全69件 (69件中 1-50件目)
昨日届いた1月分のコアラテレビ番組ガイドで知った。 早速情報募集の掲示板に情報提供してみたけれど・・・前回の松戸特集(後でビデオ調べてみるけれど確か2000年)は『やっつけ仕事?!』的な内容だったので今回は気合入れて製作して欲しい。 どうやら琴欧州がらみで松戸が取り上げられるみたい。まぁね、そうでもないと2度も取り上げられる訳無いか、松戸(悲)。 前回の情報は公式の方にバックナンバー載っていないんで、時間見てここに概要を載せたいと思っている。出来れば1月28日以前に。 なんか、比較してみると面白さ倍増かなぁ、なんて思って。 あのときのパネラー(?)の反応が「(松戸なんて)どうでもいいですよ~」というのがありありで、特に峰竜太!(さん付けなんてしない) 前回は松戸ゆかりのパネラーはちはるさんだったけれど(どもこの人、本来は市川の高校に通っていたし実家も市川なのにね、せめて松戸歯科大学で働いていたサエキケンゾウさんくらいの人選は出来なかったのだろうか)。今回は琴欧州は決まりとして・・・市立松戸高校出身の阿部サダヲさんには是非松戸を語っていただきたい・・・。*******************************あれからビデオをチェックした。(年が書いていないがたぶん200年)4月1日土曜放送 松戸ベスト3030・サニーランド29・ピーナツサブレ28・松戸健康センター27・グリルフレンド26・さくら通り25・アイスアリーナ新松戸24・本土寺23・きくやのたい焼き22・八柱霊園21・ボックスヒル20・コアラテレビ19・花車18・小林荘三17・美登利亭16・千葉県西部防災センター15・ニューオータニ松戸14・ザバランハウス13・一と九12・I(ハートマーク) 松戸11・白玉粉10・陸上自衛隊松戸駐屯地9・ニュー五番街8・ピアザ松戸7・聖徳大学6・松戸競輪場5・相撲部屋4・マブチモーター3・二十一世紀の森と広場2・江戸川1・松本清(マツモトキヨシ) 薬丸印の新名物 和菓子の吉屋 『あんギョーザ』¥150 ゲスト ラッシャー板前 ちはる 三井ゆり*********************************アイスアリーナ新松戸はもうなくなったし、5年もたつと色々変化が・・・今回はバンダイミュージアムは上位に入るのだろうな。季節も違うしどの程度内容に違いが出るか楽しみ。 余談だけれど、某スーパーでバイトしていたときラッシャー板前さんが売り場に取材に来たことがあったなぁ・・・
2005/12/27
コメント(81)

先週、蒲田の東急プラザ屋上の遊園地(?)に行って来た。ここには観覧車があって、子供が行きたがったのだ。 で、子供のお楽しみタイム終了後は大人のお楽しみタイムへ突入です。3時半に遊園地を後にし、今夜のお店探し! 蒲田はいい店がありそうなのでワクワクしながら歩き出した・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1時間後。「無い!アンテナにビビッと来る店がぁぁぁ~」「おっ」と来る店は立ち飲み屋さんなので、子供連れの我々にはNGだし、座って飲める店は全然アンテナ反応しないし(涙) 仕方が無いので駅の反対側に足を伸ばすことにした。 こっち側は結構子供の教育によろしく無い店があるなぁ。でも、こういう所の方が美味しい店がありそうかも? と更に歩いていたら、やっとアンテナが反応する店が! 店の前に出ていた本日のお勧めが『ハマグリ湯豆腐一人前¥525・煮あわび¥525・から付生ガキ3個¥367・本日の目玉 白魚刺¥210』 「ここにしよっか!」*************************** お店の名前は「さしみや五坪」。時間が早いせいかうちが一番客の様子。 メニューを見てみると・・・(下に書くのは分る範囲です、漏れもあるはず。デジカメ無かったんで・汗。●は食べたもの。)(刺身)●クロかわはぎ¥504 ・スミイカ¥367 ・サヨリ¥399・ホホ刺¥525 ●生うに¥315 くらげ¥315 ミル貝¥367 ・吸盤¥399 ・水たこ¥399 赤貝¥504 ・サザエ¥525・なまこ¥294 (揚げ物)・ふぐから¥525 ・イイダコから¥367 ・アイナメから¥420 ¥穴子天¥399 ・イカゲソ¥367●きんき¥262・川エビ¥315 ・うなぎ骨センベイ¥315 ・マナカツオセンベイ¥315 ・イワシたった¥315 ¥たこから¥367 (焼き物)●地ハマ焼¥504 ・サザエつぼ焼¥525~¥2100・ホホ肉ステーキ¥525 ・丸干¥262・うなぎ頭焼き¥315・くりから¥262 ・こまい¥399 ・くさや¥630~●穴子白焼¥399 ・イワシみりん干し ・(その他?) ・ぬた¥315 ・ホタテバター¥399 ・アン肝¥472・ねぎまあえ¥315 ●煮あわび ・あさり酒蒸し¥399 ・くじらベーコン¥472 ・しらすおろし¥315 ●自家製からすみ¥525 ・よせなべ一人前¥1029 ●ハマギリ湯豆腐一人前¥525・サバ味噌煮¥399 お酒は、見たところ焼酎に力を入れている様子。 夫は内心、メニューの内容がこれで客がうちだけとは・・・とどんなものが出てくるやら恐ろしかったらしい。 で、注文した煮あわびが届いて恐る恐る(?)口にしたら・・・『なんじゃぁこりゅあぁぁ!!この値段でこの味はオソロシイィィィィ』と心の中で同時に絶叫していた(はず)。 このお値段で!肝がついているし! 鍋も、一人前鍋なのはとっても嬉しい。(鍋って2人前からが多いですよね)そして、ハマグリ湯豆腐最高! 昆布・葱・ハマグリ・豆腐というシンプルな具材から絶妙な出汁が抽出されていて・・・。醤油で食べるのだけれど、塩も入っているのでそのままスープを飲んでも旨い! (あんまり旨かったんで3日後に家でもハマグリ湯豆腐してしまった。ポン酢&紅葉おろしで♪) カワハギは、正直南千リブレ京成鮮魚売り場で買ってきて食べるより安いし! うにも凄い量出てきて、味も鮮烈! 自家製からすみも・・・からすみこの値段はありえない! 下戸の私としては白飯が恋しくて堪らなくなった。 で、会計は・・・¥5千4百幾らだった! 一瞬聞き間違いかと思ったし。 とても幸せな味だった。 近いうちにまた行く!絶対に! で、後日この店を検索してみたら幾つかヒットした・さしみや五坪(蒲田)~居酒屋ジャンキー~http://hw001.gate01.com/izakayajunky/sasimiya_5tubo.htm・さしみや五坪 店舗情報 グルコンhttp://www.gcon.jp/h/60236/・Yahoo!グルメ さしみや五坪 - サシミヤゴツボ(地図も載っています)http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Kanto/Tokyo/guide/0101/G0000060236.html さしみや五坪情報(店の名刺情報より、2005,12現在) ・大田区蒲田5-23-5・営業時間 PM5:00~10:00まで・昼間営業時間11:30~13:30まで(昼間はランチありらしいですが、まだ昼は経験ナシなので行ったら後日詳細をUPします。あっ、あと昼間は営業しない日もあるかもなので行かれる方は事前に問い合わせてからのほうが無難かも?)・定休日 日曜日・祭日TEL(1F)03-5711-5818 (2F)03-5711-5817************************* 余談ですか、この店はお腹にたまるものが無いので舌は大満足したけれど胃が満たされていなかった。 で、東急プラザに戻って昼間目を付けていた中華料理店(四川料理)に入った。こちらも美味しいお店だった。餃子が辛いのには驚いたけれど(子供が)。セットメニューもあってリーズナブルだし。
2005/12/11
コメント(0)

夏休みは、いつも以上に時間が無い!旅行の準備をし・旅行に行き・旅行の後片付けをし・子供をプールなどで遊ばせ・・・早く来い、登校日! と、言うことで今更エイサー祭りの感想を・・・。 まずは、沖縄音楽フェスティバル会場の下見(要するに移動時間の計測)。エイサー会場からは結構な距離。 次は、腹ごなし。以前から夫が行こう!と言っていたロシア料理のバイキングに(沖縄とロシア・・・対極過ぎる)。これがとっても美味しかった! おなかいっぱい食べてエイサー会場へ行き、去年とほぼ同じ場所に陣取る。 始まるのを心待ちにしつつパンフレットを眺めていると・・・参加団体が去年より増えている!この調子でどんどん規模が大きくなると良いな。 暇なので屋台を覗いてみると、なんと沖縄楽器のガシャポンが!思わず¥1000分買ってしまった。結構良い感じ。(海洋堂の沖縄フィギュアと比べてしまうと出来は違うけれど)今度写真に撮ろう。 オープニングセレモニーに『沖縄音楽フェスティバル』に出演するアーティストがゲスト出演、生歌披露!これは嬉しいサプライズだった。 エイサー祭りが始まった頃ポツリポツリ小雨が降った・・・(結局中止になるほどには降らず一安心) 私たちが陣取ったA会場では一番好きな「琉球國祭り太鼓」で開始!目の前に去年いたお姉さんがまたいて、嬉しかった。 次は上石神井琉球エイサー会合四工クラブ。 そして、『沖縄音楽フェスティバル』会場へ移動。 エイサー祭りから流れてくる人たちが大半の様子。 (道すがら、何故か夫がン十年前、電車で全盛期のスタンハンセンとハルクホーガンに道を聞かれた話を聞く。いきなりスタンハンセンにガシッと肩を抱かれて道を尋ねられたらしい。 丁度ご飯を食べに行くところだったらしく一緒に行こうと誘われたそうだが仕事の予定だったので泣く泣く断ったらしい) 会場に入るとそこはグッズ売り場だった。 思わずお買い物に夢中、開演ぎりぎりに席に着く羽目に。 買ったもの ・童神Tシャツ ・チムドン楽団Tシャツ ・三線柄Tシャツ ・DVDで学ぶお稽古。よはな徹の三線教室●第一部 トップバッターは、「そら」。初めて聴いたけれど癒される音楽・・・夫と息子、マジ寝しているし(汗)決して退屈だった訳ではなく、本当にリラックス効果のある歌声だった。 最後に、古謝美佐子さんが出てきてトーク&セッション。これがとても素敵だった。 次は、よはな徹さん。この方も初めてだった。(ネットで拝見したとき)ビジュアル的にポップス系なのかな?とあんまり期待していなかった(失礼ながら)が、いざ演奏がはじまってみると・・・硬派だ!素晴らしい! こちらにも古謝美佐子さんが。 次は、琉球チムドン楽団。 第一部終了、15分間の休憩。●第二部 古謝美佐子さん・宮里奈美子さん・比屋根幸乃さん登場。今回の目当てだったのだけれど想像以上に素晴らしい歌声! 途中で夏川りみさんが参加。 新宿エイサー隊が参加。 古謝美佐子さんのソロ。 古謝美佐子さんと夏川りみさんがアカペラ(確か)でアメージンググレースを熱唱。 そのときに出てきたホワイトシーサーの動きがとてもリアルだった。 夏川りみさんのソロ。 出演者全員。 アンコールでまた出演者全員出てきて、カチャーシーで大円団。 終わってみると8時近くまで長時間のイベントだった。(2時間くらいだと思っていた)あれで¥3500は破格だと思う。 道すがら腹ごしらえにフレッシュネスバーガーでテイクアウトし、急いでモア4番街の夜エイサー会場へ向かった。 既に人だかりなので条件は悪かったが、夜のエイサーも良い!既に昼から酔っ払いの夫が指笛を吹いている。私は(見物人で他に吹いている人が居ないので)恥ずかしかったのだけれど・・・ あとで夫に聞いたところ、地元の老人に吹き方を聴かれたり、お姉さんに感心されたり結構高評だったらしい。 今年は音楽フェスティバルに時間を割いたのでエイサーはあんまり見ることが出来なかったがとでも充実した時間を過ごす事が出来た。 今回、夫の指笛スキルが大幅に向上していたことに驚いた。聞くところによると、会社で猛特訓したそうだ。 夫は自己流でマスターしたのだけれど、更なるスキル向上を願って指笛の吹き方の載っているサイトを発掘してきた。私もマスターして、来年のエイサー祭りでは吹きたい! 指笛のホームページhttp://homepage1.nifty.com/yubibue/ndex.htm 指笛の会(情報量がすごいです!いちおし)http://homepage1.nifty.com/Minemura/ 3日で出来る指笛入門(図が分かりやすいです)http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html さぁ、このページを見ているあなたもレッツ指笛!
2005/08/14
コメント(1)
・・・雑事に追われ、更新する時間が無く・・・久々の日記です。 6月中ごろに今年の『新宿エイサー』の公式HPを発見。 無事に休みを取り。 で、今日なんとなく新たな更新情報があるかな~と覗いてみたら・・・今年は『沖縄音楽フェスティバル』というイベントも開催される、とあり・・・ 古謝美佐子、夏川りみ他出演とのこと!古謝美佐子さんはそそられる!生で聴きたい! 早速ぴあを覗いたら、まだチケットがあったので、買った。(ぴあでとった時「お早めに」マークが出ていたので、興味のある方は早めに) はぁ~、エイサーも音楽も、Wで楽しみだなぁ~。 新宿エイサー祭りHPhttp://shinjuku-eisa.jp/ 沖縄音楽フェスティバルHPhttp://www.shinjukubunka.or.jp/shinjuku/okinawa/okinawa.htm 昨日アドマチで宮古島特集見て沖縄気分だったのが一層盛り上がってきた!! ・・・・あ、でもその前にWWE日本公演が! 1・2日両方行きます
2005/06/26
コメント(1)
パスワードを忘れたためずっとログインできなかった。パスワードをメモしたメモ帳を発見してやっとログインすることが出来た。 ログインできない間に特に新たなおいしい店は発見していない。 ***************** 先月から、夫に頼まれて録画し始めた番組がある。毎週フジテレビにて火曜日深夜25:28~26:28に放送されているWWE-X。一緒に見始めて、すっかりはまっている。(知らない選手とか夫に教えてもらって) K-1とかは好きじゃないけれど、これはかなり面白い。 私のお気に入りはブッカーT!とにかくかっこいい~。 あと気になるのは謎の通販マン(笑)サイモン。 そんなある晩、11時30分頃、2階の寝室で息子を寝かしつけそのままウトウトし始めていたらドスッドスッと壁を叩く音とともに「ウッ!ウッ!」と夫の声がする。 しばらく息を潜めていたがずっと続く怪奇な物音に不安になり・・・「何事?」とドキドキしながら1階に下り・・・ 「どうしたの?」恐る恐る声をかけていた。 ちょっと汗をかいた夫は「うるさかった?」といつもどおりの表情で返事をしてきた。 夫は、録画したWWE=Xを 見た後、ブッカーTのシザーズキックを練習していたのだそうだ。 見ていたらやってみたくなったらしいが・・・人騒がせな。時間も考えてほしい。 プロレスなどで見た技は実際に使う前に練習しているそうだ。 そうしないと、中には(自分が)痛い技もあるからだそうで・・・。 「あー、独身で飲み歩いていた頃なら速攻でシザーズキックやっているんだけどなー」と遠い目をしている夫に今後、シザーズキックを実践する日は訪れるのだろうか?
2004/12/14
コメント(0)
※詳しいことはまた時間のあるときに追記しますが、明日12日も開催されているので興味のある方は行かれてみては如何でしょうか。※***********************青山スパイラルホールで開催されているチーズフェスタに行って来た。 開場直前に着いたら、すでに館内に沢山の人たちが並んでいた・・・ひょっとして人気のイベント? 場所柄かお洒落な人が多いし・・・。 入場するとスケジュールと、試食券が配られた。 早速試食を取りに行くと、行列している(汗)4種類食べることが出来た。 これは国別にABCDと分かれていて、試食に出されるチーズも時間帯で変わるようだ。 一番大変だったのがデモンストレーション(?)。各メーカーなどがレシピの紹介や試食などを配ったり。 私はオーストラリアチーズのデモンストレーションを見たのだが、試食が配られるとき押されまくった! ちなみに試食でチーズ入りお汁粉を食べたけれど・・・・だった。(だって、チーズ勿体無いよ・・・この程度の味なら) 更に、前列にいたせいで先着30名限定で購入できる¥1000(¥2000相当)のチーズセットの争奪戦に巻き込まれて・・・・。列を抜けることも出来ない状態になり。結局買った(汗) 家に帰って見てみたら、お得なセットだったけれど、結構辛かった・・・ 最後にチーズポケットブック2005~2006版を買って家路に着いた。 当初は息子の幼稚園を休ませ親子3人で行く予定だったけれど、夫の休みがつぶれて一人で行ったのだけれど、良かったかも。 小さい子供は結構危険かも。 今回折角夫が行かせてくれたので、この機にチーズを勉強しようと思った。資料も集まったし。
2004/11/11
コメント(0)

地震・・・怖かった!揺れが落ち着くまで怖くてガス使えなかったぁ。 「災害用伝言ダイヤル」というのがあるらしい。最近地震も多いし、詳しく覚えておくと良いかも。 忘れないようにアドレス載せておく。 http://www.ntt-east.co.jp/voiceml/intro/index.html 今は傍らに防災袋を置きつつ日記を打ち込んでいる。後は寝る前に中身チェックもしておこう。 夕食を作り終えてすぐガス栓閉めておいた。 玄関には運動靴以外にすぐ履けるようにサンダルも置いておいた。 今日は息子と2人きりだから、頑張らねば!!********************* 写真は、去年夫と私で共同デコレーションを施したミニツリー。 蛇は夫が紙粘土で製作。 さて・・・話は変わって、ナイトメアーゲーム。 昨日夫が買ってきたが予約特典を入手できず・・・結構凹んでいる私・・・。 ゲームは夫がプレイしているのを見ていたが、ゲームの中でまでフィギュア集めする羽目になろうとは(爆)・・・フィギュアを集めたいが為にイージーモードでやり直してた夫。 結構ゲーム慣れしている夫でも難しめらしい。 でも・・・ナイトメアー好きなら本当に素晴らしい出来だと思う。 製作途中のバレルお面、昨日顔を書き込み、乾燥。今日はニスを塗ってみた。 ニス用の刷毛を100均で購入。 明日には写真を載せようと思う。
2004/10/23
コメント(0)

