琥珀色の血液

琥珀色の血液

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

TheLaddich

TheLaddich

Favorite Blog

せんだいっこの家計… せんだいっこさん
自宅で飲むワインと… K太郎156さん
*クラブやまとなで… なでしこ☆ママさん
酒道楽 酒道楽 おじさんさん
エストレヤ☆のバーカ… エストレア☆さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/3vtls0a/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/0h8avfn/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/kth4oc0/ お…
2007.10.11
XML
カテゴリ: 開発者として
OBH にて学んだこと、というか気づいたこと、というか否が応でも気づかされたこと。

リーダーシップと管理行動は相反する側面を持っていて、この両方を一時に
実行するのは非常に難しい。アクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもの。

そのジレンマは常日頃、痛いくらいに感じてますね。

20代後半くらいの時、私は管理行動とは一切の縁がなく、自ら技術力を高めた上で
まさに個人貢献型のリーダーシップを発揮してチームを率いている、という実感が
ありました。
この時は割と大きな案件の立ち上げ(というか既存ソフトのアーキテクチャの大幅な
変更)があり、すごく忙しかったけど、充実してましたし、迷いも無かったわけです。


で、数年経ってみると、単なるリーダーだったのがプロジェクトマネージャーと
呼び方が変わり、管理行動と手続きに拘泥される日々です。

でも自分がやりたいことはやっぱり技術的なリーダーシップの発揮なのよね~、と
いうところで成長してないのかもね、と日々感じます。

仮に自分の意志を殺して管理行動に徹しようとした時に、技術的な牽引を全くせずに
済むかというとそうでもないのが厳しいところです。

自分が管理行動に徹しようと思ったら、技術的に引っ張る人間を身近に置く必要が
あります。

会社はどんどんPMを育成したい方針なので、私の作業もどんどんPM志向が
高まっていく中、ちゃんと腹を括らんといかんなぁ、と改めて感じました。

そのためにも?PMPと情報処理のプロマネは今年中に取らないとなぁ・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.15 02:19:43
コメントを書く
[開発者として] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: