全8件 (8件中 1-8件目)
1

今回、札幌で選んで買った商品ですが気に入っています画像のパフは4個入りで売っていましたが、1個だけ買ってみました!!買ってきて半分に切って使用中ですが1/4にカットして使用でも良いかもですヨ天然ゴムだからファンデーションの仕上がりが違う!ピタッと密着するから崩れにくい!テカリにくい!お化粧ぱふ(小判型)ご存知の方も多いかと思いますがロクシタンの100%ピュアシアバターを買いました。無香料でボディ、フェース、リップ、ヘア どの部分にも使用可能なのが気に入り持ち歩きできるサイズを買ってみました。【24%OFF!!】ロクシタンピュアシアバター8ml【あす楽対応_九州】固形石鹸はローズの香りで、泡立ちも良く(ネット使用) 皮膚が丈夫な私は洗顔に使用中です ローズの香りサボネリー ベジタブルソープ 100g【SAVONNERIE DE BORMES 3145】 友人が「あっ!〇〇〇ちゃんのお母さんに似た人が!!」と言う。私は走って女性を追い駆け、追い越してから振り返り すれ違うようにしチラっと拝見 私の母より、お顔が上品だが輪郭と身長が似ていた。もう札幌の街を実母と一緒に歩く事もないだろうから思い切った行動に移した。ナンパ!? 事情を説明したら快く私の願いを叶えてくださいました私からの感想は母より美しくお上品でお洒落でしたがこんな出会いも嬉しく、ありがたい気持ちで一杯でした友人から見た母のイメージって、あまりに美化されていましたがとっても嬉しかったです ありがとう~!!余談ですが両親は今月、ある高貴なお方達と同日に結婚50年を迎えました。
2009.04.21

本当は教えたくないお店をご紹介いたします!! それ程、私が好きなお店です過去に北の屋台をご紹介させて頂きました。その中の一軒に私の大好きなお店があったのですが、市内から消え札幌へ移ってしまった事までは知っていたのでした。今回、札幌の時計台ビル半地下にある“おにぎり専門のお店”へ行こうと思ったら無いのでした。同じフロアの方に聞いても 「知らないです」 と言うのです。その半地下で、ウロウロしてると 目に飛び込んできた看板が北の屋台にあった私のお気に入りのお店です!! 心の中で『ラッキー』です。“しゅんしゃん” と読みます!!皮から手づくり、肉汁タップリの美味しい餃子なのです!!皮から手づくりクリックで過去の画像が見られます!!メニューも増えて、あんかけヤキソバも注文しましたが凄いボリュームです!!美味しいので残したくない(笑) ベルトゆるめました(アハハ~)中国茶を ありがとうございました!!(店内で買えます)お昼は11:00~14:30(ランチ、定食のみ)夜は17:00~23:00(アラカルトのみでラストオーダー22:00)定休日 日曜/祝日(不定休)ご馳走様でした。シェイシェイ!!また必ず行きますので宜しくお願いいたします****************************************************************************もう一軒も、私が好きなお店!! 創業34~35年経つそうで私も20代から時々寄らせていただいておりました。“ 北地蔵 ” 珈琲店ですが落ち着きますよ。この日、時間帯の関係で私しかお客様が居なくなってしまい桜あんぱん をサービスして下さり、苦い珈琲と合うので自分用のお土産に2個買って帰ってきました。(店内で買えます)私のお薦めは自家製アイスクリン(アイスクリームと言わないのがミソ!!)季節の生ジュース(ここのは他では飲めないようなジュースです)数年、注文した事がありませんがサラダも風変わりで何が出てくるのかがちょっと楽しみだったりします。クロワッサンと珈琲とどうぞ~!!マスターの 「ドンドン、ジャンジャン撮影どうぞ!!」のお言葉に甘えてこちらのお店は時計台東裏になりますが、大通り西23丁目近辺には地蔵商店という所があり、ホームページもございます。
2009.04.15

札幌のジンギスカン店です!!(ススキノにございます)マトンは成羊肉、ラムは子羊肉です。 ここは?分らないけど2回目です。北海道の人達は野外は勿論、花見、キャンプなど何かと 味付きのジンギスカン を焼いて食べる事が多いです。家での場合はホットプレート使用で、お野菜やキノコ、うどん等を入れたりします。ここのジンギスカン(味付けなし)は、タレで頂くタイプです。ニンニク&辛味はご自由ですが タレに入れたほうが美味しいです!! は焼く前で上の白い固まりは脂です。 焼いているところです。この脂が下へ流れお野菜が美味しく焼けて食べられます。炭火なので美味しさ倍増です。ジンギスカンと言っても臭みもなく、脂も気にしなくて大丈夫です←カウンターの様子です。働いているオバチャン達は朝の5時頃まで頑張っている時もあるようですよ。そして今回 知った事~!!友人に25年位昔、小樽でジンギスカンを食べた時最後、タレにだし汁みたいのを入れて飲んだんだけど美味しかった事を伝えました。すると友人はココでの最後の美味しい食べ方を教えてくれました。御飯が少なくなった頃、店員さんに「お番茶お願いします」と言ってジンギスカンにタレを付けて、お茶碗に入れて食べるのです!!ここに来たのは2回目でしたが知らなくて1回目、ソンした気分(笑)「名古屋で言う“ひつまぶし”みたいな?」っと思いましたよ~。食べ終わった時点で深夜の11時30分頃でした...が「ねぇ?ラーメン、半分にして食べて帰らない?」 塩ラーメンを食べて帰りました~美味しく命を頂いてきましたが未だ続きます。
2009.04.13

昨年、札幌を歩いていると随分とスクランブル交差点が増えている事に気がついてビックリしました。今回、たまたま通りがかった時に見つけた“大正館”という お店が気になって入ってみました。 場所は札幌グランドホテル 東向かいになります。左側: 何だと思います~? 右側:私が座った席の壁ですが “ピュアスノー 工藤静香” と書かれてありました。そういえば彼女は絵を描きますよね何とビックリ!! 江戸時代末期のかんざしコレクションでアンティーク 価格250万円っと書かれてありました。ほ~~~っ!!注文した食べ物が出てくるまで 洋書と大原照子さんの本などを見てました。でもね...食べた物は何となくアメリカ~ン!?カレードッグを注文してみました。店内のBGMは1970年~1980年代頃の懐かしい洋曲とにかく不思議な空間でした
2009.04.13

窓からの景色です。(南南西でしょうか)分りづらいですけれど、道庁旧庁舎(赤レンガ)・プリンスホテル元プロ野球選手の新庄さんが日ハムに所属してた当時、利用されていたホテルロイトン・遠くの山は大倉山ジャンプかと思います。違うカナ?北海道神宮 へ向かいましたが途中、誘惑が入ります。歩いている途中 “おしるこ・おぜんざい”の文字がぁ...でも誘惑に負けない理由はあったのです(笑)階段を上ると、角隠しのお嫁さんが見えましたが手と口を清めていたので撮影するには間に合わず、本殿に入っていかれました。しか~~~し!!!綿帽子の美しい、とっても美しいなお嫁さんでしたある意味、人見知りを知らない?図々しい私は、お嫁さんの側へ行って「撮影させていただいても宜しいですか?」とご本人様に聞いたのでした。凄く綺麗で、正直スッピン顔も拝見させて頂きたい心境でした。おめでとうございます!! お幸せにそして二人もお嫁さんを見てしまった私は 心の中で『次~、私も~!!綿帽子~~~』っと (笑) おみくじを引いてみると大吉が出ました。実は...私の1番のお目当ては 参拝者休憩所でしか食べられないお一人様、1個 無料の “判官さま”(焼き餅) 焼きたては美味しいですよ!!(お土産で食べた事がありますが 大宰府の梅が枝餅に似ています。)ほうじ茶も無料です!!六花亭の本店近くに住んでいてもここまで来なければ食べられないのです。...もう1個食べたかった(笑)健康お守りを両親へ お土産にいたしました。神宮の桜湯茶には、小分けされた日高の昆布と十勝の黒豆が入っていて初めて買ってみましたが、美味しいです境内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ等1,400本ほどあるようです昔の事なのですが札幌の中島公園でも桜が沢山観れましたさて、私の2番目のお目当ては近辺に居るエゾリスに会う事でしたが残念ながら、今回は会えませんでした。ハト・カラス・名前が分りませんが野鳥は見かけましたし可愛いワンコもサモエドという品種でスピッツの血も混ざっているとか!?名前は“サライ”君で、撫で撫でさせて頂きました!!中島みゆきさんと松田聖子さんのCMに出てくる大きな犬も北大路欣也さんが喋る犬も可愛いですね!!友人に「これは何を撮影してきたの?」っと聞かれましたが「大の字になって下部分が空洞になってて面白かったから...^^;A 」-北海道神宮 ・ 御祭神-・大国魂神 (北海道の国土の神) おおくにたまのかみ・大那牟遅神 (大国主神と同神、国土経営・開拓の神) おおなむちのかみ・少彦名神 (国土経営・医薬・酒造の神) すくなひこなのかみ・明治天皇:近代日本の礎を築かれた第百二十二代の天皇 (風水を気になさる方は本殿でお参りした後、第三鳥居に向かって歩くと◎だそうです) 帰り道、アーティチョークのオブジェがある素敵な洋館があり思い切って入ってみましたが ただで帰ってこない私(笑)パンフレット頂いてきましたが ホームページ 素敵ですランチも食べれますよ!!(私には高価ですがぁ...)ホテルでベッキーちゃんの特集を観ていました。(お化粧を落としているベッキーちゃん)ホテルは加湿器あり、洋服の匂い消しあり、500mlのペットボトル水1本がサービスフロントの横にはコーヒー、お水が無料、ネットも無料サービスありで安くお薦め!!
2009.04.12

私が一人暮らしを始めた時に初めて育てた観葉植物は1,000円で買ったブルーのビー玉が入った水耕栽培用の“スパティフィラム”でした。白い妖精 ★スパティフィラム★ 送料無料途中、入院する事なり友人に託し 今でも友人のご実家で大きく成長しています!!友人は私の名前を付けて(笑)、そのご両親はお上手に育てて下さっています。 今回、札幌に行った時 お花屋さんで薔薇を3本買いました。 左画像:左より “ロワイヤル” “デザート” で右端は名前が分りません。デザートの色に惹かれてしまったのでした!!持って帰ってきたらこのような状態そのお花屋さんで許可を頂き撮影したのは 白いコーナーが、とっても素敵でしたがお値段が見えないよう撮影する為こんな風にしか撮影できませんでしたが綺麗でした~ 左画像 : 部屋の中で咲いているスノーフレークです右画像 : 今年育て始めたホワイトカラー、勿忘草、カンパニュラ 数年振りにバジル、ローズマリー、ミニトマト です。昨年はミニトマトの“アイコ”を育てましたが今年は鉢植えで育つトマトにしました。どれも、これも元気に育ちますように(祈)今、私の部屋にはポトス、マザーリーフ、シュガーバイン、アイビー、チャメシバザクラ、ワイヤープランツ、サンスベリア、ベビー何とか? があります。 兄は今年もアサガオを育て始めています。(私は3年続け、今年はお休みします)左より ヘブンリーブルー、ヘブンリーブルー2代目、和、フライングソーサーです。兄は私と違い几帳面です。
2009.04.11