ナイトメアー、上映された当時、映画作品紹介の番組で映像を見て「面白そう」と思いつつ見に行けず・・・。 結婚して暫くしてプレステ2を買いDVDを見ることが出来る環境になったのでレンタル店に行ったら発見。 見てみたら夫婦ともすっかりはまりDVD購入。 更に息子も1歳からはまってナイトメアー好きに。 そんな我が家にとって今年のナイトメアー10周年で様々なイベントや関連グッズが販売されるのは狂喜乱舞な状態だったりする。 トイフルもシークレット以外は全部あるし。 夫と私の財布は(デザイン違いで)ナイトメアーだし。 そんなナイトメア狂の我が家は来週ホーンデットマンションに行く予定。 それを記念して?というわけではないけれど・・・仮装用の衣装を作る計画を立ててみた。 キャラクターは一番息子に感じが似ているバレルにした。 まずは、日暮里問屋街にベースにする無地の上下を探しに行った。 残念ながら紫のは無かったので、仕方なく黒の上下を購入。 上が¥199、下が¥99 骨はアイロン接着のネームシートを貼ることにしたので、100均で購入。 1枚¥105で3枚使った。 手順は・・・まず、服の上にコピー用紙を載せ骨をかく。切り取って服の上に載せバランスを見てサイズなど微調整 ↓ ネームシートを骨のパーツに合わせ切り取る。 それを配置してアイロン接着、完成。 こんな感じになった、結構いい感じ。子供も喜んだ。(当日着るかは未定) 更に、持っているお面も作って見ることに。只今製作途中だけれどとりあえずメモ。 バンダイミュージアムのお面を売っているところで、ベースに出来そうなお面を探してみたら、ロールパンナちゃんが一番良さそう。 これは、確か¥368位だった。 紙粘土を100均で。ニスも100均で購入。 手順は まずお面表面をヤスリでこする。 これは、そのままだと表面がツルツルだから紙粘土がのらないのでは?との助言があったので。 ↓ これに紙粘土をのせていく。 で、乾くまで乾燥させる。 (今日はここまで) 衣装の方は本当にラクラクだったけれど、お面のほうは結構難しいかも・・・。
2004/10/20
コメント(0)
「半兵ヱ」上野などにもチェーンがあるみたいなので、興味のある方は下記のホームページで店舗を確認してみては如何でしょう? (残念ながら、メニューは載っていない)http://www.hanbey.com/tencho.html9月20日に開店したばかりのお店で、出来る前から興味はあった。 外壁に昔の映画ポスター看板があったりして目を引いたので。 が、肝心の料理がどんなものが全く分からなかったので今まではいらなかった。 今日、たまたま店の前を通ったらメニュー看板があったので何気なく見てみたら・・・手羽先1本¥60とか、やたら安い!それにメニューも面白い。 店内に入ってみると・・・昔懐かしいホーローの看板がびっしり張られ、昔のおもちゃやノラクロの本などが飾ってあり・・・エノケンなど昭和20~30年代のレトロな音楽が流れている。 昭和50年代生まれの私には懐かしいというより新しい印象。 昭和30年代の夫は私よりも詳しいので、「これ何?」と質問して解説を聞くのもまた楽しい。 子供も初めて目にするおもちゃに興味津々。 肝心の料理は、焼き鳥はいい感じに焼いてあったし、お好み焼きも火の通りも良かった。魚肉ソーセージの串揚げも新鮮でチープな美味しさ。 ¥280の刺身3品盛りも、マグロ赤み・イカ・しめ鯖で値段にしては美味しかった。 何しろ、値段が安い。 色んな物をチョコチョコ頼めるので楽しいし。 ソフトドリンク全品¥80というのも驚き。量も普通にあったし。 次回は「キューピット」というカルピスのコーラ割りに挑戦してみたい。 お会計は・・・¥5.050. うち、アルコールドリンクが6杯で¥2200 ソフトドリンクが5杯で¥400 料理が14品で¥2210 と激安だった。 デジカメ忘れたので写真ないのが残念。 面白かったのでまた行きたい。***************頼んだもの(料理) ・お通し(キャベツ)¥280 ・どて焼き ¥190 ・ソフト麺 ¥200 ・すいとん ¥100 ・ウズラ串揚げ¥100 ・ソーセージ串揚げ¥100 ・手羽先 ¥60 ・刺身3点盛り ¥280 ・ミックス玉 ¥200 (具はチープだけど鰹節どっさりでボリュームもある) ・韓国海苔 ¥100
2004/10/13
コメント(0)
昨日は親が息子をさらって行ったので、2人きりで久々デートした。 まずは射的をして、次はゲームコーナーへ。500円分コインを買ってコインゲームを一緒にして・・・楽しかった。でも、近頃のコインゲームは小憎らしい細工があって難しかった。 遊んだ後はヴィットリオへ。 ホタテ子柱とカラスミのトマトソーススパゲッティーニ・沖縄産寿豚のスペアリブ・ポテトと5種類のチーズのオーブン焼きを注文した。 デジカメ持ってなかったので微妙に名前は違うかも・・・。 今回改めて痛感したのは、この店は肉より魚介メニューが秀逸だということ。 もちろん、肉も絶品だけれど、驚かさせるメニューはたいてい魚介。 あっ、でも今回驚いたメニューは「ポテトと5種類のチーズのオーブン焼き」、これに尽きる。¥580でこの旨さは何? 日替わりではないみたいなので、暫くはメニューにあるのかも・・・毎回頼みたい。 今日、このメニューのモドキを作ってみようと思っている・・・あくまでモドキだけれど。(虚しくなるだけか?)
2004/10/07
コメント(0)
今日は初日、明日も開催。 パンフレットによると、今年は19時まで開催するらしい、祭りは夜が盛り上がるから懸命かも。 チャーパイは西口デッキ下にあった、1枚¥200. 西口公園の綿菓子は¥50と激安だった。 美登利亭で¥500カレーを食べた、盛況だった。お土産のラスク¥200も相変わらず美味しい。 食べ物ではないけれど・・・初めて「まつどクラシックカーフェスティバル」を覗いてみた。西口の地下駐車場で毎年開催している。 前々から興味があったので行ってみた。 息子大喜びだった&写真撮れ×2煩かった(汗) 明日は、イベント広場(千葉銀行やTSUTAYAやブックオフのある通り)にネオ屋台が出店するそうだ。結構楽しみ。 でも、出店は新松戸祭りのほうが断然面白い。松戸はテキヤが多くて面白みにかける。 <メモ>ネットで根気良く(しつこく)キーワードを変えつつ検索したらやっと・・・今年の日比谷公園ワイン祭りの日程が判明した。 夫に伝えて休みを押さえなければ!*********************久しぶりの日記。 ・・・新パソコンになってからテレビ機能が便利で、番組録画したりDVDに焼いたりに使っているので、ネットとかはあんまり使っていなかった。 はまってみていた「虹のかなた」も毎日録画していたし・・・。 テレビ機能は便利だけれど、他のことが出来なくなるのが難点かも? あと、新たな美味しい店に出会わなかったのも日記を書かなかった要因の一つ。 一昨日某チェーン居酒屋に半年振りくらいに行ったら、駄目だめになっていたり・はたまた3年前の元旦に行って良かったチェーンのすし屋も段々?になって来て・・・ 両店とも「もうここは来なくっていいや」リスト入り決定。 本当に、チェーンの店ってちょっと好評だとなめて手を抜いて堕落するから嫌だ。 近頃松戸での外食は、焼き鳥なら鳥孝(主にテイクアウト)・肉なら●●園・魚なら大黒・洋食ならヴィットリオ・蕎麦気分なら関宿・・・と言うのが定番になってきた。
2004/10/02
コメント(0)

旅行に行ったり慌しかったので、なかなか書く時間が無かった。 先週7.31土曜日の新宿エイサー祭りに行ってきた。今回が3回目だそうだ。 1時間前に新宿駅東口から出たら、ちゅらいみがステージで唄っていた。一気に沖縄気分が盛り上がった。 私たちはアルタ前のD会場で見ることにした。今回は、レジャーシートもいすも持っていかなかったので、チラシを敷いて 座った。 終わりごろにはお尻が痛かったので、次回は折りたたみ椅子とシートは忘れず持っていこうと思う。 D会場では、 町田 琉 ↓ 琉球國祭り太鼓B ↓炎舞太鼓・とんとんみー↓明正・用賀小学校↓旗頭B並里区青年会↓津嘉山青年館↓新宿チーム旗頭B↓琉球國祭り太鼓A の順だった。 特に気に入ったのは、琉球國祭り太鼓。最後の「かりゆしの夜」は感動的だった。 今年初参加の新宿エイサーチームも、4月に発足して練習時間も30時間くらいしか無かったそうだが、なかなか見ごたえが有った。 獅子舞が出てきたんだけれど、この獅子舞若い女の子の所にしか行かない(苦笑)沖縄の獅子舞はそうなのだろうか? 普通獅子舞って子供のところに行くイメージがあるので意外だった。 新宿エイサーのHP見つけました、こちらです。http://shinjuku-eisa.jp/エイサーが5時ごろに終了し、めんそーれ大沖縄展の開催されている伊勢丹に向かった。 10階の催事会場は、黒山の人だかりで、息子を連れて歩き回るのは危険な状態だったので、早々に屋上に向かった。 屋上では、オリオンビールのビアガーデンが開催されていた。 食べ物も売っていて、富士屋にて「富士屋ぜんざい」「タコスボール」「焼きそば(沖縄そば麺使用)」を購入。どれも美味しかった。 5時30分からはオリオンビアフェストOKINAWAポップスも開催されていた。 7時前に再び催事場に行ったら、多少は落ち着いていたので、タコライスとラフティを挟んだバーガー(正式名称忘れ)を買った、これも旨し。 来年も休みを取って行きたいと思う。 ・・・パーランクも買ったし、息子を新宿エイサーに参加させちゃおうかな? ・・・本当は22日の仲通じゅねーも行く予定だったけれど、日にちを間違えて休みとってしまったので、来年(涙)***************** 8月4日からは地元松戸伊勢丹にて沖縄催事が開催されている。 土日には入り口の特設ステージで1時から5時までエイサーや音楽のステージも開催されていた。 金曜日に催事場で三線を買ってしまった!(新宿に来ていたのとおんなじ店)。説明も丁寧だし、コツも分かりやすく教えてもらえた。 今夫は一生懸命練習している。・・・上達したら、柏の路上で演奏するのが目標らしい・・・何故に柏? 息子もパーランクを叩くのが楽しいみたいでノリノリだし。 ますます沖縄にはまる我が家だった・・・・ 三線を購入した「宮古木工芸」のホームページはこちらhttp://www.cosmos.ne.jp/~m-mokko/
2004/08/08
コメント(2)
(本当は先週の伊エイサー祭りのレポートをしたいけれど、疲れているので明日ゆっくり書こう) 今日、軽井沢から帰ってきた。美味しいグルメ土産をいくつか発見した。 場所は、旧軽井沢銀座。 ★一押しは、はちひげおじさんの「荻原養蜂園」。 他にもいくつかハチミツを扱う店はあって試食したけれど、物が違う。 息子は試食のハチミツを2人分食べたら、夜鼻血を出した・・・それくらい濃厚だった。 はちひげおじさんが、「口内炎が直る」と言っていたがきっと本当だと思う。 我が家はアカシヤ300gを購入。 体調が良くないときや朝仕事に行く前にビタミン剤代わりにスプーン1杯舐めるために買った。 はちひげおじさんの「荻原養蜂園」HP(重いです・笑)。http://www.ogihara832.co.jp ★次のお勧めは・・・「セルフィユ軽井沢」の創作瓶詰め。(この店、新宿にもミニショップがあるらしいので、嬉しい!)http://www5d.biglobe.ne.jp/~cerfeuil/ 色々試食した中でも特にペースト&レリッシュのトマト系が濃厚で秀逸な味だった。 ドライトマト&ポルチーニのペースト が特にお勧め。 もちろん、ジャムなど甘いのも美味しい。私は特にレモンカード気に入った。 お値段はするけれど、それだけの価値がある味がした。 ★お漬物があまり好きではない私たち夫婦が珍しく美味しいと思ったお店・・・「相木商会」。http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/aikick/kaiki6.htm 野沢菜古漬け・ゆず大根・キャベツのむうちん漬け・茄子の漬物を購入。 どうやら、松戸伊勢丹の長野物産展に年2回は出展するらしいので、嬉しい。 次回は10月ごろらしい 他には、信州ハム軽井沢工房http://www.ham-kobo.jp/ でパンチェッタを購入して食べたが、美味しかった! 腸詰屋では色々試食して、コーンドビーフが秀逸だったので買ってきた。 http://www.moeginomura.co.jp/ROCK/ham.htmlレバーケーゼも臭みが無くて美味しかったなぁ。 軽井沢には美味しいものが沢山有った。競争が激しいから良いのかも。 そういえば、今思い出したけれど、今週土曜日夕方テレビ東京の「ドライブアゴーゴー」とかいう番組にはちひげおじさん出るらしい、ご本人談。
2004/08/04
コメント(4)

週末に開催される「新宿エイサー祭り」に家族で行く予定です。 物凄く楽しみです。 めんそ~れ~大沖縄展 というののイベントの一環みたいですが。 夫は、オリオンビールのビアガーデンもかなり楽しみにしています(笑) 詳しいことは・・・伊勢丹新宿店のページを。http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjyuku/event/0407okinawa/index.jsp 話は微妙に変わりますが、先日デイリーヤマザキに行ったら、エビスビール缶に海洋堂「沖縄物産展」フィギュアがおまけで付いてくるのを発見! 夫はモルツを主に飲みますが、エビスビールも好きなお酒なので、いくつか購入。 そして、フィギュアの出来が良い!流石、海洋堂製。 沖縄病の私たち、とっても気に入りました。「首里城」「水牛車」「チラガー」 「シーサーあ」「シーサーうん」「泡盛の壷」「ゴーやチャンプルー」 をゲットしました。 全15種類なので、他にも欲しいのがあります。 (海辺で生ビールを飲むお姉さん 以外 はどれも欲しい)
2004/07/28
コメント(2)

先日柏祭りに行ってきた。 大好きな屋台料理「チャーパイ」に似た食べ物を発見!試しに一つ購入してみた。 これが、具はピリ辛で生地がもっちりしていて・・・美味。その名は「上海餅」 暫くしてからチャーパイも発見し、買ったら・・・美味しくない(涙)上海餅と比べると油っぽ過ぎて食感がもっさり、胃がもたれた。 それだけ、上海餅の出来が良かったということだろうけれど、ちょっと悲しい。 ↑こちらがチャーパイ。人気だった。 ↑こっちが絶品「上海餅」。こっちの方が安いし! 具は、豚じゃないかも・・・鳥なのか魚介すり身か判別できなかったが(辛いんだもん!)プリッとした食感だった。 暫くたったら(最低2週間)、久々にチャーパイ(もしくは上海餅)風の研究を再開してみようかな? 焼くとき、油っぽくならないように注意しなければ! あと、生地も、米粉を混ぜたら良いかも?*********************** 今日の夜ピーマンを消費すべく適当に作った炒め物を息子が爆食していた。 計量してないが、目分量目安を非公開に記録しておこう。 で、次回計量しよう~。 油の代わりにマヨで炒めた。うまいことピーマンの苦味が消えて白飯に合う味。
2004/07/25
コメント(0)

昔のオレンジページに、製氷皿で凍らした牛乳と、フルーツを1対1でミキサーにかけると簡単にスムージーが出来るという記事を発見。 それにヒントを得て、今日の昼・・・冷凍牛乳とカルーアをミキサーにかけて、フローズンカルーアミルクを作ってみた。 お酒には弱い体質なので、2口だけ飲んで後は夫に飲んでもらった。 想像通り、美味しい夏向きのアルコールドリンクになった。 後は・・・古酒の牛乳割のフローズンバージョン又はモーツアルト(チョコレートリキュール)で作ってみても美味しそう。
2004/07/24
コメント(2)

先週は、新松戸祭りに行ってきた。 新松戸祭りは、所謂テキヤさんがほとんどいなくって市民やお店屋さんが宣伝を兼ねて出展している屋台がほとんどなので、面白い。 それに、夜まで開催しているのも魅力(松戸祭りは夕方5時には終わってしまうので、面白みに欠ける) 特に美味しかったのが、給食カレー。中学から弁当だったから、20年ぶりかも! 買うとき、「懐かしい~。ちゃんと給食の味するかな?」とわくわくしていたら夫が 「俺のときの給食は、米メニュー自体が無かったからな・・・カレーなんて無かった」と一言。 脱脂粉乳世代の悲哀を感じた。 で、肝心のお味は・・・なつかしの給食カレーだった!初めて食べる夫もかなり気に入っていた。 ホットチリのチキントルティーヤは相変わらず美味。 きゅうりの1/2本を箸に指して1本¥50で売っていた。これが絶妙な漬かり具合と漬け汁の配合が良くて絶品だった。ほんとに、レシピ教えて欲しいくらい気に入った。 ワンパック¥150の卵焼きも美味しかった!********************** 水出し飲料について。 先日久々に購入した主婦雑誌の記事に「水出し紅茶」の作り方が書いてあったので、試してみた。(水1リットルにつき紅茶のティーバック2個目安) それがいい感じだったので、夫にも飲んでみてもらったら・・・「これ、緑茶をティーバックに入れたものでも出来るんじゃない?」と提案があった。 これまた、美味しい。 我が家には「ミネラルウォーター製造機」があるので、それでガンガン水を作って沢山水出し飲料を作っている。 で、今晩は「水出しコーヒー」に挑戦してみている。 (お茶パックに詰め込んだ)コーヒー70gにつき水1リットルにしてみた。これを一晩(8時間以上)水出ししている。 美味しく出来たらいいなぁ。 これが成功したら、コーヒー100gにつき水1リットル4時間に挑戦してみる予定。
2004/07/23
コメント(0)

・・・と、言う事で。17日~19日の3日間は記念イベントが色々開催されていたバンダイミュージアム。 ガンダムカフェでも限定ランチメニューが出ていたので、福袋を買った後に行って見た。 内容は・・・値段にしてはまぁまぁかな?コーヒーも付いてきたし。 (ここって結構料理の味はまともだったりする。前回来たときは通常のランチプレートを食べたけれど、ロール寿司とか結構美味しかったし) 限定カクテルの方は、下戸なのでよその人が注文したものを撮ってみた。 ガンダムカフェ店内からは、ミュージアムのガンダムが見える。(それが売りらしい) 久々に来て見たら、どうやら有料でコスプレして記念写真を撮ってくれるサービスを始めたらしい。好きな人は嬉しいのかな? おまけで、購入した¥719福袋中身公開(18日分)。 17日には夫が開店ギリギリにいってばんだいやの福袋を。18日には息子と一緒に9:30に並んでばんだいや福袋を。 19日には9:40に並んでG-Baseの福袋。ギリギリ買えた・・・が、中身しょぼっ! 最終日は、7分で完売した。日を追うごとに争奪戦がヒートアップした。口コミ効果?
2004/07/22
コメント(0)
諸事情により、以前レシピを載せていたサイトを使わないことにしたので、自分でサイトを立ち上げてそこにレシピを載せることにした。 ここは写真枚数制限&ページ数制限があるのでレシピを載せちゃうときついので・・・。 で、記念すべきレシピ第一号として白餡入りのホイルケーキを載せた。 シャトレーゼの「利恵夢」というお菓子が好きなので、それのチョコレート味を作ってみようと思い、作ってみた。 子供に食べさせたら気に入っていたので嬉しかった。・・・あぁ、しかしこれからレシピを載せていく作業を考えると・・・
2004/07/15
コメント(3)

とりあえず、今日注文したもの。 (合計¥9177) ・タラバガニと生ウニを添えたフルーツトマト水のジュレ¥780・水牛のモッツアレラチーズとバジリコのスパゲッティーニ¥980・キジとジロール茸のラグーソーススパゲティーニ¥1110・ホロホロ鳥の地焼きグリルこんがり焼いたじゃがいものフリッコ添えたバルサミコソース¥1280・4種類のチーズのピッツァ¥980 ・にんにくと唐辛子のぺペロンチーノ(ビアンコorロッソ)¥750・(名前忘れたパフェみたいなデザート)¥400 ・本日のデザート¥580(チーズケーキ・ジェラート・ティラミス)********************** もちろん料理はどれも文句なしに絶品だった(言葉では表現できないレベルの繊細さ)。 今日食べたパスタの中では水牛のモッツアレラチーズとバジリコのスパゲッティーニが一番後引く美味しさだった! 毎回感心するのだけれど、今回のドルチェ(デザート)にも感心させられた。 特に、ティラミス。今までに食べたティラミスとは物が違っていた。 全然甘くなく、口当たりがよく、食後のデザートとして最高。 ここのドルチェは、酒飲みの夫が飲んでいる最中でも食べるくらい美味しい。 ・・・でも、親子3人でお腹いっぱい単品で注文してこの値段は凄い。1万円以内で収まるなんて! 松戸の一押しのお店は、ここかも。いろんな面で。
2004/07/08
コメント(0)
早速近所のすし屋で寿司をお持ち帰りで買って使ったみましたが、いい感じでした。 以前、鰹節を使う刺身醤油を作ったら不評だったので・・・。 魚と魚だと、くどいし臭みが出るので。 水を使ってないし、梅干入りなので、冷蔵庫で保存したら、保存もきくと思います。 これは、漫画「美味しんぼ」5巻 しゃぶすきーの話に出てきた作り方を参考にしています。 昆布でグルタミン酸の旨味を加え、魚のイノシン酸の旨味を相乗効果で倍増させることを狙いました。 以下、刺身醤油の作り方 覚書です。********************** 刺身醤油レシピ ・日本酒 200cc ・出汁昆布 3cm程度 ・梅干 1個 ・丸大豆醤油 150cc ・金笛醤油 200cc < 1 > 鍋に日本酒、昆布を入れ20分程度置いておく。 <2> 1の鍋に梅干を追加し、火にかける。 沸騰直前に昆布は取り出す(ぬめりが出ないように)。 これを濾し、冷ます。 <3 > 2と醤油を混ぜ合わせ、完成。 *************************
2004/07/05
コメント(0)
まずは、料理関係の話。 結婚前はまったく飲めなかったトマトジュース、6年たった今では好きになった。 はじめたは、「まずい・・・」と顔をしかめながら一口飲むのがやっとだった。 次に、「まぁ、美味しくは無いけれど体に良いから・・・」 とコップ半分時間をかければ飲めるようになった。 今では、一気飲みできるようになり、おかわりまで出来るようになった! こういうものは飲みなれることが重要なのかも知れない。 でも、トマトジュース、夫も息子も好物なので、消費が激しい・・・・。********************** さて、サインの真贋について。 先日夫とネットオークションに出品されているタレントのサインを眺めていた。 それをみながら夫が「これは本物っぽい」とか「これは絶対偽物」とか判定している。 そして、なぜ偽物だと判断したか。という理由を解説してくれるのを聞いていたら、とっても興味深かった。 夢ぶち壊しな内容でもあるけれど (詳しい内容は、非公開にメモしておこうと思う)。 要約すると、「公式のものではあるけれど、それを本物と認識するか否か」ということだけれど・・・。
2004/07/01
コメント(0)

先日テレビで コーヒーに含まれるクロロゲン酸という成分ががんに効くという内容を放送していたので、クロロゲン酸豊富なコーヒーを淹れる為の道具を買いに合羽橋に行ってきた。 他に、500g入りアーモンドプードルも欲しいし。 で、コーヒーの道具は写真右から2番目の「ユニオン」という店で購入。肝心の淹れ方は・・・これから練習あるのみ。 で、ついつい立ち寄ってしまった「吉田菓子道具店」。 ついつい買ってしまった型2点。 左側のは家の形のケーキを焼けるらしい。 (レシピらしきのもついてるけれど、英語はまったく出来ないので)。今年のクリスマス、使ってみようかな?こっちのほうが食べても(クッキー生地より)美味しそうだし。 右側のは、シリコンの型。一つの型で4種類の形が焼けるので、ミニフィナンシェを焼いてみようと思っている。 話は変わるけれど、先日「タベルナ・デル・ヴィットリオ」で食べた「真アジのタルタルカラスミ添え」から夫が思いついた、カラスミの代用で焼いてほぐしたたらこを使うというアイデア、近日中に試してみようと思う。(詳しいメモは非公開日記に)
2004/06/23
コメント(0)

大谷田南公園。亀有駅から環七を歩いていくと、たどり着く。 (途中に99円ショップ・万世などがある) ここの公園はミニ新幹線(付き添い大人¥70で1回)に乗れるので息子のお気に入り。バスの形の遊具があるのも気に入っているみたい。 日曜日に久々行ってきたのだけれど4輪ゴーカート、これがちょっとユニークな形だった。 ハンドルでなく左右にもち手があってそれを動かすことで方向転換するのだった。 もちろん、他の遊具も充実している。特に、ブランコは良く出来ているので安心して遊ばせられる。 また、夏休み期間になれば水遊びも出来るようだ。*********************** もう一つ、交通公園を。綾瀬駅から歩いてすぐの「東部児童交通公園」、ここは年末年始以外は無休なのが嬉しい。駅からも近いし・・・ 補助つき自転車・ゴーカートがある。 遊具はそれほど充実してはいないけれど、恐竜の置物(?)がある。 そして夏休み期間はプールで水遊びが出来るようだ。 夫とも一緒にこの公園に行ってきた。そのとき、「ビール買ってきて」と頼まれて酒を売っているところを探していたら・・・とっても良さそうな地酒を扱う酒店を発見。 酒のことは詳しくないので、とりあえずビールを買って公園に戻り、夫に報告。公園遊びが終わってから改めて行くことに。 「やまの酒店」(電話03-3529-1017) 夫は熟成酒「ときしらず」と、あと珍しい発砲日本酒(にごり酒)2本を買った。 発砲日本酒、温度が10度以上だと吹きこぼれて危険です(電車で吹いてしまった)味は美味しかったらしく、気に入った様子。 ときしらずも美味しいお酒だったようで。 値段も高くなかったし・・・いい酒屋を見つけた。
2004/06/22
コメント(0)

このお店、夫が前を通る度にメニューの食材を見てピクピク来ていたお店。 基本的に外食洋食が好きではない私たちだが、夫の勘を信じてランチタイムに入ってみることに(それが、6/16)。・・・これが、驚くほど美味しいお店だった!16日は「ヴィットリオランチ」と「パスタorピザランチ」で沖縄産寿豚のボロネーゼを選択。 ヴィットリオランチのパスタ「ホタテ小柱とカラスミのフレッシュトマトソーススパゲティーニ」は食材のバランスが絶妙で恐ろしい美味しさだった。 で、あんまりに美味しいお店だったので、20日に再び行くことに。(私が「ピザでも宅配する?」と聞いたら、ピザ食べるならあそこのランチで食べよう、ということに。) なので、私は「パスタorピザランチ」をピザで。種類はマルゲリータピザ。 ・・・これがまた、シンプルなピザな分料理人の腕のよさが出ていて、絶妙な塩加減で・・・もう他の店でピザ食べる気が失せるほど。 息子には、前回取り分けにしたら恐ろしく食べたので、パスタランチを注文。パスタは本日のパスタで。 恐ろしいスピードで完食。 夫は、「真アジのタルタルカラスミ添え(¥840)」と「うなぎとフォアグラの網焼きリゾットを添えたバルサミコソース」とエビスビールを注文。 どちらも「えっ、この値段でこの味?」と驚く美味しさ。 そして、この店はドルチェも秀逸。 洋食は、他の店に行く気が完全に失せた。 「タベルナ・デル・ヴィットリオ」〒271-0091 千葉県松戸市本町20-20 田村ビル2F047-368-1959ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00) ~ランチメニュー~<Vittorio Lunch> (一人分税込み¥1764)antipasto水牛とモッツアレラチーズとフルーツトマトのサラダ仕立て生ハム添えpastaホタテ小柱とカラスミのフレッシュトマトソーススパゲッティーニpese orcarne・河岸魚のポワレ才巻き海老ソース 又はホロホロ鳥の網焼きグリル バルサミコソースDoice黒板の中から1品coffee or tea<Pasta or Pizza Lunch>(税込み¥1260)Antipasto本日の前菜の盛り合わせ 又は野菜畑のサラダPasta or Pizzaお好きなパスタ 又はマルゲリータピッツァdolceデザートの盛り合わせcoffe or teaコーヒー又は紅茶又はピーチティー<Pasta Lunch>(税込み¥945)InsalataサラダPastaお好きなパスタpaneバケットDolce気まぐれジェラートコーヒー又は紅茶またはピーチティー<選べるパスタ>1.魚介類のトマトソースヴィットリオ風2.サーモンのクリームソース3.ホタテ小柱のフレッシュトマトソース4.沖縄寿豚のボロネーゼ5.活ワタリガニのスパゲティーニ(+¥100)6.週代わりのパスタ<Special Pizza Lunch>(一人¥1890 2人から)Antipasto新鮮魚介類のマリネ カラスミ添えPizzaモッツアレラチーズとバジルのマルゲリータピッツァPasta活ワタリガニのスパゲッティーニSecondi河岸魚のポワレ 有機野菜のピューレのスープ仕立てペッシェインウミドDoice黒板の中から1品コーヒー又は紅茶 ********************** 話し変わるけどこのHP、お店の写真載せたいけれど枚数制限で悩んでいる。 思いついたのは、画像を連結して載せたらどうだろう?というアイデア。 画像連結練習して試してみよう。↓で、画像を簡単に縮小するソフト&画像連結ソフトを併用して試してみた・・・登録できた! 万歳!! これでお店の写真、料理も一緒に載せられる♪ ちなみに1つの写真は150×150に縮小しました。 石垣島あけぼの寿司
2004/06/21
コメント(2)
鶏皮の佃煮(どんな味になるのだろう?)青唐辛子 輪切りにしてごま油で炒め、味噌で味付ける(確か)。 とっても美味しいらしい。雑誌で見たらしい。 両方イメージ沸かないので、明日また聞こう。**************** デジタルビデオカメラが壊れた。結露状態のまま何も出来ない・・・一度修理には出したけれど、(1万ちょいかかった)やっぱり限界なのか・・・。 このカメラ、98年3月に結婚したとき、親が私にくれた20万にプラスαして購入した物。数えてみれば 6年は使っているんだから仕方ないか。 と、言う事でネット注文して購入した。 今回は、デジタルビデオ(約7万)に専用防水パックも共に購入して10万円以内で収まった。 パソコンも安くなったけれど、デジタルビデオも安くなったんだなぁ。
2004/06/15
コメント(2)
ウイルスらしきものにパソコンがやられ、セットアップし直しになった(悲) お気に入りも沢山消えてしまったし・・・マイドキュメントにいれて保存しておいたデータも消えるし・・・最悪。 エートークが消えてしまったので、変換も使いにくいし・・・ このパソコンもガタがきているし(win98で99年製、CD-Rすら付いていないモデルなので、ブロードバンドに対応しきれていない?)、明日新しいパソコンを買いに行くことになった。*************************** 月曜日、南千住のショッピングモールに行ってきた。リブレ京成で買ってきた¥200のハマグリ、(でっかいのが8個くらいは入っていた)酒蒸しにしたらとっても美味しかった! 1個¥200の岩牡蠣もおいしかったらしい TACOTIMEというタコス屋も美味しかった。特に、息子がはまっていた。
2004/06/10
コメント(0)
素材屋さんで素敵な壁紙やアイコンをお借りして、少しはホームページらしくなっただろうか? あと、沖縄関連のページも更新。・・・あぁ、行きたいな・・・。
2004/06/05
コメント(0)
昨日、久々に「石垣島メモ」に目を通した。これには、旅行中に食べた物についてメモしてある。(忙しかったので簡単にだけれど) 考えてみれば、このままにしておくとメモを無くしたら消えてしまうので、この場を借りて書き写しておこうと思う。 八重山諸島の美味しい店にも補足したいし・・・。 メモなので、見苦しいが、そのまま書いておこう。*************************<1ページ目>9/2乗ったタクシー運転手のおすすめ・そば「なかよし食堂」・ステーキ屋「たんたん亭」・民謡酒場「はまべ」・「ばしょう」個人でぷらっと行ける店(補足:なかよし食堂は、正直感心しなかった・・・米がやばかった。 教わった民謡酒場は行き着くことが出来なかった)***********************<2ページ目>朝食:家でパン(生ゴミ出さないために)昼10:00~空港ショップで「若狭廣嶋屋」の・「ますずしオニギリ」¥210・「若さば寿司」¥840・「焼き鯖寿司」¥1050 買って食べた、展望デッキで。かなりレベル高し。★5。焼きは香ばし~い!那覇着、ゆいれーる小緑(おろく)まで折り返す。楽しい。空港で買った八重山のかまぼこ(串に刺してあり)1本¥100の「にんにく」「あおさ」買う。 驚くほど旨い。(安いから) にんにく強烈。★5.************************<3ページ目>「八重山村」 合計¥6750(突き出し、牛汁)・ミーバイ煮付け¥900
2004/06/04
コメント(2)

