよ!」「シャツが破れるから、腹ばいで滑っちゃダメ!」「穴が開いても、着替えは持ってきてないよ!」何度も言っても聞かないR..「ちょっと見せてごらん」と、無理やり引っ張って確かめたら、上のTシャツは汚れているだけで無事だったけど、下のランニングシャツにはしっかり穴が・・・実家に持ってきた分も、そんなに多くはないので、急遽イオンに寄って買い足すはめに。。帰宅して脱がせてみたら、ズボンもお尻のポケット付近がかなりアヤシくなっていました(TT)今週は0円スポットめぐりのように、あちこちの遊び場を堪能しました。それにしても・・・姉の車を借りた私に、乗車してまもなく、RとLはかなり不安な面持ちで、「ママ、ちゃんとおじいちゃんちに戻って来られるの?」「大丈夫なの?」と、不信感あらわ。失敬な! 確かに道はよくわかっていないが、「ママには【カーナビ】という強い味方がいるから、大丈夫です!」と、言い聞かせて出掛け、イオンからの帰り道でようやく安心したかのように寝ていました。信用ないな~(^^;でも、実はめったに乗らないオートマ国産車に四苦八苦していました・・。やっぱり運転中忙しいけど、マニュアルのほうが好きだなぁ。。
August 10, 2012
コメント(0)

月曜日は「こども館」、火曜日は「科学館」、水曜日はこんなところに行って来ました。山形の童話作家、浜田広介の記念館です。「泣いた赤おに」の作者、と言う方がわかりやすいでしょうか。自分が一度行ってみたいと思っていたので、姉にお願いして連れて行ってもらいました。(RとLには、わかりやすく「絵本館」だよ、と。)二人は、泣いた赤おにの話なんて読んだこともないけれど、記念館で「りゅうの目のなみだ」や「むくどりのゆめ」などのお話読み聞かせをそれなりに聞いていました。入館したら、サービスで「赤おにソフト 50円引き」チケットを頂いたので、みんなで休憩。ほんのりピンクのソフトクリーム。何味かなぁ、と、姉と考えたけど、全然わからなくて、お店の方に聞いてみたら、「トマトです」。果物かと思っていたので、かなりびっくり。でも、美味しかった~♪そして、本日木曜日は・・、地元の「写真館」で写真撮影。夏の帰省のたびに撮影をして、今回で5回目。屋外でのロケーション撮影にしたら、公園の遊具が気になったりして、なかなか撮影に集中してもらえませんでした(もちろんRさん)。それでもなんとかかんとか撮り終えて、後日七五三の撮影もお願い。かっこ良く、羽織袴の衣装を選んできました。日曜日にもう一度「写真館」へ行ってきます。帰ってきてから、LもRも「ママ、明日は、なに館?」「明日は、どこにもいかん!」
August 9, 2012
コメント(0)

日曜から、RとLを連れて実家に帰省中。今、実家は建て直しの工事中で、家にいても邪魔になるだけなので、思い切って二人を連れて出かけることにしてみた。今年は、電車で市内まで行く、という初めての試み。昨日、出掛けに高校時代の友人たちに「帰ってきてるよ~」と連絡をしたら、一人から「今ヒマだから会えるよ」との返事。「実は、こっちも市内に移動中」「じゃぁ、待ち合わせる??」なんて感じで、トントンと話が進み、急遽子連れで遊ぶことになりました。私も市内に出るのは久しぶりだったので、案内してもらえて助かっちゃった。一緒に遊ぶ、とはいえ、ウチは5歳児(しかも二人)。友人は1歳8ヶ月。年齢差も大きいので、とりあえず一緒にいられそうなところ・・と、山形県こども館に行ってみました。私が高校生の頃は、確かまだ県立図書館。それが、移転したので、その建物をまるごと再利用。2階~4階までのフロアをすべて児童用の施設にしちゃってます。3階から降りる滑り台があったり、フロアの半分以上が迷路になってたり、天候を気にせずガンガン遊べる!そして、乳幼児用のスペースもあって、絵本のお部屋もあって、と、充実した施設でした。お互いの子供を見なくてはいけないので、それほどゆっくり話すことも出来なかったけど、なかなか楽しかった!帰宅途中には、もう一人から連絡が来て、「明日遊べるよ~!」というので、今日もまたまた二人と電車で市内へ。今回は、山形県産業科学館で待ち合わせ。ここも、2階~4階まで、いろんな展示がされていて、科学あそびも盛りだくさん!友人親子とは、昼食後にお別れ。我が家は昼食後もまた入場して、遊び倒しました。お陰でLは、帰りの電車でバタンキュー。どちらも入場無料なのが嬉しい限りだし、屋内だから天気も気にせず、時間も気にせず、いっぱい遊べるのがいい!高崎にもこんなところがあったらいいのにな。私も2日連続で友人と会えて楽しかった♪
August 7, 2012
コメント(0)

