全30件 (30件中 1-30件目)
1

「めっきり寒くなって来ましたニャ。」いよいよ冬の到来です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.30
コメント(2)

本日は、ロンとトコの猫ドックを実施二人とも、内臓系には特段問題はありませんでしたが、口腔に関しては、予想以上に酷い状態。近々、上尾のフジタ動物病院で診て貰う予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.29
コメント(2)

本日は、ミル、キコ、ヒメが定期通院で状態チェック毎回、病院に行く途中でオシッコを漏らしてしまい尿検査が出来ていなかったミル。本日は、お漏らしせずに、病院で採尿が出来ました。腎臓も年齢の割には状態も良く、問題無しキコもIBD(炎症性腸疾患)ではありますが、ステロイドとリューケランの処方で上手く状態をコントロール出来ています。ヒメも6月に尿管結石の為、SUBシステムの手術をしてからは、腎臓病の状態はステージ2でうが、食欲も戻り、毛艶も良くなり、薬の処方で上手く健康状態をコントロール出来ています。明日は、久しく猫ドックを行っていなかった、ロンとトコの猫ドック予定。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.28
コメント(2)

「もう直ぐ、新しい仲間が加わりますニャ。」「今は、パー子と呼ばれていますニャ。」カブちゃんが保護された地域でご飯を貰っている子で、10歳以上のシニアの子を我が家に迎え入れる事にしました。少し、白い部分が多いですが、黒猫軍団に仲間入りします。近々、保護される予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.27
コメント(2)

リビングのお父さんの椅子の上にモモが乗っています。「クッションを温めておきましたニャ。」モモは、黒い部分が多い三毛なので、黒いクッションの上に乗り、机の下の暗い場所に居ると、どこが本来のモモなんだか、全く判りません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.26
コメント(2)

「ルナですニャ。」「カブですニャ。」「太っちょですニャ。」キコのゲージの上に陣取るチーム太っちょ。二人足して14kg超。まあ、キコのゲージは通常より大型のがっしりしたゲージだから問題ありませんが、こ奴らが乗るたびに、ドシンドシンと音がするので、キコが若干、可哀そう。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.25
コメント(2)

クリ、何しているの?「踏ん張ってますニャ。」「さてと、先ずは一度出て、」「ふちを歩いて、」「狙いを澄ませて、」「ホックリするニャ。」そんな儀式しないで、普通に出来ないのかね?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.24
コメント(2)

今日は、勤労感謝の日、厳密には、新嘗祭の日。本来の感謝する対象とは、趣旨が変わっています。まあ、チビ達にとっては、祝日という意識も無く、普段同様、のんびり過ごしています。平穏無事に過ごせるのが一番。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.23
コメント(4)

「少しずつ、」「少しずつで良いので、」「お父さん、お母さん、元気を取り戻して下さいニャ。」大丈夫だよ、落ち込んでいる暇は無いものね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.22
コメント(2)

マスクが帰宅しました。これからは、ミラママ、キメママと一緒に、皆をお空の上から見守ってくれます。早速、見守られている面々。「牙が目立っちゃいますニャ。」「私は、順調ニャ。」洗顔が下手なミル「先生が、顔のお手入れもして下さりましたニャ。」マスクの病理細胞診断の結果が戻って来ました。低分化型リンパ腫、つまり、進行速度の速い悪性リンパ腫でした。マスクの場合は、更に、糖尿病という事もあり、悪性腫瘍が糖分を接種して異常な速度で進行し、腸に孔を開け、盲腸周辺に腫瘍を転移させるといった状況を僅か1ケ月程で、発症させてしまったようです。低分化型リンパ腫は、本当に、恐ろしい病気です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.21
コメント(4)

「お父さん、お母さん、元気を出すニャ。」「ほれほれ、ミニーのへそ出し踊りニャ。」チビ達に慰めて貰っています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.20
コメント(2)

「猫部屋仲間のマスクちゃんが居なくなって寂しいですニャ。」ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.19
コメント(0)

マスクのお兄さんのミルが、本日は、朝から室内をウロウロしながら、マスクを探しています。やっと、何かを察したようです。「マスク、ミラママ母さんに、オイラとラトは、未だ暫くは、そちらには行かないと伝えてニャ。」マスクを探すミルを見ていると、切なくなります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.18
コメント(6)

本日13時10分、マスクは、お星様になりました。病院からの連絡で、お母さんが駆け付け、お母さんに看取られながら、虹の橋を渡りました。つい2ケ月前の元気だった時のマスク昨晩は、先生がマスクに付きっ切りで徹夜の看病をして下さりました。一時とはいへ、希望の明かりが射したかにも思えただけに、残念でなりません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.17
コメント(6)

「マスク、何とか頑張るニャ!」本日、15時過ぎに病院からマスクの容態が急変したと電話が入りました。発作だけでなく、血圧と体温の急激な低下が発生。夜になり、やっと血圧も少し上がって来て、何とか持ち直しましたが、恐れていた容態の急変が発生した事で、やはり、見通しは決して明るくないという事実を突きつけられました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.16
コメント(6)

昨日の輸血が功を奏し、状況が明らかに上向いて来ました。「おっ母さん、少しづつ楽になって来ましたニャ。」エコー検査の結果、膀胱に異常が見られたクリについても、再チェック。残念ながら、おしっこが採取できなかったので、後日、もう一度、しっかりチェックします。「オイラの血が役に立って何よりですニャ。」マスクは、急変という突発的なリスクは、相変わらずありますが、山脈はほぼ超えつつあるかな、という状況です。クリの濃い質の良い血が想定以上に、効果が出ています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.15
コメント(4)

本日、マスクに輸血を行いました。「マスク姐さんの為に、血を提供しましたニャ。」ついでに、猫ドックも実施したところ、膀胱に問題が膀胱のエコー検査で、通常黒く写る膀胱の中に、白い塊のようなものがいくつも。今度、再度、精密検査を行います。本日は、ミニーも供血の為、病院に行きましたが、クリとミニーでは、クリの血液の方が濃かったので、クリの血だけ輸血しました。マスクの音に反応する発作の原因が判明しました。腹膜炎治療の為に、最も強い抗生剤を用いていましたが、それの副作用でした。本日から抗生剤を弱めたところ、音に連動する発作が起きなくなり、手術後、初めて「」ニャー」と鳴き声も上げてくれたそうです。但し、逆に、腹膜炎の治癒には時間が掛かる事にもなり、あちらを立てれば、こちらが立たず状態。本日の輸血が功を奏すれば、一気に光が見えてきます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.14
コメント(4)

今日のマスクちょうど流動食を鼻カテーテルで流し込む時間でしたので、看護師さんの代わりにお母さんが対応マスクの肉体的な状態は、ほんの少しずつですが、改善しつつあります。問題は、脳へのダメージ、神経障害が発生している可能性が高く、音に関して、てんかん発作のような症状を呈する状態になっています。又、現在、正直なところ認知機能にどこまでダメージがあるのかも不明。でも、お父さんと、お母さんがマスクに顔を近づけると、明らかに、個別の反応を示してくれます。そんな中、本日、11月13日は、お父さんの58回目の誕生日玉子姫のお父さん、お母さんから誕生日ケーキをいただき、美味しく頂戴しました。出来れば、マスクが早く元気になって戻って来てくれる、というプレゼントが欲しいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.13
コメント(4)

本日もマスクのお見舞いに行って来ました。敢えて、色を抜きましたが、マスクのお腹から取り出した腫瘍、大きさは、直径7cmほどこれが一体お腹の中のどこかというと、青い丸の部分本日から、鼻カテーテルで流動食の摂取も始めました。現在、切除した腫瘍を検査に出しており、結果の判明は、1~2週間後になりますが、恐らく、盲腸に腫瘍が出来、信じがたい程のスピードで腫瘍の拡大が進行し、盲腸を中心とした回腸(小腸)、結腸(大腸)も巻き込んだ腫瘍に発展、且つ、この腫瘍の影響で腸に穴が開き(穿孔)、その結果、腹膜炎も併発した可能性が大きく、更には、脳に血栓が飛んだ可能性も高い、との事。火曜日に緊急で手術して頂かなければ、確実に死んでいたはずです。現在、貧血状態にもなっており、輸血しないと危ない可能性があります。ただ、今のマスクの状況で、果たして輸血による拒絶反応に耐えられるのか、という問題も。今のマスクの状態は、先ずは、目の前の最初の山を越えた状態で、まだまだ、越えて行かなければならない山がいくつもあります。マスクの生命力を信じるのみです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.12
コメント(4)

「マスク、未だ、ママのところに行ってはダメですニャ。」ミルとラトは、マスクの1歳上の兄姉で、3匹とも、昨年亡くなったミラママの子供。本日、昼過ぎに、在宅勤務中のお母さんに病院から電話入り、お父さんにも連絡が来て、直ぐに病院に駆けつけました。その時は、もうダメかとも思いましたが、何とか持ち直しています。時折、全身発作の痙攣もある為、今は、薬で眠らせており、本人の生命力に全てが掛かっている状態です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.11
コメント(4)

「マスクちゃん、心配ですニャ。」「早く元気になって戻って来てほしいですニャ。」マスクの姉のラト、従兄のキラが、マスクの事を心配しています。手術自体は、無事済みましたが、開腹した結果は、予想以上に深刻。先生も手術前が、どうしてあんなに元気だったのか謎だと言われるほど、予断を許さない状態。今は、マスクの気力と体力を信じるのみです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.10
コメント(4)