バナナチョコシフォン・ラム酒風味 昨日焼いて冷まして置いたバナナシフォンケーキに。 ラム酒とグラニュー糖をサッと煮詰めて冷ましたラム酒シロップを表面に霧吹きで吹き付け。 チョコシロップにラム酒シロップを混ぜ、シフォンにトッピング。 なかなかの出来。 シフォンケーキに酒シロップを吹き付けるの、はまる・・・。 そう言えば、「¥100Shop CRYSTAL 」にもシフォン型があった。ラベルがピンクの方がキャンドゥ・もう片方がCRYSTALの。思わず2個買ってしまった・・・5/31まで感謝セールで税込み100円だったし、つい(汗)
2004/06/02
コメント(2)

浅草橋にある「シモジマ5号館」のキッチングッズ売場ではシフォン型が激安という情報を入手、覗きに入った。 ここは、ラッピンググッズなどが充実している店だったので、今度はそのへんもじっくり見たい。 ブルーのチャック柄の紙コップが80個入りで300円ちょっとで安かったので購入。ラッピングにも使えそうだし・・・ お出かけ弁当に持っていく唐揚げを紙コップに入れていくと、便利なので、それにも重宝しそう。 紙コップでシフォンケーキ屋焼くのに使ってみても良いかも? あと、普段見かけない大きい紙コップも買った。 更に、ハート形のフィナンシェに使えそうな型も買った。 本題のシフォン型、15cmが欲しかったが無かったので買わず。 ちなみに、置いてあった物の価格はしっかりメモしてきた(爆)10cmが¥756(上代¥1200)23cmが¥1575(上代¥2500) ・・・確かに激安!!! 後で、お店に電話してみて取り寄せOKなら15cmと17cmスペアで欲しいな~。 この日は、ガンダムミュージアムで軽く遊び、その後東京ガリバーでUFOキャッチャーで遊んだ。 夫が。 推定4000円使い、収穫は・・・・上戸綾がCMで被っていたパンダのかぶり物・ガーガー鳴くアヒルのパペット・岡レモン(めちゃいけオファー企画の)かぶり物・プッカ3箱・ご当地系・北海道味噌ラーメン(インスタント) 夫は凄腕なのだろうか?まぁまぁレベルなのだろうか?(私よりは断然上手だけれど) この店は、バンプレスト直営で最新の景品が有るので見ているだけで面白い。種類ももの凄いし・・・ワンフロアーUFOキャッチャーで。 遊んだ後は、大黒へ。 今回初めて、この店がウーロン茶無料だった事実を知った。ウーロン茶無料って・・・サービス良すぎる。 フグの白子が¥900だったので、頼んでみた。初めてのフグ白子、美味しかった・・・ 定番のアラの唐揚げも、今回は特に美味しい魚で、当たったし。 鮎の塩焼き・ライミ(ライスとスープ)・タコ串・鉄火巻き1本・メゴチの刺身・ハモの刺身・アンキモ・生大2杯・・・・ これだけ頼んで、¥6980は安い・・・良いお店。
2004/06/01
コメント(0)

日本酒ケーキが完成したのも嬉しいけれど・・・型から外すのが少しだけ上達したのもまた嬉しい。 日本酒シフォン生地はお友達のレシピで、彼女はシフォンケーキの師匠でもあります。 不器用でへっぽこな私が「焦げました~(涙)」「型から外したら土砂崩れしました~(号泣)」など泣きつくたびに懇切丁寧なアドバイスをくださいました。 そのおかげで、シフォンをまともに作れるようになってきました。 本当に感謝しています。 この場を借りて・・・改めて、いつもありがとうございます。 そう言えば今回100均で買った12cm型初めて使って見ました。ステンレスだからどうなのだろう?と不安も有りましたが、ちゃんと焼けました。 でも、食感は17cmや15cmで焼いた方がしっとり美味しい。 日本酒シフォンケーキ
2004/05/26
コメント(2)
海外のお友達に教わった美味しいシフォンケーキレシピに挑戦し続けている。 その中に日本酒を使った「日本酒シフォン」というレシピがあって、今回作ってみた。 焼いたとき、思ったより酒の香りがしなかったと仰っていたので・・・ 日光で買って美味しかった日本酒ケーキからヒントを得て、(この日本酒シフォンを使って)あれのシフォンケーキバージョンを作ろう!と思いついた。 シフォンケーキの師匠であるお友達にも相談したり、ネットで調べた日本酒ケーキのレシピを参考にしたりして・・・ ●まず、日本酒入りの15cmシフォンケーキ(砂糖は和三盆で)を焼き、冷ました。 ●その間に 日本酒120cc 和三盆50g 柚子の皮5g を鍋で煮詰め、冷まし。使う前に日本酒小さじ1をプラス(風味を増すため)。 霧吹きに入れてシフォンケーキの表面に吹いて、完成。 日本酒シロップ、私は下戸なのでこういう感じでつくりましたが、より日本酒感を増したい場合は、日本酒の半量で煮詰めた後、残りの日本酒を混ぜて使えば良いかも?と思う。 フワフワしっとりのシフォン生地にマッチする、日本酒の香りがする、美味しいシフォンケーキになった。 シロップは、余ったので、次回は半分の量でOKかな?と思う。 あと、次回は油を太白ごま油、砂糖をグラニュー糖にして作ってみようと思う。 ※日本酒ケーキのレシピは、ボブとアンジーの物を参考にしました。霧吹くという方法も。
2004/05/24
コメント(2)
昨日、息子が幼稚園に行っている隙に、再び「茶工房シフォン」へ。 今回は、店内で夏みかんシフォンと紅茶を優雅に(?)食べて、お土産にチョコシフォンとマーブルシフォンとレモンシフォンを。
2004/05/21
コメント(2)

フィナンシェなるお菓子があることを知ってからずっと食べてみたい!と思っていたが、お店でなかなか見かけなかった。 そんなとき、ふと立ち寄ってみた「ルフラン」にてフィナンシェが置いてあるのを発見したときは感動した。 しかも、オレンジ・紅茶など5種類もあった!(1個¥120) 家に戻ってワクワクしながらフィナンシェを口に入れた途端、焦がしバターの芳醇な香りが口一杯に広がって・・・すっかりそのとりこになってしまった。 この「ルフラン」は馬橋・新松戸(他の場所にもあるかも?)に店舗があるパンと洋菓子のお店。 パンも種類豊富で目移りしてしまう。 この店についても、今度美味しいお店紹介のページに書かないと・・・。(写真は、馬橋東口の店舗。西口にもあります) フィナンシェとシフォンケーキ、どちらも卵白を使うお菓子(シフォンケーキは近頃全卵使用のレシピも多いですが)。 でも、フィナンシェは焦がしバターとアーモンドパウダーの香りが濃厚なお菓子で、シフォンケーキはメレンゲでフワフワ&口当たりの良いお菓子とまるきり正反対。 正反対なのだけれど、どちらも大好きです。 作るのは、フィナンシェの方が遙かに作りやすいのですが、カロリーが・・・(汗)
2004/05/20
コメント(0)