保育所からの配布物に、カタログが入っていたのは先日のこと。どうやらランドセルも早割があるらしい。オーダーメイドで、いろいろカスタマイズできるのが、手頃な値段で購入できる模様。気に入ったものを持たせてあげたいし、大きさや重さも、一度は彼らに背負わせて、雰囲気を確かめたくて、県内で行われる展示会に行ってみることに。そんなに来るのかと思っていたら、同じような家族連れ(祖父母連れ)で、あっという間に会場はいっぱいに。。とりあえず背負わせて見たが、やっぱり身体に対するランドセルのサイズはまだまだまだ大きい模様・・。しかし、縁取りの色から、糸の色、内張りのデザインまで、何から何まで好きなようにできる、というのは、嬉しいようで、ちょっと困る。。種類が多すぎて決められないし、何よりも飽きっぽいRは、ランドセルなんかどうでもいいようで、「どんなのがいいの?」なんて聞いても、答えちゃくれない。。サンプルで置いてあるモデルに、全部組み合わせを書いておいてくれたら、「これと同じで!」って言えて楽なのになぁ。。なんとか、大体の二人の好みを聞いて、あとは家で細かい詰めをすることにして帰って来ました。ランドセル見たら、いよいよ小学生かぁ、という気分もひとしお。
July 22, 2012
コメント(0)

木曜日、保育所から帰ってきたら、なんだか賞状を持ち帰ってきたL。「きれいな歯ですって、賞状もらったよ~♪」どうやら、7月のお誕生日会で、表彰も一緒にしてもらったらしい。歯が生えてからのフッ素塗布効果か、RもLも今のところ虫歯知らず。自分が虫歯で悩まされていただけに、こどもたちには綺麗な歯でいて欲しい、と、一応ダラダラ間食もさせず、甘いものにも気をつけています。(最近はチョコなんかも食べるけど・・)でも、なんでRも虫歯ないのに、賞状もらえなかったのかねぇ~。後日、先生に聞いてみたら、歯科検診で歯医者さんが選んで下さったのだそう。確かに、RとLでは、歯並びもLのほうが綺麗か?Rは心持ち前歯とか小ぶりな感じがする・・。でも、シロウトには違いがわからない。やっぱり、Rは変なものつまみ食いする癖があるからか??昔はLは指しゃぶりするから、不正咬合気味、とか言われてたのに、なぁ。。今日も半年に1度のフッ素塗布。歯医者さんで、「お陰様で・・」と綺麗な歯の表彰の話をしてみたら、「学校ごとで表彰の人数が決まっているんでねぇ。 なかなか一人に絞れなかったりするんですよ・・。 小学6年生くらいになると、選ぶのが難しくて。」選ばれるか否か、は、歯医者さんの胸先三寸、ということでしょうか。見た目にしっかりしている方が選ばれたのかしらん。なにはともあれ、Lにとっては人生初の表彰状。かなり誇らしげ。これからも良い歯を維持できますように。もう少ししたら、生え変わりの時期になるし、よりいっそう気を付けなくては。Rも負けずにしっかり磨こうね。
July 21, 2012
コメント(0)

2ヶ月以上も開いてしまいました。職場が変わると、どうもバタバタしていけませんね。とはいえ、あと3週間もすれば、今度は夏休みに突入なので、仕事をしているんだか、休んでいるんだか、という感じです(^^;R&Lが産まれてから、一眼レフのデジカメを購入して使ってきたのですが、最近はどうも、持ち歩くのにやっぱり不便で、思い切って、コンパクトな奴に買い換えてみました。(古いのは、もちろん下取り)で、買い換えたのが、先月中頃。1週間後に撮影のお試し、と、最近お気に入りの公園へGo!なかなかの満足度でした。高速連写もできて、これからはR&Lのベストショットを逃さずに撮れそうです。カメラの案件が一段落していた昨日。いつものように朝のコーヒーを入れようと思ったら、お湯がなかなか上がってこない・・・いろいろ試したけど、ダメそうなので、こちらも急遽買い替えとなりました。ま、このコーヒーメーカーを買ったのが、新婚旅行から戻ってきた時だから、かれこれ9年・・。寿命ですかね。ガラスのジャグを一度も割らなかったのは奇跡に近いかも。エスプレッソが飲みたくて買った機種でしたが、エスプレッソを入れていたのは初期のころで、最近はコーヒーばかりだったので、今回は単機能のシンプルなものに。サイズが半分以下になって、スペースがガラガラになりました。他の家電もそろそろ10年。潰れずに頑張ってくれることを祈るばかりです。
July 1, 2012
コメント(0)

お天気続きの連休になりましたね。我が家も、近場でいろいろと堪能中。まず、昨日は、碓氷峠鉄道文化むらへ。ミニ蒸気機関車に乗ったりして、楽しみました。いろいろ展示もあったのですが、もともとそんなに電車に興味の無い我が家にはもう一つ・・・そして、2日目の今日は、前々から気になっていた倉渕せせらぎ公園へ。県内最大級、94mのローラー滑り台のある公園。あまりに長いので、おしりが痛くなるからか、滑り台専用のボードが用意されていて、みんなそれに座って滑り降ります。今日は親も一緒に滑り台を堪能。長いだけあって、降りた後にまた登るのが大変でした。子供たちはひたすら登ってはまた滑りを繰り返すこと2時間あまり。親は時々選手交代しながら、ですが、それでも結構な運動量になりました。他の遊具も充実しているし、コンパクトにまとまっているので、下の東屋から、子供たちがどこにいるかがみえやすくて良かった。公園の向いでは、川遊びをしている親子もいて、ウチもかなり汗だくで遊んでいたので、夏場は水遊びも気持ちよさそう。明日は前半最終日。どこへ行ってみようかしら。それとも、出かけずゆっくりしようかしら。。
April 29, 2012
コメント(0)
明日から、いよいよGW。いつもは行ったことのないところに、行こうか(もちろん日帰りコース)と計画中です。お弁当でも作ろうかな、とお弁当のおかずになりそうなモノをちょこちょこと、下ごしらえしては、冷凍保存。先日は、揚げ肉団子を大量調理。冷凍室に入れていたら、冷凍庫を開けたRが、その肉団子を発見!R「L~!きびだんごがたくさんあるよ~!」じゃぁ、明日の行楽弁当には、きびだんご(肉団子)入れて、みんなを母の家来にするぞ。
April 27, 2012
コメント(0)