ミエルとジェンマが使っていたゲージ。きっと、この空のゲージを見る度に、喪失感に襲われるのだろうな、と危惧していました。が、喪失感どころでは無い問題が発生。「お父さんと、お母さんの喪失感を紛らわせる為に、身を挺して、病気になりましたニャ。」正確なところは、明日の手術後に判明しますが、大腸に異変が発生したのは、恐らく、この1~2週間以内。凄まじいまでの速さで病気が進行したようです。今回、病気が判明したのは、実は、マスクが糖尿病だったから。我が家は、朝晩のインスリン注射の際に、必ず、血糖値も測っています。通常、マスクの血糖値は250~350位。それが、最近、200以下、日によっては、100を切る日も。先生に相談したところ、明らかに可笑しいので、直ぐに検査を行いましょう、という事になり、土曜日の夜に通院。触診の段階で、7月の時には無かった感触がお腹のあたりに感じられ、エコー検査でも異常が表示され、日曜日にCT検査、明日、火曜日に手術と、超特急で事が進んでいます。因みに、ミエルとジェンマは、ソファーの下で籠城中だそうで、取り合えず、想定とおり。https://www.instagram.com/gemmamiel/ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.09
コメント(2)

本日は、モコママ、ガン、マスクの3匹が通院。モコママとガンは、体調が元に戻りました。ただ、それと入れ替わるように、マスクが急に体調不良に。昨夜も通院、エコー検査しましたが、本日は、麻酔をしたうえで、CT検査も実施。結果は、大腸に炎症が起き、それが肉芽腫のような状態になっていると思われ、明後日緊急で手術を行う事になりました。ただ、当初は腫瘍かとも思われましたが、腫瘍では無さそうなので、先ずは、切除すれば大丈夫だろうとの事で、取り合えず、一安心。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.08
コメント(2)

本日、ミエルとジェンマを里親様の元へ届けて来ました。「これからお出かけですかニャ。」「お世話になりましたニャ。」里親様のお宅に着いた二人緊張しています里親様が、猫ちぐらを、ご用意していて下さりました。想定とおり、二人でちぐらの中で固まっています。保護して、約3ケ月半長かったようで、あっという間でした。ミエルとジェンマのこれからは、里親様のInstagramで見る事ができます。https://www.instagram.com/gemmamiel/ミエル、ジェンマ、3ケ月半楽しかったよ、有難うね!ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.07
コメント(4)

「今晩で最後ですニャ。」「3か月半、美味しい晩御飯、有難うございましたニャ。」「今日で、最後なんて信じられないニャ。」「この前菜は、新しいお家に行ってからも続くかニャ。」「今日もお腹一杯食べましたニャ。」ついに、今晩が、我が家で過ごす最後の夜になります。7月の中旬まで、お外でひもじい思いをしてきたミエルとジェンマ。我が家に来てからは、お腹一杯食べられ、暑さ、寒さ、暴風雨も無い快適なお家の中で暮らす事の幸せを感じて貰えたことと思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.06
コメント(0)

掛かり付けの先生が、仕事で沖縄に出張された際に、我が家の子供達の為に、守り神をお土産に買って来て下さいました。早々に、守り神の御利益が必要になったモコママ。定期チェックのつもりで通院したところ、発熱39.8度。風邪を引いた可能性があり、薬を注射していただきました。今のところ、発熱は有りますが、食欲はあり、早期に気付いて薬を処方したのが功を奏しているようです。シーサーと、シーサーを沖縄で購入してきてくれた先生のお陰です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.05
コメント(2)

今週末、里親様の元へ旅立つミエルとジェンマの為に、新しいバスタオルをゲージの中に入れて、あげました。賢いミエルは、「しっかり匂いを付けますニャ。」片や、ジェンマはというと、「しっかり、臭いを付けますニャ。」ジェンマ、字が違う、臭いじゃないよ、匂いだよ。しかも、付けるのは、自分の匂いをタオルに付けるんだよ、トイレの臭いを自分に付けるのではないよ。里親様のお宅に行った時に、ミエルとジェンマが安心出来るように、自分達の匂いが付いたタオルを持たせるために、新しいバスタオルをゲージの中にいれました。ミエルは正しく、自分の匂いをタオルに付けていますが、ジェンマは、自分のトイレの臭いを自分に付ける暴挙を敢行。里親様のお宅では、ジェンマは、ミエル姐さんに教育して貰う必要がありそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.04
コメント(4)

カブが毛繕い中どんなに頑張っても、お腹の真ん中辺りが限界「これ以上は、届きませんニャ。」「何か、良い方法は無いですかニャ?」カブの一挙手一投足は、ずっと見ていても全く飽きません。それにしても、脚の方はどうなっているのかな、正座でもしているのか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.03
コメント(2)

誰かが、下半身だけ出して寝そべっています。横から、中を覗いてみると、モコママでした。文字通り、頭隠して尻隠さず状態。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.02
コメント(2)

ミエルとジェンマにとって、本日が我が家で過ごす最後の日曜日。「ファ~ニャ。」「退屈だニャ。」「気晴らしに撫でるニャ。」畏まりました。こんな感じで如何でしょうか?「重畳至極ニャ。」「私の方は、どうなってるのニャ。」「私も、早く、撫でるニャ。」大変、遅くなり、申し訳ございませぬ。誠心誠意、撫でさせていただきまする。如何でしょうか?「良きかニャ、褒美を取らすニャ。」次の土曜日に、ミエルとジェンマを里親様の元へお届けする予定です。里親様の元へ行く前に、しっかり人間大好きになって良かったです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.11.01
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1