順不動で札幌の美味しいお店や私のお気に入りのお店をご紹介いたします!! 北18条駅~北12条駅まで歩きました。駅の近くのシホンケーキ専門店が現在も残っていて嬉しかったです(知る限りでは25年前からあります!!)。 私の好きなサンドイッチ専門店で“さえら”です。老若男女が訪れます!!人気のタラバガニのサンドイッチが品切れで友人が残念がっていました。私が旭川医大で入院中、私の好物を知っている友人が札幌からたこ焼きと、一緒に買ってきてくれたのを忘れません。 胃に優しい食べ物をいただきたかったので入ってみました。生湯葉のサラダ、湯葉とキノコの炊き込み御飯。敷物の紙は桜の絵でした。大丸札幌店8階 湯葉処 北の麩庵 私のお気に入り和菓子店 米屋 中央区南3条西24丁目2-6(地下鉄 円山駅下車徒歩数分)お日柄が良かったのでしょう、お赤飯も売っていました。和三盆糖煎餅と生の葡萄を砂糖でコーティングした商品しか買いませんが葡萄菓子は期間限定で今時期は売ってないので 今回は名物のドラ焼き道明寺などを買ってみました。 麩焼き煎餅は京都の“末富”に美味しいのが売っていますね。友人もお菓子と 丸井百貨店地下に支店がある“一保堂”の ほうじ茶を買ってきてくれてホテルで頂きました。余談ですが私も友人も子供の頃は餡子が苦手でした(笑) 今は好き!!久し振りにスタバへ入り休憩もしてきました。レモンケーキが美味しそうだったので。(笑)期間限定のハニーオレンジ ラテと一緒に 午前11時30分頃、既に回転寿司は行列になっていたので諦めてすし善に入ってみました。「苦手なものはありますか?」っと聞いて下さる良心的なお寿司屋さんです!!大丸札幌店8階 ホームページまだ美味しい旅は続きますが後日にいたしますね。
2009.04.09
![]()
ブログを卒業しようかと考えておりましたが入学いたします!? (続けてみます) 今春 ご入園、ご入学、ご進学、ご就職、された方々 おめでとうございます 私も旅立ちました★★★ SAPPORO ★★★ (順不動・私の独り言バージョン、お許し下さい)乗車前に列車の中で読む本を覗いてきました。・・・ ⇔ 「ゆうゆう」特別編集(画像がない)どちらも重いので、私が買ったのは 私としては良かったですよ!!地下鉄 北18条駅の近くにある たこ焼き、明石焼き、お好み焼き~の美味しいお店が消えていました20年以上も昔々のお店...。そこから近くの大学へ~ 私も兄も何故だか? たて藤(ルピナス)の花が、あまり好きではありません。ルピナスには申し訳ないのですが、兄妹が好きなのは枝垂れ藤のほうなのです。**********************************************************************私が一人暮らしを始めた時に買い求めた お茶碗で、湯のみとお揃いでした。今は、色んな可愛い商品が販売されていますね~!!未だ寒い北海道、藤女子中学校の入学式が行われるところだったのでした。私は別の目的で... 左:マリア像(無原罪のマリアさまでしょうか) 右:ルルドのマリア様をイメージされているのでしょうか こちらは幼稚園になりますがシャッターを切ろうとするとお日様が出てくるのでした。以前にもこういう事がありました。********************************************************************** キノルド資料館(玉ねぎ塔) 中を見学させていただいてきました。1階は撮影していませんがタイプライターや制服、オルガン、椅子過去に起こった激動の記録や新聞の記事、写真などがありました。私は一人で階段に座ってみたり、床を撫でてみたりしていました。 2階は会議室などに使用されている様子でした。逆光だった為、見づらい画像になってしまいました。******************************************************************学食へ行ってみたのです画像の他にも色んなメニューがありました~私が選んだのは!!ハヤシライス(サラダ&スープ付き) ¥380 美味しかったです!!ちなみに、ドレッシング3種類とマヨネーズがありました。福神漬けの他に千切りの紅生姜、キュウリのキュウちゃん?が取り放題!!学生用の売店も見学?してきました!!若くて元気溢れるキュートな可愛い女学生達が沢山いてパワーを吸い取られる前に 吸い取ってきました(笑)**********************************************************************冊子にユニークな文章がございました。 - 文学部日本語・日本文学科 関谷 博 - 新入生の皆さん、入学おめでとう。今のこの晴れの気分そのままに、四年後の春また、卒業おめでとう、っとなっていたいものです(なぬ? このオヤジ何をいう気だ?)。仮に、そうなる、と前提してみましょう。その場合、これから始まる皆さんの四年間について、今現在確かにこうと言えるのはどういうことでしょうか。あなたはこの四年間で、深い教養と知性の持ち主となって、立派な社会人としてここを巣立つ-、か、どうかは、あなた次第です。だから全然確かではありません。確かなのは、あなたがこの大学に四百万円前後のお金を納める(そうしないと前提そのものが成り立たない)-、今はっきりしているのは、これだけです。う~ん、ぼやぼやしていては、“もったいない!”ね。
2009.04.08
全8件 (8件中 1-8件目)
1