男の子って、どうして、あんなに戦隊モノとか好きなんでしょ。例外なく、ウチのR&Lも、スーパー戦隊と仮面ライダーにハマっております。そして、ウチのいちばん大きな男子も・・・。2月まではずーっとレンジャーキー。ガチャガチャで見つけるたびに、やってました。キーだけならまだしも、「どんな風になるのか知りたい」という(自分の)欲望のもと、モバイレーツを買い与えるオット。(しかも一人に1台)さすがに、フォーゼには・・と思っていたら、某子供雑誌に付録でついていたアストロスイッチをきっかけにして、今度はスイッチ収集に・・・。そしてやっぱり、「スイッチを入れたら、どうなるんだ」と、ベルトも購入(さすがに1本のみ)した誕生日プレゼント。スイッチのガチャガチャは、なかなか無いので(あっても売り切れが多い)、せいぜい雑誌付録でゲットするくらいだったのが、このところ食玩で急増中。そんなある日、おもちゃ雑誌で、スイッチラックを目にしたR。「ママ~。スイッチラックだよ~。」と、ラックが気になる様子。今はざくざくと、ケースに放り込んでいるだけ。でも実は前々から、ちゃんとした収納ケース、自分で作れそうだよね、とオットと言っていて、オットがついに、ホームセンターで材料を入手してきて自作してくれました。あまった材料で、もうひとつ、レンジャーキーの方も。あまりモノ利用のため、フィット感今一つだけど、まぁいいか。おかぁちゃんとしては、キーは顔が見えた状態で収納できる方が良かったかな。。なんて思ったりして。RもLも、この収納ケースは大喜び。しまえるようになったから、これからはちゃんとお片づけもしようね。
April 21, 2012
コメント(0)

昨日の雨からうってかわって、春らしいお天気に。早速公園遊びに出かけました。飛行機を飛ばしてみたり、遊具で遊んだりしたあと、森の小径を散策。R&Lに野草の名前を教えながら進んでいくと、白い花を発見。なんの花かな? よくよく見ると、葉っぱはタンポポ。タンポポって、でも黄色だし・・。花の下の総苞は反り返らずに内側についていて、形状はカントウタンポポ。「さんぽずかん、持ってくればよかったね~。お花の名前はお家で調べようね。」と、写真をパチリ。帰ってきて、図鑑で調べたら、やっぱりタンポポ。「シロバナタンポポ」という種類でした。いろんな植物が出てきているので、なかなか楽しい。この次は、ちゃんと図鑑を持っていかなくちゃ。
April 15, 2012
コメント(0)
R&Lをお迎えに行っていると、突然の着信。待ちに待った、理科支援員の連絡でした。「K小なんですけど・・。」K小って、確か医療センターも超えて、橋を渡った先だったよな。。自転車通勤可能エリアでお願いしているので、そのギリギリラインで来た模様。近場はもう無理だったのかな・・。行けないことはないだろう、と思って、OKの返事を出しました。(それでなくても、車無くて通勤エリア限られてたり、常勤の話も、できません、とか言って断ったり、さんざんワガママしてるものね・・)正式通知は来週なのか、月末なのか・・。それでもとりあえず採用の話はきたので、勤務時間数は問題なさそうだし、保育所への入所要件も満たせたので、何とかなったかな。来なかったら、最寄りの幼稚園に編入も考えてたのだけれど、その必要もなくなりました。ほ。。夜になって、オットと自宅からのルート検索をしてみると、大体3.7km程度の距離。オットが会社に行くまでの距離が5.5kmほどだったのと、どうせ支援員の勤務時間はフルタイムではないだろうし、ということで、今まで通り私が自転車通勤で行くことに決定。川向こうの地域は初めてなので、ドキドキです。R&Lを乗せて、桜満開の帰り道。話が決まってほっとして、桜が更に開いて見えた気がしました。
April 10, 2012
コメント(0)

一昨日前の強風から一転、春らしい暖かな日になりました。R&Lもめでたく年長組進級、となりまして、本日入所式なり。二人とも、年長組になることをそれはそれは心待ちにしていて、年長クラスのカラーが「青」」になったのですが、入所式前に新しい帽子をかぶらせちゃダメだよなぁ、なんて思って、月曜は昨年度の帽子を持たせて登園させていたら、他のお友達は、新しいカラーで来ていたらしく、帰宅後に「ママ、みんな青い帽子だったよ!」と怒られてしまった(^^;年少のときは、親から離れられなくて泣き、親も園児席で式に参加。年中でもなかなか離れないので、園児席の後ろについていたら、もうちょっとで終わり、という時にRは「飽きた」と言って会場を脱走し。今年はどうなるかな・・と思っていたら、教室で普通に遊んでいて、入場もお友達と一緒にやってきて、ちゃんとみんなと座っていた。私もオットも「ずいぶん成長したなぁ」と思うことしきり。長かった春休みももう終わり。私も月曜日に新任式&入学式です。次の仕事、なんとか一つは決まったけれど、もう一つが音沙汰なし、なのよね~。連絡来てくれないと、保育所辞めないといけなくなるし。任用通知、早く来ないかな・・・。
April 5, 2012
コメント(0)

姉が遊びに来てくれたので、姉と二人で(パパは土曜出勤)、R&Lを連れて近所の遊園地へ。群馬は入園無料で、乗り物も50円~100円程度のリーズナブルな遊園地が多くて、小さい子供連れにはありがたい限りです。今日は、前橋市にある「るなぱあく」へやって来ました。昭和29年建造の木馬が、1回10円で現役稼働中。もちろん、乗って来ましたとも。ちょっとしたローラーコースターにのったり、メリーゴーランドにのったり、豆自動車運転してみたり、と、二人で休憩するのも惜しんで、乗り物に次々に乗車。ちっこいけど、大人も乗れたりするのもあります。付き添いいらずになったので、料金もぐんとお得になりました。大人も乗ると、倍以上かかるしね。うんと楽しんで、2時間あまりで撤収。ほぼ同時に雨も降ってきて、丁度いいタイミングでした。帰ってきてからも、「楽しかった~」と大喜びだった二人。今度はパパも一緒にいけるかな?
March 31, 2012
コメント(0)
最近、Rの寝言(寝ぼけ)が面白い。先日は、「ママ~!ママ~!」と寝室で呼ぶ声がするので、行ってみると、正座したまま待っていて、「一緒に寝ないと、寂しいやん。」と言って、再びポテっと布団に転がり、背中をトントンしているうちにまた熟睡・・昨晩は、咳き込んでいる声が聞こえるので、寝室を覗いてみたら、また正座しているけど、目は閉じられたままだったので、「ほら、寝よう、寝よう」と横にならせたら、「ねぇ、食べていい?」と聞いてくる。私もイタズラ心が働いて、思わず「いいよ~」と言ったら、何かを手に持って、モグモグ、と口を動かしていた。何を食べているのか気になって、「美味しいかい?」と聞いたら、これにはすでに無言(熟睡モード突入)。寝ながら(寝ぼけながら)いろいろしてるの、なんだか、私とそっくりだ・・・
March 26, 2012
コメント(0)

天気もいい日曜日。近所の公園で、パークイベントがあったので、行って来ました。参加無料でいろいろ楽しめるとあって、ものすごくたくさんの親子連れ。。我が家のいちばんの目的は・・・ストライダー体験。ずっと気になっていた、ペダル無し自転車。乗せてみたいけど、対象年齢ももうぎりぎりっぽいので、購入を見送っていたのですが、この公園で貸出がある、というので、試してきました。初乗りながら、なかなかのハンドルさばきの二人。この前に、全長60mの長ーいローラー滑り台を3回もやっていたので、updownが足に来たのか、コースを1周もしないうちに「疲れた」と、言い出すL。乗るなり「ペダルはどこ?」と言って、受付のおじさんに「これは、ペダルが無いんだよ」と言われ、やや不安そうに乗り出したが、やってみたらかなり気に入った様子のR。強風でかなり体感温度が低く、見ているだけの親は寒さにくじけそうになりましたが、子供は元気いっぱいでした。二人も、長い滑り台も、ストライダーもいたく気に入ったようで、「また行こうね」を連発する帰り道。外遊びを楽しめる季節になりました。
March 25, 2012
コメント(0)
めでたく5度目の誕生日を迎えたR&L。秋の水疱瘡以来、インフルエンザにも、嘔吐下痢にもかかることもなく、元気に過ごしています。ありがたや~。。生まれた時からの写真をまとめて、お誕生日のお祝いプリントを作ってみました。2~3歳ぐらいから、今の雰囲気になってきた感じ。2歳ぐらいまでって、ほんとにちびっこだったんだな~。それに比べると、随分しっかりしてきたものです。同クラスの子と比べたら、まだまだ・・ですが。。先日は、去年の勤務校の卒業式もあって、卒業生たちは入学当時の受け持ち学年だったので、お祝いに行って来ました。式に出席しながら、あの子たちが、4月からは高校生か・・・、」と感慨にふけること、しばしば。R&Lにも、そんな日が来るのがあっという間かも、ね。先週、私の両親が来てくれたので、その時に誕生日ケーキは食べてしまい、今日はとりあえず平日でもあるので、ケーキはなし。と思ったけど、それも寂しいかな、と、夕飯はちょっとごちそうにして、デザートにクロカンブッシュ風にシュークリーム山積みしてみたら、二人共喜んでくれました。シュークリーム、もうちょっと小ぶりなのを積むつもりが、思いがけず膨らんで、通常サイズに。初めて作ったにしては、なかなかの膨らみ具合でした。次はもっと上手く作りたいな。
March 14, 2012
コメント(0)

月曜日に今年度の勤務終了。火曜から専業主婦に戻りました。とりあえず年度末のお片づけしたり、いろいろ。ちょっと最近気になっている、ポケットの無い服を着た時に使える収納ポケット。通販で買おうかと思ったのだけど、なんだか作れそうだな。。なんて、考えていたら、先日手芸店でクリップを売っていたので、早速買って、またチクチクしてみました。中はこんな感じに、シンプルに。中のポッケ、前の方はステッチ入れて、仕切りつけても良かったかなぁ。。ま、とりあえずお試しなので・・。長い春休み。次はR&Lの小物を作ってあげたいな。
February 29, 2012
コメント(0)