以前、松戸に美味しいシフォンケーキ専門店があるという話を聞いたことがあったのですが、お店の名前は聞かなかったのでそのまま忘れていました。 先日そのことを思い出して、ネットで「松戸 シフォンケーキ」で検索してみました。 そうしたらヒットしたのがこのお店。場所も、話に聞いた辺りだから、まさにこの店。 どうやら、チューボーですよ!にも出たことがあるようなお店らしく・・・期待大。 地図も載っていたので頭にたたき込んで、自転車で行って来た。幸い雨が降る前で良かった。 馬橋駅東口から徒歩10分ということで結構距離があった。 そして、地図で確認したのに迷い、一度駅に戻って再度向かったのでたどり着くまでに時間も掛かった。閑静な住宅街の中にあった。 思っていたよりこぢんまりしたお店だった。 店内に入ると、数種類のシフォンケーキがケースに陳列されていて、クッキーも販売していた。 テーブルもあってお店で食べることも出来るようだったが、まだ昼食食べていなかったので、取りあえずプレーンシフォンを持ち帰りで買った。 お店の人も良い感じで好感が持てた。 肝心のシフォンは・・・美味しかった! 食感はけっこうしっとりめ? (お恥ずかしながら、シフォンはそんなに食べ比べたことがないので・・・売っているお店もそんなに見かけ無いし。なので比較は出来ないのですが・・・)生地の味も甘すぎず、嫌な臭みはなく卵の味はしっかりしていて、やっぱりプロは違うな~と感心しきりだった。 次回は、お店で数種類食べ比べてみたい。興味があるのは「夏みかん」と「マーブル」。子供を連れていくと殆ど口にはいらなそうだから、一人で行こうかな(笑)ランチメニューも有るらしいし・・・ ↓行く時、地図を参考にしたページは、ここhttp://www.walkerplus.com/chiba/tokushu/200111141/contents/ct005.html ※美味しいお店のページには、次回行ってもっと食べてから改めて書こうと思っている「茶工房シフォン」〒270-0027 千葉県松戸市二ツ木1799-1TEL 047-345-3188営業時間 11時~19時定休日 毎週火曜日・第二水曜日 シフォンの種類(季節により種類が変わる) ●プレーン(¥230だった・17cmホールは¥1200で売っていた) ・紅茶 ・マーブル ・バナナ&チョコチップス ・レモン ・抹茶と小豆粉 ・リンゴ ・紫芋 ・夏みかん ・ココナツ
2004/05/19
コメント(2)
ネットで100均シフォンケーキ型があるという記事を見つけ、でもどの店か載っていなかったので「100円 シフォン型」で検索してみた。 幾つか記事が出てきたが、どの店かは分からず終い。ダイソーではないことだけは分かった。 で、「キャンドゥ」かも?と思い、ネットで店舗を検索して、地図見たら駅から近いみたいなので高田馬場の店に行くことにした。 無かった場合は新宿の店もチェックするつもりだった。 更に「100均」で検索し他のショップの店舗を調べ、新大久保に「シルク」があることも分かった。 子供が幼稚園に行っている隙に行ってきた。 105円シフォン型、キャンドゥにあった!嬉しいので4つも買ってしまった・・・ まだまだ時間はあるので、新大久保のシルクも覗いてみることにした。 新大久保には駅のすぐそばに初めて見た100円ショップ(確か、100円プラザとかいう名前だったような)と、シルクと、そのすぐ近くに99円ショップ、3つもあった! 新大久保、100均の街?あの距離に3件は多い気がする。 話は戻るけど、100均シフォン型、何故欲しかったかと言うと・・・ 最初に購入したのが17cm型。うちのオーブンが小さいため焦げるので・・・更に、膨らむと天井にくっついてしまうしで、困って・・・ 次に、15cm型を購入した。これも焦げるけれど途中でホイル載せれば焦がさずに済むし、天井にくっつくことはないので良い感じ。 でも、シフォンケーキレシピって17cmか20cmが多いから、15cmだと生地が余る。 計算するという方法も有るけれど、計算間違えしたら嫌だし・・・で、余り生地用にミニシフォン型が欲しかった。 でも、シフォン型は高いし・・・と躊躇しているところに100均シフォン型情報を見つけて、これだ!と思ったわけ。 余談だけれど、楽天市場の「100円ショップ ひゃくえもん」というお店で通販していた。 近くにキャンドゥが無い場合は良いかも!
2004/05/18
コメント(2)
去年の11月以来お休みしていたシフォンケーキ作り。失敗が続いたので、冷却期間をおいていたのだけれど・・・昨日久々に作った。 以前お友達に教えて貰った水分多めのしっとりシュワシュワな生地。 前回よりはちゃんと膨らんだのだけれど・・・型から外すのが下手なので、崩れてしまった・・・次回は頑張ろう。 あと、おうちのオーブンレンジ小さいみたいで15cmの型でも途中でアルミホイル被せないと焦げてしまう。で、被せるために途中でオーブンを空けなければいけないので(そうすると庫内の温度が下がるので)悩み。 20cm型が焼けるオーブンが欲しい・・・出来ればガスオーブンが・・・ シフォンケーキ、口当たりが良く甘味も控えめなところがお気に入り。 夫も食べてくれる数少ないお菓子なので、作ったもののなかなか減らなくって持て余すということがないのが嬉しい。 もちろん息子も大好物で、大喜びで食べてくれる。 これからしばらくシフォンケーキ続けようかな・・・。 先日、ネットでシフォンケーキについて調べてみたら、松戸の馬橋駅の近くにシフォンケーキ専門の(?多分)カフェが有ることを知った。 チューボーですよ!にも出たことがある有名なお店らしい。 近い内に行ってみようかな。 (そう言えば、酒飲みと結婚したので、外での店内での食事やお茶は酒のある店に限定されるので、カフェなんて滅多に行かないから、ドキドキするな・・・テイクアウトにしようかな?)
2004/05/17
コメント(0)

物思うところあって、和菓子に挑戦してみたくなった。 白あんを作るところからはじめたかったので、昨日から豆を水に漬け、準備開始。 白あんを作り、ギュウヒを作り、ねりきりを作り、着色し、成形までをしていたら、どっと疲れてしまった。 不器用だからかなり不細工だし(涙) 洗い物も沢山でたし・・・。 息子が喜んで食べてくれたのがせめてもの救いかも。 ここは、写真掲載枚数に制限があるので詳細はここに↓■へっぽこ創作和菓子研究記録■ そもそも息子の粘土おもちゃをねりきりの成形に使えないか?というひらめきが発端で挑戦してみたが、粘土型ではねりきりがくっついてしまって無理だった。 子供の日で中村屋が出していた可愛い和菓子セットに入っていた鯉のぼり形鮎焼きとか、新杵のかぶと型のお菓子とかを見て「和菓子って素敵!」と感激したんだけれど、不器用なので・・・前途多難。 でも面白かったので、また今度挑戦してみるつもり。もう少しまともな物を作れるように・・・・ 和菓子職人さんって尊敬してしまう!
2004/05/08
コメント(6)
取りあえずメモする。順次試してみる予定。 <馬肉の調理法>●「馬肉そぼろ」馬肉挽肉、牛蒡を生姜加え炒め、酒・みりん・醤油・味噌で味付ける。味噌がポイントになりそう。 ●「馬肉ハンバーグ」炒め玉葱みじん切り・牛乳に浸した麩(パン粉の代用)・塩・酒・胡椒・卵をフードプロセッサーで合わせ、ハンバーグ生地に。(次回はラードもプラスした方が良さそう) ハンバーグ生地を焼き・・・蒸すとき日本酒たっぷりで 卵黄をトッピングし、甘辛のたれで食べる。 一度作ってみたが、普通のハンバーグとはひと味違う仕上がりになった。 ●「馬刺でカルパッチョ」ニンニク(3から4かけ程度)のすり下ろし、大さじ1程度用意。 ニラのみじん切り・塩・胡椒・ごま油(隠し味の醤油少々、色付かない程度)を混ぜ合わせる。 スライスした紫玉葱を皿に盛りつけ、中央に馬刺を盛りつける。更に中央に卵黄をトッピング。 1のソースを廻しかけて完成。
2004/05/06
コメント(4)
結婚前は羊肉くらいしか食べたことがなかったのですが、結婚した相手が変わった肉を好きなので付き合って食べている内に好きになりました。 私が食べたこと有るのは・・・ ● 羊肉 (ラムチョップの香草焼き・ジンギスカンなど) ● 猪肉 (伊豆でシシ鍋を) ●鹿肉 (刺身で) ● 馬肉 (刺身・鍋で) です。 ラムは本やネットでも調べると結構調理法出てきますが、それ以外は殆ど載っていないので・・・調理法などご存知だったら教えて下さると嬉しいです。 あと、出しているお店とか・・・。お願いします。
2004/05/04
コメント(4)

