タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️休日です。本日は… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/08/09
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
あっけなくバーン・サークラーに到着してしまいました(笑)

取り敢えずちょっと歩いて戻り、集落の入り口へ。


バーン・サークラーの入り口ゲート


「ナークルアのサークラー住民一同歓迎いたします。」

こんなフレーズの書かれたゲートが、
バーン・サークラーの集落入り口に立っていました。

あ、ちなみにここの正式な住所は、
サムットプラーカーン県プラサムット・ジェーディー郡
ナークルア町(タンボン)バーン・サークラー
…となります。


ゲートの横へ目をやると、


ゲート横も養殖池が広がるのどかな光景



この一帯の土地は塩分を含んでいるため、農業には適さないんだそうです。
なので、住民は主に、エビ養殖と塩田での塩採取に従事しているんだとか。


さて、集落の中へと向かいますか。


ソンテオの終点を過ぎたところには市場のような商店街のようなところが。


さびれた雰囲気漂う商店…


ちゃんと営業してるんでしょうか??
ここまで来たものの期待外れに終わるのでは、
との不安が頭をもたげてきました・・・(汗)


さらに進むと左側に看板が賑やかなお店が。


「クン・イアット」を売るお店


「スントーンおばさんのクン・イアット OTOP商品」

おー、あった、あった!

クン・イアット (伸ばしエビ)とは、ここ バーン・サークラー にしかない特産品。


早速お店を覗いてみることにします!



「クン・イアット」


これがクン・イアットなんですか?

「そうだよ。OTOP商品だ。」
お店のおばさんが味見させてくれました。

塩と砂糖の味付けの絶妙なバランスがとても美味しいです!



で、またその上に伸ばしたエビを並べ…と何層にも重ねた上に
重石代わりの丸いまな板で蓋をして、45分ほど火にかけて出来上がり。

実演して見せるところもあるそうです。

味見してしまうとダメですね(笑)
本当に美味しかったので、半キロ買っちゃいました。

ふと横を見ると、


塩田で取れた塩も売ってます


おっ、この塩は塩田で取れたものですか?

「そうだよ。小さいのは10バーツ。」

思わず塩も追加で購入!


「お寺に来たのかい?」

はい、そうです。

グーグル・マップを眺めてて興味を持ったから来た、
なんて答えても怪訝な顔をされるだけでしょうから、そう答えておきました(笑)




<交通費>
歩いただけなので:0バーツ
ここまでの合計:60バーツ

つづく


バーンサークラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/08/09 06:50:23 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: