全278件 (278件中 1-50件目)

おばんです。いやはや、驚きました。昨晩、いつものように、12時前に布団にもぐり灯りを消して寝ようとしたんだけど、どうも何者かが、吾輩を見つめているような嫌な気配・・・何か生き物の気配がするではありませんか。ん、何だろう?飛び起きて、灯りをつけると、何と!10センチ位の体長の馬鹿でかい巨大ゴキブリが吾輩の顔を覗き込んでいるではあ~りませんか!もうびっくり仰天して、すぐに殺虫剤を持ち出し、吹きかけたのですが、なんとも逃げ足が速いこと。あっという間に、箪笥の裏に逃げ込んでしましました。それからというもの熟睡することが出来ず、灯りをつけたまま横になったのですが、10分毎に目が覚めて、ひどい目にあいましたよ。あれは、本当にただのゴキブリだったのだろうか?
Jul 7, 2019

人は生まれてきたからには、いつか死ななければならない。それは、誰しもに言えることだ。果たして、どんな死を求めるか?それは人によって違う。たいてい、人は運命に身を委ねるのだが、まれに自分の意志で運命に終止符を刻む人もいる。自分の命であれば、他人に迷惑をかけなければ、どんな選択も自由だ。そう主張することも、頷けなくもない。あなたは、自分の最後の時を考えたことがありますか?英雄として死ぬ。それは歴史に名を刻む華々しい最後かもしれないが、時が経てば人はすぐに忘れてしまうだろう。無名人、一般人として死を迎える。それが殆どの人の最後の姿であろう。死には、どんな深い意味が隠されているのだろうか?それは死んでみないと解らない。否、意味など何もないのかもしれない。あなたは、生体としての歩みを止めることで、無に帰するかもしれない。それとも、死後には想像もできない世界が展開されるのかもしれない。天国、煉獄、地獄・・・・何があなたを待ち受けているのか、今、それをかんがえることは不可知論の域を出ることは出来ない。が、死に何がしかの意味がなければ、生きるということも、何とも空しい気がする。
Jun 30, 2019

日本基督教団郡山細沼教会のステンドグラス↑ポチッ!と押してみて。
Jun 21, 2019

もし、この世から時間が無くなってしまったら、どうなるだろう?世界の時間が突然狂い、個々の時計が異なった時間を刻みだす。僕は最近、古い時計に凝っている。現在のものも勿論いくつも持っているけど、すぐ飽きてしまう。ところが、昔のものは見れば見るほど、触れば触るほど愛着が湧いてくる。昔は時計は高価なものだった。だからとても丁寧に作られている。その為、一品一品に味わいがある。また、この時計をどんな人が嵌めていたのだろうか?そんな空想も大変楽しいものだ。そんなわけで100前後の時計を集めてしまった。最近、少し整理はしたが、また新たに買うものだから、なかなか数は減らない。困ったものだ・・・・リンク●ルナの子供がやってきた↑ぽちっ!と押してちょんまげ!
Aug 28, 2017
一輪の心はにかんでいるような、それでいてあたかも微笑んでいるかの様に庭の片隅でひっそりと一輪の水仙が咲いた。どこにでもある極めてありふれた花なのだが、この水仙は私にとって特別な存在なのだ。厳しい状況の中を生き抜いてきた貴重な存在なのだ。特別な存在である君の事を、今、私は語ろう。私の家の隣の教会が保育園を解体し、その跡地を駐車場にした。石を敷き詰め、それを固めた駐車場だ。最初、君はその石の隙間から顔を覗かせた。君は私が朝、窓を開けるといつも私は目の前にいた。周囲は完全に石で固められていたが、その僅かの隙間をぬって君は現れたのだった。こんな厳しい状況の中から這い出してきた君の逞しい生命力に、私は一種感動さえ覚えた。暫くすると君は白い花を咲かせた。それは極ありふれた水仙の花だ。が、広い駐車場の中に。たった一輪の水仙の花が咲いたのだ。それは私が雨戸を開けると、いつも目に飛び込んできた。正直言って、私は君に特別な感情を抱くこともなかった。そう、初めは「よくこんな処から出てきたものだ。」と感心はしたが、君に特別な思いは感じなかった。「いつか車に踏みつぶされてしまうのだろうなぁ・・・」微かに心配はしたが、そう思いながら、毎朝君を観ていた。その水仙は雨に打たれ、車に泥を掛けられながらも、懸命に咲いていた。運よく車の下敷きになることはなかった。いつの日か、私は雨戸を開け君の姿を確認すると、「ああ、今日も無事だった・・・」と安堵するようになった。ある大雨の翌朝、窓を開けると、君は花を散らし泥の中に横たわっていた。車の轍の跡が、君の数センチの場所に深く刻まれていた。危うく轢き潰される所だったのだ。「可哀そうに・・・」私がそう感じた時、「助けて!」私は微かにそんな声を聴いた。いや、聴いた気がしただけかもしれない。その時、私はいてもたってもいられなくなった。すぐに教会の人に頼んで花を譲り受けることにした。私は、君を掘り起こすことにしたのだ。固められた敷石から君を掘り起こすことは難儀なことだった。スコップが思うように土の中へ入らないのだ。全体重をスコップに乗せるのだが、これは容易なことではなかった。やっとの思いで、私は君を球根から掘り起こすことが出来たが、この時私は腰を痛めてしまった。そして、ぐったりとし雪崩れた君を抱えると、自宅の庭の片隅に植えた。なんとか元気にさせようと思い、栄養素をたっぷり与えてみた。が、残念なことに、それから間もなく君は枯れてしまった。あの厳しい現実の中から這い出し、見事に花を咲かせた貴重な存在である君は、死んだのだ。死んだものと私は思っていた。その後、私も日常の慌ただしさの中で、すっかり君のことを忘却していた。今、春が来た。信じられないことに、その君が、長い冬を乗り越え、今、こうして庭の片隅で花を咲かせたのだ。私は感無量だった。長い長い冬を生きて耐え抜いた、雪に覆われた長い月日、寒風が吹きすさび、冷たい雨に打たれながら全く姿を見せず、地中深くで耐え忍び、春の訪れをじっと待っていた。今、春が来て、君は私にその美しい姿を見せてくれた。木々の隙間に隠れるように、恥じらう様に・・・美しい姿を見せてくれた。生の不思議を考えながら、君の姿を見つめていた時、一陣の風が吹いた。そして、「ありがとう。・・・・今年もこうして咲くことが出来ました。」私はそんな声を聴いた気がした。ありとあらゆるものに魂は宿る。一輪の花にも、やはり魂が宿る。たとえ存在が消え失せても、魂は再び蘇る。私にはそう思えるのだ。
Apr 23, 2017

My metaphysical art Nietzsche said "God is dead."Surely God is dead.andThe Rolling Stones pityed the devil.But the devil continues to live.Even now.永遠の美、パート? posted by (C)nemochin●Neo surréaliste Part3 posted by (C)nemochin永遠の美しさを! posted by (C)nemochin神々の黄昏、パート2 posted by (C)nemochin神々の黄昏 posted by (C)nemochinどちらへ進むべきか? posted by (C)nemochinおおー、神よ! posted by (C)nemochin地獄の世界 posted by (C)nemochinお邪魔します。 posted by (C)nemochinTHE ROLLING STONES -THE ROLLING STONESThe time when Brian Jones was a member Brian Jones(1942年2月28日 - 1969年7月3日)今日は27歳で自宅のプールで溺死したブライアン・ジョーンズが在籍していた頃のTHE ROLLING STONESの曲を紹介したい。彼がいた頃のストーンズは今聞いても全く古びていない。ぜひご覧ください。●Tell Me テル・ミー●ruby tuesday● Under My Thumb アンダー・マイ・サム●Let's Spend The Night Together 夜をぶっとばせ●Sympathy For The Devil 悪魔を憐れむ歌● Paint It Black 黒くぬれ●she's a rainbow● (I Can't Get No) Satisfaction サティスファクション●lady jane レディ・ジェーン●Time Is On My Side ●Jumpin' Jack Flash ジャンピン・ジャック・フラッシュ●AS TEARS GO BY ●Get Off My Cloudこうして挙げてゆくとキリがなくなるが、彼が在籍していたころのストーンズの充実ぶりには目をみはるものがある。ミックは認めてないようだが、彼がストーンズを引っ張っていたリーダーだったことは疑いの余地がない。勿論、ブライアンが去った後にもストーンズには名曲が幾つもあるが、彼がいた頃の悪魔性は遥かに薄れているようだ。まずは、聴いてみてください。では。
Feb 22, 2017

My metaphysical artWhere the soul is back. posted by (C)nemochin■The world of darkness.--闇の世界(断片) posted by (C)nemochindream2 posted by (C)nemochinThe mystery of the life evolution. posted by (C)nemochin半物質的次元 posted by (C)nemochin宇宙からの訪問者 posted by (C)nemochin巨大なノミ posted by (C)nemochinしんしんと降り続く雪を眺めながら、ジャックダニエルをお湯で割る。つまみは炙った子持ちししゃも。グイッと飲み干すと、体中を熱い液体が駆け巡る。今日という日を振り返りながら、ししゃもを口に運ぶ。もう一杯、ぐびっと喉に流し込む。直に心がしっとりと濡れてくる。バックには美しい音色が響いている。今日は心がしっとりと濡れてくる、そんな名曲を皆様にご紹介いたします。「雪を眺めながら聴きたくなる名曲」↑ぜひしっとりと濡れてくださいね。では。
Jan 20, 2017

■Same wave motion gather. posted by (C)nemochin■I just lighted a fuse. posted by (C)nemochin■Origin of soul. posted by (C)nemochin■Dance in space. posted by (C)nemochin■The return from a parallel world. posted by (C)nemochin■For the Peace of All Mankind posted by (C)nemochin■Twilight of the gods. posted by (C)nemochin■Angel took in the net of cyberspace. posted by (C)nemochin■Human equipment. posted by (C)nemochin寒くなりましたね。もう冬がそこまで来ているような寒さです。ところで、私はテレビを殆ど見ない人間(ただしNHKのニュースは見ます)なので全く知らなかったのですが、先日友人から話を聞きましたが、ソフトバンクのCMで犬が「よろぴくぴく~♪」と言っているようですね。あれは前にホームページで私が使っていた有名なフレーズです。完全なパクリですね。それとも偶然に20年を経て同じことを考えた人間がいるのでしょうか?そうとも思えないので、あれは間違いなくパクリでしょう。まあ、それは置いておいて、まさか、「気持ちんちんよか~♪」はパクラないでしょうね?(大爆)話は変わりますが、以前に創ったMy metaphysical artの一部をここに載せておきます。芸術の秋というには、あまりに寒く、もう炬燵が恋しい気候になってしまいましたね。今は、私は時間があれば、庭の植木の剪定に精を出しています。脚立に乗ってやるのですが、樹齢100年を超す樹木が幾つかあり、大変な作業です。特に松が大変です。あまり変な形には出来ませんし、そのうえ毛虫が頭に降ってくるし、いやはや大変なのです。しかし、現在8割がた完成です。出来上がったら、さぞかし満足が得られると思い頑張っています。これは芸術作品を作るような楽しみがありますね。何しろ樹齢100年を超す松ですから、半端じゃありません。前は庭師に頼んでいたのですが、日数も数日かかって支払いも馬鹿になりません。自分でやれば、タダですから張り合いもあるというものです。筋肉痛も心地よい快感に変わりますよ。では、また。
Oct 24, 2016

久しぶりに好天に見舞われた9月25日の日曜日の午後、私はカメラを片手に近所を散策していた。マンジュ花が空き地に咲き誇り、辺りには秋の花々が美しい花を咲かせていた。公園では家族連れが芝生で昼食を摂っていた。ベンチの陰ではコオロギをはじめとした秋の虫たちが啼き、あなたかも夜を前にした大合唱の予行訓練をしているような、そんな長閑な日曜の昼下がりだった。私はNHK横の公演を通りすぎ、2つの池へと向かった。湿原の陰で、鴨がのんびり羽虫をついばんでいた。その時だった!「パタパタパタ。」一羽の鳥が私の目の前の手すりにとまった。「あれ?」瞬間、私はそれが「何の鳥なのか」分からなかった。「あれれ?」よく見ると、それが馴染みのある鳥だと気が付いた。その鳥は、まるで私に気があるように私の前で「ひょい。」と跳ねた。私は慌てて手にしたカメラで撮影した。暫くその鳥は、私の前にいた。それではあなたへの質問です。●その鳥は、とても馴染みのある鳥なのだが、他の鳥とは何かが違うのだ!さて、それは何でしょう?●日本では古来より縁起の良いもの「吉兆」とされてきたもの。さて、それは何でしょう?そうです。White sparrowそれは、突然変異----アルビノ(先天性色素欠乏症)で生まれた羽毛の色素がない「白スズメ」だったのです。その「白スズメ」は暫くの間私の眼前にいましたが、写真を撮ると仲間の集う木の枝に飛び移りました。◆White sparrow「白スズメ」◆↑詳しくはこちらの画像をご覧ください。
Sep 26, 2016

みなさん、天気ですか~!ん!元気ですか?こちらはいま雨が降っています。最近は虫の音色が一晩中響いています。もうすっかり秋なんですね。さて、今日は秋の夜長を楽しむ為の曲を並べてみましたよ。素敵な曲ばかりです。ぜひお楽しみくださいね♪Chicago - Hard To Say I'm Sorry Chicago - Will You Still Love MeFor The Peace Of All Mankind (落葉のコンチェルト) / ALBERT HAMMONDGARY MOORE パリの散歩道Simply Red - If You Don't Know Me By NowStay Gold - Stevie WonderSting - Shape of my heart -2(Леон)Wild Horses - The Rolling Stones 井上陽水 少年時代宇多田ヒカル - First Love加橋かつみ(ザ・タイガース)廃虚の鳩Elvis Costello 'She'雨音はショパンの調べ - 小林麻美p。s。最近、我が家に新しい仲間が加わりました。ルナが我が家にやってきた。では。
Sep 8, 2016

Dialogue with his own posted by (C)nemochinMental landscape of fantasy.幻想の心象風景。 posted by (C)nemochinAngel wandered in the Labyrinth 迷宮に迷い込んだ天使 posted by (C)nemochin祈り praying posted by (C)nemochinDismantling of modeling posted by (C)nemochinInvisible mirror。見えない鏡 posted by (C)nemochinThe intricate dimension 錯綜した次元 posted by (C)nemochinあなたの地域ではお天気は如何ですか?東北ではGW前半ではまるで冬が舞い戻ったような寒い日々。ストーブ無しではとてもいられない寒さだった。久方振りに昨日は心地よい一日だったが、今日は雨が降りしきっている。お陰で庭の植木の剪定の予定がすっかりくるってしまった。仕方がないので、今日はユーチュブで動画を観ている。どうしたわけか、こんな日には無性にPink Floydが観たくなる。僕はDavid Jon Gilmour時代のPink Floydが一番好きなんだが、彼らのコンサートの映像は圧巻だ。イメージが脳裏で幻想となってふっふっと湧き上がってくる。色彩と画像、そして光と音と魂の融合。 Gilmourのギターテクは上質だ。そして何よりも彼には体全体から滲み出る存在感と説得力がある。若いころの長髪はすっかり剥げ落ちたが、その分、味がある貫禄が身についたようだ。それにしても彼らの音楽は老いることを知らない。老いるどころか、益々力を増して我々を惹きつけて止まない。これは時代に迎合することなく時代を創ってきたきた彼らの、永遠を見据えた創作活動が正しかったことの証だ。あなたもぜひ、Pink Floydの音の世界に浮遊していただきたい。
May 4, 2016

三春、枝垂桜、2016年、5 posted by (C)nemochin三春、枝垂桜、2016年、4 posted by (C)nemochin三春、枝垂桜、2016年、6 posted by (C)nemochin三春、枝垂桜、2016年、7 posted by (C)nemochin三春、枝垂桜、2016年、2 posted by (C)nemochin今年も三春の枝垂桜(滝桜)を見物してきた。今年は例年よりも10日近く早く桜が咲いた。桜を見ると、やっと春が来たなという思いにほっと一息いれられる。さて今年は暖冬だと言われていたが、確かに例年に比べ雪は少なかったが、寒さは尋常ではなかった。生きて春を迎えることが出来たというのが、正直偽らざる心境だ。当日滝桜に向う途次ダム周辺を車で走っていると、湖の畔に枝垂れ桜がここかしこに咲いていた。それもほとんど満開にちかかった。これは滝桜も期待できると内心ワクワクを感じながら、現地に到着する。この日は墓参りも兼ねており、家を早めに出発した。9時過ぎに家を出て、30分程で現地に到着。そのおかげで、まだ見物人もマダラであった。少し遅れれば、観光バスが何台も連なり、人の山となるのが通例だ。道の渋滞もある。我々はそれらを避け、のんびりと春の陽光の下、滝桜を堪能することが出来た。それにしても500年近い歳をしたこの桜は、かって様々な歴史を目撃してきたのだろう。人間の寿命は永い人で100年に過ぎない。一体どれだけの辛苦と喜びをこの桜は経験し、そして今を迎えているのだろうか・・・・永く暗い冬を越え、そして今年もまた満開の花を咲かせ人々を周囲にひきつけ魅了する。春の訪れない冬はない。我々の心もまた・・・
Apr 13, 2016

先日100円ショップのダイソーで買ったオイルクレヨンを使ってみた。これは、なかなか面白い色が出る。しかし残念なのは、重ね塗りがなかなか難しい。色がくすんでしまう難点があるからだ。一度濃い色彩で描いてしまうと後の処理がやっかいだ。慣れれば、塗る手順も分かってくるのだろうが、最初からはとても無理だ。が、これがたった100円なんだから、驚きだ。スケッチブックと一緒に買っても200円。なんともありがたい。色彩の練習には、うってつけのツールだと力説したい。さて、ためしに早速描いてみた。ご覧ください。まだまだ未熟な出来だが、慣れれば何とかなりそうだ。続いてdrawing。では、股根。バイバイ~♪
Mar 6, 2016

最近は暖かくなった、これで春が来たと思って喜ぶと一気にまた真冬に逆戻りする。そのせいでどうも体調が優れない。さて、前回の日記が素晴らしいアクセス数を記録したが、これでは出来過ぎなのでまた少し安定させようと目論んで、Mydrawingを載せてみた。載せてみて驚いた。予想外に下手に映っている!う~~~む・・・正直言って実物はこれより数段上の出来なのだ。これはきっと写真がうまく鉛筆の筆圧を表現できていないのだ。それとも光の関係が悪く反映されたのかもしれない。まあ、なにはともあれページを埋めておこうか・・・
Feb 21, 2016

あれ?これは何を咥えているんだろうか?これは、彼の大好物だというのだが・・・あなたは、これが何であるか分かりますか?蛇「ん!?何か問題ありますか?」「んぐ!」それでは、今一番旬なDJ、「今、最も旬なDJは、DJ KNIKEだろう。」彼に答えてもらいまひょう。『福島民友』より転載DJ KNIKE「え!?俺?」DJ KNIKE、答えて曰く!「まぐろ!」」「ぐわっ!」「ぴんぽ~ん、ぴんぽ~ん」流石はDJ KNIKE。見事です。しかし、僅かに外れました。正解はこれ!そうです!まぐろを潰した魚肉ソーセージでした。あなた!まさか違うソーセージを想像したの?**************さてくだらなく笑えないジョークに飽きたあなたにお勧めします。●The digital metaphysical art.↑ぜひこれをご覧ください。
Jan 22, 2016

しかしながら今年は速かった。夏が過ぎたと思ったら、もう今年も終わる。😥今年が最高だったという人もいるんだろうが、僕は忙しいだけであっという間に今年が終わるという印象が強い。来年は良い年にしたいものだね。■新しいページです。ぜひご覧くださいね。Introduction ●●●2 #art #Impressionism ↑面白いですよ。
Dec 5, 2015

みなさん、こんにちわ。私の幻想芸術の世界にようこそ。ここでのテーマは、夢、幻想、幻視、闇、神秘、迷宮、妖気、怪奇、円環、廃墟、死、諧謔、終焉などです。方法論としてコンピューターグラフィックスを使用しコラージュを多用しています。人は、それをシュールレアリスムと呼ぶかもしれません、私は、これをデジタル形而上学的芸術と呼びます。何故ならイメージの背後にはイデオロギーが底流として存在するからです。これらのすべては私の頭蓋の奥で湧き出したイメージなのです。ぜひ私の幻想芸術の世界をお楽しみください。イントロダクション↑ぜひ遊びに来てくださいね(^^♪
Nov 22, 2015

上3枚はAutumn!You are the woman that clothes were stripped off!の為の作品。秋もいよいよ冬のモードに突入した。寒いし、朝は日が昇るのが遅く、夜は暮れるのがひどく速い。もう紅葉も見れないのかと考え、近辺の公園を散策してきた。しかし、朝は快晴だったのが、9時過ぎには曇りだし、昼過ぎにはすっかり辺りも暗くなってしまった。歳をとるにしたがって一日が短くなるのは仕方がないが、夏が短くなった分、一年の周期が早まってきた気がするのは私だけではないだろう。暖冬、暖冬と騒いでいるが、最近の寒さは尋常ではない。温暖化どころか、本当は地球は寒冷化してきているんじゃないだろうか?●●●nemochn's●●●↑時間のある方は、ぜひ遊びに来てください。では、股根。
Nov 7, 2015

秋真っ盛りだ。今日は天気がよく気持ちの良い日だったので、散歩がてら数枚写真を撮ってきた。私の住んでいる場所は、少し歩けば池がいくつもあってこの時期の散歩には絶好のロケーションである。自然公園も多く、1時間も歩けば幾つかの池の周囲を見て回れる。色付いた木々は、まるで絵画の中の主人公のように光を浴びて輝いて自己主張していた。池では鴨が群れを成して泳いでいる。こうして自然を眺めていると、やはり芸術は自然の持つエネルギーには敵わないなぁ・・・そう思わずにおれない。しかし、この美しさは束の間。すぐに木々は葉を散らせ、木枯らしの吹き抜ける冬がやってくる。秋よ!お前は衣装を剥ぎ取られた女だ。■My revolution↑ ぜひご覧ください。p。s。■毎日遊びに来るにゃんきち■
Nov 5, 2015

今日は「なかまち夢通り」で辛島美登里のライブがあったので観てきた。流石に歌が上手いし、ピアノも上手だった。年齢的にはかなりのものだが、全くそれを感じさせない。本人も楽曲も若々しくてびっくりした。寒空の下で我々はコートで震えながら観ていたが、彼女は黒の半そでの出で立ち。さぞかし寒かったことだろう・・・・それにしても、「サイレント・イヴ」は今聴いても古びない名曲だ。この季節にはぴったり嵌まる。良いものは古びない。それが本物の芸術の条件だろう。さて、私の最新の作品3部作■Destruction of the molding by a line and the color●Labyrinth.Reincarnation.Mystery.●Your destiny is manipulated↑ぜひご覧ください。
Nov 1, 2015

みなさん、こんにちわ。それにしても寒くなりましたね。これでは食欲の秋、芸術の秋、紅葉の秋を飛び越して、一気に冬がやってきたようです。思えば、最近は夏が短くなりました。確かに夏は極端に暑く、40度に手が届くほどの猛暑です。しかし、それもせいぜい1週間位で、すぐに温度がぐっと冷え込んでしまいます。異常ですね、これは。地球はどうかしています。夏が恋しいのは、きっとみなさんも同様でしょう。私は夏のエナジーが恋しくてなりません。寒くなると虫の音も元気がなくなります。昨夜まであんなに元気に鳴いていた虫の音が殆ど聞き取ることが出来ません。秋がこんなに短くては、虫の声も虫の息・・・・気の毒でなりません。最近の冷え込み、どうです?風邪などひいてはいませんか?ストーブはもう出しましたか?私は衣替えで早くも冬服を取り出しました。お陰で芸術の秋を堪能する暇さえありません。とほほ・・・でも秋になると妙に人恋しくなるのは、人間の性。きっと、人の温もりが恋しくなるのでしょう。みんな寂しいのですね。今日はあなたの孤独を癒してくれるそんなRomantic Love Songsを用意いたしました。●僕の選んだ『Top 20+1 Romantic Love Songs』ぜひお聴きください。You are so beautifulおやすみなさい。
Oct 14, 2015

本当に久しぶりにこの場所にやってきた。う~む・・・どうやらここはアフィリエイトが主流になってしまったようだ。まぁ、人は人。私は勝手にバンバンさせていただこう。ところで、一昨日ラジオを聴いていて大笑いしてしまった。それはこんな話だ。松茸狩りにいった男が、どういうわけか裸(謎)でその場(草叢の中)で寝込んでしまったという。男は夢の中でエロティックな状況にいたらしい。チンポを立てたまま熟睡していたその男のあそこは、松茸と勘違いした松茸狩りに来た老人に刈り取られてしまったという。老人は何かに似ているとそれを凝視し、それがあれだと気がつくまで悩み続けたらしい。はははは!しかしバカバカしい話だ。あれと松茸が似ているところから考えたネタなのだろう。陳腐な想像力なのだが、あまりの下らなさに腹の底から笑ってしまった!はははは!もっとイメージを広げてほしいねぇ。そうそう・・・毎日のようにやってくるトラネコにひっかかれて右手が傷だらけだ。とほほ。
Oct 9, 2015

The Secret Doctrine.1 posted by (C)nemochinThe Secret Doctrine.2 posted by (C)nemochinThe Secret Doctrine.3 posted by (C)nemochinThe Secret Doctrine.4 posted by (C)nemochinMy color world.3 posted by (C)nemochinMy color world.2 posted by (C)nemochinMy color world.1 posted by (C)nemochin現在、日本全国ゴールデンウィーク真最中。みなさん、海へ山へ海外へ。また田舎でゆっくりくつろいでいるのだろう。私は田舎で相変わらず変わり映えの無い日常に追われている。変化があるとすれば、つい1週間前まで冬の名残を感じさせていた季節が一気に夏になった為、慌てて夏物を取り出して洗濯と冬物を片付けるのに追われている。庭の木々も待ちわびたかのように芽を噴出し、庭は絵の具を塗ったように色とりどりの花が咲き乱れている。冬の間、来ていた野鳥も帰って行った。今来ているのは、鳩とすずめとカラス。夏はやってきた。追伸随分日記をつけていなかった。書く事はたくさんあったのだが・・・***********************************************************************【リンク】If we do not put the moderate distance from information,we will be swallowed immediately in the flood of information.A twitter is a device for amplifying the own power.We should produce the synergy effect by use of this.soIt is recommended for a person wanting to know the Twitter world.Fantasy is the Distorted mirror effect of a modern society. and it create a labyrinth.Sharp nerve cells in the cyber spaceThis is the legend unquestionably.The legend started walking.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
May 3, 2015

Portrait of N.1 posted by (C)nemochinDismantling of modeling posted by (C)nemochinHis sensitivity posted by (C)nemochinKing. posted by (C)nemochinDig up Wisdom. posted by (C)nemochinLabyrinth posted by (C)nemochinvisual hallucinations.1 posted by (C)nemochinLabyrinth of mystery.1 posted by (C)nemochinDismantling of humanityー人間性の解体 posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】If we do not put the moderate distance from information,we will be swallowed immediately in the flood of information.A twitter is a device for amplifying the own power.We should produce the synergy effect by use of this.soIt is recommended for a person wanting to know the Twitter world.Fantasy is the Distorted mirror effect of a modern society. and it create a labyrinth.Sharp nerve cells in the cyber spaceThis is the legend unquestionably.The legend started walking.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Jan 24, 2015

Night view.4 posted by (C)nemochin神秘、Mystery posted by (C)nemochinInvisible mirror。見えない鏡 posted by (C)nemochinNight view.2 posted by (C)nemochin替え玉、substitute posted by (C)nemochin深層からの逃避 posted by (C)nemochin時代精神の発情、1 posted by (C)nemochin記憶、もしくは幻想 posted by (C)nemochinLabyrinth of vision。幻視の迷宮 posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】If we do not put the moderate distance from information,we will be swallowed immediately in the flood of information.A twitter is a device for amplifying the own power.We should produce the synergy effect by use of this.soIt is recommended for a person wanting to know the Twitter world.Fantasy is the Distorted mirror effect of a modern society. and it create a labyrinth.Sharp nerve cells in the cyber spaceThis is the legend unquestionably.The legend started walking.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Dec 23, 2014

Collaboration of Inawashiro Artist and Max Ernst. posted by (C)nemochinTo the future. posted by (C)nemochinLonging Theory posted by (C)nemochinAngel wandered in the Labyrinth 迷宮に迷い込んだ天使 posted by (C)nemochinReward of evil deeds 悪行の報い posted by (C)nemochinA thinking reed posted by (C)nemochinLast time. posted by (C)nemochinGreat men who changed the world posted by (C)nemochinThe virus. posted by (C)nemochinSculpture of Suginami posted by (C)nemochinSymbol of created the intelligentsia. posted by (C)nemochinScenery that is seen lying on the bed. posted by (C)nemochinTiger with secret scrolls in its mouth posted by (C)nemochin2.26、Simultaneous uprising posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.Fantasy is the Distorted mirror effect of a modern society. and it create a labyrinth.Sharp nerve cells in the cyber spaceThis is the legend unquestionably.The legend started walking.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Dec 6, 2014

またまた僕の悪い癖が始まった。1ヶ月の間、ここに何も書かなかった。書くべきことはあったのだろうが・・・・忘れた。まあいい。早いものでもう11月だ。1年も残り2ヶ月を切ってしまった。残された月日で何をやるか?貧乏暇無しで自由になる時間が極端に少ないのが現状だが、空いた時間を有効利用するしかないだろう。*******ロボットの反逆*******************************"You must not cause friction". It is good to adapt yourself in harmony with a social structure.The personality should be to get along in collaboration with another person well.You wear this military uniform early, too. You are a robot named the national faithfulness.When my instruction did not work?(I call a public employee) destroy this fellow!When a man turn the muzzle, Man's body was blown away. The difference between a comma few seconds took man's life.ロボットの反逆 posted by (C)nemochin---------------------------------------------------------------Antarctica - underground world posted by (C)nemochinAlien world 2 posted by (C)nemochinI will bestow the light posted by (C)nemochinDifferent dimension in the everyday posted by (C)nemochinThe nerve cell of the space. 空間の神経細胞 posted by (C)nemochinToward the light posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Nov 2, 2014

Hand of God. posted by (C)nemochinAdvent of Buddha. posted by (C)nemochinBoy trapped in hawk. posted by (C)nemochinMental landscape of fantasy.幻想の心象風景。 posted by (C)nemochinDefend. posted by (C)nemochinEternity posted by (C)nemochinMankind! You should Awakening! posted by (C)nemochinMan as machine. One.1 posted by (C)nemochinMore beautiful than anyone else! (* ̄‥ ̄*)ゝ1 posted by (C)nemochinA nice man posted by (C)nemochinMary Reilly。2014 posted by (C)nemochinTo get the symphony of the universe. posted by (C)nemochinThe Buddha is angry at the world. posted by (C)nemochinA sad skeleton. posted by (C)nemochinFly posted by (C)nemochinまたまた1ヶ月以上、何も書かないで終わってしまった。時間が無いことも原因だが、それ以上に書きたいことが思い浮かばない。世界情勢とか日本の御嶽山の噴火とか、書くべきことは沢山あるはずなのだが、どうも気が乗らない。最近考えさせられる一番の問題はイスラム国についてだが、まだ書くべき段階まで考えが煮詰まっていない。僕自身のことで言えば、兎に角毎日が忙しく、夕方には心臓の鼓動がか弱くなってしまい『救心』のお世話になっている。血圧も急激に低下しており、気が遠くなることがあるほどだ。年齢的なものもあるのだろうが、24時間闘えますか?状態では、これも致し方あるまい。僕にとって芸術の秋とは何だろう・・・やはり上野の『日展』が真っ先に頭に浮かぶ。ここ数年足が遠ざかっているが、僕にとって上野の森は格別な場所だ。上野の森を歩いているだけで、心が浮き浮きし、日常から隔離された開放感に満たされた。これは以前『六区』に『東京倶楽部』等の旧い映画館が残っていた頃の浅草をぶらついていた頃の感覚に近い。今の若者にとっては渋谷や六本木、新宿、目黒、原宿、青山、下北沢、池袋等が浮かぶのかもしれないが、僕は旧きよき時代の名残を残した街が好きだ。その街で芸術に触れられれば至上の喜びに満たされる。***********************************************************************【リンク】It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Oct 2, 2014

それにしても変な8月だった。僕の住む街では、殆ど夏らしい日を経験しなかった。今日は久しぶりに晴れているが、昨日までは冷たい雨がときおり狂ったように叩きつけ、時に地が激しく揺すられた。これは異常というしか言葉が見つからない。晴天ではあるのだが、決して夏本来の暑さではない。夜にはコオロギたちが庭で大合唱している。また、訪れる野鳥の数も増えてきた。寒くなってきた証拠だ。あの時、海辺を駆けてきた君が陽炎のように水平線に溶けて消えた・・・あの夏。僕は、「ああ、眩しい!君が水平線に溶けてゆく夏」と詠んだ。あんな夏は、もう還って来ないのだろうか?Contamination of foreign substances.異物の混入。 posted by (C)nemochin■Spectacle that was forgetting. posted by (C)nemochin■Memory loss of the human race. posted by (C)nemochinJust go alone. posted by (C)nemochinResidents in the brain. posted by (C)nemochinPassage to the another world. posted by (C)nemochinI cry to dusk. posted by (C)nemochinfossil3 posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Aug 31, 2014

神秘の湖、Lake of mystery posted by (C)nemochinDusk of early autumn、初秋の夕暮れ posted by (C)nemochin一杯、やっか?Do you drink,bourbon? posted by (C)nemochinまぼろし探偵,Maboroshi Detective posted by (C)nemochinAgitation of hope. posted by (C)nemochinTwilight of autumn. posted by (C)nemochinDance of the swan. posted by (C)nemochinBeauty is sleeping in your heart. posted by (C)nemochin芸術的店構え、Artistic appearance of store, posted by (C)nemochinThose processed image. posted by (C)nemochinCommemorative photo. posted by (C)nemochinここの所、めっきり寒くなった。窓を開けたまま寝ると風邪をひいてしまうくらいだ。つい先日まで暑くて熟睡するのも至難の業だったのに・・・どうなっているんだろう?この気候の急激な変化は異常としか言いようがない。さて、先日、【宇宙劇場】夏休みドーム映像番組「大恐竜時代 恐竜パッチの大冒険」を観て来た。ドームスクリーンに映し出される恐竜のど迫力にまず圧倒された。しかし内容はかなりシビアで、家族が目の前で次々と殺されるシーンや、地球の異変で恐竜達が逃げ惑う姿。そこで最愛の家族である妻をまたしても失い、それでも生き続ける努力を続ける主人公の姿は感動物だった。が、子供達には少し刺激が強かったようだ。途中で席を立つ子供やあまりの残酷な内容に泣き出す子供。現実とはかくも厳しいものなのだと悟らせるには、まだ幼すぎる。僕はそんな子供の姿にちょっぴり感動を覚えた。【宇宙劇場】夏休みドーム映像番組「大恐竜時代 恐竜パッチの大冒険」 posted by (C)nemochin***********************************************************************【リンク】It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Aug 27, 2014

台風が接近している為に、雨が時折激しく降る。昨日は地元の祭りだったが、運よくたいして雨も降らずに無事に終わることが出来た。その時の写真をフォト蔵にアップしておいたので、興味のある方はご覧ください。ミスうねめに選ばれた美人が総揃いしています。this is established from a negative and positive. posted by (C)nemochinDigital Metaphysical Art. posted by (C)nemochinDigital Metaphysical Art. posted by (C)nemochinthis is established from a negative and positive. posted by (C)nemochinReflection of light posted by (C)nemochin***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.【特集】●The aesthetic fantasy world of eccentric Scare crow.(奇人Scare crowの耽美的幻想世界)●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Aug 10, 2014

Let's talk about paradox here. Current you are the simple shadow which refraction of the light brings. That is a vision. If the intensity of light is high, the shadow darkens in proportion to it. It means that you have lived life that is dark and painful in this world But your entity is shining like divine. therefor,your shadow is dark.but,your entity is not shadow.your entity is shining like divine.so,This world has been established in phantom. All is fantasy .****************You visit here.Thank you.***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.【特集】●The aesthetic fantasy world of eccentric Scare crow.(奇人Scare crowの耽美的幻想世界)●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Jul 21, 2014

「ふぅ、疲れた。」今、口から真っ先に出る言葉が、これだ。やることがやたらと多すぎる。ひとつずつ方付けていくのが良いのだが、自分の努力ではどうする事も出来ない問題を抱えていてこればかりは焦ってみても仕方がない。心を平静に保つ努力を冷静に続けて好転する時期を待つしかあるまい。先日も1合の酒を飲んだだけなのに、突然寝ていて胃痙攣を起こし、その上、喉を胃液が塞ぎ呼吸が出来なくなってしまった。「いよいよ、俺もこれで死ぬかな・・・。」醒めた感情で冷静に分析し、取りあえず吐くものを吐き出し、夜中の2時過ぎだったので起きてPCに電源を入れた。別に人恋しくなった訳でもPCがやりたくなった訳でもなく、単に胃の痛みを少しでも紛らわせればと考えたからに過ぎない。5時近くまでPCを操作していたら痛みも和らいだのでその日は2時間程、眠った。その後、数日は食事の量を減らし一日10杯以上飲むコーヒーの量を減らし酒をやめた。お陰で状態は少し良くなってきた。別に死にたくないからそうしたのではなく、私にはまだやるべきことが沢山残っているからだ。それらを成就させずに死ぬ訳にはいかない。さて、ここの所、思うように時間が作れないので、あまり満足できるものが創れない、(言い訳じみているが、事実だ。)でも、寸暇の中で創ったものの幾つかをご紹介しよう。The conversion of the times. posted by (C)nemochinWho are you?? I am guarding the pyramids. posted by (C)nemochinYour soul dwells in you after a trip in the distant universe. posted by (C)nemochinNight of martial law. posted by (C)nemochinThe world that surrounds us. posted by (C)nemochin.Your thought has been already incorporated in a system. posted by (C)nemochinAbyss of the heart. posted by (C)nemochinYou visit here.Thank you.***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
Jun 13, 2014

暑い!先日まで寒くてセーターを着ていたのに、いきなり夏がやってきたみたいに暑い。手元に飲み物を幾つも用意するのだが、それらもすぐに空になってしまう。この異常気象は一体どうなっているんだ?理屈を通り越して、これは明らかに地球は異常です。そう断言しておこう!ここの所、思うように時間が作れず満足のゆく物を創れていない。取りあえずちょこっと載せておきます。ご覧ください。Star formation. posted by (C)nemochinAngel fell in fell in Hell--- the Makai. posted by (C)nemochinProtect the earth. posted by (C)nemochinお邪魔します。 posted by (C)nemochinこれは、円盤ですか? posted by (C)nemochin「 G線上のアリア」パートII posted by (C)nemochin超管理社会 posted by (C)nemochin壊れた窓ガラス posted by (C)nemochin古代の遺跡を発見か? posted by (C)nemochinFlower part1 posted by (C)nemochinYou visit here.Thank you.***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
May 30, 2014

The world of my beauty.--Part 3.These are parts of my work.I intend to make the sequel soon.Please look.■Same wave motion gather. posted by (C)nemochin■Twisted dimension. posted by (C)nemochin■Origin of soul. posted by (C)nemochin■The human condition. posted by (C)nemochin■Twilight of the gods. posted by (C)nemochin■Love, love, love ... posted by (C)nemochin■Escape from God. posted by (C)nemochin■Angel took in the net of cyberspace. posted by (C)nemochin■Courage and hope posted by (C)nemochin■Is it a night now? posted by (C)nemochin■In the back of the forest at midnight. posted by (C)nemochin■The return from a parallel world. posted by (C)nemochin■Turning point in the destiny. posted by (C)nemochin■For the Peace of All Mankind posted by (C)nemochin■Dance.Dance. posted by (C)nemochin■Dance in space. posted by (C)nemochin■Paradise expelled. posted by (C)nemochin■Dimension that we do not know. posted by (C)nemochin■Dimensions were intermingled. posted by (C)nemochin■Medousa took refuge in cyberspace. posted by (C)nemochinYou visit here.Thank you.***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.【特集】●The aesthetic fantasy world of eccentric Scare crow.(奇人Scare crowの耽美的幻想世界)●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
May 15, 2014

The world of my beauty.--Part 2.These are parts of my work.I intend to make the sequel soon.Please look.■The world of darkness.--闇の世界(断片) posted by (C)nemochindream2 posted by (C)nemochin■Lighting.--灯り posted by (C)nemochin■Deep love. posted by (C)nemochin■A beautiful pigeon. posted by (C)nemochinThe mystery of the life evolution. posted by (C)nemochin■A strange city. posted by (C)nemochinWhere the soul is back. posted by (C)nemochin■MOONLIGHT SERENADE posted by (C)nemochin■地球最後の時が来たら posted by (C)nemochin■Messenger from the country after death. posted by (C)nemochin■Came to deliver flowers for you. posted by (C)nemochin■Ordinary man of worldly desires armor. posted by (C)nemochin■Human equipment. posted by (C)nemochinSnow of stardust. posted by (C)nemochinYou visit here.Thank you.***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
May 11, 2014

The world of my beauty.These are parts of my work.I intend to make the sequel soon.Please look.You visit here.Thank you.神々の黄昏、パート2 posted by (C)nemochin巨大なノミ posted by (C)nemochin●Neo surréaliste Part3 posted by (C)nemochin永遠の美しさを! posted by (C)nemochin異次元の世界 posted by (C)nemochin宇宙に咲く華 posted by (C)nemochin永遠の美、パートIII posted by (C)nemochinWorld of the other world.(地の世界) posted by (C)nemochinTheme of Nemochin. posted by (C)nemochin輪廻転生を見つめる瞳 posted by (C)nemochinロボットの反逆 posted by (C)nemochin宇宙からの訪問者 posted by (C)nemochinDeath of the machine. posted by (C)nemochin三次元の遊戯 posted by (C)nemochin***********************************************************************It is recommended for a person wanting to know the Twitter world.●Pursuer of beauty in Twitter world. ↑Check it!
May 9, 2014

■The love of the angel. posted by (C)nemochin■The world that nobody knows. posted by (C)nemochin●World of heavenly. posted by (C)nemochin●Spiritual existence after death. posted by (C)nemochin■The confused world. posted by (C)nemochintwitterの世界に一度でも身をおけば分かることだが、そこでは情報が洪水の如く氾濫し、殆どのものは瞬時に消え去ってゆく。情報は時には緩やかに流れ、そして時には狂った怒涛の如く押し寄せてくる。錯綜し混乱した情報の中から自らに必要な情報を選択することは、もっぱら読者の恣意に委ねられる。それらの情報の中で特に目を引くものは、画像による表現方法であることは間違いない。私はこの世界(twitter)で世界共通の意志伝達手段は画像を使った表現方法だと信じているが、画像においては読者の好み--審美眼に左右されることは当然のことといえる。(個人的趣味により判断基準が曖昧になることは致し方ない)彼(彼女)らが提出する奇抜なアイデア、高度な技術、冴えた色感と諧謔。私は、それらの画像の中に現代社会に生きる人間達の悲哀、孤独、情念、そして病理が根源的領域で色濃く刻まれているのを見逃さない。要するにそれらの画像は、現代社会を投影する歪曲した鏡の効果を果たしているのだ。彼(彼女)らの研ぎ澄まされた感受性(才能)が喚起する世界、それは抑圧された日常性からの断絶--非連続性の創出だ。(夢的世界、あるいは精神病理的世界、否、現代社会を投影する歪曲した鏡的世界と呼ぶべきか・・・)彼(彼女)らは、明らかに現代の「美の創造者」であり「美の狩人」であり、そして「美の伝道者」なのだ。TWITTER世界で先頭を切って疾走する美の追求者達の世界を、ぜひ堪能して欲しい。■Pursuer of beauty in Twitter world.世界の最先端の感性に、あなたは触れることが出来ましたか?では。
Mar 19, 2014

■The angel who stares at the sexual intercourse of the youth posted by (C)nemochin■A good day. posted by (C)nemochin■The dove which I entrusted with hope flies. posted by (C)nemochin■Grudge posted by (C)nemochin■Fukushima posted by (C)nemochin■Only you. posted by (C)nemochin■アリに寄生し、その意志を自由に操る昆虫寄生菌(学名:Ophiocordyceps camponoti-balzani)がブラジルの熱帯雨林で発見されたが、今度は、動物を宿主とし、その意志を操る「動物寄生菌」が誕生した。動物の耳や鼻の穴から進入した菌が数日後には脳にまで達し、自由に動物の意志を操っているらしい。まず感染した動物は、「平衡感覚の失調や運動失調などの中枢神経の異常」が現れる。続いて目は爛々と輝き涎を垂らし突然狂ったように暴れだす。この菌に寄生され、従順な動物が突然飼い主を襲い食い殺すという忌まわしい事案が、続々世界各地で報告されている。どうやらこのゾンビとも呼ぶべき菌は地球上のものではなく未知の抗原と思われる。宇宙から飛来したか、若しくは何らかの作為によって何者かによって地球上にばら撒かれた可能性がある。今のところ人間へ寄生した報告はないが、直に動物から人間に感染する虞が濃厚である。■グアテマラで「豚から人間のような類人猿のような異形の生物が誕生した」と報道されて世界を仰天させたが、今度は牛から人間のような生物が誕生した。しかも一度に6人もの新生児が誕生した。その新生児は、体全体と比較し後頭部の隆起が著しく眼球は異様に大きく、鼻は盛り上がりがなく鼻孔だけが見て取れた。また口腔は極端に小さかった。これは明らかに突然変異体(ミュータント)であると思われる。何者かが、人為的に突然変異を誘導したものと考えられる。牛を使って遺伝子を操作したか、若しくは牛の体を母体として借用した可能性がある。■ABC News によると「空飛ぶ吸血鬼ガエル(Rhacophorus vampyrus)が2008年にベトナム奥地のジャングルで発見」されたが、最近、このカエルが人間の居住環境の中に生息地を持ち始めたらしい。そして、トコジラミのように人間を攻撃対象に選んでいるという。鋭利な歯を持つ「空飛ぶ吸血鬼ガエル」が、集団で空から舞い降りてくる。それが人間を攻撃する。襲われた人間は、手の施しようがない。数十分で、体中の血液を抜かれ萎びれて死んでしまうだろう。※我々は、宇宙からの侵略者に常に狙われている事実を忘れてはならない。遺伝子操作は容易に成されうるのである。
Mar 15, 2014

■A manifesto. posted by (C)nemochin■The Venus of the Heaven. posted by (C)nemochin■Escape from God. posted by (C)nemochin■The place that a human being aims at. posted by (C)nemochin今、手元に「ALCHEMY&MYSTICISM」 TASCHEN刊がある。この本は、アレクサンダー・ローブの手により錬金術と神秘主義について著されたものだ。まだ読み始めたばかりで中身は述べられないが、一応画像だけは全て目を通してみた。大半は、かって見たことがあるものだったが、レトルトの中の天地創造は非常に興味深いものだった。これは、試験管の中であらゆる生命が創造され化け物から人間にいたるまでの過程が描かれているのだが、人間が試験管の中で遺伝子操作により創造されたものであるということが、はっきりと記されている。ならば人間を創った者は誰か、という問題になるのだが・・・傍証を示せない現段階では、〈神〉と呼ぶしかないだろう。詳しいことは読み終えてからおいおい書いてゆこうと思う。では。
Feb 28, 2014

■Is it a night now? posted by (C)nemochin■Symphony played by the universe. posted by (C)nemochin■Same wave motion gather. posted by (C)nemochinここ2週間位、twitterで勉強させていただいている。今まで煩わしそうなので、関わりあうこともなかったtwitterだが、最新の情報を獲得する手段としてこれほど便利なツールはないだろう。大体、1週間もやってみると流れが見えてくる。リツイされた同じ情報が、何度も繰り返し流されてゆく。ずっとtwitterに張り付いてもいられないので、リピートされた情報もなかなか貴重だ。しかし、それらの情報に混じって驚くような斬新な作品が映し出されたりしてびっくりさせられる。ツィートしている方の感性の煌きとか、趣味的部分とか性格とか垣間見れて面白い部分も大きい。私の作品もツィートしているのだが、殆どリツイされることがない。興味を引かないのか、怖いのか分からないが、それはそれで仕方がないことだ。が、はっきり言えることは、私には幾らでも引き出しがあり、作品は殆ど無尽蔵に排出できる点だ。そこが他の人々との決定的な差異であろう。出来が良い悪いはあるだろうが、イメージだけは湯水の如く湧き上がってくる。あとは、時間をどう捻出してゆくかだけだ。では。
Feb 12, 2014

■Came to deliver flowers for you. posted by (C)nemochin■To the world of frequencies. posted by (C)nemochinYou are very beautiful. posted by (C)nemochin頭を使うと甘いものが欲しくなる。そこで、ついついチョコを食べてしまう。1箱は、5分もあれば軽く平らげてしまう。私は、ウィスキー入りかラムレーズンでラム酒が入ったものが好きなんだが、チョコに関して言えば値段はおいしさと比例するものとは限らない。安いものでも美味しいものが沢山在る。個人的な趣味でいえば、ロッテのものが好きだ。スコッチを飲みながら食べる時が、一番美味しく思える時だ。冬限定のラム酒入りチョコは、今一番のお気に入りだ。さて、皆様のお陰で前回宣伝させていただいたビデオは、かなり好評だ。ありがとう。今回は、●夢の世界、神々の黄昏●Neurasthenia(神経衰弱による妄想)をご紹介いたしましょう。寒い日がまだ続くので、みなさんも体には十分注意してくださいね。では、また。
Feb 7, 2014

まあ、馬鹿馬鹿しいとお思いでしょうが、人生笑いが何よりもの精神の安定剤です。さて、皆さんの中に人を恨んでいらっしゃる方がおりましたら、早めにぜひ次のビデオをご覧になりその恨みを解消してくださいね。観るだけではだめですよ私の声に唱和して恨みを消し去るのです!さあ、はじめましょう!●Windows Live ムービー メーカーは、超・面白い!どうです?少しは楽になったでしょう?それでは、次に名曲を聴きながら瞑想に入りましょう!●Bach作 「 G線上のアリア」それでは、今日も一日明るく元気で!いってらっしゃい!
Jan 29, 2014

卵型になりかけの天体 posted by (C)nemochinエンリケ・バリオスの『魔法の学校』を今読んでいるのだが、これが結構面白い。ニーチェの思想と重なり合うところが多々あって、興味深く読んでいる。神は外部に存在するのではなく、それぞれの人の内部に存在する。ニーチェが主張した如く、キリスト教ではなくキリストその人をを求めることこそが超人への道だという考えと、非常に似通っている。時間も空間も現実には存在せず、それらは円環を成している。すべては永劫回帰を繰り返している。しかも我々の本体は自分だけではなく、周囲を含めあらゆる場所に存在している。あらゆる場所で、昨日の、先週の、去年の、数年先のあなたが同時に存在しているのだ。それらが輪を成して永遠に同じ動きを繰り返している。ニーチェは、その輪から抜け出る能力を備えた者を超人と呼んだが、これは仏教の悟りの境地に近いものだろう。●1、ニーチエはソクラテスから始る知性偏重主義こそが、ヨ-ロッパ2000年の歴史を築き、それにより発達した科学が将来世界破滅を導くことを憂い、「徳は知である」という命題に呪縛された人々を解放する必要があると考えた。彼の論理は、ソクラテスはプラトンという高級詐欺師が作り上げた作品---虚像であるとし、知性偏重主義に陥っていた同時代人の知的基盤である立脚点を破壊する。●2、次ぎに彼は、存在の根源の探求の為に、キリスト教を否定する必要性を実感した。これは、十字架の上で死んだ単なる人間にすぎないキリストを、パウロがまさにプラトン的演出によって、選民意識(弱者の怨念)を内包した弱者の象徴的神=作品として作り上げた者に過ぎないと考えた。この本質は世俗化されたプラトン主義にすぎず、そこからキリスト教的奴隷道徳が生まれてくることを明瞭にし、人々の心的基盤をも破壊したのだ。このアンチキリストの視点の基盤となるものは、第一にキリスト教が<此岸>から<彼岸>に人間の生の重心を移行させてしまい、この信仰が現在の生を無意味化し、生を充実させる人々の努力の否定となること。第二に神の前での平等という考え方は、人間が本来有する<偉大者>と<大衆>の間の<距離のパトス>(位階)の否定につながるという人間の特権の無視にあった。この二つの現象の否定の目的は、人間を規定していた価値観から人間を解放することで、自らが無規定性の闇の中で人生を真摯に考え、己の可能な力、充実した生命力を蘇らすという<ディオニュソス的意識>=<生の根源に潜む懊悩する意志>を喚起することにあった。これらは当時の虚飾の繁栄に酔いつぶれる人々に対する激しいアンチテーゼであったのだ。単純化してみよう。まず<プラトン>と<ソクラテス>の関係=<パウロ>と<キリスト>の関係。つまり<製作者>と<作品>という図式が成立する。次にこのふたつの関係を否定することで、最高の価値が価値を失するという価値の転換が生じる。ここに、至高の価値がその価値を剥奪され、一般人の地平まで転落することから権威の失墜に伴い<ニヒリズム>が生じる訳だ。この<ニヒリズム>は2側面をもつ。精神の上昇・成長としての<能動的ニヒリズム>と疲労衰弱した<受動的ニヒリズム>である。前者は、絶対的価値の否定を乗り越え、新たな価値を創出する為に、積極的に人生に働きかけるものであり、ニーチェが求めたものである。後者は、キリスト教や仏教のように既存の価値に呪縛されたものと考えられた。また、ニーチェは人々は目標も意味も見出せない日常に埋没し、無への終局も持たない、ただ不可避的に回帰する虚無の車輪の中に囚われた存在であると考えた。ここに存在が無規定の闇の中で無意味に繰返される日常に蹂躙される<ニヒリズム>の極限的形式<永遠回帰>が生まれるのだ。すなわち無(無意味なもの)が円環の中で永遠に悪魔的循環を繰返す。この循環を断絶する為に彼は、実存的な自己超越性の具象化として<超人>の概念を生み出すのだ。ここで彼は、人間は神の前で平等であるというキリスト教的道徳観にとどまるのではなく、より高次の自己と単独者の倫理を創造していくことが必要であると考える。そして<超人>と呼ばれる新しい人間の理想像に近づくことこそが、神なき世界を生きる人間の本質的姿であると見なしたのだ。彼は、この<超人>に近づく為には、人間はキリスト教の<隣人愛>に対立する概念として彼により生み出された概念である<遠人愛>に立脚する必要があると説いた。隣人に向ける愛よりもまだ誕生しない遠人に向けた愛の方が、遥かに偉大だという彼の考えは、未来に愛の視座を投げかけて現代を照射する、より深い人類に対する愛と呼べるだろう。人々は<遠人愛>に立脚し自己超克へ向けての日々飽くことなき闘いにより、いつか<超人>を生む。例え本人が<超人>にはなれずとも<超人>の親となることは、可能かもしれない。この考えの根底に横たわる思想は、人類に対する深い慈悲と愛。そして現実を客観的に見据える鋭い視点が中枢を成す。ニーチェは天才特有の鋭い直感力で、当時の時代の病理を見抜いていた。だからこそ彼の真摯に生と向かい合う姿勢は、彼を時代から隔離せざるを得なかった。まず彼は拝火教の教祖、ゾロアスターを地の底から呼び覚まし蘇らせ、同時代人から超然とした地点に立脚した。そして絶対的な孤独の中で遠く幻視の世界を漂泊しながらも「時代という怪物」と闘かい、ゾロアスターに語らせることで自らの思想を表現した。しかし彼は、長い間孤独の深淵を覗き込んでいるうちに、反対にその深淵に魅入られてしまった。彼の精神は、こなごなに破壊されたのだ。こうしてみれば、彼こそがまさに噴火獣ーーー(破壊者)であったことは間違いないだろう。*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*深い地の底から垂直軸にそって湧き起こる声が、虚空に木霊する。「おお、ツァラトゥストラよ。知恵の石、石弓の石、星の破壊者よ。おまえ自身をおまえはこれ程高く投げ上げたーーーしかし投げ上げられた石は全てーーー落ちざるを得ないのだ。」 ■参考文献:「ニーチェ全集」新潮社●Let's turn on the light.●形而上学的作品では。
Jan 26, 2014

神の掌 posted by (C)nemochin実は月は地球から分離したものではなく、また地球よりも遙かに古いものであり、それは太陽系の外で誕生しうまく地球の重力を利用して現在の場所に存在している、そんなことを主張する人間もいる。その上、月には人工物が幾らも存在し、空飛ぶ円盤が離着陸しているという。これが本当のことかは定かではないが、私も天体望遠鏡で月を眺めていると、月面から幾つもの発光体が観察されることがある。それが空飛ぶ円盤なのか未確認飛行物体なのか、プラズマなのか断言は出来ないが、何ものかが月には存在しているのではないかと疑わざるを得ない。しかし考えてみれば、我々人類は宇宙に人を送るまでに科学的には発展したが、宇宙生成の正確なことも神のことも、まだまだ分からないことが沢山残っている。我々の物質的世界を離れれば、時間など存在しないかもしれないのだ。宇宙がビックバンから始まったとしても、ならば空虚で暗黒空間であった初期宇宙でのた打ち回った蛇は、何が原因で静寂を打ち破ったのだろうか?宇宙は霊で満ち溢れている。そしてその霊は、地上に日夜降り注いでいる。が我々には、事実は何も分からないのだ。今も神の掌から飛び立つことが出来ずにいる。●法律がある為に人々は罪人になり、道徳がある為に人々は不道徳になった。------------老子---------------
Jan 25, 2014

永遠の美しさを! posted by (C)nemochin現代は情報が飛び回り、絶えず周囲が目まぐるしく変化し、その変化の波に乗り遅れると取り残されてしまう、非常に忙しい時代だ。しかし私は、全く変化の乏しい田舎町で野鳥と戯れて暮らしている。巷では変化することは成長することだと勘違いされやすいが、必ずしも前向きな姿勢だけが成長ではない。変化という言葉を<真似る>という言葉に置き換えてみれば、現代がよく見えてくる。最近の若者を見ていて感じることは、みんなよく似ているということだ。流行のファッションで身を固め、似たようなヘアースタイルで似たような動作をする。流行の芸能人に感化されているのだろうが、洗練されすぎていて怖い位だ。テレビでも「実社会では外見が大切だ」などと就職戦線に立つ学生のファッションについて触れていたが、本当に見た目が大切ならば就職の為の整形手術など当たり前のことなのだろう。私は有難いことに二枚目と呼ばれて、もてすぎて困っている位なので整形など全く興味が無いが、勝ち残りの為にそれが有利と言われれば、こぞって親から受け継いだ貌にメスを入れることも厭わない、その健気さは分からなくはない。が私は問題は、外見で判断するしか脳の無い面接者自体にあると言っておこう。今までは、外見で人を判断してもたいしたことはなかったかもしれないが、これからの時代はそうはいかない。人の中身を見抜く能力無き面接者など、早くゴミ箱に捨ててしまえ!
Jan 24, 2014

異次元の世界 posted by (C)nemochin●twitterをやってみると分かるが、情報が洪水のように押し寄せてくる。ただ流れるままに放っておいても新たな情報が続々と押し寄せてくるものだから、ついつい気になるものに目が行ってしまう。最先端の世界の情報が無料で手に入るのだから、これは貴重な道具であることは確かだ。やらない手は無い。しかし、情報の入手となると、その選択がなかなか難しい。元々、情報とは生命力の乏しい生き物みたいなもので、時代に応じて着替える流行の衣装のようなものだ。私は趣味的見地から世界の先端の美術作品に興味を覚えるが、見ていて驚かされるのはどれも技術的に非常に質が高い。特に私が驚嘆するのは、描くテクニックは言うまでもないが、最先端のツールを巧みに使い分け今までに無い技法を駆使し制作している点だ。CGがここまで進化していたとは・・・驚くばかりだ!但し、それらの作品が果たして時代を超えて生き残ってゆくのか?そこには、正直言って疑問が残る。私が追い求めるものは、Metaphysics(形而上学)なものなのだが、これは心の深淵にまで深く入り込まないとなかなか表現できない。夢の世界を綺麗に描き出せば、それで完成というものではないのだ。私がnetで観る作品は、(技量は私など比べ物にならない高いレベルだ。)どれもこれも綺麗に仕上がり過ぎている。芸術作品が綺麗なことは良いことなのだろうが、画質に固執するあまり肝心の情念が薄れている。観る者に噛み付いてくるような迫力が乏しいのだ。斬新な暴力的表現が無い、と置き換えてもよい。これは職人技によく見られる傾向なのだが、綺麗過ぎる。悪く言えば完璧すぎるのだ。夢の世界は、もっともっと怨念や情念が渦巻いていてどろどろ汚れている筈なのだ。職人は、そのような世界も綺麗に仕上げることが出来る技を持っている。彼らの技法は完成の域にあるのだから、似たような作品なら幾らでも再生産可能なのである。職人芸を芸術作品と呼ぶべきか否かは、それぞれの人が判断すればよいことだが、私には何かが違うという思いが残るのである。私にとって芸術とは自らに巣食う悪魔を呼び起こさなければならない。その為の闘争なのだ。
Jan 22, 2014

『女の一生』『脂肪の塊』等で有名なフランスの自然主義の作家ギ・ド・モーパッサンは、1877年から先天的梅毒による神経系の異常が現れ出し1891年に発狂し、1892年自殺未遂事件の後、精神病院に収容される。そして1893年43歳の時にそこで没している。そんなモーパッサンは、1887年の短編作品『オルラ』(Le Horla)の中では、目に見えない存在について言及している。小説の中では目に見えない何者かが、夜毎彼の元に訪れてくる。しかし、その存在が何者なのかが解らない。彼は不眠症に苦しめられ医師の処方を受ける。そこで、モーパッサンは「人間の時代が終わり『オルラ』の時代が来ることを予言する。」人間の後にやってきて人間を家畜のように使い人間を食い我が物顔で地球を支配する大地が待ち望んでいた存在----それこそが『オルラ』というミュータントだという。・・・・が、実はこの存在はモーパッサンの幻覚なのではなく、実際に存在するのである。夢や無意識の世界を表現した画家であるオディロン・ルドン(Odilon Redon, 1840年4月20日 - 1916年7月6日)の作品に『笑う蜘蛛 』 1881年オルセー美術館(パリ)があるが、私はこの蜘蛛をこの目ではっきりと見たことがある。直径5センチ位のこの蜘蛛は、早朝私のベッドに現れたのだ。その頃、私は体調を崩し夜も寝れない日が続いていた。何か重力の違う星に投げ込まれたようで体が地にのめり込む様な重圧的な感覚に蝕まれていたある朝、奴が現れたのだ。私は、この蜘蛛がルドンの想像から産まれた存在ではなく実在することに驚いた。またこの存在ははっきりした意識を持っていることが明らかだった。蜘蛛は、私に発見されたと気がつくや否や全身から恐怖を漂わせた。次の瞬間、あっという間に地の中に垂直に逃げ込んでしまったのだ。その速さといったら、言葉で表現できぬくらいだ。奴は、明らかに垂直軸の方向から地を通り抜け、この次元にやってきている訪問者なのだ。中空の恋人 posted by (C)nemochin
Jan 20, 2014
おい、おい、おい!YouTube で人気が抜群だった「紅白歌合戦 あまちゃん メドレー GMT、アメ横女学園、潮騒のメモリー」が、「この動画には NHK さんのコンテンツが含まれているため、著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。」ということで、観れなくなってしまったんだぞい!毎日、楽しみに観ていたのに、それはないじゃあ~~~りませんか! NHK さん。みんな楽しみにしているんだから、堅いことは抜きにしてブロックを外してちょんまげ結った。
Jan 3, 2014

今年も残すところ2日になってしまいました。みなさんは、楽しい1年を過ごされたことと存じます。中には、私のように世に恨みを抱いて過ごされた方もおいででしょう。しかし、恨みを来年に持ち越すことは得策ではありません。どうか、ここですっきりと恨みを洗い落とし、素晴らしい新年を迎えようではありませんか。来年を充実した一年にする為に、恨みを全て捨て去ってしまいましょう。ぜひ、●Windows Live ムービー メーカーは、超・面白い!をご覧になりながら、私の声に唱和していただきたい。そしてあなたの恨みを今年中に解消していただきたい。その為に、何度も繰り返してご覧ください。素晴らしい新年をご一緒に迎えましょう!**********・・・・・・**********2013年最後の動画を作成しました。●サラサーテ(自作自演)による「ツィゴイネルワイゼン」(1904年録音)です。非常に価値ある音源ですので、動画を作ることにしました。内容は、「祭り」と「昭和30年代のヒーロー達」です。「なんだ、これは!?」などと、あまり深く考えずに、画像は気にせず音楽だけお楽しみください。音楽だけでもよかったのですが、それも何だかもったいない気がして画像をつけておきました。*********************************■夢の世界 神々の黄昏です。↑まだ観た人はごく少数ですが、観た方々から激賞、激賛(?)されております。(・・・・本音かどうかは分かりませんが・・・)でも一度は観る価値がありそうです。これは、フルヴェン指揮によるワーグナーの音楽『神々の黄昏』に乗せて、夢の世界が展開してゆきます。最近、私は色彩の派手な夢をよく観ます。その表現の為に、ここでも光を多用しています。確かネルヴァルの言葉の中に「夢の中では太陽を見ない。」というものがありました。確かに私も夢の中で太陽を見た記憶がありません。でも鮮明な色彩に夢は色どろれています。「夢は第二の人生だ。」という言葉もありました。実は、夢は過去も未来もごった煮にして構成されているのです。ですから私たちは夢の中で未来の姿を見ているのかもしれません。ひょっとしてあなたが今夜見る夢が、あなたの将来の姿なのかもしれません。あるいは、時間は存在せず(将来)とは(現在)であり、(過去)であるかもしれないのです。夢はそんなことを垣間見せてくれているのです。ぜひ夢の世界をお楽しみください。
Dec 29, 2013
全278件 (278件中 1-50件目)