食べ歩記(主に地元 松戸市のお店中心)
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
夏休みは、いつも以上に時間が無い!旅行の準備をし・旅行に行き・旅行の後片付けをし・子供をプールなどで遊ばせ・・・早く来い、登校日! と、言うことで今更エイサー祭りの感想を・・・。 まずは、沖縄音楽フェスティバル会場の下見(要するに移動時間の計測)。エイサー会場からは結構な距離。 次は、腹ごなし。以前から夫が行こう!と言っていたロシア料理のバイキングに(沖縄とロシア・・・対極過ぎる)。これがとっても美味しかった! おなかいっぱい食べてエイサー会場へ行き、去年とほぼ同じ場所に陣取る。 始まるのを心待ちにしつつパンフレットを眺めていると・・・参加団体が去年より増えている!この調子でどんどん規模が大きくなると良いな。 暇なので屋台を覗いてみると、なんと沖縄楽器のガシャポンが!思わず¥1000分買ってしまった。結構良い感じ。(海洋堂の沖縄フィギュアと比べてしまうと出来は違うけれど)今度写真に撮ろう。 オープニングセレモニーに『沖縄音楽フェスティバル』に出演するアーティストがゲスト出演、生歌披露!これは嬉しいサプライズだった。 エイサー祭りが始まった頃ポツリポツリ小雨が降った・・・(結局中止になるほどには降らず一安心) 私たちが陣取ったA会場では一番好きな「琉球國祭り太鼓」で開始!目の前に去年いたお姉さんがまたいて、嬉しかった。 次は上石神井琉球エイサー会合四工クラブ。 そして、『沖縄音楽フェスティバル』会場へ移動。 エイサー祭りから流れてくる人たちが大半の様子。 (道すがら、何故か夫がン十年前、電車で全盛期のスタンハンセンとハルクホーガンに道を聞かれた話を聞く。いきなりスタンハンセンにガシッと肩を抱かれて道を尋ねられたらしい。 丁度ご飯を食べに行くところだったらしく一緒に行こうと誘われたそうだが仕事の予定だったので泣く泣く断ったらしい) 会場に入るとそこはグッズ売り場だった。 思わずお買い物に夢中、開演ぎりぎりに席に着く羽目に。 買ったもの ・童神Tシャツ ・チムドン楽団Tシャツ ・三線柄Tシャツ ・DVDで学ぶお稽古。よはな徹の三線教室●第一部 トップバッターは、「そら」。初めて聴いたけれど癒される音楽・・・夫と息子、マジ寝しているし(汗)決して退屈だった訳ではなく、本当にリラックス効果のある歌声だった。 最後に、古謝美佐子さんが出てきてトーク&セッション。これがとても素敵だった。 次は、よはな徹さん。この方も初めてだった。(ネットで拝見したとき)ビジュアル的にポップス系なのかな?とあんまり期待していなかった(失礼ながら)が、いざ演奏がはじまってみると・・・硬派だ!素晴らしい! こちらにも古謝美佐子さんが。 次は、琉球チムドン楽団。 第一部終了、15分間の休憩。●第二部 古謝美佐子さん・宮里奈美子さん・比屋根幸乃さん登場。今回の目当てだったのだけれど想像以上に素晴らしい歌声! 途中で夏川りみさんが参加。 新宿エイサー隊が参加。 古謝美佐子さんのソロ。 古謝美佐子さんと夏川りみさんがアカペラ(確か)でアメージンググレースを熱唱。 そのときに出てきたホワイトシーサーの動きがとてもリアルだった。 夏川りみさんのソロ。 出演者全員。 アンコールでまた出演者全員出てきて、カチャーシーで大円団。 終わってみると8時近くまで長時間のイベントだった。(2時間くらいだと思っていた)あれで¥3500は破格だと思う。 道すがら腹ごしらえにフレッシュネスバーガーでテイクアウトし、急いでモア4番街の夜エイサー会場へ向かった。 既に人だかりなので条件は悪かったが、夜のエイサーも良い!既に昼から酔っ払いの夫が指笛を吹いている。私は(見物人で他に吹いている人が居ないので)恥ずかしかったのだけれど・・・ あとで夫に聞いたところ、地元の老人に吹き方を聴かれたり、お姉さんに感心されたり結構高評だったらしい。 今年は音楽フェスティバルに時間を割いたのでエイサーはあんまり見ることが出来なかったがとでも充実した時間を過ごす事が出来た。 今回、夫の指笛スキルが大幅に向上していたことに驚いた。聞くところによると、会社で猛特訓したそうだ。 夫は自己流でマスターしたのだけれど、更なるスキル向上を願って指笛の吹き方の載っているサイトを発掘してきた。私もマスターして、来年のエイサー祭りでは吹きたい! 指笛のホームページhttp://homepage1.nifty.com/yubibue/ndex.htm 指笛の会(情報量がすごいです!いちおし)http://homepage1.nifty.com/Minemura/ 3日で出来る指笛入門(図が分かりやすいです)http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html さぁ、このページを見ているあなたもレッツ指笛!
2005/08/14
コメント(1)