まずは、料理関係の話から。 息子はお弁当があんまり好きでではない。どうしても固くなりがちなのが理由のようで、先日出かけたとき鶏の唐揚げを持っていったら殆ど口にしなかった。 これが家だったら、恐ろしい爆食ぶりなのに。 なので、お弁当にしても柔らかい鶏から揚げを研究してみようかと思ってます。 今のところ考えているのが・・・・漬け汁に酢を入れる。味が壊れない程度。・漬け汁に重曹を入れる。味に影響が出ない程度。・漬け汁にすり下ろし玉葱入れる。シャリアピンステーキが柔らかいのだから、鶏からにも有効では?・鶏肉を叩いてみる。 ・・・・・ 今度試してみよう。 ****************************3歳から住んでいるこの街だけれど・・・子供が出来てから色々遊び場をさがすうちに気が付いた。 公園自体は数有るけれど、遊具がしょぼい(ついでに児童館もへんぴな場所に1件のみ。結構大都市?なのに)。 と、いうことで調べ魔の私は図書館で遊び場ガイドを借りたりネット検索して松戸近郊の公園&遊び場を探し、行っている。 電車に乗らなきゃ行けないけれど、亀有&綾瀬は良い公園が充実している。 一押しは・・・駅からちょっと歩くけれど、「上千葉砂原公園」交通公園があるから自転車やゴーカートで遊べるし・動物もいるし・ポニーに乗れるし・遊具も充実しているし・夏は水遊びも出来るし・・・・・これが無料とは!!小学校低学年までは一日中飽きずに楽しめます。 昨日は、綾瀬駅近くの交通公園に行ってみました。前々から電車で通り過ぎるたびに興味があったので・・・ 恐竜の象があったり、ブランコや滑り台と遊具も多少あります。 ここは、年末以外は無休だそうで。 プールもあったので、夏休みはここに来ようかな? 松戸の市営プールは2時間入れ替え制だから、慌ただしいし、親も水着にならなきゃいけないし・・・で、良くないので。 常磐線沿線には、他にも親水公園など子供の水遊びスポットが充実しています。 何故、松戸にはこういう場所が無いのだろう? そういえば、息子の足が回復してきたので行ってみた「日暮里南公園」ここも良い公園だった。 遊具がかなり充実していて、息子も大満足だった。 特に、岩で出来た山に滑り台がくっついた遊具は良かった。 登るのに、子供は頭使うし・・・ああいうの、近所の公園に欲しい。 公園のすぐそばに昔ながらの駄菓子屋があって、おでんを売っていた・・・いい匂いがするし安いので試しに買ってみたら、何とも言えずB級なおいしさだった。 住むなら亀有・綾瀬・日暮里 周辺は環境が良くて羨まし。特に子供が居ると。子供と遊ぼう!
2004/05/03
コメント(1)
ということで・・・後楽園のラクーアに行ってみた。 が、子供連れにはあんまりいい場所ではなかったので、すぐ帰ってきた。乗り物も殆ど乗れない物ばかり&高いし・・・ お店が沢山あるので、カップルとか若い友達同士とかなら楽しいのだろうけれど。 元々有料施設だったのを改装したから出入り口が少ないから移動するのにあっちこっち遠回りしなきゃ行けないしで、子供連れには疲れる場所だった。 もう、子供のレジャーとしては行かないと思う。 仕方がないので、場所を変えることにした。電車を乗り継ぎ、荒川遊園へ。 夫と、「最初からここくれば良かったね・・・」と意見が一致。 4歳になったので殆どの乗り物OKだし。大して並ばずに乗れるし・・・何より作りが良い!安心して遊ばせられる。 アバレンジャーショーを開催していたのでみたら、結構面白かった。 ショーの組立も面白かったし・・・(合間の悪役のトーク) 端で見たので何気なく裏(移動用ワゴン)で休憩したり、着替えたりスピーカーを調整したりするのがかいま見られて興味深かった。 帰り、三ノ輪橋のジョイフル箕輪をちょっと歩いた。ウナギの串を買ったら安く&美味しかった。 揚げたてお総菜屋も美味しそうだった・・・今度。 南千住ではスウ゛ニールにてショートケーキ・ミルフィーユ・シフォンケーキを購入。ミルフィーユのパイが塩気が効いているのが生クリームやカスタードの甘味と絶妙にマッチして美味しかった。 このお店は、いい。 最近出来たばっかりのショッピングモールも立ち寄ってみた。 リブレ京成精肉コーナーにて いのぶた薄切り肉を発見!1パック400円位。購入。 鮮魚コーナーも刺身用八角など珍しい物もあって良さそうな品揃えだった。 パン屋が美味しそうなので6:15ごろ覗いたら、殆ど空っぽだった・・・・。 自家製トルティーヤとハイガくるみパンを買ってみたが、パンは配合が良く香りが良いし、トルティーヤも本格的な美味しさだった。 今度はもっとちゃんと品物が有るときに来たい。 あぁ、結構歩いたので眠い。 早く起きられなそう・・・ 明日のお弁当は、簡単な物で・・・
2004/04/29
コメント(0)
料理のページなので、まずは料理の話。 一昨日は夫に定期を借りて池袋にいった。 西武の地下にスパイスやエッセンス類が豊富な場所があって、そこで メープルオイルと朝岡香辛料のパンフレット¥420を購入。 スパイスについてもすこしずつ勉強していったほうが良いのかな?と考えていたので。 パンフレットに目を通していたら、エッセンス類の種類の豊富さは圧巻です。 紫蘇油オイル・まつたけエッセンス・コーラエッセンスなんてのまであるなんて! あと、同じくデパ地下で「松蔵」といういも菓子の店を見つけた。量り売りで売ってくれる店だったので、ほんの少しお試しで買ってみた。 商品名は忘れたが、モチモチの生地に角切りサツマイモ練り混んだパンが美味しかった! あの生地はポンデケージョ? 他においもクッキーを土産に買ったので、ラベルを見たら、製造者はドンクだった・・・なるほど~納得。************************ さて、昨日は子供のおもちゃ入れを一人で設計(と言うほど大げさな物でもないが)・作成してみた。 今までの物だとはいりきらくなってきたので。 ホームセンターにて同じカラーボックス2個・ちょうばん・キャスター4個・ねじを購入。 ねじとかを探すのに結構時間が掛かった・・・沢山あるから、合う物を見つけだすのが大変で。 カラーボックスを組み立てて、ちょうばんをくっつけて繋げ・キャスターをつけて カラーボックス用の収納ボックスをはめ込んで、完成! 使わないときは閉じておけば見た目もすっきりしているし・・・まずまずの出来映え。 あとは、夫にチェックして貰おう。 キャスターを4個つけたら、閉じていれば問題ないけれど開いたとき中心が不安定な気がするので、中央部分にも付けた方が良いか相談したい。 今は、電ドルという便利な道具があるので私なんかでも作れるから良い時代だな。
2004/04/23
コメント(1)
<ラーメン屋まるき> 昨日の息子の病院帰り、昼食は・・・・前から興味のあった市役所側のラーメン屋「まるき」にて。 私はワンタンメン・夫はつけ麺を注文して息子には取り分け。 感想は・・・独特なスパイスの印象が強かった&結構油が入っていた。とにかく独創性溢れる味だった。 正直私は好みの味じゃ無かった・・・。今の時点で近場のベストラーメン店は「たけうま」かも知れない。 ちょっとだけ遠いけれど、マイベストラーメンは「麺八」の白(白味噌)に赤ネギトッピング、最高だった・・・・。 鬼怒川旅行で見つけた美味しい物・最近行ったラーメン店など、記録しなきゃ!と思いつつもなかなか腰が上がらない(汗) で、行ってから日が経つにつれやる気が失せるし・・・ と、いうことでここに箇条書きでメモ。 鬼怒川・温泉饅頭(テレビチャンピョンで紹介されたとでかでか書いてあった店。確か名詞貰ってきたはず。美味しかった)・鬼怒川公園駅行きつけの蕎麦屋:新たに「ししゃもきくらげ」「黒糖ピーナツ???(記憶あやふや・たしか空袋保管してあった予感)」という美味いお土産発見。・日光の酒屋で買った日本酒ケーキ 地元の店・「まるき」・「ラーメン寺子屋」(五香)・俺の餃子を食ってくれ!の巨大看板(店主の気合い十分のアップ写真の)のラーメン屋、店名ど忘れ・常磐平のパン屋・サンマルク
2004/04/20
コメント(2)
子供の「痛い!」という叫びを耳にしたときは血の気が引いてしまった。 すぐに外科の救急外来に行って、(見てもらうまでに待ったけれど)骨折はしていなかったので少し安心。 お医者さんから、まずは水で傷口を洗い流すのが先決、ばい菌が入ると直りにくくなるから、と言われ(出先で怪我したので、直行したのですが・・・)とは思った。 で、昨晩はなかなか寝付けず、深夜3時に目が覚めてしまった(昨日の息子の怪我が頭から離れず)。 今回のように命に別状のない怪我でも、胸が締め付けられる。 ので、自分の子供をニュースになる状態まで虐待できる親の心理はどうにも理解できない、と改めて感じた。 そういえば、息子は基本的に大病を患ったことはないので、救急外来は今回が初めてだった。 夫も一緒にいての怪我だったので、息子と夫に先に病院に行ってもらい、家に保険証を取りに行った。 救急外来の受診料って、保険証有り¥5000・無しだと¥1000。 後日精算するのだけれど、私だけだったら¥5000も持ち歩いていなかったから、かなり困ったかも知れない。************************* 料理のページなので、料理の話も。 先日北千住のマルイに行ったとき、久々に満願堂のいもきんを食べた。5年以上食べていなかったかも知れない。 平日だったせいなのか常設だからなのか、客もいなく簡単に買えた。 芋の自然な甘味がじんわり口の中にただよってしみじみ美味しい。 並ばずに普通に買えるのは嬉しいなぁ。
2004/04/13
コメント(2)
前々から山菜狩りに感心があったのですが、子供も大きくなってきたので、そろそろはじめてみようかな?と考えています。 で、私が住んでいるのは千葉県の松戸なのですが、近隣でお勧めスポットなどが有れば教えて下さい。 特に、、むかごが採れる場所を知りたいです。 または、お勧めのガイドブックや情報をお持ちだったら教えて下さると嬉しいです。 調理法とかも・・・。 私も山菜狩りをしたら日記などに記録を残そうと思っています。(ここの公園にはあれがある、など・・・)
2004/04/09
コメント(0)
今日は朝から弁当を作り、イソイソと某所に花見に行ったのだが・・・ お弁当を食べてしばらくしたら夫が眠ってしまったので(その前に息子も1時間ほど寝た)、息子と散策することに。 そこに竹林があり、柵で囲まれているのだけれど、柵の周辺に竹が切り落とされた跡が幾つかあったので、「ひょっとしたらこの辺にタケノコ出てきてないかな~」と軽い気持ちで地面を眺めていたら・・・発見してしまった。 道具も何も無いので、よさげな木の枝を見つけ、懸命に掘った。 何しろ初めての経験。有る程度掘り出した時点で夫を呼びに行った。 そして、夫に引き抜いてもらった。 合計4本見つけたが、最初の一本は食べられる大きさかピンと来ず、それより小さめサイズの2本目を見つけたとき、その場で割ってみた。 なので、そのまままた埋めた。 2本目に見つけた大きめサイズ・土を被っていた小さいの2本(土が盛り上がっていたところを軽く掘ったら埋まっていた)、計3本を持ち帰った。 全部下ゆでし、取りあえず茹でたてを1本刺身で食べたが・・・・ 旨い。春の息吹が・・・・ 桜吹雪も大盤振る舞いで綺麗だったし、タケノコは見つかるし・・・春を満喫した。 来年は、道具を持って行かねば!
2004/04/07
コメント(2)
昨日から、鬼怒川温泉にいる。意外なことに、若い人が結構見かける。 今はホテルにあるパソコンから書いているのだけれど、あさって帰ったら食べたもののことなど書きたい。 久々に食べた「いずみ」の料理美味しかった! それに、鬼怒川はお湯がいいので芯から温まった。
2004/03/26
コメント(2)
パソコンの調子が悪いので、なかなか来られませんでした。パソコン上にあるデーターをフロッピーに保存する作業に追われ・・・ フロッピーって、容量が少ないので、すぐ満杯になっちゃうんですよね(汗) さて、一応自分のたこ焼きレシピも有るのですが、より美味しいレシピを探し出したい!と思い、ネットで調べたレシピを2つ試しました。 一つはテレビ番組の特集から・もう一つは個人のホームページからトロリおいしいたこ焼きレシピを。 どちらも良かったのですが、テレビの方がより好みでした。 ネットでレシピを探すのは楽しいです。
2004/03/22
コメント(3)
全69件 (69件中 1-50件目)