保育所で描いた絵が、近くのスーパーに展示されるというので、家族で見に行って来ました。R作「しまうま」動物のシルエットが、ディック・ブルーナ風(^^;絵よりも、「しまうま」と自分でしっかり書いているひらがなのほうが、上手かも・・L作「ぼくのかお」顔に丸が6つもあって、どれが目なのか・・と思ったら、一応「黒いのが目で、ほっぺは茶色にしたの」という答え。じゃぁ、目の上のは、眉? まろ眉なの?!他の子達の作品もなかなかで、入賞しているのは、さすが、な出来でした。そして、今年の節分。保育所で鬼の面を作ってきた二人。Rは赤鬼。Lは青鬼。Lいわく「鬼さんの鼻は、ピーナツだよ♪」なるほど、確かにピーナツだ。ふたりそれぞれに、表情が違っていて、なかなか楽しい。造形活動も、ずいぶん上達したんだなぁ・・。
February 3, 2012
コメント(0)
とんでもないニュースが出たものである。小学校の理科準備室で爆発私のやり方でも、ガスコンロを使ったら、片付けの前に消火の確認はするし、加熱の作業が終了した時点でガスボンベも本体から取り外して、児童の前からは回収している。火の付いたコンロとボンベが近くに置かれることは絶対にありえない。そして、なによりも・・・。たかだか試験管の水をあたためるだけのことに、ガスコンロは使わない。試験管の水をあたためるのは、アルコールランプで十分である。何もかもが腑に落ちない話。ただひとつ、よかったことは、これが休み時間で、授業時間内ではなかったこと。授業時間内であれば、どんな大惨事になっていただろうか。----------------------------------------------------理科の実験を行ったり、実験の補助を行ったりするためには、やはり理科器具に対する取り扱いの知識と資格を持った者がすべきであると思うのですが、どうなのでしょう・・。実は今やらせていただいている「理科支援員」のお仕事、理科の教員免許を保有していなくても採用されるのです・・。もちろん、持っていれば教材研究等の補助までできるし、免許の有無で仕事内容に差はあります。ただ、このような話がでてくると、補助をする人間にもきちんとした知識がなければ、授業における安全管理が不十分になるように思うのです。理科支援員って、ただ、実験器具を洗う人材があればいいの?そこんとこ、どうなんでしょう、JSTさん。
January 24, 2012
コメント(0)
年末の大掃除を逃したので、年明けに決行(^^;幸いに、オットの休みは4日まであったので、双子は保育所に行ってもらって、その間に二人で大片付け。PCへのイタズラ防止にずーっと使ってたベビーサークル。もうすぐ5歳になるし、思い切って撤去。使わなくなった私のデスクトップPCも処分。ひっそりと眠ったままの、ニンテンドーDSとゲームも処分。古いDVDデッキも処分しようと、中のデータを確認したら、一昨年の保育所入所式の動画などが残ってた。ビデオデータは多分外付けHDDにあるだろうけど、念のためにDVDにダビング。3歳と4歳、って1歳しか違わないのに、なんであんなに幼いんだろ。見返すと、今がとってもおにいちゃんぽい気がしてくるから不思議。処分品は全部ハードオフへ持込ました。サークルを処分したら、こんなに広かったっけ?という感じ。帰宅したR&Lは広くなったリビングに大喜び。おもちゃも自分たちで片付けやすくなったみたい。長いこと使ってないもの、まだまだいっぱいですが、減らしたらなんだか気分もスッキリ。やっと新しい年の気分になりました。
January 6, 2012
コメント(0)
2011年は、なんとも言えない年末でありました。残すところ後2週間あまり、という時期に、祖父が脳梗塞で倒れ、私も初めての日帰り帰省で病院に行き、実家の両親、地元の叔父叔母が交代で看護をしてくれていましたが、皆が仕事納めになった29日の早朝、父に見守られて静かに旅立ちました。99歳の大往生でした。我が家も休みに入ったばかりのオットと双子を連れて雪の降りしきる実家に戻り、30日の通夜と大晦日の葬儀を済ませ、元日に自宅に戻って来ました。本当は、4日の初七日までいたい気分ではありましたが、訳のわかっていないR&Lを連れていては、落ち着いて過ごせるわけもなく。。私自身は、倒れる2日前に祖父とは電話で話もし、倒れた後も病院で顔を見られたし、私の声に反応する様子もあったし、と、心残りのない別れをした気がします。たった一つの思い残しは、RとLの声を聞かせてあげられなかったことでしょうか・・。そんなわけで、今年の元日に「おめでとう」はNG、と思っていたら、大晦日に葬儀を済ませて、もう新しい年になったから、「おめでとう」は言ってもいいのだ、と、父に言われました。喪中なのか、喪が明けたのか、なんだかよくわからないのですが、とりあえず年をまたいだ、ということで、「喪中につき・・」のはがきは出す必要がないようです。3が日のお陰で、4日まではお参りに来る人もいないだろうし、わずかでも実家の両親と姉が休める時間ができて、少しは安心です。大掃除は中途半端なまま、年越しそばも食べず、紅白も見ず、ダウンタウンも見ず、そして、元日には高速道路を移動して、帰宅。ごくごく普通のお休みと、なんら代わりのない年末年始になりました。なんとも妙な締めと始まりですが、これからは正月を実家で過ごすことになるのかな。。新しい一年も、いい一年でありますように・・・。そして、みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
January 2, 2012
コメント(0)
前橋に出来てから、ちょっと気になっていて、オットも「一回行ってみたいよな」というので、ワンデーパスがついていた某雑誌を購入。一家で行って見ました。カート、一人づつ乗せるのはちょっと周りに迷惑になるなぁ、と思っていたら、さすがです。カートは、子供二人乗り可能でした。RもLも、同じカートに並んで座るのは初めてなので、なんだか楽しそう。入ってまず、陳列の高さ&商品の一括りのデカさに圧倒され、大体これを見る、と決めていったのに、売り場の場所がよくわからなくて、ウロウロ。ウロウロしている間に、すれ違うカートの中に、Bigサイズのフルグラ(フルーツグラノーラ)を発見したR。最近の朝ごはんは、ずっとこれなので、「フルグラ買う~!フルグラ~!」と、騒ぎ出した(^^;確かに、あれは丁度良さそうだから、ママも買うつもりだけど、場所が・・・。そして、さらなるウロウロのさなかに、今度はまたまたお気に入りの「カーズ」のテントを発見。RとLの興味を惹くものが随所に・・・(^^;夜用にでっかいピザを買い、サーモンを買い、いくらを買い、なんとかフルグラもゲット。もう少し見て回っても良かったんだけど、あまりの人の多さ&商品のデカさで、なんだか疲れてしまって、30分ほどで退散。。何もかもがデカすぎて、野菜とかは全く買わなかったので、帰りにいつものスーパーでもう一度お買い物。家に帰って、ピザを4等分したり、サーモンを小分けしたりの作業に追われ、冷凍庫はもう満杯です。ピザも43cm四方って、アメリカはこれが普通にオーブンに入るのか?と、カットしながら悩む私。うちは4分の1が1食分でちょうどかな。。そして、オットとの結論。やっぱりコストコは、我が家の台所事情には合わないし、大量買いも、いままで使ってる近所の業務用スーパーで十分事足りる。コストコサイズで買ってきたら、1ヶ月くらい同じ食材食べ続けることになりそう。。。ということで、入会には至りませんでした。ま、また行きたくなったら、その時考えよ~。
November 19, 2011
コメント(0)
木曜から、オットが2泊3日で社員旅行へ。実はR&Lが生まれてから今まで、どちらかが外泊して、一人で子供の面倒を見る、ということが、全くなかった我が家。今月頭まで、RとLの水疱瘡攻撃に合った上に、今週、来週と勤務が立て込んでいる私には、少々過密スケジュール。それでもまぁ、RもLもしっかりしてきたし、一人で何とかできるかな、と。。とりあえず木金は、勤務時間をちょっとずらしてもらって、朝は二人を保育所に送ってから、仕事へ。夕方も、延長なしでお迎えに行き、帰ったら速攻で洗濯回しつつ、夕飯の支度して、食べたらワイワイとお風呂に入り、3人でまったりとしてから就寝。さすがに、金曜の朝は起き抜けに「パパ、遅いねぇ」と、とぼけたことを言ってたL。いつもなら、寝かしたあとにオットと1杯するのだけど、一人では特に食べたいことも飲みたいこともなくて、2日目の夜は子供たちと一緒に布団に行ってそのまま朝まで・・。さすがに寝過ぎました(^^;たいてい大人一人のときは、お出かけしてもそんなにワガママ言わない二人なので、心配はしてなかったのだけれど、そのとおりに、自分たちでやれることは済ませてくれ、初めてのパパ外泊も乗り越えられました。・・・次は、ママ外泊にチャレンジか?!・・・
November 12, 2011
コメント(0)
今年の秋の三連休も、毎年恒例の神戸帰省。移動は行きも帰りも渋滞にはまらずスイスイでした。オット実家に帰って、1日はお墓参りと義父の法事。あとは、アウトレットに買い物に行ったり、王子動物園でパンダを見たり。のんびりと過ごして、水曜に自宅に帰ってきました。バタバタと夕飯を食べて、明日の保育所の親子遠足の用意など考えていたら、オットが「L,ちょっと顔見せてみ・・・」。なんだか顔だけでなく、お腹とかも点々ついてるんだけど、、これって・・・。神戸に帰省する前の週で2回もじんましんを出していたL。でも、これは、明らかにじんましんじゃない・・。まさか、と思いつつ、翌朝もやっぱり点々消えてなくて、遠足はキャンセルして、病院に駆け込んだら、やっぱり「水ぼうそう」・・・。翌週は、火曜まで休まにゃ。ドタバタと勤務先に休みの連絡をしたり、保育所に許可証の紙を貰いに行ったりして、初日をやり過ごし、2日めもお出かけできないので、自宅で3人ゴロゴロ(Rも休んでいた)。日曜は、オットお気に入りのイベントFBMの参加を予定していたけれど、てんとう虫になったLを連れてもいけないので、オットが一人で参加。オットは一人でゆっくり友達を話せたりして、大満足で帰ってきてくれました。なんとかかんとか、点々が消えてきて、本日無事、登園許可が降りました。ほ。明日からみんなで元気に、それぞれの仕事場です。この休みに、二人に初めて「カーズ」のDVDを見せたのですが、やたらとはまった様子。何度もゲラゲラ笑いながら見てました。私たちも初めて見たのですが、なかなか楽しかった。「カーズ2」も見たいなぁ。。
October 18, 2011
コメント(0)
RとLが生まれてから、毎年夏の帰省時には、地元の写真館で写真撮影が定番になりました。自宅には今までの撮影パネルが順番に並んでいます。もちろん今年も撮影してきましたよ~。さすがに5年目ともなると、撮影慣れしてきたのか、カメラマンさん&アシスタントの奥様が、二人を乗せるのがうまいのか、普段通りのいい笑顔がでるようになりました。やっぱりプロですね♪セレクト時に悩んだショットが、写真館のページに載っていました。(カメラマンブログ 8/25の写真です♪)選んだショットの方は、現在地元スーパーで展示中。きっと実家では毎日通って見ていることと思います。七五三の写真も考えなくちゃなぁ・・・
September 6, 2011
コメント(0)

ショルダーの園バッグがボロっちくなったので、リュックにしてみたものの、なんだかもう一つ、な形状だったので、思い切って、この夏休みに手作りリュックに挑戦してみることにしました。とはいえ、なかなか時間もなくて、重い腰をあげるのにやっと。。夏休み終了直前になって、ようやくとりかかりました。3日ほどは、家にいる一人の時間はほとんどリュック制作に当てて、やっと完成。ワッペンつけて、お名前もサイドにステッチで入れてみました。。で、なんとか9月に間に合ったけれど、今度は台風で豪雨。。防水加工はしてなかったので、台風がすぎるまでお部屋で待機。ようやく晴れた今日から、二人は喜んで背負って行きました。どうやら二人共(特にR)は、「新しいリュックなの~♪」「ママが作ってくれたの~♪」と、保育所中で宣伝してきた模様・・(^^;初めて作ったので、手間取ったけど、なんとなくわかったので、次に作るときは、ちゃんとラミネートしたりして、もう少しいい物に仕上げたいな。・・・自分の分も作っちゃおうかしら・・・
September 5, 2011
コメント(0)

新しくオープンした本屋が、私もオットも気になっていて、ちょっと行ってみようか、ということに。行ってみると、かなり充実したスペースで、キッズコーナーも、絵本の種類が多いし、洋書の絵本も入ってた。真ん中のテーブルで、RもLも気になる本を持ってきて読んでいたら、店内アナウンスが流れた。『おまえ、うまそうだな』のティラノサウルスくんとの写真撮影?あ、それでここにコーナー作ってあるんだ…。しばらく待ってみると、本当にやってきた。二人も写真撮るかな、と思ったら、Rは完全拒否。Lは列に並んだものの、気が変わったのか、戻ってきてしまって、結局二人とも記念撮影はなし。サイン会なら、迷わず絵本買ったんだけどな。しかし、ちびっこ連れでは親は思うように本を見れず、少々消化不良でした。また今度来たいな。
September 4, 2011
コメント(0)
とうとう8月。なのに、こんなに涼しくて、いいんでしょうか。まぁ、節電には、とってもいい感じなんですが、もう少し夏っぽいほうがいいなぁ。。。先々週の法事も、いろいろありました。。特にRさん。自宅でのお坊さんが来ての読経では、ボクも木魚やら鐘を鳴らしたい、と読経の最中に騒ぎ出すR・・・。姉が連れだしてくれたりして、なんとかその場をしのぎました。かたやLは、といえば、おじいちゃんのお膝で静かに座っている。。こういう時は、しっかりしたとこをアピールする男なのよね~、Lくんは。お寺の本堂では、今回は「みなさんで一緒に」と、本を渡されて、全員で読経&ときどき木魚ポクポク。ひらがなでルビがふってあったので、指で追いながら教えてあげたら、Rはしっかりついてきて、ちゃんと読んでた木魚も、百編読経のときに気の済むまで叩けたので、お寺ではそこそこに。お墓では、RとLが二人揃って、「ハッピーバースデー!」とろうそくの火を吹き消そうとするので、慌てて制止。それでも、大人ばかりのなかで、ちびが2人だけなので、かなり賑やかにはなれたようです。私の従姉妹たちのところは、未婚だったり、既婚者もドコも子供がいないので、RとLには、ウチの実家側には同年代の従兄弟もなく、ちょっと遊ぶには寂しいかな。かわりに、おじいちゃんおばあちゃん(私の叔父叔母)がいるので、さんざん構っていただけて、私もちょっと楽させてもらっています。やりたい放題で怒られてばっかりだったRですが、それでもとっても楽しかったようで、帰りの車内ではメソメソしてました。そのあたりが、Rの可愛いところです今週末から、また実家に帰省です。計画を立てていたら、今年はずいぶん長くお世話になることになっていました(^^;10日以上もRとLが大騒ぎして、大丈夫かしら。。先々週はかなり肌寒い気候で、あんまり夏っぽくなかったので、今度の帰省では、もう少し気温が上がって欲しいかも。最近保育所でもプールに入れていないみたいだから、帰省したときはお庭で楽しみたいし、ね。
August 1, 2011
コメント(0)
学校はまだもう少し授業があるんだけど、私の夏休み前の勤務はとりあえず先週木曜で終了~。1ヶ月半ちかくの、長い長い夏休みです。今週末は、実家で法事があって帰省するのだけれど、そのままお盆までいるのも申し訳ないので、法事の後はいったん自宅に戻ってきて、2週間後にもう一度帰省します。オットもちょっとだけ一人の時間を・・・。今年の夏は、どうやって過ごそうかなぁ・・
July 19, 2011
コメント(0)

オットの体調がすぐれず、寝ていた土曜日。チビたちも部屋にいては、うるさかろう、と思って、雨もあがったし、二人の手を引いて、近所のショッピングモールまでお散歩。本屋さんで絵本を見たりしてから、スーパーでお買い物をしていたら、ちょうどお父さんの似顔絵を張り出していて、二人も興味を持った様子。二人にも「描いてみる?」と聞くと、「うん!」というので、インフォメーションセンターで台紙をもらって家路に。家に帰るなり「おおきなおとうさん、書く~♪」と言う二人。渡すと、「ぼくは水色で描くよ!」と張り切って描き始めたR。でも、描かれていたのは「は●かっぱ」・・・(またしても^^;)R・・・お父さんを描くんだよ・・・たまたま3枚貰っていたので、もう一度やり直し。「できた~♪ママ、できたヨ~♪」ふたりとも、なかなか上手。Lは、ちゃんとメガネも描いていた。 ちょっと前までは、人の顔を描かせても、なんだかよくわからない出来だったのにねぇ。。
June 11, 2011
コメント(0)

帰宅時、なにやら書いた紙を持ち帰ってきた二人。Rはなに描いたの?見せて~。ほぅほぅ。ひらがな、上手にかけるようになったねぇ。自分の名前も、とても綺麗にかけていた。そして、2行目以降には、なぞの数字と単語。。。 「おにちゃん、って、何? 【コニちゃん】、じゃないの?」と、尋ねると、「Rだよ~」との返事。あぁ、Rは一応「おにいちゃん」だから、か??そういう事なの??そして、なんで数字はいつもの[0655]、[2355]じゃなく、「1434」なの??なんの数字?暗号?Rの作品にいろいろな謎を秘めながらも、つぎはLのも見せてもらう。「わぁ、上手に描けたねぇ、【は○かっぱ】」「違うよ!それはLだよ!L!」え??似顔絵ってこと?!いや、これはどう見ても、はな○○ぱでしょう・・・。 それにしても、いつの間にか、絵も字も上手になったもんです。。
June 2, 2011
コメント(0)
今年も梅雨に入って、GWの暑さが嘘みたいな、雨と寒さ。雨もキライじゃないけど、こう続くと、子供たちも外遊びできないから、早くいいお天気になってほしいなぁ。梅雨に入る前の先週木曜に、なんとなく「梅ジュースしてみようかな・・・」と思って、また梅を買いました。前に梅を買ったときは、梅酒にしたんだけれど、お酒は子供たちが飲めないから、と、今回はシロップにしてみることに。でもいざ漬け込んでみたら、買った分全部はちょっと多すぎだったので、半分を梅シロップ用に、残りはジャムにすることにしました。こんなもんかしら、と、テキトーな配分で煮詰めたので、少々甘め&冷えたらけっこうしっかり固まって来て、もうちょっと緩めにしてもよかったなぁ、と反省。週末のブランチで、パンケーキに付けて食べたら、なかなかいい味でした。やっぱりアプリコットジャムと変わらないね。でも、子供たちには、ちょっと酸味が強かったみたいで、いつものイチゴジャムに負けました(^^;5年ものの梅酒も、かなりまろやかないい感じになっていて、この時期の晩酌は当分梅酒で楽しめそう。はやく梅シロップも出来上がらないかなぁ。。
May 29, 2011
コメント(0)
1ヶ月ぶりの勤務日でした。そして、久々の授業~。ドキドキして、先週からシュミレートしてたのですが、やっぱりダメね。。終わったあとに、「あ、あれ言うの忘れてた・・」「こう説明したほうがよかったか・・」と、反省しきり。それでもなんとか3クラスこなしてきました。久しぶりの教室、やっぱり楽しかった。そして、生徒たちも意欲的でGOOD!これが、本来の中学生の姿だよなぁ。来週はもうちょっと、いい授業ができますように。保育所からの帰り道の途中に、ひとつ小学校があるのだけれど、先日、いつものようにその前を通ったら、Rが「あ、ママの好きな学校!」と、言いました。(^^;別に勤務先ではない学校だったのですが・・・、さすがに苦笑。子供たちはそんな風に思ってるのかぁ。仕事を理由に、子供たちとのふれあいをなくさないようにしているつもり、でいたんだけど・・。これからは、仕事はほどほどにしないとだめかな。。
May 17, 2011
コメント(0)

自分の実家と、オットの実家と、両方には例年通りにお花の鉢植えを。そして、今年は、私もおチビたちからカーネーションをもらいました。オットからは、前々から欲しかった「元素図鑑」。早速中身を見せてもらおうと、図鑑を開いたら、わらわらと集まってくるおちび。「ぼくにも見せて~」二人には「くらべる図鑑」を与えているのですが、なぜかこっちをいたく気に入ってしまった模様。(とくにR)数字が載ってて(元素番号)、アルファベットもあって(元素記号)、写真も綺麗だし、ねぇ・・。「ずかん、みるぅ♪」と、本棚から引っ張り出して、眺めては、「ママぁ、これはなぁに?なんて読むの?」 きっとそのうち、周期表も覚えます(^^;
May 8, 2011
コメント(0)
全812件 (812件中 1-50件目)


